• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




最低賃金 全国平均で時給1002円に 過去最大の41円引き上げ


200x150

記事によると



・今年度の最低賃金について厚生労働省の審議会は、全国平均の時給で41円引き上げるとする目安をとりまとめました。物価上昇を踏まえ引き上げ額はこれまでで最も大きく、全国平均で時給1002円となり、初めて1000円を超えました。

・最低賃金は企業が労働者に最低限、支払わなければならない賃金で、現在、全国平均は時給961円です。

・今年度の引き上げについて労使の代表などが参加する厚生労働省の審議会は28日午前から最終盤の会議を開き、全国平均で41円引き上げるとする目安をとりまとめました。

・引き上げ額はこれまでで最も大きく、全国平均で時給1002円となり、初めて1000円を超えました。

地域別の引き上げ額の目安は東京、大阪、愛知などのAランクで41円、北海道、兵庫、福岡などのBランクで40円、青森、高知、沖縄などのCランクで39円となっていて、今後、各都道府県ごとに労使の話し合いが行われ具体的な金額が決まることになります。


以下、全文を読む

この記事への反応



足らぬ!!

そのうち時給の安い店は募集しても人が集まらなくなって潰れそう。

これを実績とか言って大きい顔されるのかぁ…😩

時給上がるのは有り難いけど扶養の壁も上限上げて貰いたいです(´・ω・`)

最低賃金の話で平均値出されてもなぁ

平均か…一律じゃないんか

色々上がった物と釣り合ってないが( ˘ω˘ )

平均上がってもね…。
田舎とかだと最低賃金1,000円超えないからね…。
そして1,000円超えない+キツイだと人集まらない…


惜しいねぇ俺の時給928だからギリ1000届かないじゃん
ていうかいつ頃上がる予定なん?


もっと上げないと人やらないと思う、チェーン店とか





上がるのはいいけど物価上昇に間に合ってんのかこれ


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません




B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:01▼返信
まだだ、、、まだ動く時ではない
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:02▼返信
馬鹿じゃねーの
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:02▼返信
最低賃金あげないとあげようとしない糞経営者がいる以上あげなければいけないんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:02▼返信
非正規じゃ一人暮らしもう出来ないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:03▼返信
>>1
最近ドブスBBAに話しかけられて鬱になりそうです
明らかにディスりまくって嫌いアピールしてるのに構わずに絡んできます 本当に病気になりそうです はっきりと不細工キモ過ぎんねんっと言ってやった方がいいですか?そこまで言わないとドブスって気づかないんですか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:03▼返信
でも韓国以下w
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:03▼返信
よし、増税だ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:03▼返信
岸田「給料が上がっただと。よし増税だ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:03▼返信
物価は3割増しな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:04▼返信
まだまだ足りないまだまだ足りない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:04▼返信
立憲民主党政権なら後500円は上がってるのに・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:04▼返信
この人手不足で最賃で人が来ると思うのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:04▼返信
民の命より我がの利権
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:04▼返信
扶養の上限も上げろよ
主婦と学生が働けなくなるじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:05▼返信
ただ最低賃金上がるだけじゃ中小企業の首を絞めるだけなんだよアホ政府
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:05▼返信
岸田「賃金上がったのかじゃあ増税すっか」
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:06▼返信
岸田「そろそろ増税いいすかw」
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:06▼返信
これで壺ウヨはマザームーンにお布施できるね🤪
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:06▼返信
インフレと円安に全くついて行けてねーよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:07▼返信
1桁足りないだろ
410円上げても足りない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:07▼返信
そろそろハロワ行くか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:07▼返信
よし、それじゃ増税な?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:07▼返信
またキシダのせいか
韓国が無理矢理平均時給上げたせいで経済崩壊したの知っててわざとやってんだろ。マスゴミもその辺の事実を報道しないから知らない無知多いし
体力ある大手以外は人件費上げたら潰れんだよアホかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:07▼返信
やっすこんなんなら生活保護の方がコスパええわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:07▼返信
(平均)
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:08▼返信
ただし税金でさっぴかれて手取りは変わらないorマイナス
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:08▼返信
平均だぞ
平均ってマジで意味がない
ほんと言葉遊びの無能政治家ばっか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:08▼返信
他のG7は1500円とかだろ、しかも全国一律
日本の地方は900円だから6割くらいしかない
1000円行ったかどうかなんてレベルが低い話してる場合じゃない
コロナ渦のときに他の国は100円以上上げてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:08▼返信
※22
率でかかってるから勝手に税収は増える
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:09▼返信
時給上がったけどその分人辞めさせられてシワ寄せくらってるわ

