• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

アニメ『うる星やつら』が
ついに最終回












B0CQNGMSNW
神谷浩史(出演)(2024-09-25T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
最初の声優発表がピークだったな

当時は最先端だったが今では古すぎる
これに尽きる
押井守が作ったとしても爆死不可避だった


ビリビリビリとかの効果音を
セリフで表現するのがものすごく寒い
昭和版と差異をつけようとしたんだろうけど

  
誰も観てないのに義務感だけで作り切ったな

なんかギャグがきつかった…
でも漫画を読んだら普通に面白かったから
新アニメのテンポがダメだったのかも


これ見ると、ダイの大冒険って
あれでかなり成功した部類なんだなって


今原作を見ると、「オカマ」「変態」とか
LGBT的にアウトな掛け合い台詞が多かったけど
脚本家が必死に自然な形で修正してて
そこにはさすが令和だと感心したな
でもそれだけ



OPやEDは話題になったよね
歌手さんはこの機会にもっと売れて欲しいわ
声優発表がピークだったのは…うん











コメント(584件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:33▼返信
当時は女の子だらけのアニメが少なかったし鬼才押井守がいたのは大きい
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:33▼返信
4クールずっと空気だったからすごい
今と比べたらそんな面白いもんでもないってことなんだろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:33▼返信
ステマ代が足りない
4.投稿日:2024年06月22日 10:33▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:33▼返信
古すぎて誰も興味ないよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:34▼返信
どう足掻いても旧作超えらんないし
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:34▼返信
本気で話題になると思ってたならセンスがない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:34▼返信
Amazonプライムビデオにハンターハンターと20世紀少年三部作来てたわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:34▼返信
だから俺が言ったじゃん
今更受けないって
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:34▼返信
自民党の同じで今さら賞味期限切れ状態のものだからな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:34▼返信
色塗りが好きじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:35▼返信
押井がやってれば成功した可能性も微レ存
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:35▼返信
オリジナルは海外でも人気あったはずなのに
リメイク版はめちゃくちゃ空気
なにがあかんかったんやwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:35▼返信
深夜に昭和アニメやってもな
やるなら日テレの高橋留美子枠だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:35▼返信
>>1
水星の魔女みたいに各まとめサイトにステマ代払えばもっと話題になってた
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:36▼返信
そもそも再アニメ化なんて求められてないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:36▼返信
単に中身が古臭かっただけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:36▼返信
いまアニメ見てる層の大多数は
うる星やつらなんかリアルタイムで見てないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:36▼返信
旧作のOVAと劇場版を流してた方が何倍もマシだった
金は掛かってそうだけど大赤字じゃねーの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
よりよい素晴らしい作品が増えたからでしょ
めぞん一刻とかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
主役二人の声優も下手くそだったしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
メガネがいないから
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
原作ギャグのテンポ感や空気感みたいなのが死んでたな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
うん まぁすごくわるくはなかったよ すごくよくもなかったけどね
もう一回ブーム作ったろ感がちょっときつかったかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
ノリが古すぎたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
世代じゃないけど漫画で読むと面白いんだよな
読者の考えるテンポとアニメのテンポの違いもあるのか
演出も悪かった?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:37▼返信
アニメの過去作品のリメイクは難しいってことだな
セーラームーンはよく頑張ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:38▼返信
普通に楽しんで観てたぞ、空いた時間にまったり観るのに良い
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:38▼返信
平日深夜に流して見るものじゃないよ
ああいうアニメを夕方に流せない時点で無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:38▼返信
美少女と同居するハーレム(厳密にはちょっと違うが)アニメなんて溢れ返ってる中
わざわざ40年以上前のやつ掘り出してきて原作に忠実に作ったところでウリは何よっていう
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:38▼返信
良かったが昔観た内容なんで・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:38▼返信
はちまみたいなクズサイトで、覇権とか勝手に持ち上げただけだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:39▼返信
今の時代ならうる星やつらじゃなくてらんまの方が人気出ると思うんだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:39▼返信
・原作通りアニメ化してるといっても世界観や設定は当時のままだし令和に昭和のノリはキツい
・主題歌がクソ
・キャラ紹介の話ばかりでキャラを掘り下げる話が少ない
・絵と声優のテンションがあってない。
・薄味で構成の悪いオリジナル部分がちっとも高橋留美子じゃない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:40▼返信
>>1
今は規制が厳しいので昭和のアニメは難しいのだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:40▼返信
現代向きの話ではなかったから
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:40▼返信
なんか泥臭さが足らんかった気がする
不満は無いけど小綺麗過ぎて後に何も残らんかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:41▼返信
最近のリメイクで成功したのはダイの大冒険と釣ろうに検診だけというね
封神演義は両方駄作だったけど、銀英伝はそもそもアニメ化されてたのってくらい空気
39.投稿日:2024年06月22日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
この後らんまリメイクも控えてるらしいけどどうするんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
夕方4時30分放送じゃなかったから
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
ダイの大冒険もそうやけどどこで放送してたんか全然知らん
何でも東京だけやし深夜放送なら東京都民でも知らん
エバンゲリオンの時もマスゴミがワアワア騒いでただけで地元じゃ未だにテレビ版放送してないし
ハルヒの時も東京だけ大金投じて宣伝のステマしてたらしいけど地元じゃ全然放送してなかった
なんでも東京だけ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
内容が古いうえ焼きまし。
仮に違っても印象は変わらない
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
46話もやったのか…チャレンジャーすぎるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
アニメが生き残るには海外人気が必須だけどラブコメは海外じゃ人気無いからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
今度やるキン肉マンも同じ道を辿りそうや
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:42▼返信
こんなの喜んでるの昭和生まれだけだろ
ていうかリメイクアニメ全部失敗してて草
企画アホちゃうか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:43▼返信
リメイクなんて大体はこんなもんじゃね?
覇穹封神演義みたいにならなくて良かったね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:43▼返信
原作通りに作っても当時とは違うんだからダメだろ
そもそも見ようと思う仕掛けがない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:43▼返信
若い子向けなのか、おじさん向けなのか、どっちかに振り切った方が良かった気がする
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:43▼返信
リメイクの食べごろは15年、賞味期限は20年
30年経ったら腐ってる、もう食べれない
無名の作品と同じなのに事前認知があるとコストかけてボバる
その典型がこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:43▼返信
>>15
あのアニメ結局2期でクソつまんなくなって消えたじゃん
もう誰も話題にしてないし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:43▼返信
今の時代に受けるようなストーリーじゃあねえしな
小学館は萌えの元祖とか抜かしているけど
オタは萌えだなんて1ミリも思ってしねえし
萌えはギャルゲから始まった文化だ
小学館、講談社、集英社が萌えブームに後乗りしただけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:43▼返信
誰一人初代の声優を超えられなかった…
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:44▼返信
OP曲はLv2からチートのほうがインパクトがあったな
中途半端なお洒落なEDMらギャグアニメには合わない気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:44▼返信
※33
脱がないらんまに価値はないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
結局、録画はしてたけど最初の数話見て以降は全く見なかった
理由は、面白くなかったから
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
>>15
水魔はオリジナルだから先がわからん面白さはあった、最後クソみたいな終わり方だったけどまぁそこそこ楽しめた方
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
ようつべに動画うpしたら見た人もいたかもしれんけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
>>33
LGBT全開な予感
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
これが制作発表された時ここにも記事が出来たけど
しっかり俺は書いてやったぞ、「発表した今日がピーク」だと
絶対に流行らないってやる前から分かってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
だからといって今原作読んでみたらつまらないって事も無いんだよなぁ
なんだろう、空気感の違いとかだろうか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
>>1
そもそもそこそこ売れてたから普通に成功の部類なんだよね
2期は把握してないが1期は配信の総合ランキングにも入ってたし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:45▼返信
まだやってるの知らなかった
ネット視聴の時代だし宣伝不足だったのかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:46▼返信
この手のリメイクって大体、熱狂していた当時世代にとっては
キレイになっただけの実質劣化版だし
そもそも若い世代は興味すらないだろうしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:46▼返信
※15
まとめサイトにそんな影響力あるかよ、こんなサイトに四六時中入り浸ってるヒマ人にならあるんだろうけどよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:46▼返信
偉大すぎる作品のリメイクはこんなもんでは
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:47▼返信
>>4
1話でだめだこりゃ思った
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:47▼返信
キャラ付けのためにロシア好き公言するブスが担当してるからだろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:47▼返信
らんまのほうが良かったんじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:48▼返信
昭和のギャグが~とか言う奴もいるけど昭和のギャグを無難に演出したせいでつまらなくしてるし、旧うる星と違ってぶっ飛んだキャラもいないせいで演出や画面作りが終始無難な作りで可も無く不可もない作品に成っちまってたからな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:48▼返信
原作も大して面白くないし
最後もよくわからん鬼ごっごで終わりだったじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:48▼返信
まぁ、ワイみたいに普通に楽しんでるヤツもおるので
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:48▼返信
何か声優の人選がいまいちだったのもあるけど
作風が今の時代にあってないのもあるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:48▼返信
何がってなにもかもだろ
アニメの内容も昔と違って今は洗練されてるし
今更古い作品みる必要がない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:48▼返信
>>28
ジジイにはそうだったんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:49▼返信
うる星は1ミリも興味無いけどらんまリメイクはガチで見たい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:49▼返信
>>52
原作のマンガ好きで良く読んでたから見たけど、忠実に再現してるから展開分かってそれならマンガ読めばいいやってなって2話くらいで飽きた
おそ松さんくらいぶっ飛んでたら見てたかも
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:49▼返信
最近のリメイクだとるろ剣は案外面白かったのに…
世間ウケしてたかどうかは知らんけど旧作との違いも楽しめた

