• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより









「誰の名前だろう?」
銀行口座に見しらぬ名前でふり込みされていた。しかも割と大きな額。副業のふり込みが何社かあるので、その中の担当者の名前だったかな?あとで聞いてみよう。
そう思っていたら、その人からショートメールがきた。
『申し訳ありません。こちらの手ちがいでふり込みの額を2万のところ20万にしてしまいました。つきましては差額の18万円の返金を、お手数ではございますがお願いいたします』
やはり。おかしいと思った。

なので

「わかりました。では18万円を返金しますが、どのようにしましょうか?」返信すると
『お手間をとらせてすみません。今どこですか?』どこって⋯。
「○○町ですけど」『お手数かけては申し訳ないので、近くにいるうちの者に取りに行かせます。そこで現金を渡してください』
ここでピン!ときた。

…これは

(お金を渡してはダメだ)そう思った。
だからメールには「そうですか。それじゃお金を用意したら連絡します」と返信。そして銀行ではなく警察へ連絡した。
手はずをつけてから「お金を用意しました。○○銀行の前にいます」と連絡し、お金を取りに来る人をまった。
30歳くらいの男が現れて「すみません、頼まれたので受け取りに来ました」と声をかけてきた所を
「あなた、誰に頼まれてここに来ましたか」と、

言いながら警察官が男を囲んだ。

という話を先日知り合いから聞き、あせった。

この手口が最近ふえているらしい。
怖いことにお金を勝手に振り込まれても引き出したら自分も同罪。
サギには過失が適用されないので減刑がないという。

年末。
アナタも見覚えのないふり込みには注意してね!



これは要するに、詐欺業者が第三者を利用したもの





以下、例としての流れ

詐欺業者「こちら(第三者の口座)に
金振り込んだら、当選金渡すよ」

被害者が第三者にお金を振りこむ

詐欺業者がお金を受け取った第三者に対し、
「間違えてお金を多く振り込んでしまった。
その一部を返金してくれないかな?
現金による受け渡しで頼む」と連絡

第三者が一部のお金を受け取った状態で
一部のお金を詐欺業者に現金で渡す

詐欺業者はこのままとんずらし、
被害者は振込先しか知らない
第三者に対して詐欺だと訴える

第三者は詐欺に加担した
としてみなされる

詐欺業者は口座番号など
教えてないので、特定が困難

仮にこのような事例に遭遇したら、
そのお金を引き出したりはせず、
銀行に連絡して、相談することをおすすめします




この記事への反応

これはよく読んでおいたほうがいい
振込み金額を間違えたら「組戻し」ができる。振り込んだ側だけが銀行へ行って手続きすればいいだけなので、決してお金を引き出してはいけない
もしこんな電話がきたら
「銀行で組戻ししてください」と言うのがヨシ!


銀行口座と名前とショートメールを送れる番号の3つが漏れてて、詐欺グループに把握されてたら、こういう詐欺を行うことが可能(尚且つ組み戻しせずやり取りすると犯罪者として巻き込まれる)とか怖すぎ。

こんな詐欺もあるの?!
こういうことを思いつく頭を違うことに使えば、法に触れずに稼げると思うけどな。
でも、詐欺をする人間達は、そっちの方には頭を使わないんだろうな。
皆さん、ご注意を!


こんな詐欺が増えてるんだって。
振り込まれたお金を動かすと同罪になるなんて知らなかった!みんなも気をつけてね!


知らない人、心当たりのないところからの振り込みは必ず銀行に問い合わせよう!
振り込んだ相手からの連絡があったら「銀行で組み戻しして下さい」とだけ話して電話を切る。かかってきた番号を控えて警察に連絡!
ご家族様、お知り合いにも気をつけるように拡散!