こんなことなら前のほうがよかった
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:09▼返信
物価上昇率4%やぞ
手取り考えたらもう20円くらいないとおかしいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:09▼返信
便所の落書きに叫んでも何も意味はないので
不満あるやつは昇給に期待するより投資信託にでも金ぶっこんで自分で稼いだ方がええで
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:09▼返信
政治家の給料下げて報酬削減せえや碌に働かんくせに
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:10▼返信
>そのうち時給の安い店は募集しても人が集まらなくなって潰れそう。

低賃金で人を扱き使う事で成立するビジネスなら当然やろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:10▼返信
>>32
積立ニイサじゃダメなんか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:10▼返信
>>32
投資信託に入れたって減る可能性あるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:10▼返信
※30
お前が無能なだけだぞw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:10▼返信
ウチの食堂や事務雑用のアルバイトは、10:00-15:00勤務だけど時給2500円だよ‥
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:10▼返信
最低賃金韓国以下の衰退国家
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:10▼返信
平均wwwwwww
ばーーーーーか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:11▼返信
物価上昇に全くかみ合わない賃上げ
最低賃金が1000円越えても、その倍以上の値上げが来るのなら意味がないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:11▼返信
>>33
野党よりマシの脳死有権者が当選させてくれるので^^;
甘い蜜うめえ^^^
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:12▼返信
※37
無能だって分かってんだったら人を増やして回さないとダメだよなぁ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:12▼返信
1時間毎に4個チロルが転がってくるって思ったらなかなかいいんじゃない?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:12▼返信
まさに焼け石に水だぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:12▼返信
時給は41円上がっても週休2日の月収にしても820円しか上がってないんだよなあ。
値上げ&値上げ&増税で実質賃金マイナスなのは確定。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:12▼返信
税金としてぶん取る為の布石なだけ。
まず、税率や税制度を見直させてからじゃないとなぁ。
消費税でアホみたいに取るのに所得税が高すぎる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:12▼返信
それでもまだ韓国の最低賃金よりも低い
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:12▼返信
なお今後は経費に課税される模様
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:13▼返信
最低賃金上げてもその倍持って行くんだから結局プラスどころかマイナスでしかない

まず政府予算の使い方自体を改革しなきゃなんも変わらんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:13▼返信
日本のトップは腐敗し過ぎてもう無理だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:13▼返信
もう暴動しかねえよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:14▼返信
文句いうだけで終わりなのが悪い
大人しい国民性が裏目に出続けてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:14▼返信
20年前にやっていたアルバイトの時給が1000円だった
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:15▼返信
闇バイトはゴミだけどまともにやってらんねえって気持ちはわかる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:15▼返信
日本だけ派遣会社も多すぎだしいろいろおわっとるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:15▼返信
4割くらい税金と社会保険で消えてさらに一割消費税で消えてさらに物価で打ち消してって感じだな
会社はさらに保険料折半分もあるから上昇させにくいし
政府は企業に上げろというのはいいが何が足枷になってるかよく考えた方がいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:15▼返信
バイトの給料とかどうでもいいわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:15▼返信
平気
都会2000円
田舎800円
これ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:15▼返信
給料が足りないならその分時間を増やせばいいだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:16▼返信
時給が上がるとその分扶養控除枠到達が早まって働けないってことがあるからな・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:16▼返信
3時間1万のバイトしてるから関係ねぇわw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:16▼返信
うおおおおおおおお好景気
うおおおおおおおお好景気
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:16▼返信
そして物価も高騰うおおおおおおおおおおおおおおおお
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:16▼返信
政治家半分くらい減らしても影響ないだろむしろプラスか
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:17▼返信
(≧Д≦)うおおおおおああああああああああああああああああああ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:17▼返信
>>36
基本的に株価も世界経済もここ200年の長い目で見たらずっと成長し続けている
減る可能性も無くはないが、配当がある分現金貯蓄よりも増える可能性の方がずっと高い
何より、インフレ等の影響で現金も相対的な価値が下がることもあるから貯金だって安心じゃないんやで

