そして誰もいなくなった… #現場猫 pic.twitter.com/Z2AsyclG93
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) October 28, 2023
4匹は多いから半分に削減ヨシ!
↓
1人が辞めて、もう一人は定年で誰もいなくなる
いただいた実話です。弊社でもあるあるです!https://t.co/h24Z1xvg3G
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) October 28, 2023
この記事への反応
・ハケン入れれば問題解決!ヨシ!というのは事務ではあるある。
・今のホテル業界がこれ。
外国人と派遣社員しかいない。
外国人は国に帰って終わり、派遣は回ってこなくなったら終わり。
現在僕が最期の一人。
・少数精鋭を謳う会社にまともな会社は一つもない
自分が前働いていた会社もそうだった…
・就職氷河期に新規採用を抑えすぎてリーマン直前の好景気時に中間層不足で人員不足、年齢構成が歪さ、技術伝承の断絶に気が付いた企業はリーマン後の不況時もしっかり採用を続けている。経営者が先読み大局観を持てるかが企業の命運を分ける。
・「チッ根性ねーな。新しく雇えばええやろ」
→時代は人手不足で誰も来ない
までセットですな。
・不景気なりました!リストラします!→優秀な技術者や人材が退社→景気が戻って来たから求人出します!お願いだから来て〜!←労働者からしたら誰が行くかよバーカ!!ってのが日本企業。
・そんなこともあったなw
しかも上司が引き継ぎ考えるの遅くなったから
ほぼゼロの状態から引き継いで
業務に支障が出るという感じ、あったなー。
・ウチじゃん
・社員減らして派遣で埋めて、更に派遣の3年縛りで人がコロコロ変わって、引継ぎ毎にクオリティー落ちて、増えた派遣の管理と、判断と責任が伴う業務のフォローで、残った社員も疲弊して辞めていく…😮💨
・ジャスト・イン・タイムで人を扱えばこうなる。
大企業に多いこの手の馬鹿な経営者は本気で理解出来ない。
日本全国でありそうな話


今更の話なの?
そして誰も来なくなった
ガタガタ理由を付けて派遣やバイトで使いつぶしただろ?で時間切れまで引き延ばしやがって
もう老齢に入ったんでこれからは知るかよあとは国とオマエラとオマエラの家族に養わせるしかねーんだよ
因果応報なんだよ糞が
覚悟しとけよ政治は必ず自分に巡ってくるんやで
バカ企業は人件費を削ることでしか利益を出すアイデアを持ってないからな
→ネット掲載の対応や費用をねん出するため、納入品や出入り業者を削れるだけ削る。
→クオリティが落ちて口コミの評判が悪くなる。
→人員を削減する。
→ますますクオリティが落ちて客が来なくなる。
→潰れる。
氷河期世代とバブル世代勘違いしてね?
そんな都合のいい話はないんだわ・・・
死ね
首切りすんのがいいて馬鹿してたから
リストラクションて再構築て意味なのに
会社存続させるには無能の底上げこそ大事だと思う
少子化と人手不足はデマです
その気持ち分かるぞ
忙しい仕事が終わった瞬間に、糞上司が笑顔で別の仕事持って来た時
マジで舌打ちしたわ
代わりなどいなかったし、とっかえひっかえしてるうちに、重要なこと細部まで把握してる人が誰もいなくなって、事故が起きて唐突に詰む。
そりゃやってられないわな
ゴーンから始まったんだよなこのスタイル
あいつの手法を他の企業が真似しだしてからおかしくなった
人手不足と少子化はデマ
頑張れば頑張るほど大変にされるからね
(こんな会社の)代わりはいくらでもあるの間違いだな
コストカットで有能扱いだよ
氷河期世代見殺しして人手不足w
工場閉鎖になると、有能が1番に辞めるよ
最後まで残ってるのは無能
敏腕社長入れる→人切りまくる→2~3年業績上がりまくる→社長すげー→社長バレないうちに逃げる→5年後会社ボロボロ
完璧なマネジメント
ネトウヨのクソバカどもは中国に進出した売国企業とか言ってるんだから草しか生えんわwww
皮肉なのはゴーンの日産が復活に成功してシャープや東芝みたいな日本特有の文化を維持してきた企業が消えていってるってことなんだけどな
そんなことないよ
そもそも無駄な知識をありがたがってるケースも多いからね
なめてんか?