あと薫殿がかわいい(ココ重要!)
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:49▼返信
原作は今も面白いけど、アニメはつまんなそうだから見てない
たまにサムネとかで見るアニメの画面が平面的でものすごい手ぬき感あった
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:49▼返信
キン肉マンもなあ
宮野本人の顔はうるさいけどギャグで神谷明を越えられるのか疑問が残る
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:49▼返信
>>13
何でこの古いアニメがこの国で人気なんだってやつは、
たいてい当時アニメ供給が少なくて繰り返し放映されてたパターン
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:50▼返信
らんまだったらちょっとみたい気ある
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:50▼返信
ウチのガキも最初は観てたな
犬夜叉世代だから俺は興味なかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:50▼返信
過去作を知ってる人は美化してるからそれ以上を求める
過去作を知らない人は普通の新作アニメのつもりで見るが古くさくて見てられない
リメイクってだけで新しい人が入ろうと思わないこともある
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:50▼返信
元々のうる星やつらのアニメも
押井守が私物化して自分の作家性を勝手に乗せまくって話題になった感じだから
無味無臭の高橋留美子作品のままだったらそりゃ話題になるわけない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:50▼返信
>>38
あれで成功だったんか……
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:50▼返信
演出どうこうの前にシンプルに行き当たりばったりのギャグすぎてついていけなかった
原作の漫画もあんな感じの内容なんだろうか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:50▼返信
>>5
リメイクものってそうだよね
その時代だったから面白かったのであって
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:51▼返信
>>52
完結して終わらせたのに消えたとか言っているアホ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:51▼返信
全体的にテンポが悪かったように思う
漫画なら行間(コマ)を読み飛ばしたり読まずに見るだけで次に移れるけど
アニメだとそれを見てないといけないから間延びした感じになる
それがテンポの悪さに結び付いたんじゃないかね
あと画面に文字で出てくる効果音をセリフで再生するのは余計だった。寒い
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:51▼返信
るろ剣のリメイクは神だったな
原作者もニッコニコ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:52▼返信
>>87
2年続けられたのなら成功だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:52▼返信
何がアカンかったのか明日までに考えてきてください
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:52▼返信
>>77
らんまはOVAでもなければ現代の規制くぐり抜けられない
そもそもリメイクの話って、~リメイクしてほしい言ってる内が華で、
いざリメイクされたら叩き始めるのが通例なんだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:52▼返信
コナンのメインキャストが出てるらんまの方が話題性あるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:52▼返信
らんまは今のご時世だと微妙になると思うぞ、八宝斎とか自主規制で登場回数減りそうやし、TSらんまの脱衣や入浴シーンとか恐らくなくなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:53▼返信
深夜の時点でゴミだし
誰もリメイク求めて無いし
らんまのリメイクって話があるらしいけど
声優がオリジナル超えられないから無理だろってなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:53▼返信
今リメイクしてまで見たいもんでもなかろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:53▼返信
らんまリメイクとかマジでシャンプーが嫌なだけの女になりそうで怖い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:53▼返信
全く話題にならないってどこの異世界の話だよ
まとめサイト使ってまで無理やり作品を貶めたい以上執着者がいるのか
それとも単に記事がクソなのか