「間違えて振込したから返せ」
と言われたら迷わず
「あなたが銀行で組戻しの手続きを取ってください」
と言ってやってください
銀行に承諾書を出すことにはなりますが 相手と直でやり取りするのは避けられます。 お気をつけて


金融機関勤務の者です。
こういうときは窓口にご相談くださいね。振り込んだ側が「組戻し」すればいいだけです。間違って振り込まれたことを知ってて勝手に払い出したり使ったりしたら犯罪になりますよ。手をつけないことがいちばん。


10年ほど前かな、ウチの母が30万円くらい間違い送金した事あった。私も顔面蒼白で大慌て。銀行で調べてくれ、運良く個人宛てではなくてどこかの会社宛てに送金されてたからか、ほんっと凄いすんなり戻ってきたよー。いや、もう怖い。絶対今なら詐欺と思われる…。





第三者は知らぬうちに闇バイトされて、詐欺に加担してしまうという形か…
みなさんも気をつけてください



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B0CPDB26G3
フロム・ソフトウェア(2024-03-20T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CM37VR8F
藤本タツキ(著)(2023-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:41▼返信
誰か振り込んでくれんかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:42▼返信
「という話を先日知り合いから聞き、あせった。」

頭終わってんなコイツ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:42▼返信
なんてこった
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:44▼返信
最初の時点で
電話番号も口座番号も名義も犯行グループに握られてるってことだからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:45▼返信
>という話を先日知り合いから聞き、あせった。

過度な承認欲求は心の病
6.けいこ投稿日:2023年12月06日 12:45▼返信
詐欺は許せませんね。
はちまきこうさんでも引き続き、注意喚起をお願いします。けいこ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:46▼返信
お金の話が入る時点で全て詐欺です
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:46▼返信
知り合いの知り合いパターンやめーや
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:47▼返信
契約書類も何も無しにお金の受け渡しなんてするわけねーだろタコ
こんなのに引っ掛かる奴らも頭湧いてんだからもうほっとけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:47▼返信
まあでも詐欺の法則に関わる人が増えれば増えるほど露見しやすくなるというものがあるので成功率は低いよこういうのてなんやかんやバランス取れてるよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:48▼返信
そもそも何の支払いで金振り込んだか分からん時点で警戒するから普通なら騙されん
副業やってて複数振込あるって言っても普通は一件ずつ何の支払いかくらい把握できるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:49▼返信
お金を使っちゃう馬鹿が普通にいるじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:50▼返信
口座番号と電話番号がセットで漏れてることが問題だな。口座番号公開してるんか。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:51▼返信
金配り系のXのアカウントやらWEB広告に銀行口座教えるとこういうことになる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:52▼返信
半年くらい前から聞くわこの手口
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:52▼返信
悪い事ばっかに頭使うのやめろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:53▼返信
自分で銀行に組戻しを頼め!と言えばいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:53▼返信
という嘘松でした
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:53▼返信
口座番号と電話番号どうやって知ったんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:54▼返信
電話番号を知ってる時点で気づけw
仮に間違えて第3者が間違えて振り込んでも銀行なり警察なり通すだろ
何でそんな重大な話を電話で済ませようとするんだよアホかよ現実に居たらそいつら全員クビだわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:55▼返信
マネロンの典型だね
今は銀行口座がガチガチに監視されるようになったから
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:55▼返信
考えたやつ頭いいけどショートメール無視されたら終わりやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:55▼返信
資金洗浄も色んなやり方があるんだなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:55▼返信
>>5
よかった 嘘松に引っかかる人が居なくて
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:56▼返信
>>1
最初の2万だけ貰って後は無視するわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:56▼返信
新手の詐欺が多いな・・。
この手に限らずこの調子じゃ自分もなにかの新手の詐欺にいつか引っかかる日がくるかもしれん・・。

