「霜降りチューブ」より
・自分は面白くなかった。深い意味があったとしても面白くない。
ていうか深そうに見せて深くない。
・『千と千尋の神隠し』も後半から好きじゃない。
なんで主人公がこんな奇妙な異世界に慣れるのか
ジブリ作品はその辺急加速してついていけなくなる。
・『君たちはどう生きるか』は↑のジブリの悪いところが一番強かった。
感情移入ゼロ。
・宮崎駿スランプやから1回休んだ方がいい
この記事への反応
・思った以上にボロカス言ってて草
・所詮粗品の相方だったな
・↑お前らはそう叩くか
・↑少し面白い返しで草
・一回休めはパンチ効いとる
・せいやに悪い事言わせようとしてる時の悪どい粗品好きだわ
・内容を理解しなくていいから
ジブリの世界観楽しみたいって目線で見たらおもろいぞあれ
思った以上にボロクソやなあ
でも大体言ってることわかる
でも大体言ってることわかる


芸人としてつまんないから休んだ方がいいんじゃないの😢
ヤーイ
そもそも
なぜかブランド化しただけで過去作もこんな物だ。むしろ何故ヒットしていたのか
>なんで主人公がこんな奇妙な異世界に慣れるのか
働いたりしながら生活しとったら慣れるやろ
最後まで「うわ、カエルがしゃべっとる!」とかうざいでしょ
主人公がヒロインを殺害したあとに悪役令嬢とくっついたけどその悪役令嬢が実は有能で国の根幹を支える大貴族で転生したヒロインがその二人に復讐しようと近付こうとしたけど警備が強固で何も出来なかったところは面白かったな
映画は観る気しないがそこだけが気になるんやが??
嘘松に向いてない作文能力で草
おじさんだよ! 鳥になれるおじさん
「あれは、現実の○○のメタファー」みたいなつまらん見方するのに適した映画
ジブリじゃなく宮崎駿の濃いマニアにはいいかもな
*1 *13403(+*626) *65661(.212) *47.7% 42.9% *62774 キングダム 運命の炎
*2 *13110(+2306) *68371(.270) ****** 38.8% 108959 しん次元!クレヨンしんちゃん…
*3 **9887(+1979) *39401(.241) ****** 40.9% *77666 マイ・エレメント
*4 **9741(+*945) *40897(.205) ****** 41.4% *82387 トランスフォーマー/ビースト…
*6 **8088(+*679) *36736(.224) *63.2% 42.3% *42208 君たちはどう生きるか
中からお前みたいは顔したおっさんが出てくるんやで
今までの監督人生やり切ってきて最後にやりたいもの作ろうってだけじゃね
「大画面で見れる最後のチャンスですよ!?」「ネタバレなしで見れる最後のチャンスですよ!?」
といったしょうもないありがたみを感じさせようというのばっかだしなあ肯定派
見方も何も今のジブリに対する嫌味しか詰まってねぇぞ
どうするのこれ・・・?
