• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






何事も上達しない人、
だいたいこんな感じな気がする。

1: やってない → ツイッターやってる時間のほうが多い
2: やるけどループ → 同じことのやっつけ再生産だけしてる
3: やるけど自己流 → 先人の積み上げにのらない
4: やるけどやりっぱなし → レビューやPDCAしない
5: やるけど本質行為が多い → 準備・片付けとか周辺が重くて、打席に立つ回数が実は少ない






  


この記事への反応


   
わ、ワァ・・

たまにいる努力したけどダメだった系の人
だいたいこれな気がする。
本人は血の滲むような事してる認識でも
無意識に課題を手加減して無駄な努力を積んでるの
絵描きあるある…ある…


1つ目で死んだ
  
刺さりすぎて辛い

成功者の子供が成功者になりやすいのは
金の力以上に、これもあるんだよね
正しい努力の方向性を、既に成功してる親から
間近で教えてもらえるから


6:こういうのをありがたがる人

受験勉強でも就活でも何でも言えるけど
孤独やストレスは人の積み重ね期間では必ず訪れるものだから
ツイッターのような安易な娯楽ですぐ逃避することを覚えたら
積み重ねられず成長できないのだ




「やるけど自己流」が一番非効率よな
努力するなら有能な先人と繋がって
道を示してもらうのが一番か
(ベストなのは親)


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:22▼返信
今日はハロワ日和やね😁
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:23▼返信
岸田さんの誹謗中傷はNG
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:23▼返信
上達を目的にしてないって場合もあるけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:25▼返信
ベストなのは親?????
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:25▼返信
格ゲー、fps結構やってもいつまでも雑魚なのと同じ(笑)
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:25▼返信
先人と繋がるってのが運ゲーやん
結局世の中運よ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:25▼返信
最近のZ世代なんてみんなこれの1だろwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:26▼返信
要は大谷のマネすればええんやろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:26▼返信
要は頭が悪いで片付く
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:26▼返信
わからんもんはわからん
どうしようもない

こんなもんDNAが腐っとるに決まっとる。つまり親ガチャがクソ
そして明らかに障害者なのに国から障害者手当がない
つまりこの国はクソ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:27▼返信
正しい努力の仕方や必要なことを自分で判る人が天才と言われたりもするだろ
天才や才能あるやつは最短ルートで無駄なく努力できるのに対して
凡人は同じとこグルグル回って迷路で迷ってる人みたいな状態
親がある程度やってたりいい先生や師匠に子供のときに出会ってれば成功しやすい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:28▼返信
そもそも上達を目指してないのでしゃーない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:28▼返信
>>1
Twitterやってる時間が多そうな人が言うと説得力あるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:28▼返信
6 感覚だけに頼って過去の行動を一切反省していない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:28▼返信
>>13
ちまき殺す
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:28▼返信
空気のようにできるはよくない
それをやったのが団塊で時代でその時はよかったが応用力や想定の軽視という副作用があるから今こんなだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:30▼返信
赤本、過去問を3年の最後に初タッチする受験生とか?

あれ実質虐待だと思うんだよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:30▼返信
💩ウンチングスタイル💩
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:31▼返信
後片付けは殆ど嬢がやってくれるし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:33▼返信
>>6
今時動画とかいくらでも上がってるだろ
ようは学ぶ気があるかどうかだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:33▼返信
基礎の習得を頑なに回避するやつだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:35▼返信
一々こんな小難しく考えながらやろうとしてんの?
その時点で無理だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:35▼返信
これは同意しないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:35▼返信
>>6
そんなのは昔の話や。
今はSNSで簡単に繋がれる。そらその道のトップ走ってる人といきなり繋がるのはまず無理やけど、プロとして駆け出し程度なら余裕。何度もDM送るなりお手伝いするお金払う等すれば誰かは釣れる。
そこから初めて中堅→ベテランと関係を持っていけば良い。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:36▼返信
上達っていうと、例えばイニDの人がずっと絵が上手くならないとかそういうのかな。
ああいう人はずっとああいう絵を描いてるから上達しないんよな。もっと違う絵をかく練習をしないとダメなのに。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:36▼返信
努力の方向音痴って言葉が昔からあってな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:36▼返信
先人に習い、リポストも確認して次に活かすよう
いくらXやってもXか上達しないんだけど?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:37▼返信
当たり障りの無い事象を5つもあげたらそりゃなんとなく当てはまるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:38▼返信
ただ思うんだけど漫画とかゲームとかなんでもそうだけど、最初に作った作品から成長しない人多いよね。
ガンパレ作った人の最新作のゲームもやっぱりガンパレだったし、昭和かよ!とか言われてたし。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:38▼返信
やってない

