Xより
「誰の名前だろう?」
— まいねぇ。 (@maimai0049) December 4, 2023
銀行口座に見しらぬ名前で
ふり込みされていた。しかも割と大きな額。
副業のふり込みが何社かあるので、その中の担当者の名前だったかな?あとで聞いてみよう。
そう思っていたら、その人からショートメールがきた。
『申し訳ありません。…
「わかりました。では18万円を返金しますが、どのようにしましょうか?」
— まいねぇ。 (@maimai0049) December 4, 2023
返信すると
『お手間をとらせてすみません。今どこですか?』
どこって⋯。
「○○町ですけど」
『お手数かけては申し訳ないので、近くにいるうちの者に取りに行かせます。そこで現金を渡してください』
ここでピン!ときた。…
(お金を渡してはダメだ)
— まいねぇ。 (@maimai0049) December 4, 2023
そう思った。
だからメールには
「そうですか。それじゃお金を用意したら連絡します」
と返信。
そして銀行ではなく警察へ連絡した。
手はずをつけてから
「お金を用意しました。○○銀行の前にいます」
と連絡し、お金を取りに来る人をまった。
30歳くらいの男が現れて…
言いながら警察官が男を囲んだ。
— まいねぇ。 (@maimai0049) December 4, 2023
という話を先日知り合いから聞き、あせった。
この手口が
最近ふえているらしい。
怖いことに
お金を勝手に振り込まれても引き出したら自分も同罪。
サギには過失が適用されないので減刑がないという。
年末。
アナタも見覚えのないふり込みには注意してね!
「誰の名前だろう?」
銀行口座に見しらぬ名前でふり込みされていた。しかも割と大きな額。副業のふり込みが何社かあるので、その中の担当者の名前だったかな?あとで聞いてみよう。
そう思っていたら、その人からショートメールがきた。
『申し訳ありません。こちらの手ちがいでふり込みの額を2万のところ20万にしてしまいました。つきましては差額の18万円の返金を、お手数ではございますがお願いいたします』
やはり。おかしいと思った。
なので
「わかりました。では18万円を返金しますが、どのようにしましょうか?」返信すると
『お手間をとらせてすみません。今どこですか?』どこって⋯。
「○○町ですけど」『お手数かけては申し訳ないので、近くにいるうちの者に取りに行かせます。そこで現金を渡してください』
ここでピン!ときた。
…これは
(お金を渡してはダメだ)そう思った。
だからメールには「そうですか。それじゃお金を用意したら連絡します」と返信。そして銀行ではなく警察へ連絡した。
手はずをつけてから「お金を用意しました。○○銀行の前にいます」と連絡し、お金を取りに来る人をまった。
30歳くらいの男が現れて「すみません、頼まれたので受け取りに来ました」と声をかけてきた所を
「あなた、誰に頼まれてここに来ましたか」と、
言いながら警察官が男を囲んだ。
という話を先日知り合いから聞き、あせった。
この手口が最近ふえているらしい。
怖いことにお金を勝手に振り込まれても引き出したら自分も同罪。
サギには過失が適用されないので減刑がないという。
年末。
アナタも見覚えのないふり込みには注意してね!
これは要するに、詐欺業者が第三者を利用したもの
いつか見た図解。
— 弱者ではない男性 (@hundekitao81661) December 4, 2023
最初にこのスキーム考えた人かなり頭いいんだろうな。 https://t.co/9YmXK1MJTR pic.twitter.com/Vair6LRDse
以下、例としての流れ
詐欺業者「こちら(第三者の口座)に
金振り込んだら、当選金渡すよ」
↓
被害者が第三者にお金を振りこむ
↓
詐欺業者がお金を受け取った第三者に対し、
「間違えてお金を多く振り込んでしまった。
その一部を返金してくれないかな?
