• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【独自】東京大学が授業料の引き上げを検討 最大で約10万円増額の年間64万2960円に

1715777340154


記事によると



関係者への取材で、東京大学が授業料の引き上げを検討していることが判明した

授業料が最大で約10万円値上がりする可能性があるという

・現在の授業料は年間53万5800円で、文部科学省が省令で定めた「標準額」

・各国立大学は省令により、最大で20%まで授業料を引き上げることが可能

・最大の20%増額した場合、授業料は年間64万2960円となり、約10万円の値上げとなる

以下、全文を読む












この記事への反応



なんのための国立なんですか...?

国公立大学の授業料は意地でも安く抑えるべきだと思うけど。
理由の分からない私大に補助金を出すことが、果たして教育の平等と言えるのかどうか。頑張っている子に報いるのが本当の教育だと思う。


でも女は優遇します。

東京の私大への補助金を減らし、国立大の支援に充てるべき。国立大の値上げは地方衰退を加速させるだけ。

実質月1万仕送り減るのキツ

こんなことを続けていたら、国立だけでは無くて日本の大学が無くなる。富裕層の子息が通う施設になってしまう。

国「Fラン大学にやる私学助成金はあるけど、国立大学にやる金はねえ!」

引き上げと授業料免除の合せ技でいいんじゃない?

東京大学が授業料値上げとか。それなら、私大の補助金カットして、国立は無償化、成績優秀な人には給料払った方が良いと思うけど。もちろん、外国人の留学生向け補助はカットで。

日本で一番授業料値上げしちゃいけない大学でしょ
入っている子の大半は金持ちだろうから払えちゃうんだろうけど、そういう問題じゃない


優秀な人財に適切な投資をしない日本はますますの衰退をしていくんだろうな。
日本って社会主義国だっけ?