怖いわ・・。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:56▼返信
>>19
ヤフオクじゃね?
昔は個人情報を考えずに送ってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:56▼返信
知り合いから聞いた話という
過去のニュースを掘り起こしただけのパクツイ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:56▼返信
商品送り付け詐欺は貰っちゃって桶て話やけど、カネは貰っちゃったらマズいんか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:57▼返信
???
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:57▼返信
このパターンからの闇バイトに引き込むってやつはちょっと前にまとめでみたな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:58▼返信
>>26
国がやってる新手の詐欺に引っかかっている事を知らないのは幸せだと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:58▼返信
2023.11.2 08:30
【マジ注意】「Twitterのお金配りに当選した後、口座に誤送金したから返して」と言われても絶対に返金しないで! → 応じたら最悪の取り返しがつかない末路に…
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:59▼返信
通帳残高も見ない、怪しいメールは読まずに即消す自分には対処しようがない問題だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:59▼返信
海外とかでAIで子供の声に替えてオレオレ詐欺するのあったよな 時代もハイテク化してるなと思った
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:59▼返信
手渡しなんかするかよアホ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:59▼返信
>>13
電話はランダム、口座番号は金くれるからと自分で言ってるんやぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:59▼返信
人の口座使って資金洗浄とは詐欺も手がいよいよ込んできたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:00▼返信
という話を先日知り合いから聞き、あせった。

お前の話ちゃうんかーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:00▼返信
>>32
スカイネットのターミネーターかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:00▼返信
こんなん昔からあるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:02▼返信
ちょっと前に流れたニュースを真似た創作
嘘松
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:02▼返信
佐川のSMSは詐欺と本物の見分けつかないから
たとえ便利でも「佐川急便スマートクラブ」に登録しないのが防犯になるのが酷い
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:02▼返信
>>29
振込した奴は別の被害者だから
そいつに訴えられたり警察の捜査で足がついた時に放置してたら疑われてどのみち賠償だよ
反社に口座番号握られてるだけでもアレなんだから振込された時点で放置して良いことが一つも無い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:02▼返信
>ショートメールが来た

きっしょ。何で電話番号知ってんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:03▼返信
口座って見ず知らずの人が勝手に引き出すことはできないのに勝手に振り込むことはできるのへんじゃね
プラスかマイナスかの差でしかないのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:03▼返信
ちなみに口座使わず郵送ってケースもあるからね
間違えて郵送したので返してくださいお礼はします的な
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:05▼返信
>>29
口座に振り込まれた金が自分の金ではない(心当たりがない)のに引き出せばアウト
知らなかったら許されるケースもあるけど大体はしょっぴかれる
日本だけでなく世界中がだいたいそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:06▼返信
詐欺師とか法律変えて公開処刑にして臓器だけ再利用すりゃいいんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:06▼返信
ここ10年以上、口座の取引履歴なんて見てないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:08▼返信
Twitterでお金配り垢が流行ってた本当の理由
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:08▼返信
これの何が怖いって「返さねーよバーカ」ってすると自分が詐欺グループの罪を全部背負わされて捕まるっていう
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:11▼返信
いやシカトして本人に組み戻しさせろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:11▼返信
金返さないと逆恨みで通報されたりするらしいからね
「すみません〇〇町の△ですが詐欺してしまいました~♪」とか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:11▼返信
見知らぬ人からどうやってショートメール来んだよ
自分の個人情報が詳細にだだ漏れしてる方が怖いわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:12▼返信
詐欺の罪が軽すぎるんよ
全部殺しとけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:12▼返信
>>52
「自身で組み戻し申請し銀行から連絡来たら返す」
これでいいだけだが?????????????
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:13▼返信
>>5
俺もそこで疑惑が確信に変わったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:14▼返信
組戻しは振り込まれた側の同意も必要になるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:14▼返信
振り込んだ後で連絡とれなかったらどうすんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:14▼返信
それよりSメールで連絡来るって口座からその他の個人情報から全部ぶっこ抜かれてるってことだろうにそっちを心配しろよ
まあ嘘松にツッコんでも仕方ねえが
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:16▼返信
>という話を先日知り合いから聞き、あせった。