でも頭空っぽにして楽しみたい人には合わない
紅の豚とかその塩梅が絶妙だったけど近年のはねぇ…
休むじゃなくて消えてくれて結構😊
宣伝費使ってないんだからどうするも何もすでに大儲けだろ
御大の年齢考えろ
50億の映画がどうすんのこれって言ってたらそれ以下だらけの作品なんやけどどうすんのそれ
おもしろかったら儲けたぐらいの気持ち
製作費とのバランス、だろ
これが10年ぶりで最後の作品だろ
永眠してくださいってことじゃね
母に許してもらうために自分で潜っていってるんだから慣れるのは当たり前じゃん
途中から展開についてけなくなった
あれは夢だという事前情報があったからそのつもりで見たけど
横から割って入った第三者が全てめちゃくちゃにするって、もののけ姫以来ずっと繰り返してる終わり方が好きじゃないが。
クリエイターにも定年退職みたいなものは確実にあるって言ってる
老人の感性では見る人を惹きつける感動させるものはもう作れない
ジブリとして捉えて云々、とか物知り顔で語る映画だろ
見る側がジブリと駿の半生知ってるの前提の映画だからしゃあない
その監督の思想や内面をより深く理解したい人にとっては意味のある作品であっても
単純に面白い映画を見たいだけの人には価値がない
もう昔の若い頃のエネルギーに溢れた宮崎駿はいないんだよ
じゃああの鳥が魅力的かというとそうでもなくて、この作品はキャラ全般があまり魅力的ではない
それおもろいやつや
まぁ事業の跡を継ぐ継がないの話だってのは誰にでも分かるけどな。
それをジブリだと捉える必要は全く無いわ。
ここで休んだら引退だから動け
ジブリも霜降りもお互いに損しかしてない
これが最適解
でも、ジブリ全盛期の直前に描かれたシュナの旅みたいな淡々とした感じはあるよ。
あれはもののけ姫のベースになってたけど。
いやエネルギーはあっただろ何なら過去一だぞ
主人公はかなりのイケメンだった!
義理の母がかなり美人さんだった!
空気読めない大学生にしか見えん
深そうで深くないし面白くない
せいやはそこを見抜けないようじゃ浅い
やっぱこの映画理解してるものとできないもので知能の差が如実に現れる
ねーだろ
おまえほんとに見たのか?
鳥の糞の描写がリアルなだけの映画だった
j民が好まない系の内容のやつ
キムタクの声優は上手かったけどな
面白くないやつ → 見て「面白くない」という
面白い奴 → 直感で面白くないと嗅ぎわけ避ける
評価の場にすら上がれないやつ → 「パヤオ・ジブリだから見とく」
どこぞのコーラとハンバーガーが世界一うまい食い物理論やないかw
そもそも大衆とはなんなのかと定義づける必要があるし
大衆的=良いものでもないし、逆にそうでないものも良いとは限らない
この映画がおもしろいかどうかに大衆性は無関係であり構図を単純化して枠をはめてしまおうという考えは衆愚そのものであり悪だぞ
大衆=周囲の人間の判断をあてにするのではなく自分で判断するようにしろ
まあ生き物はみんなそういうものだけどね
飼い犬も年取るといろんなものに興味がなくなってあんま動かなくなる
それと同じ
ゲド戦記とかゴミはいくらでもあるから
「作画は良かった」とは聞いたが
描いてあるのがジジイババアとも聞いていた
しかし鳥の糞もあるんか
絵を描き続けた人生の締めがこれとか
公開二日目に見たわw
色々意味不明とか主人公に感情移入できないとかどのタイトルもそうだろ
何を今更
見た目だけのフォローはそんなにいらないかな
俺も観たけどぜんぜん面白くなかったぞ
関東大震災のシーンとかもっと派手にできただろ
何もかも大人しく淡々とシナリオを進めるばかりでぜんぜん盛り上がらなかった
その辺分かってる人と分かってない人じゃ全然違うよね
そんなに良かったなら最低でも10回は観に行けよ
好きならできるよな?
本人は「俺がやらなきゃ誰がやる」くらいに思ってるけど、周りからしたら「え?無理でしょ?早く引退しなよ」ってレベルで耄碌してる
でも周囲が気を利かせて上手いことやるから、本人が気付かないうちに何とかなってしまう
"ジブリっぽさ"だけを集めた中身のない映画
駿のイラスト集だと思ってみた方がいい
感性は人それぞれだから、結局は他人の意見なんか参考にならん
紅の豚の後、本当は毛虫のボロを作る予定だったのに、鈴木Pがごちゃごちゃ言ってもののけ姫を作ることになった辺りからジブリの子供を楽しませるエンタメ路線は狂っていった気がする。
ゲド戦記があるからワーストじゃないよ
あれは映画の形をした何かだった
それに比べればさすが駿というべきかちゃんと映画としての制裁は整えてるんだよね
あれと比較すると100点満点で50点くらいの点数をやらんといかんとなる
どんな好きな物でも10回観に行く義務はないが、根拠は?