夏とか冬に一斉に帰国するからだれもいなくなって工場停止して一部工場が生産数不足になって
その工場を閉鎖したんだよね。
底上げできないから無能なんすよ
会社自体がダメになってく
ゴーンは実際に建て直しには成功したからそのパターンではないけどな
まぁお前は一歩も先が読めないけどな
バイトって言うと聞こえが悪いから
経営者「お、1人減っても案外回るな。ならこのままでいっか」
不要な物を切り捨てるならコストカットだけど
日本がダメになったのは無能な氷河期のせい
フレッシュネス社員「あ、パワハラですか?辞めます」
定年間際の先輩の話じゃ所長の寄り合いで経費削減と称して運転士を毎月どれだけ切ったか自慢しあってたらしい。んでその頃はネットが普及し始めた頃でバス業界の過酷さが一気に知れ渡って運転し志望する奴は周りから止められたりネット経由で知って思いとどまったりで入社してくる人が減る一方で世代的に定年で辞めてく人がドンドン増えて今のこのザマらしい
真っ先に書かれてて草
まさにコレで滅びに向けってるねw
氷河期世代とバブル世代勘違いしてね?
外国人労働者は質が悪いわ言葉はろくに理解せんわ言う事聞かないのばっかでどうしようも無いぞ。政情不安に繋がってるだけだから外国人実習生とかの制度はやめてもらいたいわ
いったい何ゴーンなんだ…
やっすい使い捨ての派遣をずーっと使い続けてきたツケ
コストカットはWDでも出来る
辞める決意したのは電源コード先にライトが点灯していて、通電しているとわかってるのにカッターで電源コード切断した人がいた。
神戸連続児童殺傷事件(1997年)西鉄バスジャック事件(2000年)岡山金属バット母親殺害事件(2000年)豊川市主婦殺人事件(2000年)山口母親殺害事件(2000年)歌舞伎町ビデオ店爆破事件(2000年)大分一家6人殺傷事件(2000年)大阪姉妹殺害事件(2005年)ペッパーランチ強.姦事件(2007年)秋葉原通り魔事件(2008年)取手駅通り魔事件(2010年)岡山元同僚女性バラバラ殺人事件(2011年)安倍元首相暗殺事件(2022年)飯能市一家殺害事件(2022年)
ベテランの年配社員だけはなんでもこなせるけどそれ以外が駄目で、ある日そのベテランがガンで手術することになって休職に入った時点で会社が回らなくなった
もちろん他の人間でも一応対応は出来るけど、本当に素人レベルの動きしかできないし、穴埋めした人間の仕事も結局やらないといけないわけだから業務効率もクソもない
本来なら何人か休んでも大丈夫にするのが会社なのに、一人休んだだけで回らなくなる時点で本当に終わってるわw
人来ないから外国人も募集かけてるけど人こないらしいからもうあかんやろなぁ
円高放置の民主党政権のせいで海外進出決めた会社も多いけどな
今になっての円安で国内生産に戻そうとしてるからうち忙しいわ
求人出せばいくらだって働きたい人は居ます
現場の人間は「人手不足」なんだけど、経営者は人減って人件費削れて喜んでるな
異動で一人抜く→人事「まだだ、まだいける」
一人辞める→人事「案外回るやん補充無しでええな」
こんな調子で現場崩壊するかブラック環境になるまで
リアルジェンガが続く現場あるある
結構優秀な新人が来たんだけど本来専門的な仕事だったのに
だんだん全ての仕事をその人に押し付けはじめて、古い人を辞めさせたら
次の年にその新人が辞めて
使い方のノウハウがわからない機械が残りましたとさ...めでたしめでたし
単に人員減らして人件費まで減らしてるだけじゃねーかw
薄給で扱き使ってるんだから、そりゃ労働者側も愛想付かすわ
人数が減って負担が増えてミスも増えた
よし、チェック表増やして会議と反省会も増やそう!