無駄な事をやってるだけ
の2点だけだよ
色々付け加えなくていい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
豚になぜ高性能ハードが与えられないかも当てはまりそう
必要ない求めてない低性能を高性能と思い込んでるetc
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
>>29
ひとつあるだけでもかなり上等じゃねーか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
学校の勉強ってのはまさにこのやるだけループなので
勉強はできるけど仕事できないってやつが一定数出てくる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
車輪の再発明を恐れたら、進化の袋小路。
自己流で良いんだよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
センスがないだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
>>30
な、簡潔にしろやって感じ
内容が重複しててくどい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
6、こういうのをありがたがる人

だけは的確だなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:40▼返信
これを いいねして満足感する人
もあったら天才だった。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:40▼返信
これを いいねして満足する人
もあったら天才だった。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:40▼返信
>>29
人間の引き出しなんてそう多くはないので、他の人の作品とかをたくさん見てインプットを増やさないと幅広いものは出来ない
芝村なんて周りイエスマンで固めてるしそりゃ成長しないわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:44▼返信
>>29
話を作るのはこの手の上達とはまた違うだろ
一流の漫画家や映画監督でもハズレ作るのは多々あることだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:44▼返信
親ガチャ外れた~とか言ってる底辺の大半もこれだと思う
まず、親のせいにして最初から何もしない
仮にやったとしても、失敗したら親のせい。親の遺伝子のせい、親が環境を整えなかったせい、等など

