OpenAIが動画生成モデル「Sora」公開 文章で指示
記事によると
・OpenAIは15日、自社開発の動画生成AIモデル「Sora」を公開した
・文章で指示することで最長1分の動画を生成できる
・「夜の東京を歩く女性」「雪原を歩くマンモス」などのサンプル動画を公開した
・まずは専門家を交えて悪用されるリスクを検証する
・サービスとして提供する時期は明らかにしていない
・動画生成AIの悪用、特に偽情報拡散の懸念に対し、AI生成の記録を示すことで真偽の区別を可能にする方針
・OpenAIは以前から対話型AI「ChatGPT」と画像生成AI「DALL-E」も開発しており、これらの研究成果を動画生成に活用する
以下、全文を読む
Introducing Sora, our text-to-video model.
— OpenAI (@OpenAI) February 15, 2024
Sora can create videos of up to 60 seconds featuring highly detailed scenes, complex camera motion, and multiple characters with vibrant emotions. https://t.co/7j2JN27M3W
Prompt: “Beautiful, snowy… pic.twitter.com/ruTEWn87vf
Prompt: “A movie trailer featuring the adventures of the 30 year old space man wearing a red wool knitted motorcycle helmet, blue sky, salt desert, cinematic style, shot on 35mm film, vivid colors.” pic.twitter.com/0JzpwPUGPB
— OpenAI (@OpenAI) February 15, 2024
Prompt: “A stylish woman walks down a Tokyo street filled with warm glowing neon and animated city signage. she wears a black leather jacket, a long red dress, and black boots, and carries a black purse. she wears sunglasses and red lipstick. she walks confidently and casually.… pic.twitter.com/cjIdgYFaWq
— OpenAI (@OpenAI) February 15, 2024
This is wild.
— Min Choi (@minchoi) February 15, 2024
OpenAI just dropped Sora that generate AI video just from text.
The Videos look insane.
1. Chinese New Year Dragon pic.twitter.com/XwvdWvvXRw
OpenAI Soraの詳細が出たのですが,これ研究者もドン引きするレベルですよ
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) February 16, 2024
Twitterだけをみてる人はこっちの動画も見て欲しい
「さすがにこれは本物混ぜてるやろ」な生成動画が並んでいますhttps://t.co/rhRkLrxsk0
今日をもって,デジタル世界の最高品質の生成動画は本物と見分けがつかなくなりました pic.twitter.com/oxzX8qo3md
This video was made with the not-yet-released Sora AI technology just announced from OpenAi. This changes everything. It's 27 seconds from a text prompt.
— Ben Nash (@bennash) February 15, 2024
Here is their prompt:
Prompt: A white and orange tabby cat is seen happily darting through a dense garden, as if chasing… pic.twitter.com/8XxxFqiywC
If you think OpenAI Sora is a creative toy like DALLE, ... think again. Sora is a data-driven physics engine. It is a simulation of many worlds, real or fantastical. The simulator learns intricate rendering, "intuitive" physics, long-horizon reasoning, and semantic grounding, all… pic.twitter.com/pRuiXhUqYR
— Jim Fan (@DrJimFan) February 15, 2024
これ,実際のマイクラのプレイ画面ではなくて,Soraの生成動画らしいです.
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) February 16, 2024
これが最初に流れてきた時はさすがに私も「フェイク乙」となったんですが,もうこのレベルでデジタルゲームの画面も生成できるようです.