押井版があっからこそ確立された構図や演出やアニメ化だけど
中身は原作準拠で部分的に現代風アレンジされてて普通に面白かったって反響あるじゃねぇか
なんなら初見の子世代にも割と評判はいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:53▼返信
リメイクより過去のアニメ化してない作品やって欲しいけど成算取れないと判断されてるのだろうか
個人的に漂流教室やって欲しい
103.投稿日:2024年06月22日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:54▼返信
1970年台末期~1990年ぐらいの当時の世相を切り取りつつって作品だから、流石に現代に持ってくると古臭さが隠せない。声優さんとか作画とかは凄く頑張っていたとは思うよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:54▼返信
らんまはAT-Xで年齢制限付きで原作通りにやればいいと思う
加入者も(一時的に)増えるだろうしwinwinだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:54▼返信
マジでいつやってたのかわからん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:54▼返信
>>86
うる星は原作読んだ時もあんまハマれなかったわ
犬夜叉らんまめぞん一刻は好きだったけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:54▼返信
>>63
アフィブログがアカンとか煽って叩かせようとしてるだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:55▼返信
うる星ェ行こう!帝京魂!
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:55▼返信
らんまもリメイクしそうな予感はするけど
今やと放送できんか
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:55▼返信
宣伝って大事
どんだけ叩かれてもインフルエンサーやら著名人に話題にさせて
コラボやCMで話題にしないとこうなるってのが現実
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:55▼返信
めぞん一刻は絶対リメイクしないでな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:55▼返信
どういうストーリーと聞かれても答えられない
何か主人公の男の子が女の子大好きで事実婚のが女の子がいつも怒ってる
114.投稿日:2024年06月22日 10:55▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:56▼返信
>>40
まじ?
めちゃくちゃ好きだけど、昔ので充分だろ…
リマスター再放送してくれるだけでいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:57▼返信
まだ犬夜叉の方が面白い件
うる星やつらはほぼ昔の声優のお陰でみれた
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:57▼返信
話題にならない一因に放送時間帯が深夜というのもあったと思う
昔ファンだった大人だけじゃなく若い層を取り込むのも失敗したと思う
昔は土日除いて毎日PM4~8時に各局でどこかしらアニメをやってたから
特定の年齢層だけのアニメを作ってたら流行らないのは当然なのかと
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:58▼返信
ファンタジーのダイ大と現代日常ドタバタギャグのうる星とじゃ難易度が違うわな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:58▼返信
おそ松さんとか腐女子に「しか」人気ないじゃん
最初のアニメがよっぽど手抜きじゃない限り再アニメなんて求められてないってわかれよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:58▼返信
らんまも作り直すらしいけど
もうあの当時でレジェンド級が作画してるんだから絶対に
あれより良いものはできんからやめといたほうがいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:58▼返信
ダンジョン飯がフリーレンほどヒットしなかったのと同じ理由だ
ストーリー、キャラが完全に女向けだ
日欧米でも反ポリコレブームのせいで女性作家に対する反発が強くなっているし
みんな女性作家が書くストーリーに視聴者も過敏になり始めている
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 10:59▼返信
>>79
るろ剣リメイクも叩かれてたで
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:00▼返信
作画しか向上してなくて他は全て退化してる現状で
初代を超えられる訳ないから昔の作品に関わるのやめろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:01▼返信
外国制作部分の作画が酷かった
コマ埋めで間延びした部分とコマすっ飛ばした端折り部分のおかげでテンポが悪いセンスが悪い

が、宮野真守の吹替えは素晴しかったで
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:01▼返信
>>122
逆刃刀で左之助を叩いたら金属音がして面白かったのに…
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:01▼返信
昭和がどうのこうの言うけど押井は80年代に60年安保世代丸出しのメガネとか
ギャグ要因として出してアニメ史に残る鮮烈なエッセンスにしてるわけで
古いとか新しいという問題ではないんだよな

