「買い物難民」高齢者の4人に1人 農林水産省が支援策
記事によると
・「買い物難民」が増えている。
・65歳以上の高齢者のうち、約4人に1人が、住居の近くに商店がなく、食料確保に苦労していることが農林水産省の研究機関の推計でわかった。
・農村部だけでなく、都市部でも課題で、政府は移動販売や宅配サービスへの補助金を出すなど対策を急ぐ。
「買い物難民」高齢者の4人に1人https://t.co/Fd1Q5LhzuE
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 22, 2024
自宅からスーパーやコンビニまで500m以上あり、車の利用が困難な65歳以上は904万人。政府は移動販売や宅配サービスへの補助金など支援策を急ぎます。 pic.twitter.com/4VWR5E7L7O
以下、全文を読む
この記事への反応
・んなことやってる余裕ないやろ
好き好んでそこに住んでるんやから自費で対処させるべし
・ドローン宅配にチャンスだな✨
ある程度集約しねえと
— りゅんぽん (@RYUNPON00) April 23, 2024
こんなん無理だろ!
こんなとこ
どうやって500m以内に… pic.twitter.com/NB207XH4O6
・歩かなくなればますます衰えていきますよ。
・私が沖ノ鳥島とかにすんだらセブイレつくってくれるんか?☺
・え?なんで赤の他人が不便なとこに住んでいるからって、そいつのお買い物に金出さなきゃいけないの?
・ま、また補助金!この国は、税金でどれだけ老人をヨシヨシするつもりなんだ?
現役世代が買い物に不便だなと感じたらどうするか。引っ越すんですよ!自分の金で!
・いやいやいやいや「自宅からスーパーやコンビニまで500m以上あり」。。。普通そうだろ?どんな大都会基準なん?
キャリーカートとかを利用して500メートル歩くくらいならなんとかなるのではと思ったけど、厳しいのかな?


それが長寿の秘訣じゃ
ここまで書けよ
動きたくないやつは自分の意思なんだから税金入れてまで公共サービスを提供する必要はない
しかもそんな田舎なら500m歩くのくらい苦じゃないよ
車がないとって言って事故るのよな
新宿駅の中だけでも余裕でそれくらい歩くだろ
利便性の高い都市部に移住させて、地方は一大穀倉地帯にするべき。
住宅密集地でもこんなのいくらでもある
これのおかげで田舎でエネルギー事業スキーム作ってボロ儲けできた
事業費のほとんどに補助金入るからな
同系色ばっか使ってるから一目でわからん
だれがその穀倉地帯の管理するの?
>キャリーカートとかを利用して500メートル歩くくらいならなんとかなるのではと思ったけど、厳しいのかな?
平坦な道しかしらなそう
そうすりゃ有料でやれるし、半分くらいは税金でサポートして
消滅可能性自治体ってのは人っこ1人いなくなるわけではないぞ
ここで「こ〜ぷふれあい便」
の出番ですね。
こういうセンシティブな言葉を気軽に使うのがほんとオールドメディアのゴミさ加減なんだよな
ついでに一人で事故れ
三途の川は目の前にあるんだから
文句言っちゃいけないと思うんだ
もちろん不便だが車両販売とかまとめ買いとか民間の知恵でやってるよ
難民とか言われたくねえわ
一山超えてとかで3キロ先
そんな金ばらまいてたらそりゃ足りなくなるわ
都市部の集合住宅に強制移住させて
一括管理すれば買い物にも困らないうえに
孤独死とかの問題も解消できて一石二鳥やろうね
年寄りは賃貸借りれないし、実家をどうすんのって話もあるからな
それにご近所付き合いで得た友達もいるだろうし
いきなり孤独になるのも嫌だろ
ドローンやAI、それらを管理する少数。
自動運転田植機とかなんかはそんな時代への先駆けだろうよ。
まーた始まったよ、はやくくたばれ
老人にばっか金使うな
引っ越しの補助金だったらわからなくもないが
何でも難民
馬鹿の言葉遊び
今までどうしてたのって話よ
昔からそこに住んでるか、もしくは好き好んでそこに移住している人達なんだし
年収1千万以上の天下り組織が産まれるんですね
都心に人を集約して買い物困難者削減みたいな計画だったはずだけど
Falloutのドラマめっちゃ面白かった!