感情論抜きで頼むな
取りあえずBlu-rayが出たら買う
この行動は○○のメタファーだ!
宮崎駿の人生が投影されてるんだ!
だからなんなんだよ
つまらねえもんはつまらねえんだよ
10回分の費用出したら行ってやるよ
で面白かったかよ?
空襲だろ
それな
ぶっちゃけジブリは魔女宅までだと思ってる
貧乏人かよ
貧乏だけど?それが何か?
〇もう引退したほうがいい
ジブリ結構好きだから期待してたんだけどまったくわくわくしないまま見終わった
他人の昨日見た夢の話を延々とされてる感じって感想どっかで見たけどほんとそれだよ
千と千尋とかはめちゃめちゃ好きなんだけどなぁ
反応したら負け
分かる。あと駿のミリタリ趣味を毛嫌いしバカにしていた高畑勲の存在とかな。
紅の豚以降は文学的メッセージを籠めてブランド化したかったんだろうけど
文学的という物がフワッとした概念だし、
駿が得意とするエンタメ要素が薄くて結局「なんだったの?」という物ばかりになってしまった。
もう20年間何作も駄作ばかりでとっくにバケの皮の剥がれたジイサンに有難みなんかもうないのに
地震もあったの覚えてないの?
そんなうろ覚えで面白かったとか面白くなかったとか語ってたの?
おまえバカだろw
背景つねにクソきれいやぞ
あれ眺めるだけでも映画館行く価値ある
世間ではそう思わない人間の方が多いから評価されている作品なんだろうと理解はしている
TVは持ち上げてるけど、過去の人
鈴木Pさぁ・・・お前はカンヤダに騙されてるじゃん
映画なんか見るなよ
アリスですらすぐ慣れたんだからそんなもんだよ
背景はマジですごかったな
それこそ集大成って感じのスタッフだったし
もう休んでる猶予ないだろ
全然ネタバレこないからどんななのかマジでわからん
今の時代は映画に対してよくできている脚本とかちゃんとしたストーリーを求めている人はいないんだよ
年取るといろんなものの感度が鈍くなる
自分でもひねくれてると思うんだけど、コイツの言ってることが理解できるわ
ナウシカとか最後に化け物がウルトラ怪獣みたいなビーム発射するところで完全に吹き出してしまったわ
ワンピースあげ
竜そばも内容的にはクソだったなぁ
お前は風立ちぬを観てたのか?
芸人って不思議よな
自分らはプロのタクシーの運ちゃんとかへの悪口を平然と電波に流して笑ってるのに、いざ自分らが素人につまらん言われたら「ならやってみろや😡」ってキレちらかすんやもん
もしかしてそういうボケなんか?
宮崎駿が手を出さずに他人に任せた部分はすごく良かった
明らかにそういう人向けに作ってないって知るべき
映画館行ったよ
観に行けよw
すげー名作だったぜ
風立ちぬの先の答えを見せてくれたのがすげーよかった
もう1つあるとすれば単純に物語を正しく深読みできる程の頭の良さとか読解力が乏しいからでしょうな
そんなことはない
話題性で流行る映画もあれば面白さでジワジワ流行るものもある
今の日本映画は確かに落ちぶれてるけど『RRR』みたいな例あるだろ
すごく簡単に言うと、頭いい奴は面白く観て、頭悪い幼稚な活劇だけ欲しい奴はつまらなく観たと。
そこにジブリ好きがどんな解釈をするかで評価が変わる
つまりせいやは頭悪いと
テロップに頼らないと完全に普通の学生Youtuberと変わらん
下半身露出とか、身体張るのが好きなんじゃないの。
ジブリっぽい
のみで
それを宮崎駿の集大成、と謳ってるんだろw
これマジで言ってるなら霜降り明星ヤバイ
話芸として知性無いってことだぞ
吾郎監督の作品とか元ジブリ有能らしいスタッフの監督作品もガチで絵は凄いけどつまらないのばかり
ジブリ映画を楽しもうって気持ちで見に行かないと駄目だよ
だから俺は見ないんだけど
地上波で実況見ながらじゃないととてもじゃないけど無理そうだわ
バカにもわかるように解説してやらんの?