80~90年代にあれを大いに楽しんだ氷河期世代が30年越しのリメイクするなら
令和の子供たちに思いっきりバブル世代のバカ学生やアメリカナイズ教師、金八系熱血教師を出してギャグ要員にすべきだったのよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:01▼返信
昭和版を再放送したほうが面白い
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:01▼返信
「いいものだから売れる」ってナイーブな考えの象徴だろ
伝説級の作品だからと広告宣伝に金をかけずに、
そのぶん製作に金かけて良い物を作りました的な
で、「やってたの?知ってたら見たのに」って言われるだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:02▼返信
>>1
だってロシア兵の慰安婦が声やってるんだも
そんなもんロシア兵しか見ないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:02▼返信
上坂すみれとかいう爆死声優使うから
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:03▼返信
押井守のぶらどらぶに「ノリが昭和すぎて寒い、信者が喜ぶだけの内輪ウケ作品」って罵ってた留美子オタ垢見つけた
そしたらリメイクのうる星に対して「押井版と違って昭和のノリのまま原作準拠で原作ファンなら見て損はない作品」とか崇めてて結局お前ブーメランかよってなった
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:04▼返信
笑いのツボが古すぎるそれだけ。原作そのままでは追いつけない仕方のない事。原作通りで失敗するいい例だな。
メガネの存在も大きかった。アニオリキャラだけど、こいつがいないせいで大幅につまらなくなる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:04▼返信
見たいと思わなかった
言語化出来ないけどやりたい事とアニメの歴史がミスマッチしてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:04▼返信
こういうの流行らせたいなら現代に即したリメイクしないと無理よね。
でもそれやると原作勢や過去作勢が発狂するから結局無理。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:04▼返信
>>129
こういうド直球の誹謗中傷出てくるあたりそういう世代なのかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:04▼返信
漫画ちょっと読んだけど開幕からノリがキツくてアニメなんかとても見る気になれなかった
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:05▼返信
うる星に限らずリメイクされたTVアニメのほとんどがこんな感じじゃねーの?
るろうに剣心、シャーマンキング、デジモン、グルグル、トライガン、オーフェンとかも空気だったし
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:05▼返信
やっていたことすら知らなかった
再放送リアルタイムで見たかったな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:07▼返信
中身はドタバタコメディちゃうの?その昭和コメディタラタラ流されて着いて行けるのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:07▼返信
メガネの代わりを作るべきだったな
これはらんまのリメイクもきつそうだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:07▼返信
反省会も何も、はちまバイトさんが無理やりヨイショして記事書いてただけやん・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:08▼返信
今回が仮に押井が成功させたとして最先端行き過ぎて、また別物だよね論争になりそうなんだよなー
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:09▼返信
>>42
地上波だけで網羅出来るわけないでしょ
サブスク入るかBSアンテナくらいつけようぜ

アンテナなら7000円くらいの初期投資のみで金かからずに膨大なアニメが見られる
NHKの訪問さえ回避出来ればな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:10▼返信
令和キッズのウチの子には受けてたけどなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:10▼返信
ラムちゃんの魅力の大半は平野文氏の声だったのでな…
何よりノンケじゃ売れない
百合かBLじゃないと今時のヲタは食いつかん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:10▼返信
放送時間が悪い
朝5時半向けだったな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:10▼返信
意地だったとしても46話はよく続いたな
スポンサーからどうやって金を引っ張り出したんだか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:11▼返信
えーワイ大好きだったんだけど
終わっちゃって正直さみしい
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:11▼返信
>>1
1クールは観てたけど単純に時代に合わなくなってた感あるな
あくまでも夕方アニメだったってことだな。
キャラデザの垢抜け感は良かったと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:11▼返信
現代劇のコメディは時代外すとノリとかも変わっちゃうからいろいろ厳しいよね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:11▼返信
こうあるべきという固定観念がオリジナルファンの中に植え付けられているから、リメイクは何やっても叩かれる宿命なんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:11▼返信
業界に迎合してるオタクにしかウケてなかったんじゃないか? 若い子は見ないでしょう。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:12▼返信
原作を改変して人気を得たアニメは
原作忠実にして再アニメ化したらすこぶる評判悪い
セラムンとか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:12▼返信
>>1
このアニメで一番話題になったのが帝京平成大学のクソMADという
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:12▼返信
昭和すぎるからだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:12▼返信
>>121
金ロー枠使って大々的に宣伝したフリーレンと比べるとか
的外れ過ぎて草も生えん
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:13▼返信
みんなが求めてた物はらんまだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:13▼返信
これ系の作品って日進月歩でその時々の多様な理想像を落とし込んで枝分かれしてそれぞれが煮詰めてきたジャンルだから
今更こういう古い作品見てもターゲットがふんわりした可愛いだけのキャラに中途半端なお色気要素入ってるだけで誰にも刺さらない
敗因は当時のキャラのままリメイクしちゃったことだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:13▼返信
帝京平成大学が一番話題になってたな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:14▼返信



