• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




QRコードで小学校児童の出欠確認 職員室のモニターにリアルタイム表示、負担軽減と安全確保へ実証実験


1685349823380


記事によると



児童の出欠をQRコードで管理するシステムの実証実験が、愛知県刈谷市の小学校で行われています。 これは産業用機器メーカー・デンソーウェーブが進める教育現場のICT化の取り組みで、刈谷市の小垣江東小学校で先週から行われています。

児童一人一人に固有のQRコードを発行し、登校時にQRコードを読み込ませることで出席の状況などを把握し、データは職員室に設置されたモニターにリアルタイムで表示されます。

・現在、出欠については教師が下駄箱の靴の有無を再確認するなどの対応をしていますが、このシステムの導入で教師の負担軽減と児童の安全確保の迅速化が期待されます。

・29日は登校した児童が下駄箱近くでQRコードをかざし、教室に入っていきました。


以下、全文を読む

この記事への反応



こういう検証良いね
絶対無くす子居るし嫌がらせで他の子の隠したり読み込めなくさせて学校行ってもデータ上は出席扱いになれないとか起こると思うけど、そういう問題点が明るみになるだけで価値あるし、本実装するにしても工夫の仕方考えられるし
そういう問題点無視して進めるよりまずは検証、良い
なので学校の先生は問題無く使える事重視してちゃんとしろ指導するんじゃなく起こった問題をただただ報告する方向で動いて欲しいね
何も問題無く使えましただったら「ほな大丈夫か〜想定してた問題意外と起こらずいけるんだな〜」って他の学校でも本実装しかねないし
それだと困るの子供なので


絶対QRコードだけ友達に渡して、休む人いそう

実験の段階で、問題点の洗い出しがきっちりできるなら、いい取り組みだと思いますが、この仕組みを利用して悪だくみする児童もでてくるんだろうなとも思いました💦


悪用をあんま考えたくないけどQRは他の人のなりすましも可能だから、究極は生体チップを体に埋め込むサイバー社会になりそう

大学生のピっしといて〜と同様の事案が起こりそう。
手首のチップ埋め込みも加速しそう。


絶対ピ逃げする子出そう

刈谷市はQRコードを開発したデンソーウェーブの地元
実証実験としては面白い


既に小学校の校門出たら親にメールが行くシステムやってる学校あるよ。

ダルイ今日やすむから出席日数だけお願い

塾なんてサボる子いまくるから20年くらい前からオンラインの出退勤確認システムあったよ
なお、講師はタイムカードだったもよう




QR一本じゃなくて他の確認も平行するならまあ
いないのにQR読み込みだけ友達にやらせる…っつっても大学はともかく小学の規模だと点呼で普通にバレるやつやな



B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:32▼返信
QRコードって簡単に作れるのにね
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:32▼返信
かざし忘れて二度手間になる絶対
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:33▼返信
ギリギリセーフできなくなるのかかわいそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:34▼返信
すぐ悪用とか言うやつきらい
信じろ!
ガキのすることなんざ実際に悪用されてから対策すればええ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:35▼返信
出欠取るのがそんなに負担か?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:36▼返信
なんか似たものをSFアニメかなんかで見たことある気がするわ
カードリーダーで学生証読み込んで出席確認する奴
当然ずるする奴はいたからその辺はまあ頑張って対処してくださいよと
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:36▼返信
スマホ買えない底辺家庭がグダグダ言い出しそうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:36▼返信
これでインチキしてると誘拐が起こった時に出席処理されてたら初動捜査が遅れるんだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:37▼返信
実証実験やろ?
皆が心配してるのは織り込み済みでどんどん改良案出していく段階やで
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:37▼返信
>絶対QRコードだけ友達に渡して、休む人いそう
最終、教室で担任が目視確認するのに何言ってんだこいつ
登校確認がHR前にできるのと、出席日数の集計が機械的にできるのがメリットやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:38▼返信
社員証かな?
 
