緑茶ブランドの「綾鷹」が、7年ぶり大幅リニューアル 味わい/容量増量/デザインを改良 - ライブドアニュース
記事によると
・「7年ぶりに大幅リニューアル。新しくなるのは、味わい、容量の増量(現行525ml→650ml)、そして、デザインなどを改良して4月15日に全国発売する」と知らせた。
・「綾鷹のの良さは、やはり旨みなので、しっかり旨みを感じられつつも、(容量が)650mlにしたときにも飲み飽きない味に出来た。一口ごとに旨みとかろやかな後味を何度も繰り返し、味わるというところが、綾鷹のの良さにもなりました。単なるニーズに基づいて、スッキリさせた味わいに変えて、ゴクゴク飲めるようになったというわけではありません」と理解を深めて欲しい点をアピール
・増量となるリニューアルだが「現行の525miもラベル部分が変更されて、自動販売機やオンライン販売のルートでは残ります。650mlの容器は、手に取って購入頂ける量販店とコンビニエンスストアさんで展開することとなります」という情報も聞けた。
【刷新】「綾鷹」7年ぶりリニューアル、525mlから650mlに増量へhttps://t.co/RUWGMlhofL
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 21, 2024
容量やデザインのほか、味わいもリニューアル。開発期間は3年、試作は200以上にのぼり「一口ごとに旨みと軽やかな後味を何度も繰り返し味わえる」美味しさに仕上がったという。4月15日から。 pic.twitter.com/e5mY67FryR
以下、全文を読む
この記事への反応
・なんだろう、久しぶりに容量増えるニュースだな
・世間は値上げばっかしてるのに綾鷹お前
・量が増えたけど色が薄くなったのは気のせい?
・お茶の量が増えるのはありがたい
・え!!嬉しい!!
鶴瓶と競ってほしい。


地方にある昔の自販機には入らないんじゃない?
据え置きって一言も書いてないよね?
絶対実質的な値上げするでしょこれ
それよりこれでコンビニで180円とかだったりしない?
160円するよ
だろうね、据え置きならかならず全面アピールするわ
熱いぜお茶戦争
リニューアルなんてそれ以外ないだろ
まぁ俺はアヤタカより生茶派なんだけどね
そこを打破する為の戦略だろう
企業が使う誤魔化すための常套句だからね
日清のラ王3袋は酷かったな ニーズにこたえてとか言ってるけど
材料変わってないのに、色薄くなってりゃわかりそうなもんだが?w
着色料でも入ってるのけ?おまえの世界の綾鷹はw
そもそも去年末に30円高くなってるからそれで売り上げ落ちたのかもな
最近は伊右衛門の方が美味い
綾鷹は水で薄めても薬品でつけたような苦みが残る
ま、お~いお茶しか飲まないからどうでもいいんだけど
SDGsの観点から内容量当たりのPET使用量削減しました
とか言うかもね
昔はお茶は自宅でいれるもので値段がつくものじゃないから自販機では売られてなかった
ネットCMのアーニャに釣られたかららしい。
以前CMのナレが池田昌子さんのときは「あのナレの声が苦手」と言って買うのを嫌がってたのに。
ネットCMのアーニャに釣られたかららしい。
以前CMのナレが池田昌子さんだったときは「あのナレの声が苦手」って買うのをスルーしてたのに。
ネットCMのアーニャに釣られたかららしい。
以前からのナレが池田昌子さんだったときには「あのナレ苦手」ってスルーしてたのに。
もう少し営業頑張っておいて欲しいわ、個人的には綾鷹のが好きなので
生茶かあやたかが好き
生茶は600から525に減ってしまってショックだった記憶
鶴瓶案件じゃないみたいだし