昔はゴールデンにやってたから


161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:14▼返信
旧アニメ版に関してはあれはあれで今見ると結構イタいから、結局は時代にそぐうかそぐわないかなんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:14▼返信
>>146
ジッジ起きるに早すぎぃ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:14▼返信
銀英の方はどうなってるん?あっちは成功してるんか
絵柄安っぽくて声優もキャラにあってないから見てないけど
キン肉マンの方は期待してるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:14▼返信
原作って言うほど名作なの?キャラ設定が当時バズっただけでは?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:14▼返信
長過ぎる
豊富に選択肢がある今の時代にそれだけ長くやるってことは毎シーズンのライバルたちよりも話題があって面白くないと見てもらえない
ダイの大冒険はネットミームになっていたシーンが度々出ていじられてたから話題も途切れなかったが、うる星やつらはそういうのが無いから話題も続けられなかった
最初からわかっていたこと
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:15▼返信
そもそも話題になるならないって何基準なの
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:15▼返信
>>162
ジジイは朝目覚めるの早いからちょうどいいだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:15▼返信
>>10
つまり、もし政界と同じで他が「賞味期限どころか最初から食えない糞尿」みたいな作品ばかりだったら仕方なく選ばれてた可能性もあると
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:15▼返信
当時からこれはおもろいとおもったことないな
らんまやめぞん一刻は好きだったが
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:16▼返信
まず高橋留美子作品なのがダメ
その時点で失敗
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:17▼返信
このアニメに限らずネット配信しないのが悪い
ジョジョだって限定配信にした5部から話題にならなかったし
ポプテピピックだって2期は全く話題にならなかった
SNS が蔓延している時代に配信を限定するなんて自らの首を絞めてるようなもの
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:17▼返信
これが時代の流れだよ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:18▼返信
これくらいでいい
出来は悪くなかった
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:18▼返信
本当に原作を 丁寧に アニメ化した だけ の作品で アニメとして面白いとは思わなかった…
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:18▼返信
古すぎるんだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:18▼返信
堀内健で笑えるようなやつじゃないとキツい
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:19▼返信
味も無くクセも無い、実にお利口なアニメだったな、すぐ見るのやめたわ
あと、声優に魅力が無い、キャストも含め棘も無く良くもまぁ・・・こんな平凡アニメに仕上げたと思うわ

おかげで見なくて済んだけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:19▼返信



らんま1/2派だから


 
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:19▼返信
まぁアニメの出来はいまいちだったが、うる星の新しいグッズがいっぱい出たのは良かった
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:19▼返信
はっきり言うと、導線がなかった、このアニメ見た人がいまのるーみっく作品見るかと思うとそうでもなく
今のるーみっく作品を見てる人がこのアニメを見るのは少々難易度が高い

逆にキン肉マンがあんなに導線つくってダメだったらどうなるか怖い
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:19▼返信
俺は構造色がダメだったわ。
いいシーンで使う感じでよかったかと思うわ。
浮いてた
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:19▼返信
※143
そういうハードルの高さが一般人は超えられないんだよ
興味のない人でも目について流れで見てしまうぐらいじゃないと話題にならない
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:21▼返信
見せ方とかアレンジとかも重要だけどやっぱり時代よなあ
80年代のアニメをほぼ忠実に現代に再現してもそら40代50代しか興味ないのは必然
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:21▼返信
反ポリコレ親父は期待してましたよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:21▼返信
ぶっちゃけここまで良いところが1つもない男に執着するのが理解できん
シティーハンターとかの一芸持ち主人公の方がまだマシ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:21▼返信
言ってる人いるけど、電源とかのビリビリビリってのを声で表現してた瞬間にきもすぎて速攻見るのやめたわ。
あれを考えた人を理解できんし今後まねするアニメはないでしょう。 それほど寒気がしたわ。
オリジナルは大好きだったんだけど、どうしても耐えられなかったわ
187.投稿日:2024年06月22日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:21▼返信
46話もやったんかこのアニメ。放送前がピークだったわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:21▼返信
高橋留美子作品の良さがさっぱりわからん人間としては、昭和バージョンと同じく面白くないと思ったので、ちゃんと作ったんだな偉いなと思った
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:22▼返信
作品のできは悪くなかった
でもこれはサザエさんみたいなものだから大ヒットは今の時代には難しい
若い世代にも少しはうる星やつらのキャラに触れられたので意味はあったよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:23▼返信
原作に忠実だった事。
現代版にブラッシュアップするのを怠った事。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:23▼返信
ラムはファンタジーとして、あたるの性格とか行動に全く共感できないからなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:24▼返信
絵が何か、魅力ない、アニメ栄えしない絵だったな
旧作の後期の絵の方が魅力的だったかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:25▼返信
人気声優で固めてるってことは、どっかで聞き覚えのある声ばかりってことになる
「またこの声優…」って奴らばかりで、最初から自分は見ようと思わなかった
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:25▼返信
物語自体を今風にするべきだったね
原作を少し取り入れたオリジナルとかで良かったんだけど
古参がこれは違うとか吠えるだろうし難しいね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:25▼返信
ハチャメチャ感が少なかったなあ
押井版はハチャメチャ過ぎたけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:25▼返信
じゃあどうやったらヒットしたんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:25▼返信
録画してるけど1話も見てないわ…
らんまとか輪廻とかは面白かったけどギャグのノリが古いんじゃない?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:26▼返信
色がキモいな 受け付けないわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:27▼返信

あたるとラムの関係が進展していくわけでもなく、あまりストーリー性がなかったからハマらなかったわ

その点で言うとらんまのが受けそうだったのにと思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:27▼返信
※197
じゃあどうやったら成功するかなんてわかる奴いたら、神だなそいつ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:27▼返信
頭空っぽにして見るアニメだから時代に合ってないんだろ
視聴者が共感しやすかったり考察するくらい考えさせられるもののがウケる気がする
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:27▼返信
今のオタクって転生ものしか面白いと思っていないから元々無理な話だったんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:28▼返信
※191
これだわ、忠実過ぎたんよなあ
だから悪い意味で全体的に古臭い印象というか
新しい層を獲得する事ができなかったんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:28▼返信

打ち切りばかりの高橋留美子作品でラストまでアニメ化完走したのは珍しい

206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:28▼返信
昔アニメで見た時主人公の行動や感性に全く共感出来なかったし魅力的だと思えなかった
今のアニメは主人公が魅力的でそれに女の子がくっついてくる形式じゃないとダメでしょ
だらしない主人公とくっつく女を眺めてるの苦痛でしかない
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:28▼返信
時代があわねぇそんだけだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:29▼返信
当たり前のことだが新しくないからや
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:29▼返信
ノイタミナだからキレイキレイにまとまった感
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:29▼返信
当時のアニメ版は、原作をどう料理するのかという感覚が受けていたと思う
その勢いで、オリジナル回ですら結構受け入れられていたな
今のご時世、原作改変が叩かれているけど、そんな中でもうまく料理することは不可能じゃないと思う
原作というより、当時のアニメ版を軸として制作していったら少しは気に入られたと思うな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:29▼返信
一番の理由は・・・見なくても何となく話を知ってる部分かな
見たくなるような魅力も無かったし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:29▼返信
キン肉マンもこうなるだろうなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:29▼返信

