• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






"餃子の皮の残皮"

餃子の皮を製造する際に必ず発生する残皮💁

一回の作業で完成品が5.1キロ、残皮が3.6キロ発生😳

今迄、この残皮を使って様々な加工品を作りましたが、
中々全てを加工しきれません😅

原材料が高騰する現在、当店の早急に解決しなければならない問題点です🧐








餃子の皮って6角形でもよくないですか?

6角形にすることで
・角が目安になって包みやすい
・見た目がかわいい
・ひらひら部分がカリッと焼けて美味しい
・材料ロスがなくエコ
とかのメリットが出ないものかと。

金型費用は発生しますが、
それ以上に付加価値商品になる可能性もあるかと。






  


この記事への反応


   
天才現る

革命やん!
ガイアの夜明けにでそう!


私はスコーンを六角形にしてます。
ただこの後の梱包、搬送、利用によるかも?
直線同士接面するとくっつきやすい。
丸なら多少歪んでも目立たないが角が死ぬと目立つ。
餡量のブレによってヒダの寄せ方を変えると目立つ。
ヒダの寄せ方によって中身を見分けていると出来ない包み方が出そう。等々。

  
丸でも再利用かなとは思いますが
六角が合理的と思います。
公式さん投票してみては。


パイの実が六角形なのは、これが理由か!!!

角の部分がパリパリになっておいしそう

こ、これは、実用新案特許案件?



天才やん!!
マジで採用してみては?




B0CM6FZYH6
ネオス(2024-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:16▼返信
素人は黙っとれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:19▼返信
六角でも端は余るだろ
八ツ橋みたいな包み方にすれば皮のムダは無くなる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:20▼返信
捕らぬ狸の皮算用
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:20▼返信
四角でいいだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:21▼返信
>>2
セミ餃子じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:21▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:22▼返信
中国人は4000年も何してたんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:23▼返信
とっくに検討してそう
9.けいこ投稿日:2023年11月04日 07:23▼返信
おはようございます。

みなさんも皮余ってますか?けいこ
10.投稿日:2023年11月04日 07:24▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:24▼返信
いろいろ問題は出てくるだろうが材料面は確かにいいかもしれん
あとは伝統どうこういうおじさんを黙らせる方法
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:25▼返信
餃子のヒダヒダは・・・ただ縁起がいいというだけの理由でつけてる
合理的だからいいってもんじゃないのよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:25▼返信
餃子は置いてきた
アイツはこれからの戦いについてこれそうにない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:26▼返信
>>12
何てヒダ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:26▼返信
>>4
それ焼売の皮として売ってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:27▼返信
元が酷すぎないか
まだ縦3列のがロス少ないと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:27▼返信
練り直しは出来ないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:28▼返信
皮が余ってるのはでかくなる伸びしろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:29▼返信
四角で良くね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:29▼返信
ほほほ、ホーケーちゃうわ!!
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:30▼返信


ありがとう任天堂 😁
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:32▼返信
>>17
打ち粉も混ざるから固くなる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:32▼返信
余った皮で別の物でも作ればええやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:35▼返信
穴を塞ぐように何枚か重ねてピザ作ればいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:35▼返信
>・パイの実が六角形なのは、これが理由か!!!
八つ橋が三角三角なのはこれが理由か!!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:35▼返信
ラビオリ風にすれば良い
中身は挽肉だから同じようなもん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:35▼返信
六角で隙間なく断裁できると思っているのが最高に頭悪いな