↓
新人を入れて育成するぞ!
↓
工場の現場にパートのオバちゃん5人追加
ウチの会社は正気か?
うちの上も無能だからこれやりそう
従業員削減して庶民に利益を独占するがめつい企業ほど潰れないんだよな
ちょっとでも女が気に入らない事があると不買運動する癖に、労働者削減して庶民に利益を還元しない企業はスルー
そりゃ転売パパ活半グレ窃盗強盗詐欺闇バイトが横行するわけだ。
ギリギリの人数じゃ後任を育てることもできないしその人が急に事故や病気でいなくなることを想定できないからどうしようもない
それを残業で誤魔化してたのによくまあ思い切れるもんだな
たぶん嘘松
規制緩和だの郵政民営化だの危険な思想撒き散らしててヤバいと思ったし投票も避けたけどマスコミは連日小泉最高の提灯報道、大多数の人間は小泉を支持したまるでナチスとか末期の大日本帝国だったよ
お前だろそれw
じゃあ人手不足って言うなよ
お手洗い会長
過去こういうことありましたって話なのに
派遣を嘆いてるのはよくわからんね
はい論破
そしてコンサルとかいう虚業がのさばる
3年の契約期間の間に使える奴か見極めて使えそうなやつは社員契約して残すんだとさ
まぁその社員も派遣から毛の生えた程度の収入なんで結局辞めてくだけなんだけどな
WDさんは本当に酷いことをしたよね
はちま名物なんでも嘘松認定の社会経験無し
それで給料上がるならまだしも上がるわけもなく辞めるしかなくなる
仮に頑張って仕事回してもあそこはあの人数で十分だなとなり評価もされず給料も上がらずただ仕事が増えて疲弊するだけになる
つーか少子高齢化ですべての業界か
それが理想なんだが、実際は使えそうな奴は相当待遇よくなきゃ社員契約しないし
派遣のままいつでも他所行けるようにしてるのをよく見るな
おまけに正社員になる時は自分で転職活動して、派遣会社辞めて転職というのが多い印象
今まで無理し過ぎたんだ
までがセット
人に投資せず教育コストを削った結果がこれ
「移民奴隷プリーズ」ってのが今の日本
賃金も上がらず負のスパイラル
同じ様に働いてくれると思うのは都合が良すぎるわな
良かったね
人件費削るなら事業なんて出来んのにアホやな
世に出て仕事したことあるか?お前
数字だけ見て経営してこの有り様。
ステッカーみたいの使ってるけど、なんかネットのノリの痛々しさが激しすぎて見てて辛い
うちの場合は倉庫業で入荷の先頭である着車担当を極限まで減らした結果、マンパワーが足りずにドライバーさんの待ち時間が2024年問題なんてガン無視状態で半端ない事に……
割り振る担当の人に催促の電話が鳴りまくりでストレスマッハで愚痴りまくりの地獄絵図
ちなみに先頭なので、これによって後の工程の人の商材も減るのでそちらの実績自体も下がる罠に陥る悪循環っぷり
無能は底上げ出来んから人手増やんだよ
有能以前に負担が増えたら普通は辞める
辞められたくないなら経営者がその分残業すりゃ済むだけ
口先だけなら誰でも理想を語れるんだわ
現場の判断で細かい調整とか一切しないような工事しかできなくなる時代が目前に来てる
日本ぶっつぶしてくれてありがとなwww
糞日本ざまぁwwwwwwwwwwww
しかも上司も何も考えずにじゃなくて理屈コネまくってこれだから度し難い
原因が世襲みたいなのしかならないからだからまあ日本の社会構造的に無理だな
ゲーム感覚で人事やってるからそうなるんよな
わかる…いや、自分の事なのでわかりすぎる
既にうちの部署でその予備軍が管理側入れて数人いるわ
体力がもたなくてシフトを減らそうとしてる人もいるし、ワイもそろそろ辞めようと家族と話し合ってる段階だしで、ワイが辞める時、何人残ってる事やら……
「代わりに給料上げるから頑張って」ならまだ踏ん張りがきくんだけど
だいたい人件費を削るため、据え置きか減らされるんだよな
そうなると、もう辞めるしかない最悪の手なんだけど
何故か日本の経営者ってそっちに行くんだよな...?