OpenAIの動画生成AI恐るべし pic.twitter.com/IKRqiOGrkx
OpenAI社から出たSoraを他動画生成AIツールと比較してみました。(特にアニメーション観点)
— ホシカワハヤト 🇺🇸🐳 (@hayato1986) February 16, 2024
結論、ガチで他ツールとのクオリティ差が凄すぎて、、、Runway・Genmoだって昨日まで業界のトップランナーだったのに。… pic.twitter.com/91T0QAoqjK
東大の松尾教授
— 三浦健之介 / 寝ろの人 (@CEOfromBCG) February 16, 2024
「AIでの動画生成は数年~10年はかかるんじゃないかな…」
↓
8ヶ月後
↓
OPEN AIによって動画生成AIの「Sora」爆誕🎊
AIの進化は既に人間の理解を超えているのかも知れない… pic.twitter.com/dFonwXP9Hm
OpenAIが発表した動画生成AIの「Sora」は、OpenAIからしたら「動画生成AI」なんてチャチなもんじゃないく、「物理世界の汎用シミュレーターを構築するための一歩」という位置づけで、彼らが見据えている世界が数歩進んでいて衝撃を受けている。
— KAJI | 梶谷健人 / 新刊「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」発売! (@kajikent) February 16, 2024
(Soraのtechnical reportに書いてありました) pic.twitter.com/WEEuOkNnXC
🚨text to video progress in one year🤯
— Sam Sheffer (@samsheffer) February 15, 2024
2023: 2024: pic.twitter.com/gK57GmFAHv
この記事への反応
・AIを使用した動画生成、ついにここまで来たか…
文字やズーム後の女性の服装など細かい不備はあるけど、大きな違和感やわかりやすい人物像の崩壊がないのは流石
・まじかよ…
この動画がAIだなんて信じられない
あまりにも今までの動画生成AIとは格が違いすぎる
結局OpenAIが全部持っていくんだ…
・映像業界の焼畑農業だろこんなの...驚異を通り越して絶望感がすごい
・動画生成AIの進歩えぐいって…
いよいよSNS世界がフェイクで溢れて終わりそう
・一般公開しないのはリソースの問題なのか安全性の問題なのか
・チラ見だと看板の文字化けがなければ気がつかないかも
・img2imgみたいなやつができるようになっちゃったらもうすごいスピードで映像作れちゃいそうだなあ
・OpenAI社の動画生成特化AI「Sora」のサンプル動画を何個か見たがいろいろ凄すぎて「これから作る動画作成のハードルが今日からまた一段と上がってしまった」感がある
これがゲーム内のワンシーン用に簡単に出来ちゃうとすると既存のやり方では工数やコストの関係で対抗するのが大変そうだ
・動画生成AIすごいね、画像ですら災害時のフェイクやばかったのに動画になると悪質さが更に上がりそう、法整備はよ
・なんで「同じ人の顔」を一切破綻なくずっと動かし続けられてるんだ…。すげえ…
・まずカラオケで流れてる映像が全部これになる
・挙動の連続性が維持されていて、いわゆる「作画崩壊」は少なくなってきてるんですね。いやぁすごい。
最後の壁は看板や標識の文字出力ですかね?
・これが第一弾の本格的な映像生成AIなら10年後は間違いなく映画が出来るな
クリエイター業はAIにアイディア出しをさせてそれを編纂するような形になるのかな
AIの進化が早すぎる
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません


替え歌流行りそう
1000兆業界だから
仕組みわかってないニダよ
東京住んでるけど、文字は別として短い動画なら東京って言われても気づかない
足と地面があってなくてスライドしてるとか、変なステップ踏むとかはまだあるみたいだけど
足元映さないと余計わからないな
革命だと思うけども現状では素材作り以外の使いみちが乏しい
岸田とか馬鹿だから、自分のフェイク動画作られても裏金パーティの方が優先だし
そういうのはAIなんてやらなくても騙されまくってる
そうじゃなくても騙される未来だろ
こういうカメラアングルでこういうライティングでこういう動作やポージングをしてとかそういうのを思い通りにはできないということ
もう素材なんていらんほど習熟度高そう
この記事で取り上げてる映像出力の生成AIを見ればわかるけど、コレ自身が3Dモデルを必要とせず直接映像を出力できるゲームエンジンになるらしい...
右に動く様にコントローラーを動かす=「右に動く」というプロンプトという風に見做せるわけで
そのうちネットの悪意に埋もれて喚き散らす存在になるだろうね
止められんだろこんなん
そこも将来的には指定出来るようにするでしょ
レイトレースやモデリングで高精細で微細な表現をCGだけで頑張ってするより、
現状レベルくらいのCGに、リアルな質感や光源描写をフィルターする生成AIを活用して超リアルにする流れが来ている。
版権はMSかな?