つまりよく鍛えられたジブリ好きだけが絶賛できる作品という事でいいのか?
つまりゴミってことね
ちゃんと動画見ろよ・・・
あと数年以内には永遠にお休みになるくらいの歳にもうなっているからなぁ
アホくさ
この映画理解してるつもりになってる奴が一番アホやろ
その擁護見飽きたわ
お前が教養無いのに?
それこそバカも休み休み言えよwww
ほんとこれ
深読みしてわかった気になって
で、それの何が「面白い」の?
解説してほしい
人によっては
でもまた別の人には宝物になる作品だった
毒にも薬にもならんもんではなかったぞ!
風立ちぬもまんま出してたな
この界隈の人らってダンテが大好きなんだろうな
評価が信用できない奴をあぶり出すのに便利
映画は貧乏人のためのもんだろww
もう人生終わるかどうかなんだから
「どのシーン」が良かった??
それでヒットしないなら
監督として下手くそなだけだろ
違う
一回休めっていうのは実力はあるって事だぞ
休めばまた良い物が作れるはずという期待が含まれてる
このコンビにはそれがあるのか?
何度もそう言ってた
ネガティブキャンペーンやるつもりはないみたいな
せいやと同じ意見だな
こいつはそう言ってるんだよ
音と会話が静かで派手なアクション無いからワクワクしないからストーリーが分かりづらいのはある。
千尋はマジ面白いからな!
色々なシーンがツギハギ状態で脚本が酷すぎる
考察とかそういうのどうでもいい
上映時間内で楽しませる工夫が見られなかった
次なんて作れる年齢じゃないだろ?
今までありがとうと思って我慢しよう
ジブリは千尋まで面白かった!って人が結構いてビビる
要は弟子の庵野とおんなじことしたってことだな
こういう馬鹿が勝手に深読みしてるだけで駿は何も意図ないらしいな
火事から始まり義理の母がいて鳥の鷺がおじさんになったりインコのフンにぶっかけられたり海の上にいたり千尋のトンネルみたいなワープしたりする
引退前もだいぶ劣化してる感じしたけど更に進行してた
ハウル→✖︎ ゲド→⚪︎
信者に面白さを他人にも伝えたいって熱意が感じられず
ただ批判的な人間を罵倒するだけ
2018年に「M-1グランプリ」で優勝🏆してあんなに皆んな面白い!って言ってたじゃん
金払って見る映画と違って見る人間の意見に遠慮がない
最後の文さえなければ同意したのにw
自分は理解してると驕るのは浅いぞ、もっと謙虚でいればこの作品はもっと色々語ってくれる
一回休むどころか永眠やろ
2回目行くか行かないか分からない状態!みたいな人はいるかも
あと一回休んだらもうそのまま天に召されるから無理や このまま引退させてやれ。
せいやの芸人の面白さ関係ないけどな!
つまりジブリ作品の総集編だな。
遺書だと思ってしっかり観る様に。
意味わからない映画ならラピュタの方がまだ圧倒的に分からないんだがな。あれ完結してないからな
分かりにくいのがはやお
原作持ってるけど全く話違うしなんなら映画ラピュタは続編作らないと話纏まらないんだよなぁ
ちなみに映画ハウルも同様、完結出来てないのに無理やりエンディング作ってるね
そんな耳に痛いアニメ映画は面白く無いだろうね。
2018年にM-1で優勝したじゃないかww
あの頃はまだお笑いテレビ見てたし面白かった
それは多分加齢による思考の低下でお前が劣化したからなんよ
言うてM-1なんてもう大勢の芸人が取ってるしなあ。
その中の1組にすぎないだろ?