覚える事が多量で、初心者には辛い状態が出来上がってるんだよね
最初からいた社員は少しずつ覚えられただろうけど、
いきなりそれ全部覚えろとか、はっきり言って無理で、
それが酷いと速攻で辞められてしまう。
定着しない。
その残る無能って、辞めるって選択肢が全く出てこないんだよな
多分意識したこともないんだと思う
これは分かる気がする。新人が入ってくるのはええけど、人が居なくて辛いところに教育も必要でそんでもって新人はすぐ辞めるんだよな~。そりゃいきなり全部覚えろ、残業させまくり、教える方も心に余裕が無いからちょっと強くあたってしまうしな
この道突き詰めたベテランと入って数日の新卒を同じ枠で語られても現場が困るわ。
雇ってた業務委託に部署のノウハウ全部吸われた挙句
競合他社の業務委託になるからと辞められ
今度は正社員を大切にしようと育成に乗り出すも
中堅の正社員がいないから新人育てることもできないで
ジリ貧で数字が悪くなり部署が消えたってのは見た
思考パターンが常に今いる人間は居て当たり前で悪いのはすべて辞めた人間だから
120%辞めるという行為そのものが悪いので他に何も考えられない
自己の検証など不可能なので辞めない人間が入ってくることしか解決手段はない
昔IT業界にいたけどこれガチ
応募自体少ない+人増えてもすぐ辞めるから結果少なくなってるだけ
ガチギレして関係最悪な状態で他所に行かれる。
BCP対応しない会社は自然淘汰が妥当
技術労働(知識や経験で大きく結果が異なる)なら人を見るべきだが
大体はどこもかしこも数字しか見ない。
結果、「あなたどこの追放系チート主人公ですか」みたいな人が抜けてから
徐々に破綻するんだよな……
そもそも人を減らすのに定年の方を残しておくなよって言う
大企業の通信会社
職場いじめw
こんなに楽して稼げるなんて社員全部派遣にしよう!
うちはそれで2人ほど新人が辞めたな
1人目は少し持ちこたえたけど3か月で消えたし、2人目に至っては即日で辞めていった
…まあ、あの時は上司が半端なくヤバくて、典型的な完璧主義人間で、1つの失敗で怒鳴り散らしまくりで、
何にも知らない新人にすら初日から容赦なく嚙みついてたからそりゃ無理ゲーだと思うけどさ
その上司は自分にとてつもなく甘い性格で、そこをさらに上がキレて、配置換えになった
合計で7人もその人のせいで辞めただけに、よく持ちこたえたよ…私……( ;∀;)って今でも思うわ
馬鹿?