しかもそれをほめてるこれまた脳がミジンコの馬鹿が多数

そりゃ日本の企業がゴミ製品しか作れなくて円安がとまらんわけだ、馬鹿しかいないうえにそいつらが馬鹿の自覚なく出しゃばって発言してるんだからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:36▼返信
そもそも餃子の皮で包む必要ないのでは
皮を細かくしてあんの中に練り込んで焼いたらいいのでは。。🤔
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:38▼返信
別に天才でも何でもなく、異業種なら普通にやられている工夫なんだけど?
無知って罪だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:39▼返信
六角形にしても型抜き観てる感じじゃ対して変わらんやろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:40▼返信
ヒント:四角
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:44▼返信
※31
包みにくくなるだろ
レポート用紙100枚にまとめてやり直し
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:46▼返信
ロスとコストカットの為に餃子の形を変えましたって張り紙して売り出せよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:51▼返信
>>28
それもう別物やん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:52▼返信
※32
そうか?大きさは春巻きより少し短いくらいでアン詰めて餃子の要領でつくるで良くないか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:52▼返信
それだったらもう四角でいいじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:53▼返信
>>27
まあお前みたいに他のアイデア出さずただ文句をグチグチ言ってるやつより数万倍生産性あるけどな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:54▼返信
そもそも始めの抜き方が問題あるでしょ
もう少し丸を小さくするか皮を大きくするかして、3列抜かないと
わざとやってないと、ただの馬鹿
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:55▼返信
いや裁断する必要あるからそこで抜いてるんだろ。余らせるようにやらないと生地が負けてぐちゃぐちゃになるだけだと思うが?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:57▼返信
※34
別物出し旨味が駄々漏れクソ不味いハンバーグ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:57▼返信
お勉強ばかりやってきた受け身ちゃんたちはこれみて馬鹿にするんだよ。課題解決より課題発見のほうが難しくて大事な世の中になってるんですよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:57▼返信
残ったものを練り直して再利用できないの?
六角形の案も実物出るかと思ったら効果が予測でしかなくて草
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:58▼返信
そもそも四角でいいような気がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:59▼返信
>一回の作業で完成品が5.1キロ、残皮が3.6キロ発生

今までこんな無駄な事やっていたことにむしろ衝撃
こんな歩留まりで逆に利益出てたんだという
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:59▼返信
クッキー生地みたいにコネ治して使うとかできないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:00▼返信
>>43
四角だと形が安定しない
さすがに飲食店では使えない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:02▼返信
※39
何万個も作る製造機だったらライン運転で不良率がたった1%でも上がっても悲惨だからなぁ
金型や製造機更新で何千万も掛かるんだから導入前も導入後も事前検証は当然やってるわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:02▼返信
再度こねる、三度目は揚げて添え物
飲食バカにしてんのかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:03▼返信
余ったのもっと小さくして飼料にでもまわせよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:04▼返信
※27
残皮ロスを少なくする間を隙間なく裁断すると勘違いしてるお前最高に頭悪いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:04▼返信
そもそも手作業の一枚一枚作るのに余りなんて出ないのを無理矢理生産性上げるために機械化してでも円形の名残は再現したいからこんな事になってるだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:04▼返信
丸にしてももうちょい詰めた形にできたのでは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:05▼返信
>>47
そうそう。安定を取るのが当たり前で使いにくいとか規格外、不良品が大量に産み出されるのが目に見えてる
アホでも思い付くアイディアなんてとっくに試されてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:07▼返信
型抜きの方法でやる限り無駄は出る
普通に生地の2辺を裁断して四角形にするのが一番無難で無駄がない
麺切包丁か新たに裁断機を用意するかでいい

