
つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
記事によると
1980年代に世界的ベストセラーになったコンピューターゲームの「テトリス」を、メンタルヘルスの改善に役立てる研究が進められている。具体的には、テトリスをプレイして、性的暴行や自動車事故、戦争、自然災害、または困難な出産などを体験した後に起こるフラッシュバック(過去に経験したトラウマ的な記憶が自分の意志とは無関係に侵入すること)の回数を減らせる可能性があるという。
ホームズ氏の研究チームは、心の目で画像を生成したり操作したりするという様々な視空間作業の実験に取り組み始めた。そんなある日、一人の学生がコンピューターゲームを試してみてはどうかと提案した。それならば、と候補に挙がったのが、テトリスだった。
「テトリスには色や空間が関わってきます。段を完成させるために、ブロックを左右に移動させなければなりません。そして何より重要なのは、心の目でブロックを回転させる必要があることです。ブロックを正しい位置にはめるために、頭の中で思い描く能力が求められます」
最初は研究室で、被験者にトラウマ的な映像を見せて実験を行った。そして次に、病院の救急外来へ行き、実際に自動車事故にあったばかりの人を対象に実験を行った。どちらの場合も、トラウマ体験から数時間以内にテトリスをプレイした人は、プレイしなかった人に比べてその後の1週間でフラッシュバックを起こす回数がはるかに少なかった
以下、全文を読む
この記事への反応
・ エリック・クラプトンは4歳の息子を不慮の事故で亡くした時に、
医師の勧めで1週間不眠不休でテトリスをやったらしい。
テトリスをやっている間は、つらい記憶を反芻しなくて済む
という効果があるのではないか。
・昔寝る前に毎晩必ずテトリスやって
寝落ちする生活してたら昼間にテトリスできない体になってしまった。
テトリスすると猛烈な眠気に襲われるんだ。
・ 経験上、この手の没入感が一番強いのは
ワンダースワンのグンペイ。
・音ゲーもいいと思うんよねー。
音楽でぶち上がりつつ集中力の要る作業をしてると、
一瞬全部他のことを手放せる気がする。
・俺が辛い時期に頭からっぽに出来る
ほんわか系作品が見れないのは、考えることしなくていいからで、
辛い時期こそ頭を使う小説やらアニメやらゲームやら
すべきなのはわかる。頭を暇にしてはいけない。
・20年以上テトリスをやり続けている自分は
一体何を忘れようとしているのか。
・そういえば出社して1日中ソリティアやってるおじさんとかいましたね。
あれはつらい現実を生き抜く為だったのかな。
前もそういう話を聞いたことあるけど
研究機関がちゃんと検証してたのか!!
うつ等の処方箋にガチでテトリス渡される日も
近いかも
研究機関がちゃんと検証してたのか!!
うつ等の処方箋にガチでテトリス渡される日も
近いかも
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. コイキング
あぎゃぎゃ
2. プリン
いち。