まあ貯金がいいか投資がいいかはその人の価値観次第だとは思うが
ワイは1000万以上のすぐに使わない貯金はもったいないと思ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:17▼返信
3都市圏はとっくに1000円超えてたんじゃねえの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:17▼返信
>>46
なぜ週休2日と出勤率は正社員並みの想定なのに1日1hしか働かないんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:17▼返信
>>62
俺なんか30分で5万だもんねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:17▼返信
ガソリンと電気代爆上げだし平均()じゃマジで意味がない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:18▼返信
岸田「最低賃金を上げたので増税します!これでますます景気がよくなります!」
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:19▼返信
都会の東京とかと合わせての平均だされても・・ね・・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:19▼返信
化石燃料も使わない自給自足で暮らせばいいよねw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:19▼返信
間に合うどころか余計物価上がるだけやで
人件費が高くなるんだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:19▼返信
来年も上げるからな!
震えて待て
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:19▼返信
田舎は家賃とか物価も安いらしいし良いんじゃねえの?若い人は出てくかもしれんがまぁしゃーない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:19▼返信
>>68
そのあたりは最賃なんかじゃ人来なくなってるから影響はなさそう
実際まともに使おうとしたら2000円くらいだろうし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:20▼返信
まぁこれで人件費が上がったと物価がさらに上がってトントンになるやろけど、政府的には所得税にさらに消費税の税収も上がってウハウハよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:20▼返信
>>77
物価なんて変わらんが
田舎の物価が安いなんてどこの世界線だ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:20▼返信
言葉遊びで誤魔化すのは得意なんだよね…😔
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:20▼返信
たった380円ちょいだぞ・・・8時間で・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:21▼返信
最低賃金600円の1997年より平均給与は220万下がってるけどね。ネトウヨは調べてみるといいよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:21▼返信
月フルタイムで6560円?ないよりましだけども
税金と物価高でまだまだ追いついてないナー
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:21▼返信
ハンバーガー1個分だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:22▼返信
※80
海岸沿いの田舎だが魚介はかなり安い
モノによるがスーパーの半額程度で買えるものも結構あるゾ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:22▼返信
平均で!!
1000円!!!
なので増税します!!
電気とガソリン補助も無しです!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:22▼返信
クッソワロタ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:22▼返信
で、増税だろ?
ふざけんな死ね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:23▼返信
>>86
そんな特殊な一例だけ出されてもね・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:23▼返信
減税しなかったら無意味
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:23▼返信
給料上がれば税収も上がるんでね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:24▼返信
>>44
今のチロルは安いのでも20円だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:24▼返信
その分税金取られるんで意味無いよ...
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:24▼返信
昔は年功序列の正社員ばっかりで最低賃金なんてほとんど考慮する必要なかったから
時代が変わったんだわ
気付いてないのが政治家だけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:25▼返信
代わりにボーナス無いよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:26▼返信
税金が上がって、実質所得が大幅に減っているのが問題。
日本は本来欧並みの生産性と経済実力がある。
欧の底辺層時給は2000円ほど。
今年は最低賃金1800円まで上げるべきだった。
そうすれば、治安も税収も物価高も円安も年金も半分くらい解決する。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:26▼返信
もっときっつい増税くれないと国民は自決してくれないぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:26▼返信
アホは簡単に喜ぶけど、コレすると雇用する側は人員整理考えるからな。
完全失業率は上がる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:27▼返信
減税もセットじゃないと意味ない
最低賃金上がってもただまた物価が上がって何も変わらんよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:27▼返信
電気代安すぎて全部屋フル稼働させても余裕だわ
東京とかは大変だなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:27▼返信
>>37
あガイw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:27▼返信
最低賃金の平均という全く意味のない指標が40円程度上がるって
これ見て誰が何を思えば良いのか分からんわw国大丈夫か?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:28▼返信
平均額かよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:28▼返信
>>23
会社多すぎなんだから多少潰れた方がいいよ。
働き手世代減りすぎなんだから、補助金で生かされてるような場所は潰したほうが健全。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:28▼返信
※90
野菜なんかも割と安いのが多いぞ
大学時代に東京で一人暮らししていて、社会人になって地元の田舎に戻ってきたけど
田舎の野菜は安定して安いと思ったわ。まあ田舎でも買う店にもよるけど
肉の価格はあまり変わらないかもしれない