セーラームーンと同じだわ、オリジナル要素あった旧版に食われた

214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:30▼返信
博物館とかに行く気分だから視聴のハードル高いよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:30▼返信
あんなに可愛い娘が毎日部屋に入り浸っていたらヤリまくるだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:30▼返信
>>214
タダで見てるくせに
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:30▼返信
現代のアニメ技術で見たいのって
これじゃないんだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:31▼返信

割と最近BSでやってたビューティフル・ドリーマーって奴のが面白かったわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:31▼返信
※201
それがわかったらオリジナルで自分の漫画描いてた方が良いよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:31▼返信
旧作リメイクがぜんぶ失敗するわけじゃない

凡庸な原作を魔改造した押井が優秀だっただけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:31▼返信
花譜の歌ぐらいだな話題になったの
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:31▼返信
>>216
手帳持ちはタダだぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:32▼返信
あたるをカズマさんくらいのクズにしてもよかったかな、と思った

224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:32▼返信
ラムちゃん親衛隊を全員乙女ゲー系イケメンに変更
・メガネ ヨン様
・パーマ 石黒版キルヒアイスみたいにする
・カクガリ→ツーブロに変更 
・チビ 幽遊白書の飛影とかリヴァイ兵長みたいにする
性格とか趣味とかは最悪でもいいがラムに関しては一途、これで初期に腐を絡め取っておくべきだった
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:33▼返信
>>212
今でも使われるようなミームネタがある上にめちゃくちゃな展開だしコレとは比較にならんほどウケると思うぞ
男ばかりなのにオッサンが推してるのもデカい
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:33▼返信
らんまは山口と林原以外ありえない
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:33▼返信
北斗の拳も原作者に怒られた改変マシマシの旧作の方がおもろいからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:33▼返信
当時ですら原作そのままでアニメ化してたら爆死かもしれんかったよな
でもOPやらメガネ部隊やらオリジナルの要素付けて爆発的な人気アニメになったはいいけど
原作派と押井版にファンが分裂したりする結果になったし難しいよなアニメ化って
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:33▼返信
ヱロが足りなかった
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:34▼返信
>>223
あたるの方がぶっちぎりでクズだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:34▼返信
007すら純愛の時代
コンプライアンスへの配慮が足りない
ラムがリクリートスーツだったらコナンの後釜狙えた
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:34▼返信
当時ヒットしただけで今人気になるかは関係ないもんな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:34▼返信
出てないうちは何となく良いものができそうって思うだけで
らんまも令和では高橋の日常生活に合わせられないだろう
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:34▼返信
キン肉マンもダメかな
芸人使うようだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:34▼返信
昔はアニメ版が世界構築もアニメの画風も変えて行き何なら原作とはまた別の、時にそれ以上の魅力的な作品に仕上げてたのに、こんなに原作に忠実にしてアニメーションさせても面白くはならんよ、平凡に終わって当然
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:35▼返信

設定やキャラクターの個性もらんま1/2のが良かったんじゃなかろうか

237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:35▼返信
>>230
面白いクズってことだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:36▼返信
原作者が神格化されてるけどこの原作者の漫画って無味乾燥でそもそもアニメにしようが無いんだよな
犬夜叉とかもヒットしたの明らかにアニメのおかげやぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:38▼返信
※227
結局これなんだと思う
うる星やつら、北斗の拳、キン肉マンと当時昭和に人気出たアニメはすべてオリジナル要素テンコ盛りだったしな
でも今ではドラマの件とかもあって時代的に難しくはなってるだろうけどオリジナル要素は大事よなあ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:38▼返信
らんまならシャンプー、良牙、ムース辺りでオタクも腐女子も釣れるぞ、バトル漫画としても見れるし

241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:38▼返信
最終話、すっごい面白かったぞ
まあ、俺が高一の時、最初のアニメが始まったんだけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:39▼返信
押井守には勝てんってこと
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:39▼返信
>>237
あー、なるほど
なんとなくわかるかも…
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:39▼返信
当初はブレイクしそうだったから見た
1話でも苦痛だったが、2話で苦痛に耐えられなくてやめた
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:40▼返信
そら連載当時のアニメ制作の熱量を上回るのは中々難しいからね、打ち切り分を完結させたいとかよっぽどの理由ないとただの焼き直しでは制作会社も気分上がらんでしょ

ヒット作なら当時は莫大な予算が出ていただろうし上回るというのは期待せずに別の物として楽しむのが良いと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:40▼返信
ビーチク規制だろ
みんなわかってんのに正直になれよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:41▼返信
過度な規制や忖度が破壊する♡
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:41▼返信
最近のガンダムみたいに無理やり話題作りするよりマシだわ
ステマ、転売、特典商法…品性のカケラもないね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:41▼返信
声優を前に出し過ぎたのもな
純粋にキャラとして見にくい
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:41▼返信
>>146
暴れん坊将軍じゃねぇか
四時だけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:41▼返信
いまどきキン肉マンなんぞアニメ化するくらいなら
放送倫理の極限を攻めて「やっぱ!アホーガンよ」でもアニメ化したほうがいい
無論、ハルク・ホーガンには無許可で強行
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:42▼返信
原作全部やろうとせず2クールくらいに収めるべきだったんじゃないかな
長いとどうしても追っていく人減っていく
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:43▼返信
おばちゃん声優が痛いから見る気になれなかった(´・ω・`)
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:43▼返信
>>252
プリキュアとか凄いよな
毎年4クールやってるのに幼女先輩の心鷲掴みして1年間離さないんだから
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:44▼返信
キャプテン翼もわりと原作に近いアニメ化してたけど空気だったな
改変したのは翼が喧嘩でキックして相手の骨を砕いたのと若林が帽子でボールはたき落とすとこくらい
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:44▼返信
ラムちゃんファンの50代の母ちゃんが
今の若い子というか今の時代には受けないんじゃない?って言ってたわ
受ける受けないの問題かな?つまらないってだけじゃないの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:45▼返信
やっぱり旧作のアニメリメイクは関わるスタッフが本気で原作が好きだったかが大事なんじゃないかな