海外だったらバカじゃねえのってボロクソに言われて降格だぞ
自分以外全員単純労働だと思ってるんじゃね
単純労働すら経験や能力で速さも精度も変わるのすら理解できてない
この仕事2人でいいでしょってなって
一人休んだらアウトになって馬鹿じゃね?と思った
その度に応援下さーぃって他のところに言い回ってる
若かったら辞めるわ
若いやつは外され、その仕事の後継者がいなくなって詰み
大手でもカート係雇うのすら惜しむイオンというゴミクソ企業
日産の成功が他所でも最適なわけないだろ
いいじゃん
1人がどっかでトランジスタラジオ聞きながらバタコさん吸ってサボれるくらいで
そりゃそうよ
無能でも求人に履歴書出しただけで採用される世の中なら残るわけ無いじゃん
そいつが賢いか賢くないかとその経営者が馬鹿なのは何の関係もないだろ
口先だけでも理想を語れる経営者なら騙されてついてくヤツもいるだろうけどそれすら出来ずに人材流出させる馬鹿な経営者も大量にいるからなぁ
働きアリとかハチは常に3割サボってて、数が少なくなると働き始めるらしいな
要するに予備として待機してるんだな
全部が全部稼働してたら一斉に疲弊して効率悪いしな
あるいは現場あがりの叩き上げで、やる気出せば皆が皆自分みたいにガツガツ仕事できると信じてる有能プレイヤーで無能マネージャータイプ
パートのおばちゃんを笑う者はパートのおばちゃんに泣く
自称完璧主義ってやつほど無能なの多いわホント
で、その1人が病気や事故で急に出社できなくなったら会社たたむのか?
転職のための退職だって余ってる有給消化に使われて引き継ぎ1日しかないとかあるからな
そいつ1人に何年も任せてた仕事を数日で引き継ぎとかまず無理だわな
実際にはろくに人材を大切にせず切り捨ててきたからきちんとした給与もわからず待遇も古く劣悪なままだから
そういう会社は改善しないので潰れて消えてもらうのが倒産という仕組み
ソイツが代わりに引き継ぐしかないよな、手配出来ないんなら
育成能力ゼロのカスやな、いない方がマシ
人員配置に関する規則を作っていないにも関わらず、それを遂行するだけの資質を持っていない人物に委任した経営者の責任だぞ
規則の無いことに関して従業員は何の責任も負わない
実際あるんだなコレが
うちの会社は情シスでこれに近い人員削減されたところだからワイは辞めるつもりや
残るのはコードも組めん20代とあと一年で定年のオッサンだけや
中小零細乱立してるし潰れたらええわ
人材不足も自業自得やし
先の無いブラックは根刮ぎ無くなるべき
平均残業20h超えてるし人手足りてねー
大手メーカーも下請けに全て押し付けてトラブル、不良品が多発している
それでまた人件費、材料費を削って利益確保、そしてさらにトラブルが増える負のスパイラル
実際に多すぎて無駄なこともあるし
この上司が管理の仕事をできてなくて、4人も要らないという誤った判断をしただけのこと
そりゃ辞めるor飛ぶわ
×景気が戻って来たから求人出します!お願いだから来て〜!
◎景気が戻って来たから求人出します!お願いだから(前と同じかそれより安い賃金で)来て〜!
大工やったことはないけど
真夏も真冬も働かなきゃならんし事故れば死ぬし
パワハラきつそうやし
やりたくなる要素ないな
国は損保と組んでAIで効率化を!って掛け声だけは勇ましいが低賃金長時間労働責任重大で逮捕者続出という現実に打ちのめされてる
大企業に優しい円安と引き換えに外国人労働者差別のせいで介護に人は来ない
長生きはするもんじゃないぞ
外国の方がもっと自由にやってるぞ。不景気で人を減らすのも好景気で人を増やすのも当たり前なので「誰が行くかよバーカ」なんて考えは存在しない
そもそも社員なんて所詮他人であり、後継者が欲しいなら家業として自分の一族を教育すべであり、男の育児とは部下の育成でもある
正社員は養子のようなもの。だから就職したらその会社に定年まで務めるのが普通みたいな考えがあるが、これからの時代は会社のためではなく自分のために生きるのが当たり前になり、労働者側の意識としてもどんどんいい会社に転職すべきとなればお互いwin-winだろう。不景気な会社に居残っても仕方ない
ネトウヨは親が死んだら餓死するしかないからなぁw
かといって成果報酬は部下に仕事を与えない教えないカスが出てくるからそれはそれで問題なんよ