どうせ偶然良いのが出来上がるまで時間かけて作り続けるんだろ
それだけじゃ大したゲーム性持たせられないから無理
ようつべ広告終わったな
猫のやつとか植物の動きがてんでだめだし、一部猫の身体を貫通してたりもする
まだまだ全然リアルにおいついてない
ほんとステマはいい加減にしてほしい
AI能力皆無のゴキステ5じゃ太刀打ちできねー
何が鉄拳8は売り上げ好評だよ、VTuberすらスト6しかやらず鉄拳8なんて眼中にない時点で、お前等ゲハ共の負けだよ負け
そこに行く前に、
3DCGに、超リアルな質感、光源を生成AIでフィルターをリアルタイム加えて描画する技術が先に来そう
美麗なグラフィックを魅せるリアルタイムゲームがどれぐらいデータの制約でチューニングを重ねて最適化してるのか知らないからこんなバカな発言ができる。映像はリアルタイムである必要がないから理由されるだろうが、ゲームはまだ部分的だよ
それは市場に判断させれば良いってのがAIを使ったマーケティングらしいよ
ちょっとずつ違う生成物をAIで100個ぐらい作って広告に流すと「いいね」の数で質の良いものが労せずに評価可能で、その評価されたものを更に〜ってやっていくらしい
AIの1番の人間との違いは「低コストで大量に生成物」を作れる事で「人間の模倣ができる!」って騒いでる奴は表面的にしか理解できてないと思う
まぁ本当にコツコツやってた人なら大丈夫だろ
NVIDIA製一人勝ちの相乗効果もあるのかとんでもない速度で進化してんな
その考えは時代遅れだわ
もう見た目に関しては海外大手はAI利用に関して特許取り出してる
お前のような3流は置いてかれるんでどんまい
これも同様。
作れないとする根拠は?
スイッチ大勝利
AMDのチップ使ってるゴキステは負け組ハード
一般公開される際は出力にかなり厳しい制約があるだろう
某 原理主義者やカルトに
喧嘩売ったりするやつが出てくるよ
それがマジで楽しみ。何人死ぬかな?
もちろんAI無罪✌️でも本人には本物に等しいデジタルタトゥーとして一生付き纏う
やったぜ㊗️
Twitterで「sora ゲームエンジン」で検索すると分かりやすい説明ポンポン出てきたわ、ありがとう
クソみてぇな使い方だけど自分の好みのAV作れるとかヤベェよなw
ただ調整すれば本当にバレないフェイクが作れる時代が近そうだな
言語や記号の統一性とか克服してそうな気がする
早く好きな子の顔を高精度でAVに合成できるようにしてくれ
別に急激に進化したわけじゃないけど
反AIさんホンマに可哀想
dlsite相手にお気持ち表明してたら
その裏でOpenAIがまた世界を変えてましたとさ
アライメントが適用されて、性描写は規制されますw
たかだか東大の教授だからなぁ
ホンマに凄かったら最前線でやってるよ
中国は逆やな
独裁国家だから規制強めや
プーさんや独裁についてAIが好き勝手話したら革命起こるし
誰もそれを真に証明できないし、その嘘の可能性のあるものは根っこから拒絶されるに至るだろう。
討論は無駄になり、自分の感情が全てとなる。
急激やで
Googleの次世代AIテストリリースが完全に吹っ飛ぶ程度には界隈大騒ぎ
古代の高度文明が滅んだあと、見つけた我々が扱えない理由がこれか?
すると、人間は一つの支配的AIに調停を委ねる以外になくなるので、各国家単位ごとにAIが君臨することになる。
AI同士はもちろん、ソースのないことは信用せずお互いを理解し合うことはないために、人間と同じようにお互いを「狂っている」と判断する。
火の鳥未来編のようなことは簡単に起こるだろう。
それをゲームエンジン内に取り込んで、人間がその後詳細詰めるって感じにすれば
今より簡単にゲーム作れるようになるな
広大な世界そのもののゲームが出来そう
つまりそれなりの3Dモデルから描画した結果の絵をAIでさらにリアルにレタッチするってこと?