現金による受け渡しで頼む」と連絡
↓
第三者が一部のお金を受け取った状態で
一部のお金を詐欺業者に現金で渡す
↓
詐欺業者はこのままとんずらし、
被害者は振込先しか知らない
第三者に対して詐欺だと訴える
↓
第三者は詐欺に加担した
としてみなされる
↓
詐欺業者は口座番号など
教えてないので、特定が困難
仮にこのような事例に遭遇したら、
そのお金を引き出したりはせず、
銀行に連絡して、相談することをおすすめします
この記事への反応
・これはよく読んでおいたほうがいい
振込み金額を間違えたら「組戻し」ができる。振り込んだ側だけが銀行へ行って手続きすればいいだけなので、決してお金を引き出してはいけない
もしこんな電話がきたら
「銀行で組戻ししてください」と言うのがヨシ!
・銀行口座と名前とショートメールを送れる番号の3つが漏れてて、詐欺グループに把握されてたら、こういう詐欺を行うことが可能(尚且つ組み戻しせずやり取りすると犯罪者として巻き込まれる)とか怖すぎ。
・こんな詐欺もあるの?!
こういうことを思いつく頭を違うことに使えば、法に触れずに稼げると思うけどな。
でも、詐欺をする人間達は、そっちの方には頭を使わないんだろうな。
皆さん、ご注意を!
・こんな詐欺が増えてるんだって。
振り込まれたお金を動かすと同罪になるなんて知らなかった!みんなも気をつけてね!
・知らない人、心当たりのないところからの振り込みは必ず銀行に問い合わせよう!
振り込んだ相手からの連絡があったら「銀行で組み戻しして下さい」とだけ話して電話を切る。かかってきた番号を控えて警察に連絡!
ご家族様、お知り合いにも気をつけるように拡散!
・「間違えて振込したから返せ」
と言われたら迷わず
「あなたが銀行で組戻しの手続きを取ってください」
と言ってやってください
銀行に承諾書を出すことにはなりますが 相手と直でやり取りするのは避けられます。 お気をつけて
・金融機関勤務の者です。
こういうときは窓口にご相談くださいね。振り込んだ側が「組戻し」すればいいだけです。間違って振り込まれたことを知ってて勝手に払い出したり使ったりしたら犯罪になりますよ。手をつけないことがいちばん。
・10年ほど前かな、ウチの母が30万円くらい間違い送金した事あった。私も顔面蒼白で大慌て。銀行で調べてくれ、運良く個人宛てではなくてどこかの会社宛てに送金されてたからか、ほんっと凄いすんなり戻ってきたよー。いや、もう怖い。絶対今なら詐欺と思われる…。
第三者は知らぬうちに闇バイトされて、詐欺に加担してしまうという形か…
みなさんも気をつけてください
みなさんも気をつけてください


頭終わってんなコイツ
電話番号も口座番号も名義も犯行グループに握られてるってことだからな
過度な承認欲求は心の病
はちまきこうさんでも引き続き、注意喚起をお願いします。けいこ
こんなのに引っ掛かる奴らも頭湧いてんだからもうほっとけ
副業やってて複数振込あるって言っても普通は一件ずつ何の支払いかくらい把握できるだろ
仮に間違えて第3者が間違えて振り込んでも銀行なり警察なり通すだろ
何でそんな重大な話を電話で済ませようとするんだよアホかよ現実に居たらそいつら全員クビだわ
今は銀行口座がガチガチに監視されるようになったから
よかった 嘘松に引っかかる人が居なくて
最初の2万だけ貰って後は無視するわ
この手に限らずこの調子じゃ自分もなにかの新手の詐欺にいつか引っかかる日がくるかもしれん・・。
怖いわ・・。
ヤフオクじゃね?
昔は個人情報を考えずに送ってた
過去のニュースを掘り起こしただけのパクツイ
国がやってる新手の詐欺に引っかかっている事を知らないのは幸せだと思う
【マジ注意】「Twitterのお金配りに当選した後、口座に誤送金したから返して」と言われても絶対に返金しないで! → 応じたら最悪の取り返しがつかない末路に…
電話はランダム、口座番号は金くれるからと自分で言ってるんやぞ
お前の話ちゃうんかーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スカイネットのターミネーターかよ
嘘松
たとえ便利でも「佐川急便スマートクラブ」に登録しないのが防犯になるのが酷い
振込した奴は別の被害者だから
そいつに訴えられたり警察の捜査で足がついた時に放置してたら疑われてどのみち賠償だよ
反社に口座番号握られてるだけでもアレなんだから振込された時点で放置して良いことが一つも無い
きっしょ。何で電話番号知ってんだよ
プラスかマイナスかの差でしかないのに
間違えて郵送したので返してくださいお礼はします的な
口座に振り込まれた金が自分の金ではない(心当たりがない)のに引き出せばアウト
知らなかったら許されるケースもあるけど大体はしょっぴかれる
日本だけでなく世界中がだいたいそう
「すみません〇〇町の△ですが詐欺してしまいました~♪」とか
自分の個人情報が詳細にだだ漏れしてる方が怖いわ
全部殺しとけ
「自身で組み戻し申請し銀行から連絡来たら返す」
これでいいだけだが?????????????