業務スーパー使えばどこだって安くなるけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:28▼返信
お前周りのもんどんだけ値上がりしてると思ってんの
岸田こら
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:28▼返信
賃金安すぎて独立する人が増えそうだけれども、実際は世代が進むにつれ頭悪くなって雇われないと生活できない人間が増え続けているから賃金上げる必要ないよねって感じになっているのだと思っている
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:29▼返信
>>99
そうなん
人手不足倒産が過去最多みたいだけど
まあみんな高いところ行くから流動性は上がるんじゃない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:29▼返信
※105
失業率が増えるかもしれないけど、まあ底辺がどうなったって知ったこっちゃないしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:29▼返信
立憲の公約
ようやくか?
遅かった
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:29▼返信
アホなお前らへ
時給 1000円 税金とか 500円
時給 900円 税金とか 400円
お前らなんか猿よ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:29▼返信
>>70
じゃあ俺は10分で7万だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:29▼返信
外資に乗っ取られたほうが収入は伸びるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:30▼返信
わが県が平均以下です…
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:30▼返信
○○「最低賃金上がったなら増税してもええな」
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:30▼返信
足らねーよ 
最低時給10万にしろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
>>70
30分でぇ、5万!
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
500円くらい上げて
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
韓国路線かな?
円の価値は低いままだし
このまま進むと円はトルコリラ化しそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
>>112
時給1200円なら?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
最低賃金4.1%上げたから今以上の徴税と物価高は我慢してね🤣
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
それでも韓国以下です
先進諸国で誇るべき最下位の数値です
そして参考税率55%は先進諸国でTOP3に入ります
この国は老人と無職を労働者が税金で養う国です
それをわかった上で人生75年を日本で過ごすかどうか
若者はよく考えてください
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
103万の壁超えると30万くらいは税金増えるでしょ
国民年金だけで20万扶養控除と社会保険?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:31▼返信
で?
っていう
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:32▼返信
すごい笑顔で増税してくるからそんなにイメージ悪くないよねキッシー
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:32▼返信
平均ってことは下手したら下がる場所もあると言うw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:32▼返信
今って所得税いくらからだ?さすがに平均最低賃金上がっても103万のままじゃ学生やパートはしんどくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:32▼返信
どれだけ最低時給が上がろうともニートには関係ないんだよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:32▼返信
賃上げは焼け石に水どころかむしろ韓国見てるとマイナスなのが分かる
利上げしろや
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:32▼返信
今の日本ならコンビニバイトくらいでも時給2000円以上は無いと奴隷だぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:33▼返信
いらん中小多すぎだし潰れてええよな
補助金で生かされてるゴミ企業とかいらんでしょw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:33▼返信
上げ過ぎたら失業者がたくさんでるんだが 
企業もそんなに雇えるわけじゃない
韓国で実証されてるだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:33▼返信
>>124
103万の壁って問題認識されてるのに国会は後ろ向きなんだよな
金が取れなくなるからやろか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:33▼返信
>>109
韓国の場合最低賃金かなり上げたせいで雇い止めが起こってチェーン店とかワンオペであとは機械に任せるみたいになった
あと日本でも最近増えてるけど無人店めっちゃ多い
まあ日本も人手不足だしそうなった方がいい気がするけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:33▼返信
>最低賃金 全国平均で時給1002円に 過去最大の41円引き上げ


あの、物価の値上げラッシュが何年も続いてるせいで物価高がとんでもない事になってるので


最低賃金1500円以上ぐらいじゃないと全然おっついてないんですが・・30年間も何してたの日本は
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:33▼返信
消費税廃止すればいいだけなのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:33▼返信
みんな運送業やろうぜ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:34▼返信
※133
弱者男性がそんなことまで考えが及ぶわけないだろいい加減にしろ!!
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:34▼返信
日本もチキン・オア・ダイになるんか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:34▼返信
未だに「韓国ガー!!」とか言ってるバカがいて笑えるww とっくに韓国は平常に戻ってるのに
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:34▼返信
あくまで平均だからな平均1000円になるように上げろって事だから1000超えてる所や1000近くの所が上げて
それ未満の所は別に上げなくてもいいんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:35▼返信
>>80
半分は皮肉でもあるけれど政府調査の県別物価指数や民間企業賃金
と業界団体の出してる市場調査報告
最低賃金が地域ごとに異なるときとかうちの地域市職員の給与安過ぎ問題出た時に引き合いに良く出される奴等
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:35▼返信
未だに「韓国ガー!!」とか言ってるバカがいて笑えるww とっくに韓国は平常に戻ってるのに

何十年前の話してんだよ、引きこもり無職のジジイは
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:36▼返信
>>133
俺が失業しない限り害はないから
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:36▼返信
見合ってねえよ
これで喜んでごまかされちゃうからちょろいよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:36▼返信
一応毎年のように上がってて平成30年は874円で5年で1002円まで上げる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:36▼返信
そもそも韓国と日本じゃ状況が違う 日本の激安賃金は企業側が安く雇いたいっていうのもあるが国が税金でもっていきすぎなのが原因なんよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:37▼返信
>>144
うるせえ韓国がクソじゃねえと今の日本なんて直視出来ねえんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:37▼返信
最低でも2倍にしないと話にならない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:38▼返信
都内で1115円貰ってるからそこから上がる訳じゃないし俺には関係ないな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:38▼返信
岸田「賃上げしたから増税してもいいよなw」
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:38▼返信
うわあ…これは底辺が集まるコメント欄ですね…
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:39▼返信
無職の障害者が、なんで経営者きどりで雇えないだの失業者だのブツブツ言ってんの?