ドラマきっかけでフォールアウトに興味を持った方にFallout4おすすめです🥳
PSでセール中なのでぜひ!PSストア→75%OFFで550円荒廃した世界を自由に冒険できる最高のオープンワールドRPG、VAULT111を脱出して連れ去られた息子を探し出そう⚙️
「よし、やるか!」
70、80でもシャキシャキ歩いてるやついくらでもいるしなぁ
都会でも1キロ先のスーパーに買い物行ってるんだけど・・・・どんだけ世間らしずのボンボンなんだよ
そんな奴が生きてても国にとってプラスはない
昨日の記事の豊橋が田舎だの言ってるバカは現実を知らない
こういう人達をどうにかする、極端な事をいえば引っ越しさせて道路を削るなりして街を縮小するなりしないと
いつまで経ってもプリウスミサイルが無くならない
田舎の道にそんなクソ広い歩道が有るわけねーだろ
サイドミラーぶつけられたり
事故が多発するわ
どういう大都会基準だよ
倍くらいはシルバーカー押して歩いても買い物行ける距離だよ
中途半端な買い物難民エリアの方が実際は不便だったりするんだろうな
君の年齢ならね
これは膝も腰も悪い高齢者を基準に考えなきゃいけない話だから
23区内でも500メートルとか厳しいぞ
最高気温40度超え
高齢者が500m荷物を積んだキャリーを押して道を歩く?
死屍累々に成りそうですねぇ
服はどうすんだよ
ノーパンで過ごせと?
大丈夫だろっていうと田舎側に見捨ててるって文句を言うやつが大量にわいてくる
平地の500Mとクソ田舎道500Mでは歩く辛さが全然違うんやで
だからあいつ等免許が返納できんのや
体に爆弾撒いて行進する未来は近そうだな
俺の婆ちゃん死ぬ直前まで1km先のスーパーまで買い物行ってたんだよ
好き好んで住んでんじゃなくて一次産業支えてんだろうがよ
そこに住む人がいるってことは国土の維持にもつながってるのだから
寝たきりならそれ以前の話だし
あんなの行きも帰りも店の中でも邪魔でしかない
永久に人口増えて経済成長し続けるの前提の年金制度作る国やぞ
面構えが違う
こんなキリのない政策より、スーパー増やしてくれ
この程度でなにを今更って感じだ
駅前に家買うべし
トヨタ経団連が消費税上げろと言ってる以上、役人は無駄な金を使い続けるしかない
駅周りにお店も病院もあるから生活には困らない
東京以外は全部車だぞ
うるさそう
肉のハナマサもある
5kmや10kmも含まれてんのに歩けとか鬼畜が過ぎるだろ
ジジババでも座席に座れる体力あれば後は店までつれてってくれる
係数かけたほうがよくない?
500m~1kmでは70%の人が買い物ちゃんといけると仮定して0.3かけるとか
実際には高齢者が歩行できる距離からこの数値は決める
そうすれば地方にもちょこちょこ店を作りやすくなるわけで
震災以降、一極集中はやべーよってなったのに一向に是正する気がないゴミ政府
反省もまったくしてないし、話にならんわ
膝が悪い人の事なんか考えたことも無いんだね。
具体的にどうすんだよ
口だけのゴミクズ
俺は1キロくらい離れたとこ行ってるぞ
「車の利用が困難」って方でひっかかってんじゃないか?
つっても国民にどこに住めなんて強制はできんぞ
地方土地の個人所有をやめて、各方面で管理するしかないかもな
と言うか、中国みたいに土地は国家所有もやむえないと思う
中国人ももうそろそろ売りに出すよ
農耕開拓民だとワイらよりムキムキじいちゃん居るしな𐤔𐤔𐤔
数百メートル先のスーパーやコンビニには必ず車使うからな
それで車がないと生活出来ないと言う
自分は車が必要だと思った事ないわ
最寄りのスーパーは片道1.5キロだけど遠いとは思わないし
繁華街近いと酔っ払いがね...
どういうからくりか知らんけど東京と同じ20パー未満って石川県だけじゃん。
東京都下民だが、道沿いの距離だったら自分の所でもないぞ?
全国民がとかに集結しろと?