トレンディエンジェルとかパンクブーブーや銀シャリとか漫才は面白くても、それだけで
「こいつ面白くなくね?」みたいな芸人はザラにいるわけで。
正直、昨今の芸人の「俺らM-1取ってるから!」「キングオブコント取ってるし!」みたいのってダサいよな。
なに芸人が賞状もらって嬉しがってそれを誇ってんだよ。がり勉君かよ。
太田光は宮崎駿の悪口言いまくってたらジブリの仕事来たからな
しかもその仕事でも宮崎駿の悪口言いまくってたら鈴木敏夫が大喜びしてた
常にトロフィー持ってる芸人に言ってみてよ
霜降りは5年経っても生きてるのが凄い
ジブリ映画はいつも後半の適当に作ったようなファンタジー描写が退屈すぎる
宣伝しなかったから興行収入がいつもより少なくてもしょうがないって言い訳もできるし
漫才が面白いからM1王者になったのでは?
王様は裸
てか、棺桶に片足突っ込んだ老害の説教やから、おもしろないのが当然やろというか。
もうこれが最後に可能性もあるよね
え?つまり世の中は頭のいい人ばかりってこと?
この映画の推移を見てると一つの時代が終わったんだなって感じがするよな
1度休め
マジで、ボケる前に頼むわ
公開当初に貶せよ そうすると袋たたきにあったんだろうけど
今じゃジブリファンも作品擁護するのに疲れちゃって勢いない
いまだに話題にすらなってないし、何処も取り上げない。
これじゃあ参加した声優からアーティストまでガッカリだろうな。
その点スラダンは最低限の告知で視聴者感情刺激して上手かったな。
鈴木がスラダンの告知方法に関心してた記事があったけど
拡大解釈しすぎて無告知という暴挙に出て大失敗してる。
原作よりのナウシカなんて絶対つまらんわ
「宮崎駿はどう生きるか」
なぜ絶賛されてんのかわからんが、
ああいうの好きな人が君たち評価してんのはわかる
走ってないと死ぬぞ
ファンは深く読もうとしすぎ。
トトロ以前は全部名作
千と千尋はまだストーリーが見えやすいし主人公の感情の起伏も激しいので共感できるところがある
今回のはストーリーというか発生するイベントがしっちゃかめっちゃかで説明不足も目立つし
何より主人公の感情がほぼ○んでるから感情移入ができない
初回の興収的に宣伝の有無はそこまで影響がないと思う
問題は初回で見に行った人の意見が出始めて
それを見て見に行くのをやめた人が多いだろうということ
2週目からガクッと興収が落ちたのはそのためでしょう
これで宣伝したから伸びるかというと疑問
要は映画自体が面白くないそれだけ
鈴木敏夫によると風立ちぬくらいは興行収入行ってくれんとキツいらしいぞ
深い意味とかないだろこれ
正直ゲドポニョ君行きは横並び
あれで感情しんでるって…
悲しいです!怒ってます!って言われないとわからないタイプはどんな作品も難しいだろうね
黒澤の夢と比較されてるのも見かけるが個人的には夢の方が芸術性高いし映像美も上
控えめに言ってお前趣味と性格悪いよ
プライドばっかり高い奴しか芸人なんてやらないからな。承認欲求とプライドの塊
中田と西野とホリエモン信者の定型化だよなそれ
事前情報がないのはキツかった
主人公が憧れ芸人の若いころに出会い、「お前は面白い、俺もがんばるよ」って励まされて
現実に戻った主人公がお笑いを再び目指すみたいな話だったら、理解出来るんじゃない?
酷評してええんか!?
5歳児が描いた絵をボロクソ言うようなもんやぞ?
お前らに人の心はないんか?