有名人の画像がフリー素材みたく使われてるアレな。
必要なのはAIを使ったことを必ずタグ付けできるシステム
これは法律ではなくエンジン開発者に求めていくべき
消せ消せ消せやっても消せないしなw
たぶん指の数おかしかったり、これらの動画も貫通したりしてる所を言ってるんだろう。
AI絵師だってDalleE・3使わずに結局NovelAIかローカルSDを使い続けてる
なんかこんな感じ、みたいなザックリじゃなくて、思い通りにできないならクリエイターツールではない
くっそ違和感で草
気持ち悪い不気味の谷から出られてないのに、大はしゃぎしてるのも笑える
AIチー牛は外に出てないからこの違和感に気付かないんだな
この動画見ながら渋谷の交差点と見比べてみ?登場人物の行動に思考が乗ってないのが分かるから
前に見たものがごっちゃになってて
変だと思いつつも受け入れちゃう感じ
こっから煮詰まっていくんけだから、、
もう性能なんてどうでもよくなるわ
Switchで十分
現実はmicrosoftが時価総額首位やからなぁ
君のお部屋の外の世界はOpenAIに大注目なんやで
少し違和感がある人形をその行動の為だけに最適に動かしてるから、普段人間が行動する時にする思考や感情が一切乗ってない。
周りの状況も一切考慮されてないから、そこに現れる行動も一切乗らない。
それが違和感の正体だけど、そういうものを全て乗せると、キャラクター1つに対して膨大な処理が走るから乗せられない。
AIのジレンマ。
ロード時間地獄やん
全部AIで賄ってると思ってるおめでたい頭で草
せいぜいが企業の1部門の話なんやで?
その使えない頭をAIに載せ替えた方がええんちゃうか?(笑)
おめでたいなぁw
OpenAIいなかったら首位なんて無理だよ
ちゃんと外に出たほうがいいよ
どこそこの企業がAI導入しましたって話で溢れかえってる
ここが別にゴールじゃないんで
ところが、チャットの中である利用者が「(中国)共産党万歳!」との書き込みを行ったところ、AIは「こんなに腐敗して無能な政治が万歳できるのか」と返したということです。
このほか、「民主主義は本当にいいのか?」との質問には、「(政治は)民主的でなくてはならない」と答えました。
そうそう
映画とかではアイリッシュマンとか、インディ5で、若返りの生成AIがすでに使われている。
今後は、ゲームなどのリアルタイムレンダーにも適応させようという動きもある
OpenAIはマジでゲームチェンジャーだなって
と思ってるんやろなテレビ局関係者は
もう作れるには作れるんじゃない?
AIは自分で思考して答えた言葉というより、覚え込ませた言葉言ってるだけだからなぁ
生き残るのは自分自身が実地体験できる(匂いや触感、温度、痛みwの同時知覚)タイプだな
仮想空間は映画マトリックスそのものへ。それ以上の刺激は「現実」体験のみ
ゲームが楽しみだ
世界そのものを遊ぶゲームが出来るぞ
でも急速に力をつけて大国になってるから、政治が無能とは言えないよね
人権が怪しいだけで
あ、9兆円吹っ飛ばされたんだっけ...