東大みたいなとこは値上げせずに良い学生が集まる環境を作らないと

大学を半分にして欲しい。
留学生ばっかりの大学には助成金は入れてほしくない。
偏差値60以上の国立大は無償でもいい。






関連記事
【炎上】慶應義塾長・伊藤公平氏「国公立大学の学費を年間150万円にするべき」と提言 → 「何のための国公立だ」と大炎上






東大が値上げしたら他の大学も追従するんやろなぁ



B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:03▼返信
悲報て当たり前やん お前らみたいなニートのせいて自覚してんのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:04▼返信
今の授業料って思ったより安いんだなもっと高くなってるかと思ってたわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:07▼返信
頭使えよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:08▼返信
東大って金持ちの子ばっかりって言われてるからべつにええんちゃう
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:08▼返信
東大は貧すれば鈍するを知らないのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:09▼返信
なお騒いでるのは無関係の人
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:09▼返信
アホか
東大なんて一定以下の収入の人はとっくに学費無償化されてるのに
東大に通ってるのは私大なんかよりよっぽど金持ちの子ばっかりで彼らは学費が多少上がろうと東大のネームバリューを捨てたりしない
東大こそ率先して学費を取ってもっと研究費につぎ込むべきなんだよ
なんせ日本は寄付文化がまったくないから、金持ちでも外国の大学に比べて大学に寄付をしてくれない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:09▼返信
だまってはらえ!はらえばすむ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:09▼返信
頭良いから稼ぐ方法も簡単に思い付くだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:11▼返信
もともと親が上級の金持ちだらけだったじゃんヘーキヘーキ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:11▼返信
>>5
思い出作りの東大王に出て芸能人と一緒にちやほやされたら幸せなんだろう。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:11▼返信
いや国立って一定の成績あれば家庭が貧乏だったら学費免除されるやろ
金持ちとか真面目じゃないやつから金取るのは当然だわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:12▼返信
やっすw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:12▼返信
国立大学は年間200万円にすべき
どうせ上級国民になるんでしょう?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:13▼返信
努力したものが特をするのは当たり前だろう下民よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:14▼返信
私立に税金投入なんてアホな事やめろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:14▼返信
金持ちの子供しか入れなくなっているので、100万円以上にしてもいし、特に医学部なんか、私学と同じぐらいに値上げしていいと思う。貧乏人には、奨学金制度を充実させて、将来公務員や自衛官として働くなら無料等にすればいい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:14▼返信
>>8
バカなんだから金くらい払えよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:14▼返信
東大は元々金かかるでしょw
10万増やしても何も変わらない大学
出せる家庭の人たちだから多少増やしても大丈夫
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:14▼返信
国立大学の学費は昔は20万円だった
私立大学と差がありすぎるという謎の理由で値上げされてきた
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:15▼返信
70万円近いなら私立と変わらない
国立大学の意味がない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:16▼返信
>>19
頭悪すぎんか?
馬鹿からとってもたかが知れてる、取れるところから取るに決まってるだろ
優秀で金のない人間はとっく無償化されてんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:16▼返信
そもそも大卒以下を見下す人達を大卒以下の人達が必死で納めた血税で支える必要無いよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:17▼返信
>>24
どうして?それは違うでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:17▼返信
>>24
所得税の大半は年収1千万円以上の人が払っている
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:18▼返信
サイコパスキチガイ官僚しか生まないような大学はもう捨てたほうが良い
マジで官僚って狂ってるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:19▼返信
貧困なら申請すれば学費免除あるって
東大は知らんけどそれなりの成績で単位取ってれば大体の国立大学なら免除できる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:20▼返信
外人だと補助金でたり税金免除になるんだよな
そろそろ外人切り捨てないと日本人だけ死ぬぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:20▼返信
高卒で働いてほしい、という事でしょ。
建設、介護、保育がずっと人手不足だし。
労働力が減り、外国人も来ない状況では
働いてもらうしかない。もう大学生活を
楽しませる余裕はなくなってきた。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:20▼返信
>>27
官僚生産工場の東大は庶民と感覚が乖離しているよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:20▼返信
キダ・タローさん死去93歳「浪花のモーツァルト」CM、番組テーマソング作曲など〝自称〟5000曲作曲
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:20▼返信
天皇に移住してもらって、京を名乗らせるのをやめよう、できれば福岡辺りに
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:21▼返信
岸田に献金しないとやってけないからな
しゃーない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:21▼返信
>>30
平凡な人間はそもそも東京大学を目指せないし東京大学に通えないから高卒云々の人たちは関係ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:23▼返信
留学生の奨学金減らせよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:23▼返信
ざまぁあああ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:23▼返信
言うほど東大行けるか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:26▼返信
ガチでなんの為に税金払ってんだろw
何に使ってんだか最早マジで分からない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:26▼返信
>>26
ならもっと値上げしても大丈夫だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:27▼返信
東大の家庭の平均年収1000万だし、
研究資金がないと東大もどんどん研究力落ちてこれから厳しくなってくだろうし当然だろ
貧乏日本人のデフレマインド面白すぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:27▼返信
>>12
息抜きなんだってよw
素直にチヤホヤされて気持ちいいですって言えば良いのにw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:28▼返信
どうせ女子割あるんだろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:28▼返信
まあわかるだろ?
親ガチャだよ
これくらい出せないなら子供産むべきではない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:29▼返信
>>8
私大ならそれで良いけど東大は国立ですけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:29▼返信
お金欲しいもんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:30▼返信
正直そろそろ大学と高校絞れよ
中国人まみれの潰せばその分を他に回せるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:31▼返信
>>27
いい年こいた教授が今だに高校の時の成績で神童アピールしてるのとか寒気するよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:36▼返信
終わった…
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:37▼返信
>>46
運営の維持のためになんだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:37▼返信
中卒の東大生もいるのにここのニートは親がー言うてるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:38▼返信
>>45
国立だから?
日本で一番金がかかっていて金持ちが集まる大学の学費を国立だからで抑える意味がわからん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:38▼返信
国立が値上げってマジか
補助金出してもその分値上げするし
なんか病院と学校って毎回このパターンな
公金入れても全然恩恵がない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:40▼返信
元々国公立にあててた補助金を天下り先の私大にけずりとってく文科省の役人が癌なんだよ