社畜訓練お疲れ様です
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:38▼返信
※7
QRが印刷されたカード渡すだけなのになんでスマホがいるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:39▼返信
出欠確認で名前を呼ばれて返事をするっていうのも必要な経験のように思うけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:39▼返信
めちゃくちゃ批判されて中止するんだろうな
新しいことはとにかく批判される国日本
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:39▼返信
悪巧みする奴はどうやってもするよ
試して問題ありゃ対策うちゃいいだけの話
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:40▼返信
アホは行動しないと学ばないから好きにさせたらいい、気楽な公務員だし問題ないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:40▼返信
大学でも大抵学証で似たシステムあるしいいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:41▼返信
出席確認だけできてもマジで意味ないだろ
アホすぎる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:41▼返信
※12
子供が紙一枚渡して後生大事に持ってると思う?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:41▼返信
※19
なくしたら再発行一瞬でできるやろアホか
なんのためのQRだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:41▼返信
>>19
そういう子供だったのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:42▼返信
きちんと「本人確認」しないと後々問題起こりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:43▼返信
※14
この米欄だけ見てもそんな感じやな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:43▼返信
それより毎朝教室でのダンス動画をTikTokに投稿させたらいいと思うよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:43▼返信
QRコード作ったのはデンソー社員だから刈谷の小学校で試験導入するって感じか
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:44▼返信
結局きちんといるか把握しないといけないんだから負担は変わらんだろ
紙に書かなくなるだけの話
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:44▼返信
大学みたいに
ピ逃げするやつも出てくるんちゃうか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:45▼返信
※26
紙の出欠簿を校務支援システムに入力するのが割と手間なんちゃうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:46▼返信
大学と違って決まったメンツで決まった席なんだから、わざわざそんなことせんでもいるいないで確認できるやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:46▼返信
>>26
検証中だから二重に確認してるだけで問題なけりゃこれだけに変えるやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:46▼返信
大学じゃあるまいし一目みればいないのわかるんだから
不正するいみあるか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:47▼返信
小学校から代返できる時代か
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:47▼返信
会社の場合、タイムカードの集計という面倒な作業が簡略化されるからこういうのはいいと思うんだが、小学校でやる意味ってあまり見いだせないな
結局顔見て何かおかしい様子がないか確認が必要だし
小学校教師ってのはただ生徒が学校に来てりゃいいってもんじゃないんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:47▼返信
別に自分が損するわけでもないのに
実態知らん現場の改善案にグチグチ文句付けるやつって意味わからんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:48▼返信
※33
「あたたかみ」がないよな…アナログ最高!
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:51▼返信
不正利用したJSはおじさんがお仕置きします(*´Q`*)レロレロ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:51▼返信
>>33
現状過重労働でその役割が果たせないからこういう施策を導入するんでないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:52▼返信
デンソーウェーブ社員「この小学校で社会実験したろw まぁ自分の子供は絶対にこの小学校には通わせないけどねw」

