
ワタミと慶應義塾大学が学生への食事支援を開始-経済的困窮や一人暮らしにより支援が必要な学生に無料で食事をお届け-
記事によると
ワタミ株式会社(以下「ワタミ」)と慶應義塾大学は、地元を離れて一人暮らしを始める女子学生への支援として、2024年4月からミールキットや食事を一定回数届ける食事支援を開始いたします。また、家庭の経済的困窮により支援を必要とする学生にも近日中に支援を開始します。慶應義塾大学はこれまでも、慶應義塾生活協同組合と協力した食事支援など、学生への支援に力を入れてきましたが、企業と連携しての支援は、今回が初の取り組みとなります。
この度の食事支援の一環では、慶應義塾大学が、支援が必要な学生の募集・選考を行い、ワタミが展開する食事宅配サービス「ワタミの宅食」を活用した健康に配慮された管理栄養士監修のお食事などを、対象の学生のご自宅までお届けいたします。費用は慶應義塾大学が受け持ち、対象の学生は無償で本支援を受けることができます。
経済的負担を減らしつつ、バランスのとれた食事を提供することで、充実した学生生活を食の面からサポートしてまいります。
以下、全文を読む
ワタミと慶應義塾大学が学生への食事支援を開始
経済的困窮や一人暮らしにより支援が必要な学生に無料で食事をお届け
■慶應義塾大学が実施する「食の支援」
慶應義塾大学では、家庭の経済的困窮や、親元を離れて生活している関係から、生活費の大部分を自身のアルバイト収入で賄っている学生がいること、昨今の物価高の中で、そのような学生の生活がさらに不自由となっていることを課題として、学生に対する食事や生活必需品の支援に力を入れてきました。
2024年度からは、全学生向けと女子新入学生向けの 2 つの食事支援を新たに開始いたします。「ワタミの宅食」を活用することで、学生によって、より利便性の高い支援を実施してまいります。
【支援①】一人暮らしを始める女子学生に向けた食の支援
・対象:新たに一人暮らしを始める、関東以外の高等学校等出身の女子新入生で、支援が必要と判断された学生
・人数:年間約200名
・内容:ミールキット「PAKU MOGU」「あっ!と ごはん」「定番おうちごはん」(2人用)を、毎月 8 セット分、無料で提供。
・募集受付中:~4 月 11 日(木)まで
【支援②】生活困窮者に向けた食の支援 ※募集受付準備中
・対象:家庭の経済的困窮などにより、支援が必要と判断した学生
・人数:年間約370名
・内容:「ワタミの宅食」の調理済み弁当「スマートプレート(F400、R500)」を、毎月 1 回 1 食分、無料で提供。
以下、全文を読む
女の子→毎月2人用を8セット‼️
— つくろー (@Tsukutsukuoochi) April 5, 2024
生活困窮者→1ヶ月1食のみ
マジでグロすぎる pic.twitter.com/i0BYnLUYfk
慶應義塾大学が食料支援として女子学生には「毎月2人用を8セット→16食」、その他(男子)学生には「毎月1食」配るそうだけど、統計的には女子学生は男子学生より3万円多く仕送り貰っており(カードローンの巨匠調査)、尚且つ餓死者の80%は男性なので完全な逆進制度なんだよな。これが性的権力 https://t.co/w930kLQbMf pic.twitter.com/g3Q2o7Jins
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) April 6, 2024
悪質な切り取りでも何でもなく、本気でコレらしい
— つくろー (@Tsukutsukuoochi) April 5, 2024
なんで食事支援に男女差を設けるのか意味がわからない https://t.co/RpwXvakz6d pic.twitter.com/hay7tNlALS
慶應義塾大学から「自治体委員(男女共同参画推進委員会委員など)での活動」を表彰してもらった矢先申し訳ないですが、これは深刻な男性差別ではないでしょうか...?性差なく生活困窮者に支援するべきです。
— NEKISUKA (@SUKANEKI_STI) April 6, 2024
「気品の泉源、智徳の模範」たる慶應義塾に相応しい支援策の再考をお願いしたいです。 https://t.co/BVdJkuAoS8 pic.twitter.com/w5kNJFthp3
「天は人の上に人を作らず」を自ら否定していくスタイルに涙が止まらない https://t.co/MNREfuQD1K pic.twitter.com/mBYzAGewmZ
— nik29 (@niku25252929) April 6, 2024
先ほど、塾生有志で慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの自治組織である「湘南自治会」にこの問題に対応するよう請願を行いました(請願内容は調整のうえ変更される可能性があります)。全塾協議会にも対応を求めていきます。https://t.co/owpyDGKKaZ https://t.co/BVdJkuAoS8 pic.twitter.com/hwaJALleWZ
— NEKISUKA (@SUKANEKI_STI) April 6, 2024
この記事への反応
・余りにも市場原理に忠実過ぎてエグいw
そりゃ実家太くない大成する確率が低い男よりも、今1番市場価値のある女性学生の方が優遇した方がメリットは大きいもんなw
とは言えガチでグロいわ。需要も下の方が圧倒的に多いのに。
・これなんで女に限定してるの?
逆に男限定にしたら絶対炎上するよねw
・大々的に男女差別してるんだから
講義でジェンダー論とか2度と語るなよ
・さすがに何かの切り取りだろうと思って元のプレスリリースを見たけど、本当に理由なく女子限定で支援する施策で困惑している。
・申し訳ないのだが、セキュリティやら防犯やらで女子寮の設備が良いとかまでなら筋は通ってるとしても、食事支援で、何なら必要カロリーが低い側であるにもかかわらず、何故か女子に限定するというのはもう何かのお笑いかと思ってしまった。
困窮家庭扱いされた上で月1食って、それもうスティグマじゃ…
・女子学生に限定する合理的理由を説明できる奴この世にいない説
・ミールキットは年間119,040円、弁当は年間8,520円。凄い差だね。
・両方とも必要な施策だと思うが、某塾の広報はこの二つを並べたらいけないと気付かなかったのかね…
・田舎から慶應行かせてもらえる女子学生とかむしろめっちゃ裕福そう
・切り取り方の問題かと思ったら全然そんなことなかった
なかなかにひどい支援だね
あと応募できる人の規模と支援される人の規模が全然あってないよ
・天は男の上に女を作ったんだわ
・そもそもそんなに困窮してるなら国公立行くか奨学金とか使えばいいわけで男女の差以前に制度としてあってはダメだろ
・この国の男性差別は行くところまで行くのだろうな
さすがジェンダーギャップ指数世界125位の国


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
意味わからん 慶応の子弟って金持ち上級ばっかりやん