私大なんてほとんどいらんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:42▼返信
いいんじゃない
どうせもう金持ちしか子供作らないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:42▼返信
東大行っても9割9分は中卒、高卒と変わらない仕事しかしないから
行く必要無いんじゃないの?東大自体最近なんか新しい結果とか出したか?
他の大学の方が新しいもの生み出したり発表したりしている気がするが?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:46▼返信
>>55
円安の負担増悪性インフレのせいで中途半端な金持ちすら金使えなくなってるからなあ
作る子供の数が減るんだよな
すげえよ
政治の失敗どころの騒ぎじゃねえ
亡国に向かっている
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:46▼返信
円の価値が落ちまくってんだから1.5倍くらい上がって当然だぞ。学費に限らずね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:50▼返信
>>58
日本のインフレ率は2.8%だからそんなに値上げする理由はない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:51▼返信
>>21
一部のアホって物価は未来永劫変わらないと思ってるのかな
そんなこと言ってたらお前の給料もその頃と同じでいいのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:51▼返信
円高でもだめ、昔と違って円安を活かす事もできない
何だこの国?死ぬの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月15日 23:56▼返信
慶應のせいw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:03▼返信
東大生ざまぁあああ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:03▼返信
東大卒のやつらって東大のために金落とすことしないくらい貧乏なの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:03▼返信
東大単体で考えたら東大生の大半は裕福な家庭だし、卒業後の収入考えりゃ年10万程度は誤差だろ
とは言え、他の大学への波及や国の教育に対する姿勢って意味じゃ望ましくは無いだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:04▼返信
>>56
そんな鋭い指摘が出来るなんてあなたはどこ大卒ですか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:05▼返信
ブランドみたいなもんだからもっと高くてええ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:07▼返信
東大はいいよ、あらゆる意味で枠外だし
問題は他校がこれを楯にして便乗値上げすること
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:08▼返信
安くてフイタww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:10▼返信
※1
老人の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:16▼返信
今後は金持ってる天才しか受け付けませんってか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:18▼返信
大学補助金の大半もろてるとこのくせに
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:18▼返信
>>71
奨学金ビジネスが更に儲かるな!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:20▼返信
むしろ10万でよく済んだなと言う感想
ぶっちゃけ20万くらい上がっても仕方ないレベルに達してる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:21▼返信
>>1
もう慶應と東大は学費無償化しよう
慶應が産業界を引っ張って東大が研究者を出す
それ以外の大学は職業訓練校にすればいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:21▼返信
まあ、ずっと年間2~3%インフレだしそりゃあそうなるわな
補助金でも入れないと無理よ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:22▼返信
国立大学はみんな無償化でいいだろ
国は金出せよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:24▼返信
東大が値上げしても中卒高卒のお前らには何も関係ないしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:25▼返信
東大は国が補填して安くしろよ
学費安いからってんで死ぬほど勉強する奴が集まる大学にするべき
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:26▼返信
>>57
生産人口いなくなったら国は終わりだし
このままだと嫌でも移民来させるしかなくなるな
それか他の国と合併するか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:27▼返信
>>75
慶応は日本一学費高い金持ち専用の学校だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:29▼返信
ゴミ大学整理して、集中させたほうがいいと思うけどな
碌に勉強しない大学なんて意味あるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:31▼返信
東大とか金持ちばっかだし問題無いやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:34▼返信
>>11
>>55
これを見に来た
コンプレックスが滲み出てきたようなコメント見るのきもてぃいいいいいいいいいいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:40▼返信
逆だろ
東大は国が金出して学費安くしろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:42▼返信
富裕層の子供ばっかだし問題ないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:43▼返信
未来に投資出来ない国に未来なんてあるわけがない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:44▼返信
※84
なにが気持ちいいんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:47▼返信
>>81
慶応は普通に学費安いぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:56▼返信
Fラン延命やめろよカス
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:58▼返信
※89
慶応の学費は年間150万以上だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 00:58▼返信
まじかー
東大行くの辞やめるわー
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 01:01▼返信
あとの大学どうでもいいから東大京大くらい無料にしようや
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 01:12▼返信
※93
君がスポンサーとして学費分を寄付してあげなさい
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 01:38▼返信
東大行かせるような家はもともと10万程度の値上げなんて屁でもない。
もっと取ってもいいくらいよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 01:58▼返信
まぁそれがある種の狙いともいえる
富裕層しか入れないようにしたいんじゃないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 02:17▼返信
上京組には厳しいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 02:39▼返信
東大生の家庭は富豪層じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 02:49▼返信
国立は別に上げなくていいと思うけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 03:15▼返信
>>8
なんだ一定以下って?
そうやって中間層虐げる理由探すのに必死なのが工作員くんです。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 03:18▼返信
>>41
国立なのに研究費市民負担かよ笑
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 03:18▼返信
赤い国の外国人留学生は、色々と日本政府から手当が出ているからね。
それに、在日外国人は高校無償化の対象で、授業料200万円のインターナショナルスクールも無料。
中華の高校も含まれている。
出生率で、近年の日本人の出生率と、在日外国人の出生率を比較したときに、
外国人の出生率の方が高かったら、何のための子育て支援・教育支援だか分からなくなる。売国政府。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 03:37▼返信
私大とかいう害悪滑り止め群への補助打ち切れ
存在自体が害なんだよ