ハイいつものやつ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:18▼返信
まいねぇ。@maimai0049
10秒で読めるドラマチックな投稿をするコンビニ店員。おひる休憩や移動の時間に丁度いいアカウントを目指してます。評判の良いポストはハイライトに並べました。コメントはお弁当みたいに温めて返します。いつも読んでくれてありがとうございます🙏♡
ソーシャルメディアインフルエンサー

完全におっさんの創作垢
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:19▼返信
そもそも何でこの人の口座が詐欺グループに割れてんのや
どこから漏れたか追及した方が良いだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:22▼返信
住所とか電話番号ならともかく、
一般人の口座番号なんて普通出回らないからなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:22▼返信
お金配りおじさんとかに騙されて
口座番号教えたアホが居るって書いてるじゃねーか
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:24▼返信
組み戻し厨がここぞとばかりに調子こいててウザイ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:27▼返信
こっわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:28▼返信
※67
DT無知弱男がブチギレてて草
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:28▼返信
普通に銀行使ってるだけだと組み戻しなんて処理が存在する事すら知らないんだよなぁ

こう言う社会生活で知っておかないと危険な知識こそ義務教育で教えて欲しい
年末調整とか税制とか、困窮時のセーフティネットとか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:29▼返信
>>69
なんだと貴様~~!!👿
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:31▼返信
>>71顔真っ赤w
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:33▼返信
銀行口座と電話番号知られてて居場所まで特定されてるってヤバイんでない?
強盗して来そう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:36▼返信
このツイ自体他人からの聞きかじりっていうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:39▼返信
いやいや、SMSが来た時点で詐欺確定じゃん
なんで気づかない奴がいるの
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:39▼返信
オレオレ詐欺のマネロンのスキームってことね
「組戻して下さい」って言っても
素直にわかりましたってならないよねこれ
なにされるんだろう?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:44▼返信
お金配りも広義の意味ではこうしたマネロンスキームなので返答しないように
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:46▼返信
>>70
ATMで振込する際に組み戻し云々っていうメッセージが出るから、知ってた
まあ、何とも思わずスルーする人も結構いるんだろうが
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:50▼返信
>>34
いや通帳残高は見ろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:51▼返信
>>70
制度というのは時間とともに変わるし、そもそも必要ではないものは頭に残らない
「窓口に電話をして質問すればいい、期限ギリギリでない方が相手も時間があるので丁寧に教えてもらえるし、時間切れになりにくい」ということを頭に入れておけばいいんではないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:52▼返信
>>73
貧乏人を強盗するもんかね…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:53▼返信
>>63
おっさんが大事に育ててる感じがすごくするよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:55▼返信