個人的なことを言わせてもらうと、失敗なんてして当たり前なんだから、失敗を気にして文句言ってる奴は論外
失敗したらこのPDCAをひたすら繰り返せばいいだけなんだけどね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:44▼返信
謎の上から目線笑えるw
だから何やってもだめなんだよww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:45▼返信
自分のペース以上の努力と改善をしない
無能のマイペースだと詰んでる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:46▼返信
糞松が上達するといいね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:46▼返信
自己流を全否定とは流石AI推進派だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:47▼返信
※25
超人気漫画家でアニメ化もいくつもしてる人にそれが言えるのってスゲーなw
絵がうまい下手だけで語るなら芸術家の絵でも見てればいい
マンガってのは商品なんだよ 売れたものが勝者 カイジ人もそう
お前がいくら文句を言おうが成功者にそれを言っても敗者の戯言でしかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:48▼返信
やり方は人それぞれ。精一杯やったでダメだったなら、それは向いてないってことよなあ
達人の域には達しないけど、やらない人よりずっとマシってことで
努力する意味はあるのだと思うよ
努力を笑う奴いたら「お前は何してんの?」と思えばいい
もっと気軽に生きようぜ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:48▼返信
上達するもしないも本人の勝手
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:48▼返信
1: やってない → はちまで対立煽りやってる時間のほうが多い
2: やるけどループ → 同じ記事のやっつけ再生産だけしてる
3: やるけど自己流 → 先人に対して嘘捏造記事で批判
4: やるけどやりっぱなし → 嘘捏造煽り放置…なおまともな記事は書かない模様
5: やるけど本質行為が多い → 準備・片付けとか全くしない、記事がバズる回数が実は少ない(対立煽りバイトの書き込みのみ)
まるではちまじゃないか!
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
snsにそれっぽい事を書いて共感を得たい人
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
当たり前の事言ってるだけじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
センスの問題。というのも加筆しろ。
そもそも幾重にもやってもできない人もいるんだ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
当たり前の事言ってるだけじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
なにをやっても上達しない人なんてそんなにいるもんなのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:50▼返信
6、やるやらないについての嘘松うんちくを今日も呟いて時間使い切る
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:50▼返信
やってないのが原因
すぐ072-してしまうやろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:52▼返信
>>55
ゲームですらシューティングや格ゲーがずっと下手な人がいる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
6.手段が目的になっている
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
やらない人は多い
でもやらない癖に知ったかぶりして相手を叩いちゃう
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
笑う。この手の方法論は正しいようでただ完璧に努力しろと言っているだけ。その項目を細分化してそれらしく見せてるだけ。所詮世の中の評価は相対的なもので、方法論に絶対なんかない。もし、それが正しいなら、あんたは世の中で不可能はないんだよねと言いたい。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:54▼返信
どうでもいい根拠のない持論をアフィブログにまとめられたら正論になってしまうの糞すぎるな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:57▼返信
※61
読解力0で草
PDCAと書いてあるだろ
実現不可能な目標はそもそも計画の時点で間違ってる。分析で修正できてないとこもNG
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:58▼返信
>>5
fpsはマップ覚えるのが怠くて場当たり底辺してます🥲
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:59▼返信
※47
文句じゃなくて、漫画家本人が自分が絵が下手で苦労してるって言ってるんだって。
一番、気にしてるのは本人なんだよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
6.うまくいかなかった原因を環境のせいだの責任転嫁する
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
何年もゴミみたいなイラストネットに垂れ流してる奴ってこんな感じなんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:02▼返信
そもそも何やっても上達しない人に会ったことがない
興味ないことを嫌々やってるだけとか、教え方が悪いか
だたの都市伝説だと思ってるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
でも、イキることと文句言う口だけが上達してるお前ら含めゴミどもばかりだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
まぁ大体1だよな
やる前からやらない理由を探してる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
ツイ主みたいに他人の指摘ばっかしてるも追加な
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
そもそも上達したいと思ってない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:04▼返信
ネット民ほど無能な奴おらんからなぁ 語る内容も大体主観だろうし
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:06▼返信
話を水増しできる技術の自慢かなって感じの中身やったな
ライター修行でしかないわこんなん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:07▼返信
SNSはあんまりみない
絵とかならうまい人の絵を見て上手くなった気になってしまう
またはちょっとマネして上手く描けたような気がして終わり
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:08▼返信
確かに何故か自己流に拘る人は多いけど
このポストもそうだけど、こういうふうに指導的言動になっちゃうから俺からは何も言えない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:09▼返信
一言で言えばやってないだよな
結局やった気になってやってないだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:10▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:10▼返信
自分はやってない自覚があるからセーフ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:12▼返信
>>1
答えは簡単登場人物は全員文系バカだかさw

文系バカだからすぐに単語洗脳される、思い込む更に考えの浅い答えにすぐに飛びつく、自分自身の駄目な部分と重ね合わせて勝手に納得、更には他の文型墓に拡散同意を得ようとする。能無し文系バカそのものだなw
呆れ果てるわw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:12▼返信
まあ大体正解
後は自分の現状レベル理解してない印象だ現実逃避で見ないようにしてるのかもしれないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:13▼返信
3はよくわかる、自己流なんか限界がすぐ来ちゃう

でも趣味だからこそ自己流でマイペースにやりたいんだよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:15▼返信
いいね沢山貰えてヨカッタネ。さっさと仕事に戻れな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:15▼返信
俺がLOL でずっとブロンズなのもこれに当てはまるの?
味方のせいとしか思えないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:16▼返信
本質行為って何
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:22▼返信
3: やるけど自己流