ダイの大冒険のアニメリメイクはそれがあったから100話最後までクオリティを落とさずにいけたんだと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:45▼返信
>>128
全然金かけて作られた優れたアニメーションに見えなかったよコレ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:46▼返信
深夜遅すぎるから、学校ものはいっそのこと授業時間にやるぐらいでないと
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:46▼返信
今流行るのは元気印の誰にでも愛想の良い女キャラじゃなくて闇抱えつつ作り笑いして心許した人にはその闇打ち明けてくれるようなもっと距離感近い女キャラだよ
このアニメのキャラクターはショーケースに詰め込まれたマネキンみたいで生感が無い
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:49▼返信
パチソコ素材だからね
勝負はこれからっしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:49▼返信
サンデー作家の中ではトップクラスだった高橋留美子がアニメ版で過大評価されてただけ
高橋留美子の真骨頂は女作家らしいねっとりとした昼ドラ的人間関係描写で才能が一番活かされたのがめぞん一刻
本人が思ってるほどギャグセンスないので少年漫画には向かない
犬夜叉とか元カノの桔梗とそれに嫉妬する今カノのかごめって構図を本当しつこいぐらい何度も何度も繰り返して後半まで引っ張って女の情念とか怨念みたいなのに興味ない少年誌読者を辟易させていた
奈落や殺生丸もそうだがあまりにも過去をひきずりすぎてるあたりが女作家の悪いところが出てる
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:49▼返信
男の子が見るものじゃなかった
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:50▼返信
>>254
いや…?
普通に離れてるぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:50▼返信
ゲスい主人公もドタバタコメディも今の時代ではウケないっしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:51▼返信
>>254
苦痛で仕方ないんだがよく見てられるよ
267.投稿日:2024年06月22日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:52▼返信
>>40
いらなすぎて草枯れる
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:53▼返信
>>46
芸人が声当ててる時点でちょっと…
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:53▼返信
そんなに何話もやってたのか
まあ所詮競合が少ない時代のコンテンツ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:54▼返信
初代のうる星やつらは1980年代当時ではPTAに睨まれた問題作(ラムちゃんがビキニのまま街中を徘徊するだけでも非難轟々)だった。性的、倫理的(学校の先生にも否定的だったし)に不道徳と感じられ、当時的にはそれが面白かった。
ところがリメイク版は2023年のリテラシーを守った内容でしかなく、初代の持っていた毒やハチャメチャぶりが脱色されて、笑える部分が全然無かった。
出来れば「うる星やつら」と言う看板とラムちゃんを始めとしたキャラだけ使って現代を笑いのめす作品にすべきだった。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:54▼返信
キャスティングがオリジナルを下手に意識してるせいでずっとオリジナル以下という印象
擬音読み上げも何でやろうと思ったんだろ、いろいろ解釈違いの差がうまらないままだった
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:55▼返信
>>94
昭和のノリがキツすぎた
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:56▼返信
当時衝撃的で影響受けてきた人が多い作品だから
今再アニメ化してもほかの作品で見た要素も多くて新鮮味が無い
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:57▼返信
>>137
この中で良かったのトライガンだけだわ…
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:57▼返信
ま、贅沢なのもあるだろうな、自分が気に入らないと駄作とか云うのもいるし
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:58▼返信
高橋留美子はやっぱり悪い意味でサンデー作家だからな、この漫画をマシリトに観せたら駄目だった
高橋留美子ではジャンプのアンケは厳しい、コメディも駄目だがバトルもなんか駄目の様な気がする
らんまも犬夜叉も設定が面白さに繋がらない、ワンピや呪術みたいに設定がバトル部分の設定じゃない
から、ただあるだけの物になってしまっている犬夜叉は霊能力者や妖怪達に共通のルールみたいな物が
あれば面白く、らんまも娘溺泉モデル幻獣種天照大御神とか覚醒すると天照大御神になるとかだったら
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:58▼返信
毒にも薬にもならない
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:58▼返信
個人的には8時だヨ全員集合のノリだと思ってる
たまにピンポイントで名場面見るには楽しいんだが、追って長く視聴するモノじゃない
面白くない場面の方が多かったりだるいのに全編見たいとはならない
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:58▼返信
そもそもリメイクアニメ自体がオワコン
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:59▼返信
信露派の声優使うからアメリカ様から圧力あったんやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:00▼返信
>>257
いや、ダイ大も大ゴケだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:00▼返信
※277
ド素人の上から目線の押し付け素敵です♡
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:00▼返信
NHK受信料で3期75話もやったRINNEがずっと空気だったのは高橋の才能が枯れたわけじゃない

高橋留美子の原作そのまんまやってもつまんないんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:01▼返信
>>255
2期からテレ東独占で地方民は見れないのよな