お前らは無職のゴミだから関係ねえだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:39▼返信
>>123
韓国で急激に上げたせいで失業者が急激に増えただろ
その後追いしてるだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:40▼返信
※149
賃金が時給2000とか行けるポテンシャルは日本にはあったんよそれを財政収支黒字目標(プライマリーバランス黒字化)とかいう税は財源だからとか言ってどんどん増税していった結果景気も経済も冷え切ったわけだしな
あとは派遣と中抜きが原因だが
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:40▼返信
最低賃金上げても103万到達しそうになって年末にバイトやパートが完全にいなくなるぞw
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:41▼返信
>>1
4%の賃上げに対して30%の値上げ
上が搾取する構図だからなんも変わらんよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:41▼返信
普通の勤めなら初任給でも最低賃金には引っかからないから関係ないしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:42▼返信
普通に最低賃金以下のバイトとかあるんだけど
バイトは適用外なの? それともそこは違法で然るべきところに連絡したら指導入るの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:43▼返信
>>160
通報しろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:43▼返信
※158
賃上げ率と速度より値上げ速度と増税速度の方が速いからどうあがいてもな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:44▼返信
>>160
バイトにも適用されるよ、ガチなら労働基準監督署とかに通報するべきなんかな・・?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:44▼返信
そして上がった分物価も上げられる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:45▼返信
最低賃金上がるほどあらゆる値上げが・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:45▼返信
上がった分は税金で持っていかれるから賃金上がりましたでも税金で持った行かれる額も増えるので結果的に
賃金は据え置きかマイナスになりますが日本
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:47▼返信
※46
1日1時間しか働かんの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:47▼返信
※160
多分ばりばりピンハネしてる
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:47▼返信
どこかは言わないが賃金上げました^^でも手当を下げましたので給料かわってまさん^^;がマジであるからなwww
政府としては賃金上げたから・・・増税だ!がきそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:47▼返信
この状況でもたったこれしか上がらないって終わってるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:48▼返信
本給が最低賃金ギリギリで手当てで+数万っていう会社に勤めてたとき
最低賃金上がったら本給が最低賃金超えるように上がった分代わりに手当が減って給料変わらなかったわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:48▼返信
先進国最低賃金日本
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:48▼返信
※170
公務員の給料とボーナスはがっつり上げるぜ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:49▼返信
物価もそうだが社保料もあがって対象拡大してるのに60~100円は上がらないと
実質賃金が右肩下がりでますます経済格差が広がっていくな そりゃ治安も悪くなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:49▼返信
でもその分以上に税金持って行くから
年収の壁も排除するしお前の不要も外れるし
通勤手当も課税だし退職金もぜーんぶ税金かけるからよろしくね!

いやマジで
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:49▼返信
いい歳こいてバイトなんかやってて
恥ずかしくないのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:51▼返信


一言いいっすか?

最低賃金に一喜一憂とかどんなド底辺企業で働いてんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

 
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:51▼返信
1800円は欲しいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:51▼返信
田舎こそ増額多くしてくれよ
給料全然違うんだから
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:52▼返信
値上げしても売れると分かったからな
底辺層は切り捨てた方が楽
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:53▼返信
これをほんとの最低賃金にしない東京一極集中変わらん
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:53▼返信
五公五民どころか増税するから六公四民だからな
一揆起きても歴史家は残当って判断すると思うわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:54▼返信
1時間早く帰ってもらうか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:55▼返信
東京は最低賃金1113円になるのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:56▼返信
給料は己が会社に利益出さないと上がるわけないだろ

バイトかよwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:56▼返信
※80
家賃はかなり違う
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:57▼返信
>>172
もう日本を先進国とか言うのやめてくれない?どう見ても後進国だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:58▼返信
年収だと200万切ってるけど、バイト君ならまぁ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:59▼返信
25年くらい前に時給1300円くらいもらってた俺としてはフーンとしか
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 21:59▼返信
フリーターや年寄り雇うより
大卒の若い中国人雇った方が使えるだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:01▼返信
>>1
財務省のロボット岸田「最低賃金ガ上ガッタノデ増税シマスネ」
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:01▼返信
50代アルバイト「日本人は30年働いても給料上がらない」
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:04▼返信
物価上昇に全く追いついてなくて草
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:04▼返信
何言ってんだこんなので何とかなるわけ無いだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:05▼返信
正社員なら最低賃金3000円。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:07▼返信
※28
それ以下の750円やぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:09▼返信
毎年確実に続けりゃええねん
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:11▼返信
よし!消費税20パーにしても問題ないな!
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:12▼返信
別に戦争やらコロナやらで上げる時じゃあ無いんよな景気なんて何も良くなってないんだから
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:15▼返信
日本は上がることなんてねえんだよお~下がり続けんだよ~平蔵は若者よ足を引っ張るなとか言ってるけどなあ~
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:18▼返信
ひと昔前は時給600円台でバイトをこき使ってた異常な国ヘルジャパン
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:18▼返信
物価上昇を踏まえ引き上げます。だから今度は増税ねってだけでしょ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:19▼返信
まぁ全体的なベースアップになるだろうね
最低賃金だけ上げても意味ないから
一律で50円以上は上げなきゃ求人こないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:19▼返信
これで「景気は上向いていて賃金も順調に上がっている」とか言って
増税の理由にされるんだぜ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:21▼返信
青森も九州の福岡を除いたエリアは
未だ最低賃金860円以下なんだが。
そんな状況で急に賃金をグッと上げるとでも
思っているのかと。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:21▼返信
41円で物価上げ&増税に太刀打ちできんの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:22▼返信
※198
恐ろしいのは消費税25%超えの国はほかの税を一元化したり必需品は消費税外したり教育費無償や老後の手厚い看護とか還元もすごいけどこの国は海外にはない異常な税の数に年金、冠婚葬祭費用トップだし税や年金の恩恵もあまりなく総合したら間違いなくトップクラスだし20%にしたら完全なトップになると思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:22▼返信
>>201
でもあの頃ってこんな苦しくなかった気がする
先を見据えて動かず、もうどうしようもなくなって慌てて動くから混乱状態になるのに
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:22▼返信
>>5
最低1500円は無いと底辺はキツいやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:23▼返信
平成の間に達成すべきだった内容だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:25▼返信
最低賃金はどうでもいいがこの物価上昇はなんとかしてくれや
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:25▼返信
増税しまくって終わればええやんこんな国早くしろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:25▼返信
そりゃ、インフレ率が4%と上がってきたのだから給料も上がるに決まってんだろ。

とにかく緊縮バカの財務官僚はキチガイしかいない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:25▼返信
あくまで最低金額だから
企業側が無視して時給を上げればいいだけなんだが
それをやらないのが日本のクソ企業だからな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:25▼返信
最賃なんて引き上げなくていいだろ
ゴミ人間がゴミみたいな報酬でゴミみたいな仕事をするのは当たり前のことなんだから
そんなのより俺のような国総の年収上げる方が優先だろ
こっちは別に辞めて民間のシンクタンクにいつでも転職できるんだから
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:25▼返信
最低賃金上げてもこっち上がんないで高校生の新人と差が詰まるだけで嬉しくないわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:25▼返信
岸田「どやぁあああああ!」
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:27▼返信
こりゃ来年の公務員の給料ボーナスも爆上げやな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:27▼返信
※215

じゃあとっとと辞めて転職すればいいじゃん。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:28▼返信
正社員の最低月給も手取り25万くらいにしてほしい
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:30▼返信
※215ゴ○人間なら安楽死いるだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:31▼返信
日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:31▼返信
ペテン詐欺師岸田文雄増税無脳leaderの選挙目当ての票集め!、ペテン詐欺師岸田増税無脳leaderの福岡県の水害災害視察時間が25分(twitterでは3分)で其の後は日本料理店で1時間近くの滞在で舌鼓の贅沢三昧のペテン詐欺師岸田増税無脳leaderの行動
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:33▼返信
職種に関係なく最低賃金なのが日本は悪質すぎ
人雇うってレベルじゃねぇ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:33▼返信
最低賃金上げるより、税金下げてもらった方が良いんですが?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:34▼返信
※222狂うジャパン?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:35▼返信
扶養の壁がそのままなんだから稼げる上限が変わらんだろ
むしろ労働時間が減って労働者不足が加速するわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:35▼返信
増税は迅速にするけど減税は一切しないんやね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:36▼返信
これすごい罠だと思うよ。