もしくは型抜きの余りを水団の種として売るとか、油で揚げて変なチュロスにするとか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:11▼返信
丸に切り抜くにしてももっとロスが出ないやり方あったろ…
元が酷すぎるのもあるし六角形化してすぐに設備投資代を取り返せそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:13▼返信
大手の餃子メーカーが金型全部変えるのを嫌がりそうで実現できない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:14▼返信
>>4
ほんとこれ
そもそもぎょあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:14▼返信
>>28
謎の炭水化物入りの中華ハンバーグやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:16▼返信
馬鹿って一番ロス出ないし不良品にならない綺麗に抜く方法でこうなってるだけだと何で思わないのか?そんな簡単な事も思わないから馬鹿なのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:17▼返信
ちゃんと賞金出してアイデア募れば確実に解決策が出てきそうな程度の問題ではあるな
ただで何とかしようとしてるのはちょっと虫が良すぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:18▼返信
余った皮を練り直して春巻き用の皮作ればいいだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:18▼返信
六文銭みたいな並べ方にすればいいんじゃねえの
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:19▼返信
そもそも何でこんな間隔あけて切り抜いてんだ?アホだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:22▼返信
>>1
別に四角でエエやんw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:23▼返信
>>63
お前がアホなんだろ。お前の数十倍頭が良い人達が考えてこれがベストだとなってるだけ
薄い皮を破かずに圧力に負けずに綺麗な形に切り抜いて大量生産するなら間隔開けた丸型が一番効率良いなんてアホじゃなきゃ分かるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:24▼返信
スーパーだけで売るならまだしも飲食に提供してたら絶対契約切られるからやめたほうがいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:25▼返信
そのまま売ってもいいのよ…ずらし重ねにしてピザもどき出来るし
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:31▼返信
四角い皮を二つ折りにした焼き餃子はどこかで食ったな
春巻きみたいな鉄鍋餃子もあるし
どれも食感違うけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:33▼返信
>>68
具を挟んで三角形に畳んで茹でで
ワンタンのエコで優秀なこと!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:34▼返信
>>5
別に四角じゃねーだろ!
アレは安くてチープな味だけど、タレのニンニクエキスが他にない風味があるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:35▼返信
この程度のことは誰でも思いつくやろ
今までやらなかったってことは何かあるんじゃないの
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:35▼返信
>>7
手作りだと棒で丸く延ばすから無駄出ないんじゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:37▼返信
熊のエサにすればよい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:38▼返信
>今迄、この残皮を使って様々な加工品を作りましたが、中々全てを加工しきれません
ここ読んでない奴が結構いるな。必要なのは
「余りの使い道の新しいバリエーション」だぞ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:40▼返信
余った皮を茹でてスープに入れたり、炒め物に入れたりしてもいいかも
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:40▼返信
>>1
改めて中国ってホント無駄ばっかり
2000年間進歩なし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:40▼返信
※65
はちま民にまともな知能を期待するなよ

そこらのガキより知能が劣るのがここの連中だぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:41▼返信
>>15
棒餃子なんてのも有るからそれでエエやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:42▼返信
特許取りに行かねば!
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:42▼返信
>>7
それしか作ってない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:42▼返信
>>74
そこへ「そもそも余らせない」という画期的な提案がされたんだぞ文盲が。

発想が転換されてついて行けないのか?
そういうこだわりから抜け出せなくて混乱してるなら軽度のASDかもな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:43▼返信
再利用するだろバカじゃね?
韓国では人糞も再利用してんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:45▼返信
※74
はちま民が文字を読めるわけないだろ
いい加減にしろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:45▼返信
ハニカムやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:45▼返信
>>36
餡と皮の比率考えたら、ちょっと味わいが変わりそうだけどな(四角だと皮の比率が多くなる)。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:47▼返信
>>27
元々型が有るのだから、機械化して一発裁断すれば良い。
文系って馬鹿しかいないんだから黙っとれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:48▼返信
>>28
ココは皮屋さんなんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:50▼返信
んな金かかる事じゃなくて普通に余った皮のアイデア欲しかったんだろうけどな
オタクのオ〇ニーに使われちゃったね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:50▼返信
>>32
なんの問題もない
羽つき餃子がもて囃されるのなら問題ないやろ。エンドユーザーも腹が膨れて満足するんじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:51▼返信
>>33
エコ餃子の皮で売れば良い
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:52▼返信
>>35
棒餃子ですね~
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:53▼返信
>>85
羽つきが許されてるならなんの問題もあるまい
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:54▼返信
>>38
文系馬鹿らしいお話で涙が出てくる