どの分野にもいるけどなこれで成功してる人
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:24▼返信
※34
お前、典型的な何もできない無能のダメ思考だな。
単細胞生物を多細胞生物に進化させるのはすげー時間がかかるんだよ、大部分の人間は進化できずに終わる。
多細胞生物までの進化は他人にレールにのっとけ自己流はその後でいい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:30▼返信
※84
そうなるね
味方が原因だと思うのなら、他のもっと上手い人と組めばいい
メンツを変えたくないと思うのはあなた個人の都合でしかないから
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:30▼返信
受験競争に負けないように以上の点を踏まえて頑張りましょう受験生!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:31▼返信
今まで成功したのは結局、好きでやり続けたことだけ、失敗したのは失敗したところでやめたから
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:32▼返信
オタクってだけ
無能の塊
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:33▼返信
人生もゲーム同様、難しくても面白ければ頑張るけど、難しくてクソゲーだと途中で投げ出す😂
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:34▼返信
※2
サヨクは年中岸田さんの誹謗中傷をしているイメージある
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:35▼返信
一番徒労感が強いのは無能な指導者に苦痛ばかりで無駄な指導を受けること
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:36▼返信
部活で活躍してかわいい彼女がいて志望校に合格するやつがどうしてるなんて知ってどうすんの
生まれ持ったものが違うんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:36▼返信
>>23
できない理由を突き詰めてくる人が身近にいると質問責めがウザいからやらなかったって嘘つく人はいそうだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:36▼返信
そもそも5は1に含まれることやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:42▼返信
「日ごろ十の練習をしていてはじめて五を完全に達成できる! 空手にかぎらず人生のこと万事おなじ!!」
99.投稿日:2023年10月23日 13:44▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:52▼返信
>>3: やるけど自己流 → 先人の積み上げにのらない
言わんとすることは判るが残念ながら数値化、言語化できないことは先人の知恵には頼れないんだ
そして世の中には数値化、言語化されてないことのほうが圧倒的に多いんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:57▼返信
間違ってはないと思うけど、言うは易し行うは難し、だわ

あと、結局、紙とか外に計画を立てるってことは必要に思うけど、それも逆に泥沼になったりするしなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:02▼返信
自己流は それぞれ違う。自己流の質がちがう。
オレの親は あてにならなかった。
自己流にしてから成功。オレが特別すごいのかもしれんがな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:03▼返信
ためになる話ならいいなと思って開いたら
めちゃくちゃ低レベルな話だった
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:05▼返信
>>8
補欠がレギュラーの真似出来るか?赤点の奴が80点取る奴の真似できるか?
すると出来るは違う、そういう事w
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:06▼返信
>>9
頭が悪いから頭が悪いからとしか言えないんだよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:12▼返信
※3
スクールがどうとか書いてるからプロならそうしろって話だと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:13▼返信
全然当て嵌まってないのに、ぱちス口がいつまで経っても勝てないんだけど?
プロに習ってるし、実践もやりまくり、反省もしまくりなのに、、、
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:15▼返信
練習の仕方間違ってるパターンも多いのかもしれないけどマジで向いてないパターンもある
逆にある程度までは我流でも巧くはなることもある
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:18▼返信
※103
あんまりこんな事言いたくないけど、あなたのコメントも低レベルだと思うぞ
良い所は素直に認める。伸びる人ってのはそれができる人だ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:22▼返信
はちま民のことか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:23▼返信
※107
目押しは出来てるのか?出来てないなら論外
出来てるのに上達しないなら分析が足りてないか、プロが肝心なことを教えてない可能性もあるかもな

まあそもそも、ギャンブルで上達()とか言ってる時点でどうかと思うけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:42▼返信
一つ言えるんだけど、結局、出来ることしかしないからなんじゃないかな?