特に慶應という性犯罪者校な
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 03:47▼返信
家が貧しいから東大諦めるなんて奴はいないし授業料なんて私立並にしてもええわ。無償化なんて元々金持ってる家庭に狙って補助金配るようなもんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 03:57▼返信
東大はむしろ無料にしてついていけない奴は退学ってシステムにしたほうがよくないか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 04:01▼返信
>>82
そのゴミ大学でも教員はほとんど旧帝卒やろ。大学が学生のためだけにあると思ってるのがまず間違ってるし、何が花開くのか判断が難しいのに有望な分野や研究者だけに職を与えようってのも悪手
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 04:21▼返信
>・大学を半分にして欲しい。
>留学生ばっかりの大学には助成金は入れてほしくない。
>偏差値60以上の国立大は無償でもいい。
これはホントそう
底辺みてーな大学存続の為だけに留学生入れて補助金貰ってるようなゾンビ大学は潰れてええわ
あとこども家庭庁なんかに使ってる予算あんだったら高校・大学の授業料ぐらい免除できんだろ?
さっさとこども寄生庁なんか潰せよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 05:38▼返信
じゃんじゃん上げてこうぜ、誰も入れないようになぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 06:21▼返信
青学の淵野辺キャンパスなんてオールして酔っぱらって騒ぎながら路上でゲロ吐くバカしかおらんからな
バカが増えないようにするんや
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 09:17▼返信
このままだと地方大学が半減するのは絶対に避けられないので、中央の大学も狭き門にして
教育水準をギリギリまで保つ様に誘導するには最高学府の学費を引き上げて奨学金制度も全廃する
そういう思惑なんだろ
どだい10兆円なんて財源は文科省が確保した覚えがない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 09:42▼返信
そりゃ慶應様のお怒りもあるしな
国立も高くして上級まっしぐらや!!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 09:45▼返信
東大生の家庭教師って時給4000以上とかやぞ
数日働くだけでペイできるやろこんなもん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 09:45▼返信
安っす
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 12:20▼返信
国立なら学費無料でいいじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 13:01▼返信
少子化だしな
東大行ける頭持ってるなら裕福なとこ多いだろうし
そこまで問題でもない記事やね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 21:48▼返信
賃金上げる為の値上げなのでは

直近のコメント数ランキング

traq