弾力があるのでそれは無理なんですよ。
分かりませんか?そうでしょうねw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:55▼返信
元って無駄多すぎるやんなんでこんなことやってんねん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:55▼返信
四角の生地作って丸で抜いて行くから余るんじゃん
早さ犠牲にして行程変えたらいいがな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:56▼返信
>>81
それ画期的なのかどうか確定じゃなくね?
見た感じとっくに考案して何らかの問題で却下になったような雑な案にも一律の返しをしてるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:56▼返信
可能な限り具の比率を多くする事で袋としての役目のみ利用してんだろーに
皮が多いとその比率が変わる できればおいしい具の部分を目的にしてるわけで
ようは不味くなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:57▼返信
>>72
丸いのもそれを踏襲しているだけだろうし頭の良さ云々じゃなく思い込みの問題なんだろうな
伝統のあるものを続けるのも変更コストや周知のコストを考えれば選択肢の一つだから会社の販売戦略の問題でしかないだろうけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:57▼返信
刻んで焼売の皮にすればいいのに
焼売はきれいに包み込む必要なくていかシュウマイみたいにまぶす形でも美味いからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:00▼返信
余った皮もう一回練って塊にできんのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:02▼返信
材料費だけじゃなく人件費や機械にかかる費用もあるから費用的に捨てるのが正解という場面もある
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:02▼返信
一枚から型どりしないで最初から円柱状に整形してスライスしろよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:04▼返信
だったら長方形にしろよw
余った部分は炒めものかス-プにぶっこんでラ-メンもどきでも良いし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:07▼返信
餃子の皮っていつからどんなに薄くてもどんな力にも耐えられる素材になったの?
それとも馬鹿の頭の中じゃ一切負荷がかけずに型通りに抜ける技術がある世界の話でもしてるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:08▼返信
4×2000の長方形の中に半径1の円を互いに重ならず、かつ長方形からはみ出さずに
敷き詰めると最大いくつの円を敷き詰められるか?
2011個入ることは実証されている
2013個入らないことは証明されている
正解は2011か2012のどちらかだが、いまだ未解決
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:10▼返信
>>102
馬鹿すぎる。そんなやり方したら半分以上がボロボロになって終わるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:10▼返信
四角形じゃアカンのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:11▼返信
穴の開け方ヘタすぎな気もするが・・・全体の4割廃棄とかアレ過ぎね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:12▼返信
>>27
ボロクソで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:12▼返信
>>27
餃子屋があげた写真と同様に六角形の型抜きだったらそうだろうな。
己のせんしき
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:13▼返信
>>102
半導体のシリコンウェハはそのやり方だけど、餃子で通用するかどうか・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:14▼返信
手で作るのを真似た、球体を平たく伸ばして作る機械とかないのかね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:15▼返信
※109
バカが出しゃばってるだけの自己紹介だわわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:16▼返信
まさか◯を抜き出して作ってたんか??
無駄すぎるだろwww
◯を成形した後で◯を抜き出す方法にしたら無駄は少なくなると思うがムダより大量生産できる方法が利益になると判断してたんだろうな。
初期に成形方法考えて機材の設計したやつが無能すぎた。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:18▼返信
>>112
ググると色々製造機出てくるけど
手作業で丸く型抜きするのが今のところ一番効率がいいんじゃない
余分を出さない方法はあってもお金や時間や人も有限だしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:19▼返信
本来の製法だと型抜きじゃなくて丸く伸ばすんでしょ
そういう機械作ればいいだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:20▼返信
餃子の余り皮チップスとかできないのかな
あっても売れないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:21▼返信
※115
それで結局無駄がでて、無駄の加工方法補考えて、実際に試すことで
お金も時間も人も浪費してたら世話ない罠
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:22▼返信
>>114
何言ってるんだこいつ。◯成形して層作って◯で無駄を最小限にして抜けるならそもそも抜く必要ねえじゃん
黙って最初から餃子のサイズで成形しとけば終わるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:23▼返信
これから餃子店を始めようとする人にはいいアイデアかもしれん
既存の機械を六角形に合わせて色々変えるのは厳しいかもね
型抜きだけじゃなくて包む機械とかもあるんだろうし
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:24▼返信
最初に四角い板状にする機械のサイズと丸い型抜きのサイズとの相性悪すぎだろ
焼売用と兼用してるんだろうけど、ちゃんと計算しろよ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:24▼返信
ヌキ方がよくないな
2-1-2-1じゃなくて2-2-2-2で抜いたほうが無駄がなさそうだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:24▼返信
餃子って無駄が多いんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:25▼返信
>>116
そいつが皮100枚作る間に型抜きは1000枚作ってるだろうよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:26▼返信
自給率や環境のためにも少し控えた方がいいのかも
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:27▼返信
6角形に収まる円の形で抜いていきゃ無駄はもっと減ると思うんだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:27▼返信
六角形って数学の雑学で出てきやすいのに