難解風を装った、ただシュールなだけの映画だよ
面白いって言えば頭が良さそうに思われるかもって頭割るヤツに思わせる映画
頭パッカーンしてて草
いいから観に行けって
こいつららの再生回数は?w
あと切り取りがえぐい
見てないけど新作も多分同感
お笑いもまた然り
昔から説明不足であまり視聴者に理解させようとしてないよな
鬼滅の刃とか見てたらいいよ
れんごくさ〜ん笑
正解
世界に行く前も弓、矢作るワイルドっぷりだし
ストーリーではないところで凄い映画ってのは存在するので
ストーリーだけで見てる人にはつまらない映画は多々ある
まじで宮崎は猛省したほうがいいよ
それかもう単館上映とかにして好きなもん作って余生を過ごすか
大作としては下の下だよこれまじでこれ
とにかく主人公のリアクションがおかしい
初めて見るものにな~~~~~~~~~~~~んも驚かない
何も共感できない
粗品「全く偉そう?どんな金をドブに捨てる気かw」
悪徳仕立て屋に「馬鹿には見えない服」を売りつけられてそう
「王様は裸だ」
「この映画は馬鹿にはつまらないんです」
「この映画つまらん」
ゴローは難しいからなぁ・・
出涸らしの茶でも美味いといって飲むやつもいるというだけの話
作者の感性と視聴者の感性に年の差が出来すぎたのかもね
そんなやつおらんやろ
回収されてない世界観がもやもやさせそう
だがコレクターズエディションがあるんじゃないかと疑いたくなるほど後半場面が飛び飛びでなんだコレ?
ってなる映画
一般人は見るな
あと、人によってはポニョよりはマシかも
実際考察するような深い意味はないように思う
そもそも明確な答え自体がないし
まあ、確かに人によってはハウルやポニョよりは楽しめるのはガチだと思う
つまらん言ってるのがつまらん
お前のコメントはつまらん
それ人のこと言えるコメントかw
金曜ロードショーでは10年に1回放送されるレベル
くわしくはタイトルの本を読んでください。説明しません
冒険の結果、主人公とその周囲はどう変わったでしょうか。描きません
まぁ、面白くはないわ
何こいつ、、、から始まるのがな
金持ち層は見ることすらしない、それが一番の制作してる奴らにとって侮辱やろ?
見てるだけ感謝しとけよ
映画の感想なんて友達と語らうのが1番楽しいんだし
今回のジブリ作品への 気になる度数 がハンパねえから 酷評されても問題無え
結局見て確かめるからな
ジブリは今の時点で 億円収益に喜んでるぞ
昔なら
個人的には前半のテンポが悪いと思ったわ
まぁ前半を丁寧に描かないと、後半が意味不明になるんだろうけど
確かこれに起用した次代の天才アニメーターってのを
庵野のとこから劇場時間の20分だけ書かせるのに呼んでたから
一部しかテンポが良くねえんじゃね?
良きかな〜からのカオナシバトルがピーク
Cイーストウッドとかいるハリウッドはやはり格が違うんやな
パヤオに冒険映画つくれ言う人いるけどそれは若い監督がつくれよと
年を重ねると感性が変わるのは当たり前なんだから監督も好きなのを作ればいいし、ファンも今の監督そのものを感じに観に行けばいい
さいとうたかお先生が実はゴルゴ以外の漫画を書きたかったけど、ゴルゴ優先だから描かせてもらえなかったって話し知ったら、作家も年取ったら好きなの描かせてあげればと思う
ストーリーは正直退屈だったけど、震災シーンの表現とかまだこんな引き出しがあったのかとびっくりしたわ
惜しいと思った
最後インコ大王と弓で戦う流れ期待してたんだけどな
受け入れろ
被災者にゃ申し訳ねえが
俺も被災者なうえで 書くが
あの震災の表現ぁ マジですげえわ
台地が 波うってる場面のことだろ 線路とかな