39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:53▼返信
>>1
①漫画家やしろあずき、違法賭博や不倫、脅迫の件でコレコレにタレコミを入れられる
②証拠までガッツリ揃っていたため大炎上、ポケモン公式や橋本環奈といった著名アカウントが次々とやしろあずきのTwitterをフォロー解除した他、Twitterトレンドにやしろあずきの名前が入らないよう何者かが工作するも失敗
③やしろあずきが執行役員として所属する不動産企業がやしろあずきを除名
④ここに来てやしろあずきが「迷惑をかけました」とだけTwitterで宣言、またコレコレに対し圧力をかけ始める。
⑤はちま起稿の管理人はやしろあずきに加担していたため①〜④まで黙秘を貫くも今になっていそいそとやしろあずき擁護の記事を作成、炎上鎮火の工作開始
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:53▼返信
まぁこういうのは時代の変化とともに制度も変えていけばいい
例えば生理がきてない子に対する性行為は「生殖能力が機能してないため性行為に該当しない」ってことになって合法エッチになるとかさ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:53▼返信
これがディストピアでなくて何というのだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:54▼返信
これ打刻忘れした場合欠席になるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:54▼返信
大学とかなら俺も分もってなるかもしれんけど
今生徒少ないから先生把握してるやろ数と顔
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:55▼返信
記事を読んでも、なぜ教師が下駄箱の靴を確認しているのか、さっぱりわからん。
朝のHRとかで、出席を確認しているんじゃないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:56▼返信
>>42
教師が舌打ちしながら直す
それで子どもの心を傷つけるだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:57▼返信
小学生で出欠確認ってそんな手間か?
教室行って全員席座ってるか見ればいいだけじゃないの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:58▼返信
小学生なんて忘れ物するし荷物多かったり友達と喋ってたらスキャンし忘れをしそうだけど
そのときは従来の点呼確認して二度手間するのかな
教師の負担軽減ならもっと他に優先すべきことあるだろうに
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 20:58▼返信
大学でもやってるし不審者排除にいいなら悪くはない気が
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:00▼返信
>>39
物持ち悪いアホな子どももおるっちゅーのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:01▼返信
>>44
>保護者からの欠席連絡を受けるだけではなく、教師による下駄箱の靴の有無、各教室での目視の3段階で児童の登校を確認
ようはダブルチェックでしょ、教室の点呼だけじゃ抜けが発生する可能性もあるわけで
そのうち一つをQRコードで簡略、迅速化しようって話かと
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:02▼返信
出席してると思ってたら学校の外でしんでましたーとかありそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:03▼返信
必要か?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:03▼返信
なぜQR?
NFCの方がコストもかからないしかざすだけじゃん…
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:04▼返信
紙の書類を減らしていく第一歩なんだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:05▼返信
>>53
デンソーウェーブだからやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:05▼返信
忘れる子居そうだな
タイムカード打ち忘れするワイ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:06▼返信
>>53
どう考えてもNFCの方が高コストでしょ
児童の数だけ用意しなきゃならんし、どうせ無くす子供も多数発生するでしょ
QRコードで十分かと
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:06▼返信
チャッキーみたいな悪いやつがずるいことしそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:08▼返信
えのたつでんがな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:08▼返信
榎本
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:09▼返信
それなんてマイナンバー?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:10▼返信
出席させるのは親の教育だろww
最初から完璧目指せないし試みとしてはええんちゃう
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:10▼返信
悪用とか大学生や大人目線の意見なんてどうでも良いけどね
そういう事をする本人や協力者の学力や人生がどうなろうと知った事ではないという話
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:12▼返信
指紋認証のほうがよくねえか?
教室の扉の開錠に指紋認証必須にすりゃ盗難事件とかで教室にいたかのアリバイも完全に把握できる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:12▼返信
めんどくさがり屋が端末破壊するやつ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:14▼返信
コピーすれば誰でも代返出来るじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:15▼返信
>>64
効率考えたらいい考えだけど、犯罪も犯してないのに指紋取られるってなんか嫌じゃね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:17▼返信
>>64
それは人権的に問題があるのでやるなら子供にやる前に大人社会で実現してからの話
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:19▼返信
>>66
あくまで1次処理だと思うけど?
小学生なら実際に授業中にいなければ捜索がはじまるでしょ
馬鹿な学生や大人のレベルとは違う
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:20▼返信
>>64
友連れで入りそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:21▼返信
※41
この程度でディストピアとか原始人かよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:21▼返信
ICカードのほうが良くね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:21▼返信
利権チューチューのために頑張れ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:24▼返信
じゃあ指紋認証とか、顔認証もやればいいじゃない
スマホみたいに。ダメなの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:24▼返信
こんなのQRでも2次元バーコードでも磁気カードでもICチップでもFeliCaでも生体認証でも可能だろ。
QRは使い捨てできるのが長所だけど、学生証を使い捨てする意味がない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:28▼返信
児童全員にスマホ持たせて、顔認証か指紋認証付けさせて、スマホアプリのQRコード使って出席をとる。完璧じゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:28▼返信
>>19
なんで紙っぺらだと思うの…?
毎日使うものだし、画像も紙には見えんが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:29▼返信
性善説に基づいた仕組みは機能しないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:29▼返信
早く学校の授業もオンライン授業できる時代になってほしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:29▼返信
>>76
スマホ持たせるなら位置情報でチェックインでええやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:29▼返信
塾の出欠確認でバーコードでやってるところはあったな。
民間ではやってんじゃないのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:30▼返信
>>79
それな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:33▼返信
今まで競馬知らんのに、ここぞとばかりに馬鹿が出てくる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:34▼返信
顔認証とか指静脈認証なら装置の流用が出来るし、なりすましも防げる。
ソフトがボッタくってなければ、QRコードの方が低コストで出来るし、
個人情報の取り扱いとして気にしなきゃいけないものが減るから、最初の実証実験としてはQRコードが無難だとは思うけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:34▼返信
>>33
直接いじめを訴えても隠蔽するような学校があるのに、顔見て何かおかしいところを見つけてくれるようなところが果たしていくつあるんだか。
紙の出勤簿だといくらでも捏造できるけど、データ化されると捏造は難しくなるからその点でもメリットはある。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:39▼返信
>>83
出てくる例が競馬なのがw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:43▼返信
>>33
発端が例のバスに取り残されたやつで、いま出欠状況のダブルチェックをやってる
機械化でダブルチェックなしでもヒューマンエラーを防げるようにして、
負担軽減するのが目的でしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:43▼返信
すり替えが発生する
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:45▼返信
スマホで撮影したやつ友達に送れば代返しほうだいやな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:48▼返信
試みはいいけどでもこういうのって結局人間が確認しないといけないんだよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 21:58▼返信
不正し放題やん
あっという間に悪知恵が広まって監視付きで無意味になるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:03▼返信
大学生なら自己責任だから勝手にしろって感じだが
キッズは教師が確認しないと危ねえわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:10▼返信
眼球認証がはじまって、みんな複製した眼球を友達に預けるというSFホラー漫画を見てみたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:10▼返信
小学校くらい担任が朝教室に行ったら誰が来てないとか分かるやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:13▼返信
>>79
ただ勉強教える授業だけならオンラインでもいいけど学校は集団行動とかそういうのを学ぶ場所でもあるからなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:21▼返信
小学生なら生体認証でいいんじゃない?さすがに100人単位で登録判別は時間がかかるんかね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:27▼返信
>>96
理想を言えば監視カメラを兼ねて玄関撮影して顔認証して把握するのがいいんだろうけど
まだそこまでの精度を実現するにはお金がかかるんじゃない?
児童の登録作業とかも大変だろうし