なぜ今まで気づかなかったんだ??
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:28▼返信
6角形に収まる円の形で抜いていきゃ無駄はもっと減ると思うんだが
6角形にすると以降の工程で手間(と金)が掛かりそうではある
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:33▼返信
餃子とか食わないしWWWWWWW
何処のシナ人が言うてるの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:39▼返信
別に天才でもねーだろ。凡才でも分かるわ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:41▼返信
型抜きの丸の配置の間隔広すぎやろ
こうせなあかん理由があったんかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:51▼返信
パン屋さんのサンドイッチの耳大袋入り安売りを今までどういう気持ちで見とったんやろな…
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:54▼返信
机上の空論
実際作ってから提案しろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:55▼返信
四角形の皮にして八つ橋みたいなギョーザ作ればいいじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:57▼返信
作ってすらいないのかよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:58▼返信
皮を四角にした餃子はもうあってワンタンっていうんよ……
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:01▼返信
余った生地はケンピにすればいいだろう
ケンピも元々は素麺の切れ端を再利用したものという話を美味しんぼで読んだぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:03▼返信
丸い棒状の生地を高速スライスで良くね?
設備投資必要だけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:13▼返信
揚げて塩振って餃子の皮余っちゃいましたって商品名で売ればいいじゃん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:13▼返信
六角形はムダがないしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:14▼返信
>>130
後出しならなんとでも言えるわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:22▼返信
正方・長方形にして羽付きみたいなノリで売る
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:24▼返信
正多角形で平面充填可能なものは正3,4,6角形のみ
この3つから選べばいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:25▼返信
※138
無理、形が崩れる
自分で生地作ってやってみな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:34▼返信
>>88
オタクの余った皮……
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:36▼返信
※35
レポート用紙100枚って言っただろ
ペナルティとして実名公開しろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:39▼返信
確かに六角形でもさほど問題ないな
スタンダードになればいいね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:40▼返信
青葉思い出した
アニメの次は餃子だな
焼き上がりが楽しみだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:47▼返信
この余りをまた混ぜて捏ねて使うことはできないんだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:49▼返信
何言ってんのこいつ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:53▼返信



普通にワンタンとかに使えるやろワンタンって肉包んだやつちゃうぞ?エースコックのワンタン麺に張り付いてるやつみたいなんな


152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:55▼返信
余った皮だけ安く売ればいいのに
面倒だから餃子の皮でワンタンスープみたいの作ってるけど 丸めるから形なんて気にしないわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:01▼返信
包んだあとの形状が確かに美味そう
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:04▼返信
四角意見は思ったが、
丸型に近い六角形の方がなんか差が生まれないから勝手はいいんじゃなかろうか 
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:05▼返信
>>150
わからんバカは黙っとけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:13▼返信
いや今まであの余り全部棄ててたのかよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:15▼返信
これ確かに歩留まりは上がるんだけど
上がるのって歩留まりだけじゃないか
餃子の皮の価値って形状じゃなくて直径だと思うから
歩留まり上がったぶんだけ枚/グラムが減って、コストダウン目的だと価格辺りの枚数が減るだけになりそうなんだが