同じ環境になってないからそんなこと言えるんだろうな
うちの場合は住宅街にあったイオンが潰れたせいで難民になったからな
1.5kmは遠いよ、駅から1.5kmで駅近のスーパーで買い物してから帰ってるけど(ポイント貯まるから)
米5kgとかおっさんでも結構しんどいよ
俺は人助けがしたいので赤字でもいいので過疎地域回るぜなんてやつはいない
普通に移動販売やるなら売り上げ増やしたいので人多いところ回るもん
それであなたおいくつなの?
チャリキだろ
補助するんじゃなくてあれレンタルして金取ればええやん
自分の番が来たら駄々こねてそう
田舎の人間は基本歩かん
車が無いのに事故るとはコレイカニ?
さすがにこれで買い物難民は言い過ぎでは
そら高齢でも車使うよ
こんなん車の有無以外日本ほぼ全て該当するわ
買い物して持って帰れるんか?って
普通に該当する家がごろごろあるだろ
そんな程度で難民かよ
せめて1km以上ぐらいじゃないと
つまり身体が動く限りは滅多に外部の支援を必要としない消費者でさえない天然のサバイバリストなんだよ
安価だから電力も外部から引いてるが実は簡易式の水力発電を設置できる余力すらある
軽トラと農道補修用の小型重機を提供できてれば、本当に半永久的に集落から出てこないぞ
好きで住んでるんだから国は放置していいのでは?
健康のために1日2kmは歩けって言われてるだろ
一番近いコンビニまで550m、標高差30m
でも、大阪駅や京都駅まで家から30分で行けるよ。
日本車よりは色々安全装置付いてるとはいえやっぱりテスラでも老人には危ないつかゴツすぎる気がなによりもはや貧乏国日本はもはやテスラの想定してる客ではないし日本人がいくら買うから言うても日本市場なんかには優先的に回ってこないと思う
だから超小型モビリティかなと落としどころは今100キロメートルちょっとは走れるから安価なやつでもなので年寄りが買い物に使うには十分かとやろうと思えば自動運転だってやれると思うし後年寄りは戸建ても持ってるしな寝る前に屋外コンセント挿して翌朝にはフル充電みたいな運用もできるし
じゃあ増税だね
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨てた貴方がた日本国民が全て、お悪いのですよ。
タクシー呼んでも3分で来て2分でコンビニ着く
でもその手前にスーパーとしまむらあるわ
衣食住困らん
なら、東京都と神奈川県と千葉県浦安以外は住宅と土地代(税金含む)タダにしろよ
タクシー呼んでも3分で来て2分でコンビニ着く
でもその手前にスーパーとしまむらあるわ
衣食住困らん
同じこと思った。
車がないとってのは「田舎だから車を持たないとか有り得ないわ」って意味だ
車を持ってないって意味ではない
1kmのマラソンを嫌がる29歳の主婦とか居るし…
500メートルがキツイほど弱ってる老人は安楽死で良いんじゃないですかね…
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨てた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
たしかに商店の近くに引っ越して貰うべきだよな
それはそれで金はかかりそうだが
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨てた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
古い団地やニュータウンがそう
都会にあっても街自体が古くなって人がすまなくなると自然と店もなくなる
なまじ集約されてるから町が機能しなくなったら500mでは済まなくなる
それがお前が生きてる間、ずっと続くといいなw
20年後30年後、そうじゃなくなりましたなんて普通にある
片道500m以上歩けはするだろうけど問題は
買った買い物の荷物が若い人と違ってそもそも多くは持って帰れないだからな。
それにバス使えてもシルバーカーが自分で乗せられない問題あるから
まぁ近くに住む環境づくりか施設に入るか、そうなるまで長生きするものじゃないなって思う。
人口減少高齢化ならコンパクトシティにせざるを得ないだろう
満足に身体が動かなくて生活に困るなら行政の支援を受けるしかないわけで
だからといずれは消滅する限界集落に税金を湯水のように注ぐのも無駄でしかない
それなら都市部に高齢者向けの市営住宅なり県営住宅を行政が建てて住まわせるのが最適解
慣れ親しんだご近所と一緒に移住すれば寂しくもない
誰かに頼らないと生きていけない老体なら妥協も必要
あとはそれを可能にする法律の制定が国の役目
好んで住んでる以上は自己責任では?