QRコードなら一方的に印刷して配ればいいだけだし、リーダーもありふれた市販品で間に合うだろうし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:28▼返信
友達に持たせて代弁できそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:33▼返信
なんだこれ?オッサンだから全く意味が分からん。え?今の小学校の教師ってクラスの生徒の顔すら把握してないの?それともどこでも自由な席で授業受けられるんか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:45▼返信
>>99
おっさんが気が付いてなかっただけで、担任とは別に児童が登校してるかチェックしてた先生がいたってだけだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:45▼返信
少子化で少ないのにアホやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:47▼返信
中国なら顔認証
日本後進国すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:50▼返信
池沼「不正で休み放題(^q^)」
給料泥教師 「一向に構わんww」
馬鹿量産
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:51▼返信
不正し放題と思ったけど
よくよく考えたら小学生ならそこまでして休みたい子なんてごくごく一部か
大多数の子供は授業は退屈でも学校は楽しいものだもんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 22:54▼返信
お金入れてから残高少ないバスカードいれたときバスカードの残高分だけ表示されて足りませんって言われて2回お金払ったこと思い出してムカついた
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:12▼返信
利権の匂い・・・!!
とはいえ、指紋とか虹彩よりも安くつくか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:23▼返信
色んな事を思いつくもんやな、ほんま感心するわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:18▼返信
不正が横行して結局人の手で確認する羽目になるという、手間とコストが無駄に増えただけってオチが見えるなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:33▼返信
こういうのは低コストなQRコードが正解
いずれ生体認証と結びついて、3重チェックそのものが消えていくと思うけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:13▼返信
悪巧みする子もって話あるけど、そういうのバレるってのを軽いうち学んでおくのも有意義なのでは
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:32▼返信
教師の負担軽減って
朝名前読んで確認する事すら負担だというのか
もしQRコード通すの忘れたら一日休み扱いにするのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:44▼返信
>>1
簡単に悪用されるだろコレ。せめて顔認証を導入しろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:52▼返信
今更コード認証かよ、まぁ生体認証でもAIでどうにでも回避できるようになるだろうけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 06:07▼返信
下駄箱確認でワロタ
IT後進国じゃねーか!
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 06:24▼返信
日本の政府は馬鹿だから、悪用される場合について考えが及ばないんだよな。
ちゃんと予想して、作ればいいのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 07:00▼返信
QRで確認したところで本人いなきゃすぐバレるやろ
悪用なんてなかなかできんと思うがなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 07:37▼返信
もうこの歳でスマホ持つ時代なんだね、児童割みたいのあるのかな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:19▼返信
幼稚園児は親管理だがもうQR出欠やってるわ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:30▼返信
小学生でぴ逃げはないだろ、教室でばれるよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:40▼返信
>絶対QRコードだけ友達に渡して、休む人いそう