最低賃金が上がると、最低賃金にも満たない労働力の人は首を切られます。
そうした人は社会保障で食っていくしかないのだけど。
その社会保障は労働者から税金としてとった金で払うことになるので、実は最低賃金あげることで、「働けない人が増える」「働いている人からの税収も増える」ってことだよ。岸田が税収ベストスコア目指してるからメスを入れられた施策なだけだよ。

本当なら最低賃金下げてでも、高齢者も働けるようにすることで若者の税金減らせるのに、って話やね
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:38▼返信
しょぼ かんこくでさえ1500えんだっけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:40▼返信
賃金は昨年の物価上昇率以上の上げ幅でなくてはならないとか書いたら最強
まぁ 流石にむりだろうけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:40▼返信
※224
時給安くてもまだ楽しければいいけど低賃金の工場、運送業、配送業、製造業には嫌な奴が結構いるしギスギスして楽しくないし作業員同士で喧嘩してても重役、上司は見てみぬふりがほとんど主婦パートも陰口、流言多いし地獄
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:41▼返信
>>219
ほとんど全員が辞める準備してるぞ
官僚は基本真面目で責任感が強いからなんとなく続けてるってだけでな
俺は公認会計士取って親の会計事務所で仕事いくつか請け始めてるから参事官の任期のあと2年勤めて箔つけたら独立して辞めるぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:43▼返信
>>231
そりゃ今の物価上昇はコロナとウクライナ問題による外部要因で、企業も仕入れ値が上がってる状態だからな
企業が死ねば結局1番苦しむのは底辺労働者たちなわけだし、そんな規定を設けるメリットが一つもないからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:45▼返信
この1年で物価30%くらい上がってるのに上げ幅小さすぎだろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:46▼返信
>>215
じゃあ別にいいやん
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:46▼返信
都会ばっか美味しい思いしやがって!
田舎ば馬鹿にしとるとか!
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:47▼返信
あとガソリン上がりすぎや、
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:48▼返信
平均で喜んじゃ駄目よ、極端な事言ったらA社が1200円、B社が800円でも平均したら1000円やからね。又岸田が出産育児一時金の時みたいに「私が平均時給を大幅に上げさせました」って記者会見するんじゃない?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:49▼返信
総人件費は決まっているので、下を上げるには、中間層を下げるしかない。上位層を下げると退職されちゃうからね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:50▼返信
千までケタが上がればあとはトントン拍子にいくよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:51▼返信
>惜しいねぇ俺の時給928だからギリ1000届かないじゃん
ていうかいつ頃上がる予定なん?

最低賃金がいつ切り替わるなんて毎年恒例なんだから普通わかるだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 22:58▼返信
2000円にして
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:10▼返信
103万や106万の壁も一緒にどうにかしてくれないと
働く側も雇う側もやりづらくて仕方ないんだが
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:11▼返信
>>1
こんなのでドヤ顔されてもね…
本来なら最低2,000円はなきゃダメな世の中だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:12▼返信
その前に消費税無くせ
たから自民党はゴミしかいない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:16▼返信
410円じゃなくて?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:23▼返信
文句ならロシアに言えよ
岸田にそんな力ねーよw
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:37▼返信
※229
君は糖質なのか頭が不自由な人なのかはっきりしてくれ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:39▼返信
零細企業の我が社は
最低賃金どころか、俺も、先輩も後輩も、ちゃんと結婚できてる程度には払ってるんだけど求人こねーんだよハゲ!
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:40▼返信
地方は850円くらいの地域結構あるし車必須だから余計に苦しい
ますます東京に人が流れるだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:41▼返信
>>249
横だけど、そういうリスクはあるよ
システム導入や機械化で自動化をせずに人力でやってるところが最低賃金の上昇で機械やシステムの導入をして労働者をクビにするなんてのは普通に起こる
システムの導入コストや維持費よりも人件費が安ければそういう問題も起きない
世の中には最低賃金の仕事すら出来ない無能は沢山いるんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 23:42▼返信
>>250
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:01▼返信
平均ってアホか
最低賃金で語れ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:02▼返信
やっぱ思った通りツイ廃って最低賃金アルバイターの巣窟だったんだな...
Twitterやってる暇あったら一通でも多くの履歴書書いて応募すればいいのに...
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:15▼返信
バイトと運用で正社員よりよっぽど稼げそうだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:17▼返信
>>237
どこの田舎?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:24▼返信
雇用「給与払えないんで解雇しますね」
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 00:52▼返信
働くときが来たようだな・・・

