
【【注意】円谷プロのデザイナーさん「俺宛に僕が考えたウルトラマンのアイデアを送らないで」と異例の注意喚起 → 納得しかない切実な理由からだった…お前ら気をつけて!】
クリエイターさん達が
「アイデアを勝手に送ってきて
勝手にパクられたとクレームつけないで」
といった主旨の注意喚起ツイート
↓
これをスパロボ開発の寺田さんがRT
再度お願いします、俺宛てにオリジナルのウルトラマンのデザインやストーリーのアイデアなどは送ってこないで下さい。
— 後藤正行 (@aws49T8EvYnPX7U) July 17, 2023
後々のトラブルになりかねません。
宜しくお願いします。
ウルトラマンの設定やイラストをその制作スタッフに送りつけるとして、今後10年の間に作られたウルトラマンに自分が送った設定に似たものを見つけるとしましょう。
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) July 17, 2023
そういう事の積み重ねで「設定を使っておいて礼も無しかよ」みたいな気持ちを持った人間が日本全国に何人も生まれるの恐怖過ぎるね
↓
>RT 私の場合は二次創作とも言えるスパロボに長年携わっていたので……「私が考えた参戦作品リスト」「私が考えたオリジナルロボット&キャラ」はそれこそ30年前から文書等でいただいておりました(続く)
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) July 17, 2023
私の場合は二次創作とも言える
スパロボに長年携わっていたので……
「私が考えた参戦作品リスト」「私が考えたオリジナルロボット&キャラ」は
それこそ30年前から文書等でいただいておりました
「(私が好きな)○○○○を出して欲しい」「(私が考えているような感じで)システムを改善して欲しい」「こういう風にしてはどうか」……これはご意見・ご要望の範疇だと認識しています。ただ、それらに(続く)
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) July 17, 2023
「○○○が実装されたのは私(個人)が提案したからだ」「○○○が参戦したのは私(個人)が提案したおかげだ」が付いていたであろうケースがいくつかあって(続く)
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) July 17, 2023
ただ、それらに
「○○○が実装されたのは私(個人)が提案したからだ」
「○○○が参戦したのは私(個人)が提案したおかげだ」
が付いていたであろうケースがいくつかあって
過去にイベントで何度か
「私が提案した○○○が実装されたのに、
こちらに連絡がありませんでした」「あれは私のアイデアですよね」
と言われたことがあります。
過去にイベントで何度か「私が提案した○○○が実装されたのに、こちらに連絡がありませんでした」「あれは私のアイデアですよね」と言われたことがあります。会社員時代、こういうケースでもしトラブルが起きたら会社に相談することが出来たのですが(続く)
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) July 17, 2023
フリーランスの身となると、どう対処したものか……となりますし、難しい問題だと思います(終わり)
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) July 17, 2023
この記事への反応
・例の放火事件から4年目というタイミングだからこそ
出てきた話だろうな。最悪人命に関わることだから、
具体的な名前は出さなくとも危険性は再確認しておかないと。
・「私のおかげで○○が実装された」って言っていいのは、
著作権料を払った人間だけなのですわ。
・アイディアは送っても別にかまわんと思うのだけど、
礼も無しかよってのが自分にはわからん。
頼まれてもいないのに送り付けて感謝しろってのが図々し過ぎる。
・定期的に"俺のスパロボ"スレみたいなのあったもんなぁ
・厄介なの多そうだもんなスパロボとか特に
本当にこういうの事前に阻止しないとな
って思うもん…スパロボは特に
起源主張の厄介が多そうですね…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
パクりやがって