県庁所在地や政令指定都市でも
少し郊外行けばありふれてそうだけど
アホじゃないのか
地方はもちろん東京通勤圏でもアウトなところ多いでしょ
東京はとっくにキャパオーバーしとるのを無理やり詰め込んでるだけやろ。
好きで田舎住んでる奴は救済する必要なし
勝手に腐って死ねだよ
徒歩、自転車とか濡れる移動手段で
外出したくはない。
糞みたいなノスタルジー優先してそいつのためにインフラ整えるとか間違ってるだろ
スーパーは一番近くて400mだけどそこは品揃え悪くて使ってない
普段使い800m以上先だけど全然余裕
何故か
それでも自転車で十分行ける
家の下まで食材持ってきてくれるサービスないと話にならんレベルじゃん
嫌なら引っ越せばいいだけ
小さい子供ですら「そこのコンビニ行ってくる」って言えば親も心配せず出すくらいの距離だぞ?
議員の老害は普段ハイヤーで移動してるから距離感覚全く無くなってるんじゃね?
最寄りのスーパーまで車で片道30分だわ
車には車載冷蔵庫搭載済み
最寄りのコンビニは徒歩5分だけど年寄りになってからの連日コンビニ飯はキツいだろうな
食品を扱ってる商店もあるにはあるが店主の高齢化で自分が年寄りになった頃には閉店してると思われる
自宅は神社なので引っ越しもできない
2キロくらいにするべき
↓
移動販売スーパービジネスやってる企業に政府が税金を突っ込んでまた支援
この流れが予想出来すぎる
落ち着いた街で自然も近いからいい環境やで
足に困ってる老人そんなにいないだろ
京都でも車じゃないが
どこの田舎だよ
本当にそれが問題なら法規制すればいいだけ
そんなわけないだろ
田舎の馬鹿が考えそうな短絡的な発想だな
人口も経済もその広まった分のコストとか何も考えてない
歩くわ
地区のゴミ収集場所まででかいゴミ袋もって歩いていける?
だから500mまではセーフなんだろ
片道1km(往復2km)となるとちょっと大変
みんな車持ちなんだろうか?
インフラの節約にもなるし
また選挙の為に年寄り金配りを始めるのかよ。本当に腐っているよな
道路広げ過ぎなんだよね
もっと狭くして、街から離れたところは車庫証明とれなくしたらいい
軽の人は影響うけないけど、道路が荒れてきたらそのうち移動するだろ
若けりゃ5分かからんだろ
これで難民か?
車の利用ができない高齢者の話で、若者と比較されても
スマホが使いこなせない親は、電動カートと電話通販で凌いでるわ
なお社会保障とか社会奉仕とか偉そうなことを言って最低賃金かつ就労時間の制限をつけて若年層に運ばせますやから
その流れを絶ったのが政府なのに何やってんだか
実際今現役世代の氷河期なんて正規雇用されて結婚してたらいい方で、そこから親を養える甲斐性を持ってるやつなんて上位何%だよと
車や家の暖房機器の燃料補給も困難になりつつあるんだよな。
今は老人用の小さなカートみたいな買い物専用のやつもあるし
まぁ厭がるだろうなぁ目は見えない耳は聞こえない記憶力も落ちてるのに
知らない人しか居ない所にブチ込まれてそこでイキろと言われてもな
でもそれしか無いよ、人は一人じゃ生きられない、そのまま死のうとしてもお腹は空くし
そもそも死にたいとは思わないだろう
時速2kmでとろとろ歩いても15分やんけ
健康のためにもそのぐらい歩けよ
田舎にはそういうのないん?
500メートルってお前、小学生の移動距離やんけ
おじいちゃん おばちゃんが
徒歩を断念する距離を 正確に分析するべし
自転車も健康に良いので(運転免許証を返納した後にも乗れる)
自転車でも諦める距離も出すと良い
水道管やら 何やらで
とてつもないコストが掛かる
お年寄りこそ 病院も近いある程度まとまった場所に住むと良い
それらはそもそも田舎は対象地域になってない
地べたにスグ座るしさ。
つまり仕事があったんだ
仕事がなくなって若者が都会に流出したのは地場産業が時代の流れについていけない旧態依然だったからだ
戦後は自動車産業が大いに興ったのに地元サイコーとコメ農家継いでるようじゃ仕事は増えない
そりゃ過疎地になるし仕事はなくなる