例えば、右手で字が書けるけど左手では字が書けないだろ?これはわかりやすい例だけど、例えばマルを書くのが下手だからってマルを書かなければずっと下手なままだし。スラムダンクに例えるなら花道がひたすらドリブルの練習をさせられてたけど、そういう面白くないことをしないで試合にだけ出てても上手くならないわけ。自己流が悪いわけじゃないんだけど自己流で新しいやり方を考えればいいけど同じことしかしないなら上達しないわけで。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:47▼返信
自己分析やってる暇あるなら手を動かせばいいのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:51▼返信
上達しないのは「やらない人」だよ
こういうもんをわざわざ自分から求めていって「おなじことのやっつけだから」「自己流だから」「やりっぱなしだから」やる意味ない!もっといい方法があるに違いない!つって結局やらない
上達するのは実践者であって評論家じゃない
そこに片足突っ込んでやらない言い訳探して回ってる時点でもうほぼ結論出てる
上達するやつはほっといても遠回りでも失敗しても勝手に物作ってるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:51▼返信
長い期間でやってた事もあるってだけなのに
ずっとやってた気分になって実際やってた奴と比べてるのが大半だよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:52▼返信
>>14
それは3と4に当てはまるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:52▼返信
自己流にしないやつこそ上達しないけどな
先人の真似するだけでいいのは最初だけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:58▼返信
>>84
その発言から4に当てはまりそうだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:59▼返信
>>95
ソイツ実は進研ゼミやってるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:01▼返信
根本的にその行為が好きじゃないからだろ
マンガが好きで描いてみようと思うのは勝手だけど絵を描く作業は読むのとは別の作業だからな
絵が好きなやつってのは会話の途中でもチラシの裏なんかに何か描いてるもんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:01▼返信
成長を実感するまで続かなくて楽しめてない。
やっぱ人間楽しく無いと続けれない。
原因は他人と比較し過ぎなんじゃないかな。
過去の自分より成長してたら良しとしないと、相手も成長してるから指標にならない。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:02▼返信
>>112
要は2ってことかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:06▼返信
日本の教育を平均化という奴が居るが
平均化されているからこそ先人の教えが誰でも使えるのだ
彼には出来るが私にはという特殊パターンを減らせる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:22▼返信
参考書買って満足するやつな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:33▼返信
「やるけど本質行為が多い」

バカなんだろうかwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:08▼返信
ありがたい教訓ではあるが、もう人生の明暗が決まった連中に言うてもな

お前ら出世できたか? 結婚できたか? 人生楽しんでるか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:13▼返信
1以外はどうでもいいし、大事な要素が抜けてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:04▼返信
そうじゃなくて個体差
性能の違い
できるやつは自分で生み出せる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:04▼返信
何事も上達しない人はいない。
それに対する自己評価が低くて上達していないか、他人と相対的に低いと思っているだけで、実際は上達している。
他人を上達しない、していないものと見做すことは精神的にもよくない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:31▼返信
シンプルに何でも楽しんでやらんからだろ嫌々やりゃ上達するわきゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:04▼返信
※130
でも実際は楽しんでやる人ほど上達しないんだよな。例えば野球でいうと同好会と部活動ってあるけど
楽しんでやる同好会のほうはいくらやっても上達しないわけで。キツイことから逃げてるからなんだよな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:50▼返信
先人や周りの良い所を吸収するというのが一番いい
悪い部分ばかり見ていると何も進歩はしない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:52▼返信
こういう内容をポストする時に本質行為と非本質行為をタイプミスするやつが言うことは信用できない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:55▼返信
現状の自分に対するリスペクトが強すぎると、改善=現状の否定となってしまうので
改善に対するブレーキになってしまう。
リスペクトすべきは、チャレンジして乗り越えていく自分の有り様であって、現在地ではない。