その代わり容量ギガじゃなくテラ以上やろ
細密部分の描写が電気回路じゃ足んなくてコンピューターCPU含め光回路じゃないと無理
色んなスタートアップが切磋琢磨の末に乗り越えて
最終的に鬼畜進化した
なんか自然に見えるのが笑えるよな
この世界の描写には電気回路じゃ無理(発熱、CO2、物理速度、電気代、発電エネルギー資源w)
個人で実写(に見える)映画を作れる時代がついにやってくるか
その問題あったかwww
忘れてたwww
多分作れるぞ。規制してるだけで
一家に一個クリエイティブAIがあれば、ドラマもアニメもゲームも音楽も賄えてしまう。
あとは「誰々さんちのAI」みたいなのがネットに流出したりして話題になったりするんだろーな。
かなり修正されてるのがすげえや
その辺に整合性を持たせるにはもっと時間かかると思ってたけど
このペースだと後5年後はどんな進化してるか想像つかん…
正直AI侮ってたわ…
その後めっちゃ減りそう
連続性の担保が難しいから長編を継ぎ接ぎで作るのは苦労しそう
AIは3D技術じゃなく、有り物の画像や動画をシームレスに繋ぎ合わせるだけの技術なんだから
少なくともゲーム開発で活かすのは現状厳しいって結論だな
学習素材一つ一つの権利問題をまずクリアにしないといけないしそうなると自社の素材しか使えない
ネットにあるものを手あたり次第学習してるだろうしなあ
その中にある著作物食わしてるだろうから出力した動画に著作物が入ってて、権利侵害とかになる可能性が付きまとうもんな
そうは言ってもAIは必ず物になるだろうそしてキチガイ官僚の代わりに働いてくれ。
官僚はマジで要らない大嘘吐きだ
嘘やろ…
もう何も信じられなくなりそう
既存のコンテンツを守った方が良いと思うんだけどね・・・
そもそもAIがどれだけ雇用を生むか分かんねえし
ちゃんと構造を把握してあらゆる物の3Dデータが作れるようになるのが先で
そこから画像とか動画を生成しないと不自然さは消えない
日本人の方がいいAIを作る可能性も余地もある
絵の連続はすでに行けるらしい
ソニーのPS5では
到底できないことができる
逆にsoraのデモから3Dモデル作った人が既にいるので
同じのしかつくれないから
スキャンダルも不祥事もしないし、監督や脚本の思い通りに動く演者が手に入るんだよ。
頭の中に思い描いた絵を形にできる技術、映画の世界で見てみたいわ
これからマジでどうなるんだろ…
民生レベルでのハードウェア進化をもっと加速させないとな
CPUGPUはもう頭打ちだからストレージとバッテリーの進化が欲しい
それが金持ちから貧乏人まで行き渡ればマイノリティ・リポートの世界へ行けるぞ
AIのダメなとこが出てる
世界がどうなってるのか想像できなくて怖い
最後は人で調整すればいい。
バグ処理と一緒。
文字は複雑だからなのか、はっきり映ると学習元が分かるからあえてぼかしてるのかどっちなんだろうな
あと歩行者が同じ方向にしか向かって歩いてない。これもまたキモい。
そういう馬鹿げたことにならないように他所の物からも自由に学習できるように法改正したんだ
例えば著作物の無断学習はGoogle検索がそうだが問題視する人はいない
いくら反AIが魔女狩りで誹謗中傷テロやったところで止まらん
構造をまったく知らんで想像でデマ語るアホ多いけどマザー側に画像や動画そのもののデータは一切入ってない
そういう話じゃないんだわ
フェイクで人をだますのを除けば結局は映画とかドラマなのか?
更に1年後にどうなっているのか想像もつかない
片っ端からリマスターして欲しい
大コケしたFF映画も今全編AIで作り直せば意外と観られるかもしれん
まだ多用はされてないが、すでに日本でもAIモデルがCM出てたような
長くなると不都合出るのかな
不法侵入だ!って特定班が必死になって場所突き止め&通報ようとしてたんだけど
最後の最後にうp主が、実はAI画像でしたwwwってバラして
特定班顔真っ赤でサイレント逃亡って展開があったな。めっちゃよくできた画像だった
スケジュールは詰まってるんだよスケジュールが!!新作や続編のネタは沢山あるのに人手不足なんだよ!
取りあえずSEEDのスピンオフと閃光のハサウェイ第二章とUC2と新作ゲームの映像特典とバトオペ3だ!!
頑張って下さい24時間働けるでしょアナタ?
今のところはそうだけどそのうちには出来るんじゃないかな?
少なくとも人間の目ではわからないレベルくらいは。
今はまだ、歩く女性の左足がそのまま右足になったりするレベルだけどさ。