大学ならともかく、1クラス30数人程度の小学校なら担任がすぐ気づくだろうし
そもそも、小学校を休む程度の事でそんな手間をかけるメリットが無いだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:59▼返信
大学あたりなら生体認証だろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 09:19▼返信
代返みたいな事懸念してる奴等は本気で言ってるのか、とりあえず批判したいだけなのかどっちなんだ
どっちにしても頭大丈夫かとしか言いようがないが
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 09:24▼返信
他の確認と併用するならその併用しているのだけでよくない?QRコード要る?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 09:44▼返信
タイムカードとかやってる事が社会のマネ
こんなんでは監視社会て言われても仕方ない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 10:18▼返信
教室の出欠確認とは別でしょ
登校していない子供をいち早く分かるようにして、親御さんに連絡するためじゃないかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 10:38▼返信
子供を物扱いするなんて、っていうクレーマーは出てきませんかね・・・
QRなんてスマホで画像送れば代返できちゃうけど、その辺はいいの?

あと、絶対手のひらにQR貼りつけて生体認証ごっこする奴でてくるぞw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 10:42▼返信
>>109  >>113
マイナカードでも露見した通り、ハイテクの運用にはシステムや管理者側の熟練度が必要だから、
教師でも判り易く、デジカメで読めば確認できるQRの方が運用ミスは少ないだろうね。

ただ、個人情報をそのままQRにしてしまうと第三者に読まれるから、それだけはやめろよ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 16:57▼返信
帰る時に読み忘れする子が多発
帰宅状態になっていなくても先生気にしない
校内で事故発生

と思ったけどシステムなくても発生するわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 16:59▼返信
小学校サボったところで補導されておしまいなのでは…?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 21:10▼返信
二段階認証くらいつけろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 21:26▼返信
小学校なんて一組20、30人だろ?
余程異常なほどに存在感内陰キャ以外は教師もいないことに気付くだろ
悪用なんて無理よ

直近のコメント数ランキング

traq