260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:10▼返信
最低賃金なんかほとんど機能してねぇよ
今時最低賃金で募集掛けてるところに行く奴はパートのババあか知的以外いない
パートのババアでも怪しいし
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:14▼返信
>>27
無能文系が国の舵を切ってるからなぁ
まじでじこいつら消えてほしい
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:16▼返信
>>30
100円にも満たない賃上げで人員を減らす必要性があるならさっさと畳んでくれて結構
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:20▼返信
東京だと1100円こえるかね
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:20▼返信
>>31
4%で済んでるわけないじゃん
馬鹿な文系は出された数字をすぐ鵜呑みにするよな
据え置き含めても10以上上がってるわタコ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:23▼返信
>>46
160で掛けろよアホw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:25▼返信
今の物価で時給1000円じゃまともな生活出来んぞ
安いのばかり選んで暮らさなきゃならない
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:35▼返信
東京は家賃高いから不公平やん

そもそも年収200万以下だし…
奴隷やんけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:36▼返信
最低賃金のDNP
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 01:37▼返信
約4%上げたわけだしまあまあがんばってるだろ
お前らの出費が4%上がるとしたら大変なんだからさ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 02:11▼返信
うおおーやったぜさすか岸田様や
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 02:29▼返信
舐めてんのか
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 02:39▼返信
時給増えても持っていかれる部分を何とかしなきゃ意味がない
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 02:43▼返信
あと4倍になったら追いつかれてしまうな…
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 03:42▼返信
下なんざどうだっていいんだよ。
最低賃金で生活してて、子供作れるか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 03:51▼返信
>>252
さらに横から失礼。
自動化の話は今回関係ない。自動化して人減らせるところはとっくにやってる。賃金上がる前からそっちのほうが得なら。
229の話は最低賃金を一気に上げすぎると、物価と賃金のバランスが崩れて、最低賃金付近で雇われてる人達が雇い止めにあうって方が正確だと思う。
韓国みたいに。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 05:26▼返信
家賃以外日本全国変わらんのに地域で差を作り続ける意味ってなんなんだろうね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 05:50▼返信
俺より劣悪な労働環境なのに、俺の半分にも満たない時給しか貰えないのか
まぁ、頑張れ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 06:53▼返信
なぜ、平均なんだよ。最低を引き上げろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 07:40▼返信
安っ
1300円まで引き上げろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 07:55▼返信
でも結局増税するので可処分所得は今より減りま~す♪
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 08:04▼返信
地方は普通にまだ800円台だろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 08:08▼返信
>>243
保険屋切って時給2000円とかの選択肢無いんかな、保険屋も中抜きだろ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 09:33▼返信
キッシー「これで満足するんだな」
ヘイ
運転手「どうぞ」
キッシー「じゃあの」
ベンツ プルプルブオーン
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 10:23▼返信
まー給料上がるのは当然だけど結局巡り巡って消費者に跳ね返ってくるんだけどね。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 11:56▼返信
>>267
都心にでも住まなきゃ賃金差ほどの差なんかねえよ
地方は車で金食うし交通機関の運賃も都会に比べてかなり高い
割食ってるのは地方の方だから人が逃げ出してんだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 12:03▼返信
え?時給上がったんで扶養の範囲内にするために入る日減らしますって人が出て現場は混乱するだけやん
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 12:12▼返信
実際に混乱しとるよ?
パートさんが控除を減らされるんで労働時間を2割も短縮しとる
働きたくとも社会保険の負担が急増して賃上げ分を根こそぎしてしまうから
実働パートタイマーは働けないって寸法よアホらしい
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 13:28▼返信
1000円でやっと16万そこから税金社保などで手取り12万か11万か。悲しいな。(健康保険28000円の会社半分と年金ざっくり20000円と税金)
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 13:28▼返信
250円の商品が50円とか値上げしてるのに。
まぁどうせ1000円なんてところ応募無いだろうし良いんだけど。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 15:34▼返信
30年上げ渋ってたからな
外国に大差つけられてる始末
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 16:16▼返信
今の物価から考えて2000円スタートってとこだろよ
使う側は売値を3割も4割も上げてるくせに何言ってんだ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月29日 18:57▼返信
最低賃金上がると、労働者の大半を占める使えない無能の給料(コスト)も増えるという地獄
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 02:30▼返信
なんでバイトばっか上げてんの?
ゴミみたいな非正規ばっか増やしてバカなんじゃねーの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 02:35▼返信
最低時給が我々時代より80%くらい上がってるのに、
会社員のベースは10%も上がってない。
なんでこんな時給だけ甘いのか。

直近のコメント数ランキング

traq