枚数が同じだったとき、多少量が増えるからとて六角形を選ぶのかどうか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:19▼返信
処分コストが減ることも計算しないと
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:19▼返信
別に四角でもいいよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:20▼返信
皮が残っててごめんなさい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:38▼返信
中国だと棒状にして丸めるから、そこまで廃棄されなそう。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:40▼返信
駄目だ、そんな形は餃子とは認めん。
中国の歴史に唾を吐き付けるようなものだ
否定するのか?今までの餃子を、侮辱な気分だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:41▼返信
練り直して使ってるんじゃないの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:43▼返信
揚げろよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:45▼返信
棒餃子で
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:50▼返信
>>16
丸のままでも俵積みにしたら歩留まりよくなるよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:15▼返信
蜂の巣は材料を節約するために六角形だってね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:18▼返信
>>20
フォフォフォフォフォフォフォフォ
フォーティータワー!!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:20▼返信
※163
引っ付かんように上に小麦粉吹きかけてるやろ
それをこね回そうとしてもぱさぱさでうまくまとまらんで
それを再調整するために水入れると品質が安定せんしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:20▼返信
四角でいいやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:25▼返信
八ツ橋みたいに四角でいいだろ
ワンタンや焼売だって四角の皮だし、餃子の包み方を工夫すればどうにでもなる
無駄が出るくらいなら食感が変わるくらい妥協すべき
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:27▼返信
※131
生地に厚みがあるんでこれを切り抜こうとすると
ギリギリすぎると生地が圧力に負けて変形したりズレたりして歩どまりが悪くなる
六角形にしてあまりを少なくしようとしないのも恐らくそのため
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:30▼返信
※171
その場合、妥協すべきなのはメーカー側ではなく客側になる
客が餃子の皮が丸いものだという先入観がある限りメーカーが四角い皮で餃子作って作ってくださいって訴えたって四角い皮を買ってはくれんよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:48▼返信
最初は手で一個一個作ってたから当然丸が一番作りやすかったが
大量生産で型抜きのようになってたもんで無駄ができちゃったんだよね
その時点で6角とか思いつけよって話だ
ゲームに登場する餃子もカクカクでローポリにできるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:49▼返信
打ち粉とかしちゃってるからまた練り直すのは無理なのかな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:57▼返信
お前が餃子の皮を作る会社を作ってやればいいんじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:21▼返信
四角でええやろ 定期
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:39▼返信
皮の形を変える事とか少なくともこの会社は求めてないと思うよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:41▼返信
餃子の皮なんて揚げて砂糖をまぶすだけでええんや
スープを作ってすいとんにしろすいとんに
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:48▼返信
>>64
裏で繋がってんだよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:59▼返信
天才ってヒラメキだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:59▼返信
四角だとワンタンか焼売の皮でいいやんとなるな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:12▼返信
焼売は四角だから、全部焼売にすれば良い
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:31▼返信
>>1
餃子電撃作戦
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:40▼返信
通常の作り方と同じように小分けした生地をプレスして伸ばして成型すればロスはこんなに出ないだろうに
なんで先に広げたものから切り出すのか謎
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:58▼返信
この程度の事なんて既に試行済みなんじゃないのか?その上で品質に問題が出るから採用してないんだと思うが
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:01▼返信
大体聞きたかったのは余った皮の有効利用法であって皮を余らせない方法ではないのにズレた答えを返してもしょうがない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:17▼返信
こんなの機械側に問題有るだろw
業界知らんけどもっと効率良いの無いんか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:18▼返信
先に特許押さえられてしまい使用できずとかの危険性はなく?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:33▼返信
(複雑化)手作業 もしくは機械でかえってコスト高になるって事ないんか?
だから円なんだとおもっていたのだが
あと円だからくりぬけるのであって星だと綺麗にくりぬけないとかあるのでは

コスト気にする時点で円じゃなくてもいいのでは?って一番はじめに考えつくことなのにしてない時点でなにかやらない理由があるんやろって感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:52▼返信
>>189

twitterに出回っている時点で新規性喪失してるやろからいいんちゃうか
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:58▼返信
四角でいいだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:21▼返信
どんな形でも包んでしまったらどうせ同じだからロスが少ないほうの形でいいじゃん
個人的にはカットしやすい四角でいいじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:23▼返信
六角形は設備更新とかあるから、当面の余り皮は細かくして揚げて天かすみたいな用途向きで流通させれば。皮テンカスみたいなネーミングで?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:47▼返信
需要無くて頓挫した過去、既に作成済みの金型とか製造機械メーカーにありそうなもんだけど
今時なら廃棄ロス減らすとかを主目的にできなくもないからなんとかなりそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:56▼返信
>>27
ロッテのパイの実が大昔からやってる事やぞ
日本の技術力じゃ無理だったかーそうなんだー
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:28▼返信
普通に揚げて味付けすりゃ菓子になりそうなもんだけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:10▼返信
ハチ「人間は今気づいたの?」
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 22:30▼返信
ハニカムでも端があまるからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 23:29▼返信
もっかい捏ねてくり抜いたらあかんのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 23:56▼返信
※200
俺もそう思うんだけど、そうじゃなかったら、あの余った皮の部分って廃棄処分してんの?ってなるよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 04:24▼返信
まぁ◇にカットで△に包むで良いよね、ワンタンとか生八つ橋とか
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 06:11▼返信
普通に四角でいい
スーパーでもワンタンは四角しか売ってないし
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 15:23▼返信
で、6角形皮で作った餃子の出来は
どうなの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 21:26▼返信
ワイの余った皮はどうすればいい?😥

直近のコメント数ランキング

traq