
日本の位置情報ゲームの年間収益は6億ドル以上で世界の約50%、ドラクエウォークは月間滞在時間10時間以上が30%以上
記事によると
日本では位置情報ゲームの人気が高く、2023年の収益が6億ドルを突破しました。これは世界の位置情報ゲーム収益の約50%に相当し、同ジャンルにおいて日本は最大の市場です。また、日本では位置情報ゲームは月間プレイ時間も長く、収益トップのドラゴンクエストウォークでは10時間/月のユーザーが30%を超えています。
Sensor Towerのストアインテリジェンスのデータによると、2023年1月から12月までの日本における位置情報ゲームの収益トップは『ドラゴンクエストウォーク』(SQUARE ENIX)で、3億ドルを記録しました。これは日本の位置情報ゲーム収益のおよそ半分に相当します。
2位は『Pokémon GO』(Niantic)、3位は『Monster Hunter Now』(Niantic)でいずれもNianticがリリースする位置情報ゲームです。同期間のアメリカと韓国市場では、どちらも1位が『Pokémon GO』で、アメリカで3億ドル以上、韓国で1,400万ドル以上の収益を達成しました。
海外と比較して、日本で位置情報ゲームが人気となっている要素としてはなにが考えられるでしょうか。1つは移動手段です。日本では電車や徒歩での移動が日常的ですが、アメリカでは自動車が一般的です。
また、日本で人気の位置情報ゲームは、ゲームから派生したIPを活用している点も大きな要素です。2023年の日本の位置情報ゲーム収益トップ5において、4つのタイトルが日本発のゲームIPを活用したものになっています。すでにあるゲームから別ジャンルのゲームを展開することは容易ではありませんが、日本における位置情報ゲームでは成功している事例と言えます。
以下、全文を読む
まさか後発のドラクエウォークが
ポケモンGOを抜くほどになるとはなぁ!
まぁポケGOと違って
ガチャがエグいからわからんでもないけど
ポケモンGOを抜くほどになるとはなぁ!
まぁポケGOと違って
ガチャがエグいからわからんでもないけど


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🦹