俺もそこで疑惑が確信に変わったわ
まあ嘘松にツッコんでも仕方ねえが
ハイいつものやつ
10秒で読めるドラマチックな投稿をするコンビニ店員。おひる休憩や移動の時間に丁度いいアカウントを目指してます。評判の良いポストはハイライトに並べました。コメントはお弁当みたいに温めて返します。いつも読んでくれてありがとうございます🙏♡
ソーシャルメディアインフルエンサー
完全におっさんの創作垢
どこから漏れたか追及した方が良いだろ
一般人の口座番号なんて普通出回らないからなあ
口座番号教えたアホが居るって書いてるじゃねーか
DT無知弱男がブチギレてて草
こう言う社会生活で知っておかないと危険な知識こそ義務教育で教えて欲しい
年末調整とか税制とか、困窮時のセーフティネットとか
なんだと貴様~~!!👿
強盗して来そう
なんで気づかない奴がいるの
「組戻して下さい」って言っても
素直にわかりましたってならないよねこれ
なにされるんだろう?
ATMで振込する際に組み戻し云々っていうメッセージが出るから、知ってた
まあ、何とも思わずスルーする人も結構いるんだろうが
いや通帳残高は見ろよ
制度というのは時間とともに変わるし、そもそも必要ではないものは頭に残らない
「窓口に電話をして質問すればいい、期限ギリギリでない方が相手も時間があるので丁寧に教えてもらえるし、時間切れになりにくい」ということを頭に入れておけばいいんではないか
貧乏人を強盗するもんかね…
おっさんが大事に育ててる感じがすごくするよね
いやいやいや、普通に働いたほうが稼げるだろ・・・
100%詐欺だから
こっちが返金じゃなくて相手が組戻し手続すればいいだけ
引き出したらアウト?そんなわけ無いだろ
VTuberは絵のフリをして見た目を偽り弱者から金を騙し取る詐欺師
って言っちまいそう
詐欺グループってネットバンキングとか知らんのかね
SMSなんか完全無視しているし、そうなったとき犯人側は損こくだけなの?
すべて無視していてデメリットあるんだっけ?
考えるまでもなく常識的にSMSで直接連絡がおかしいなんてわかるだろ・・・
誤送金は経験者少ないから、常識にはなってないと思う
個人情報って、漏れまくってんのよ
巧みなのにはそのうち引っ掛かるかもしれん
まぁ、そんな金ないから払えないけど
応対する必要がない。
間違って振り込んだんですけどっていうメールの返しで聞けばいいじゃん
で、組戻ししないとか言い出したら、警察に相談するって言え
警察の方でもこの手の詐欺を知ってるだろうから、相談に乗ってくれるだろ
そして相談した事実があとで裏付けできるように何らか履歴を残しておけ
日付と時間、担当部署、できれば担当した警官の名前とか
ツイッターで毎年一回は話題になるけど
実際に心当たりのない入金があって、間違えて入金したから返してくれっていう内容のメールだったら、無視してると窃盗になるぞ
無視は見えてない、知り得ない情報だから大丈夫
認知して放置はダメ
こうなると今後、個人間での振込にある程度の規制が入るのは間違いないだろうな
よく分からないけれど何でも信用出来る人に相談しにいくわ
ヤベェよな
アホが詐欺師に騙されないように注意喚起してるんやで
個人情報ダダ漏れの日本だし、マイナとかでも大量に漏れてるし。