
何事も上達しない人、だいたいこんな感じな気がする。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) October 22, 2023
1: やってない → ツイッターやってる時間のほうが多い
2: やるけどループ → 同じことのやっつけ再生産だけしてる
3: やるけど自己流 → 先人の積み上げにのらない
4: やるけどやりっぱなし → レビューやPDCAしない
5: やるけど本質行為が多い…
何事も上達しない人、
だいたいこんな感じな気がする。
1: やってない → ツイッターやってる時間のほうが多い
2: やるけどループ → 同じことのやっつけ再生産だけしてる
3: やるけど自己流 → 先人の積み上げにのらない
4: やるけどやりっぱなし → レビューやPDCAしない
5: やるけど本質行為が多い → 準備・片付けとか周辺が重くて、打席に立つ回数が実は少ない
5番は、非本質行為のミスタイプ
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) October 22, 2023
一番定番のスクールの決定版カリキュラムの授業とかを、完璧にやって、空気のようにできるようになったら、例外や禁止事項や周辺事項を探索しながら、取り込んでいって、自分が空気のようにできる領域を拡張する…みたいのが大事なんじゃないかと思う
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) October 22, 2023
この記事への反応
・わ、ワァ・・
・ たまにいる努力したけどダメだった系の人
だいたいこれな気がする。
本人は血の滲むような事してる認識でも
無意識に課題を手加減して無駄な努力を積んでるの
絵描きあるある…ある…
・1つ目で死んだ
・刺さりすぎて辛い
・成功者の子供が成功者になりやすいのは
金の力以上に、これもあるんだよね
正しい努力の方向性を、既に成功してる親から
間近で教えてもらえるから
・ 6:こういうのをありがたがる人
・受験勉強でも就活でも何でも言えるけど
孤独やストレスは人の積み重ね期間では必ず訪れるものだから
ツイッターのような安易な娯楽ですぐ逃避することを覚えたら
積み重ねられず成長できないのだ
「やるけど自己流」が一番非効率よな
努力するなら有能な先人と繋がって
道を示してもらうのが一番か
(ベストなのは親)
努力するなら有能な先人と繋がって
道を示してもらうのが一番か
(ベストなのは親)


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
今日はハロワ日和やね😁