いやいやいや、普通に働いたほうが稼げるだろ・・・

84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:55▼返信
これで本当に引き出した人が罪に問われるのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:55▼返信
これは速攻で銀行と警察に連絡しろ
100%詐欺だから
こっちが返金じゃなくて相手が組戻し手続すればいいだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:56▼返信
振り込んでその額を受け取りにくる詐欺?
引き出したらアウト?そんなわけ無いだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:59▼返信
>>25
VTuberは絵のフリをして見た目を偽り弱者から金を騙し取る詐欺師
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:03▼返信
「いちいち会うのめんどくせえから振込みにしろ」
って言っちまいそう
詐欺グループってネットバンキングとか知らんのかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:10▼返信
画像を見るまでどういうことかよくわからなかったわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:14▼返信
これさ、たとば自分なら全く気が付かない、なんか増えてるかも?ぐらいにしか思わなかったとして
SMSなんか完全無視しているし、そうなったとき犯人側は損こくだけなの?
すべて無視していてデメリットあるんだっけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:20▼返信
普通は銀行を通して組み戻しの同意依頼来るだろ・・・
考えるまでもなく常識的にSMSで直接連絡がおかしいなんてわかるだろ・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:33▼返信
>>91
誤送金は経験者少ないから、常識にはなってないと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:34▼返信
>>90
個人情報って、漏れまくってんのよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:37▼返信
詐欺はいろんな亜種が量産されてるからね
巧みなのにはそのうち引っ掛かるかもしれん
まぁ、そんな金ないから払えないけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:42▼返信
第三者を巻き込んだらリスクあがるのに頭いいわけないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:47▼返信
自分で組戻しやれやで済むよな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:49▼返信
こんなん無視でええねん。実際SMSでメッセージ来ても全部削除してるし。
応対する必要がない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:49▼返信
これどうやって相手(振り込んだ先)の電話番号わかるん?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:50▼返信
ガン無視すればいいだけの話じゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:50▼返信
まず犯罪組織に口座と連絡先をバラしてる時点で察し
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:52▼返信
SMSなんて認証や病院の予約確認以外は全部詐欺だからガン無視してるんだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:58▼返信
ま~たかさっさと国に帰れよ。これ警察もグルだからな🤗
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 15:02▼返信
>>98
間違って振り込んだんですけどっていうメールの返しで聞けばいいじゃん
で、組戻ししないとか言い出したら、警察に相談するって言え
警察の方でもこの手の詐欺を知ってるだろうから、相談に乗ってくれるだろ
そして相談した事実があとで裏付けできるように何らか履歴を残しておけ
日付と時間、担当部署、できれば担当した警官の名前とか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 15:10▼返信
これ何年も前からあるし
ツイッターで毎年一回は話題になるけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 15:58▼返信
こういう仕組みを見ると詐欺だけど感心してしまうよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:18▼返信
よく見かけるお金配りおじさんて詐欺師だったのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:25▼返信
法の不備だよなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:36▼返信
電話に出ないから知らんがなそのまま使うで終わるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:42▼返信
※97
実際に心当たりのない入金があって、間違えて入金したから返してくれっていう内容のメールだったら、無視してると窃盗になるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 17:18▼返信
>>109
無視は見えてない、知り得ない情報だから大丈夫
認知して放置はダメ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 17:57▼返信
最初は当事者のように話をして最後に人の話にすることでビューを稼ぎつつ嘘バレなどの保険まで作る上級テクニック
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 18:08▼返信
自分名義の口座を使わないで詐欺等というのはなかなか考えたものだな
こうなると今後、個人間での振込にある程度の規制が入るのは間違いないだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 18:19▼返信
はえ~
よく分からないけれど何でも信用出来る人に相談しにいくわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 18:25▼返信
これは聞いたことある詐欺だな
ヤベェよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 18:44▼返信
※36
アホが詐欺師に騙されないように注意喚起してるんやで
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 18:53▼返信
組戻ししますが模範解答と聞いたが
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 19:17▼返信
まいねぇさんがいっているのはお金を振り込まれた第三者の事を言ってるんですよね?第三者に金を振り込んだ人は当選金とやら欲しさに第三者に金を振り込むって、そんな事あり得るのか?何億やるからというDMにまんまと引っ掛かり手付金を騙し取られるアホもいるし、第三者に金を振り込んだくらいで金が貰えるなんて、そんな甘い話は無いって大人になっても気付かんってヤバいな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:14▼返信
小学校の作文みたいな文章
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:26▼返信
役所が給付金を一人の人に全額振り込んで、そいつがネットカジノでお金を使って問題になった事件があったよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:36▼返信
振り込まれた金に手を付けちゃだめって、振り込まれた額より減らなければ自分の金をおろしてもいいんだよね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:38▼返信
>>100
個人情報ダダ漏れの日本だし、マイナとかでも大量に漏れてるし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:49▼返信
警察もとっくに把握してるから、犯罪者は覚悟しておこう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 21:28▼返信
最終的に伝聞
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 22:42▼返信
銀行の口座番号だけじゃ何もできないって言われていたのももう昔の話か
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 00:32▼返信
※12 なんかいたよね田舎で競馬か何かに使ってたやつ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 08:19▼返信
多額の金が突然振り込まれてたらまず警察が普通やろ

127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 10:30▼返信
これ知識付けたら2万円無料でもらえるやん

直近のコメント数ランキング

traq