キツイ道は上り坂。 天に近づく上り坂。 楽な道は下り坂。 地獄に近づく下り坂。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:57▼返信
>>117
その最初の段階をいつまでも突破できずに「永遠の初心者さん」になってるやつが多いって話だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:23▼返信
バーナム効果?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:53▼返信
>先人や周りの良い所を吸収するというのが一番いい
その先人は基本自分の職が危ぶまれることの方に重きを置くので給されるのを嫌がること多いけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 21:06▼返信
>>30
いまだに本質とか使ってる時点でバカだからね
バカが好む言葉に成り下がったからもはや普通の人は本質って言葉避けてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:05▼返信
3は自力はつく部分はあるけどねぇ
自分で考える力が伸びる(頭が良ければ)
そしてもしかしたら先人では気付けなかった新しい可能性を発見できるかもしれん
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:18▼返信
成長するときに今までやってきたことと全く別の知識が必要になることもあって、そういう場合にはどうしたらいいんだろうな。ものすごい遠回りをして別の知識を仕入れるとしても手間がかかりすぎる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:07▼返信
完全体の死人は成長しないの一言ですむ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:28▼返信
「個人情報漏洩防止」を課題にしてみ?
1~5に当てはまりそうな大企業はどこかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 01:27▼返信
自己流と独学は別物だからな
独学ができるやつはなにやっても上手くいく
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:19▼返信
やる気無いだけだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:31▼返信
自分の中にどれだけ改善点を見つけられるか?が、一番大切かと。見つけられなければ改善出来ないから進歩しない。あとはスピードの短縮。どれだけ無駄な事を削るか。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:08▼返信
いや結構地頭って重要でな...
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:09▼返信
いや、PDCAってなんだよ
いきなり専門用語出してかんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:02▼返信
2以降はほぼ同じこと言ってない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:07▼返信
趣味なら本人的には上達しなくても現状維持や横に広げるだけで十分楽しいって場合もあるからな
他人を見てアイツ上達しねえなって陰口叩いたり余計なアドバイスをくれるのも
相対的に自己評価を上げたいだけの不健全な行為かも

仕事なら一緒になって改善してやれ
ほっといても組織の損失になるだけだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:34▼返信
>>7
これ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:35▼返信
>>16
団塊じゃ無くてシラケな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:43▼返信
上達が早すぎて自分も周りもやる気がなくなるっていうギフテッドパターンもあるぞ
動機と才能と好敵手が揃わない限り努力なんて虚無だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:25▼返信
5の非本質行為てなんや
あんま自分ワード作らんといてほしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:30▼返信
この人AI礼賛派だからアンチAIが凸してそうw
要は「AIに仕事取られたくなかったら取られないようにすれば?w」ってことでしょ?
コレは反AI派には効くだろうなあw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 01:34▼返信
努力してもダメでしたって奴の大半は期間で語るやろ1年とか
でよく聞いたら1日数時間してたらマシな方なのな
努力言うなら1日最低16時間でしょ舐め過ぎな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:47▼返信
親の力は大きいよね。
親が成功する方法を知っていれば
つまづいた時力になってくれるし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 08:53▼返信
全ては行動
早く、速く。

すぐ動ける奴がいつの時代も勝つんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 08:56▼返信
>>156
親なんぞ家族ってだけで所詮別の個体
最も身近な足引きks野郎だぞ
世代の違い価値観の違いで迷いの原因でしかない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:02▼返信
途中まではまあありがちだがPDCA持ち出すやつはあまり信じない方がいいぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:39▼返信
まさに3の奴がおるな。
先人の経験を踏襲してから自己流を見出すならまだしも何も聞かず自分が正しいと思って行動してやらかして言い訳してコレは自分の仕事じゃ無いって騒ぎ出すクズがいてストレス溜まる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:05▼返信
勉強だと黒板に書かれてるのをノートに書き写すのが、授業の目的になっちゃってる奴とかいるよな
授業中に内容を一切反芻してなかったり
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:50▼返信
>>8
じゃあお◯んこチャートでバッチリやなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:19▼返信
増税クソメガネの悪口はよせよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 04:47▼返信
よく見るのは攻略wikiとか解説見まくって勉強してるつもりになってるやつかな
そんな情報くそどうでもいいわっての血眼で覚えてる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 15:49▼返信
みんなやればできる子!😫
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 23:45▼返信
うちの子もアレコレ言うと「分かってるよ!」って返ってくるんやけど、親からすれば(分かってるのにそういう行動しか出来へんの?)って思うんよね。準備の遅さにしろ、時間の無駄遣いにしろ…分かってるなら行動できるはずやのに優先順位がまるでなってない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月29日 00:38▼返信
先輩の良い所を盗んでアップデートして行くはずなんだけど進歩無い奴はクビで良いと思うよ。それで最低レベルなんだし。

直近のコメント数ランキング

traq