割とテレ東も害悪だわ、せめてBSで放送してくれればいいのに
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:01▼返信
ほかに続編作ってもらいたいアニメいっぱいあるんやけどな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:01▼返信
案の定上からの偉そうなコメばかり
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:02▼返信
当時はすごかったかもしれないけど、今の基準は価値なし
それがこういうコンテンツだったってだけの話
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:02▼返信
>>242
当時のな、今は押井も終わってる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:02▼返信
原作通りにするなら原作の段階で人気のやつにしないと受けないんじゃ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:02▼返信
まぁ俺等ごときに大衆ウケ要素が理解できてたら今頃作家先生になってるわなw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:03▼返信
>>254
それおじさん・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:03▼返信
>>129
会えたことのないロシア兵率99.9999%
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:04▼返信
再放送で良い話
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:05▼返信
>>12
「オシイハスゴイー」以外の評価がなかったな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:06▼返信
原作準拠版なんかやらなければ
稀代のヒットメーカー高橋留美子神話が崩壊することもなかったのにね
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:06▼返信
新海や庵野だったら見た
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:06▼返信
>>283
そのド素人が見るもんだからな

299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:06▼返信
はちまが毎日ステマ記事作るような胡散臭いアニメの方が嫌だな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:08▼返信
80年代まんまでやられてもね
しかもなんか間延びしてるし1話に原作3話ぐらい入れるのが丁度良かったと思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:08▼返信
ノイタミナだしすなおに大きいお友だち向けにはしないで無駄に高尚感とポリコレ混じりにするのはわかってた
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:09▼返信

まあ、オリジナルがいいかどうかは作る人によるんじゃね?

間違った人が作ると半妖の夜叉姫になるわけで
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:09▼返信
テンポ悪かったよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:10▼返信
あさりちゃんリメイクしなさい
はいからさんでも良いよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:11▼返信
らんまの方をリメイクしたほうが良かったな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:12▼返信
オシイハスゴイー

はSARUの原作版攻殻機動隊でも繰り返すことになるよ
カミヤマモスゴイも追加されるかもしれんが

黄瀬のARISEに比べりゃSARU版のほうがマシだったりするのかな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:12▼返信
46話もやるほど内容ある原作だっけ?全くて良い程物語に覚えがない
地球襲来と最後の鬼ごっこぐらいは覚えてる
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:14▼返信
今だとコンプラ引っ掛かる要素多すぎでそれ引いたら毒気抜かれて無味無臭
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:15▼返信
転生すれば受けたのに
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:16▼返信
トランスジェンダーが主人公のらんまの方が海外ウケよさそう
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:17▼返信
最初から最後まで質は高かったから安心して見続けられたけどな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:18▼返信
>>52
はちまが手のひら返して叩き記事連発するくらいひどいからな水星
最期はステマも失敗して散々だったわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:18▼返信
鬼族の幼児 テンがじゃま。いらない。
深夜時間にわざわざ このアニメをみるとすれば ラムちゃんがみたいからで、 こいつ(テン)中心のシーンは不要。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:18▼返信
>>310
ブスじゃないからポリコレ違反
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:18▼返信
神谷の時点で見ない癖強い
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:20▼返信
当時は知らんけどラムちゃん人気でここまできたんじゃないのかね
ゆえに冒頭のラムちゃんのアレをナーフした時点で失敗は決まっていた
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:21▼返信
話題になる要素がない
作品自体が明らかに昭和テイストだし、今の基準からするとキャラがかっこいいわけでも可愛いわけでもない
これを企画したやつと通したやつは需要を読みきれないゴミだから今後は雑用に回ったほうがいいよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:23▼返信
原作が40年くらい前だもの。Drスランプのリメイクだってあまりヒットしなかった。コメディ系は時代の影響が大きい。
コメディ系に限らず『うしおととら』みたいな名作と言われたバトル系少年マンガですら連載終了から20年近く経ってからのアニメは売れなかったからね。連載中にアニメ化してたら大ヒットしてたろう。何事も旬てものがある。
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:24▼返信
むしろ今これやってどの層に受けるっていうんだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:25▼返信
チラ見したけどよく動いてたけどね
そういう問題じゃ無いか
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:26▼返信
東京平成大学の知名度を上げた功績はでかい
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:27▼返信
12話くらいでラムちゃんのセクシー全開でやればワンチャンレベル
それ以外マジで価値無いと思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:28▼返信
アニメとしての出来は悪くなかったけどギャグやノリが古い
作品自体がもう今の時代で通用する物じゃ無いんだなと感じた
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:29▼返信
>>277
シンプルで分かりやすいから受けるんでしょ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:31▼返信
ギャグ漫画は古いと厳しいよ、流石に
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:31▼返信
すみべの代表作と言えるのか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:31▼返信
当時の社会状況と今の状況が違い過ぎて、今の子に全然刺さらないから
・ガールハントするようなアクティブな男子が今の世の中絶滅
・携帯無いし、定食屋で学生が買い食いする文化も絶滅
・学校にはエアコン完備された快適空間な世の中
・一般家庭で持ち家ある都会よりな街に住める財力が無い家庭ばかり
等々、今の世相に全然あって無いから感情移入できない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:32▼返信
>>89
ギャグものは特にきつい
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:33▼返信
途中から見逃しやってなかったからもうええわって感じで忘れてたな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:33▼返信
たぶんキャラデザかな、ネタをもらったのか似た作品のトラブルが人気なんだし近いのにすればよかったかも?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:33▼返信
いまだに押井の名前出す老害wwwwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:35▼返信
おそ松さんくらいアレンジしないと食いつきは悪いと思う
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:36▼返信
50の爺様な俺
昭和後期を思い出せてよかったと思うけど、それを知らない人たちにとって
この作品は時代劇とあんまし変わらないかもしれん

それが自分にとって悲しかったかもしれん
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:37▼返信
どこでやってたん?ってくらい知らん
名作は後発の作品に取り込まれてコスり倒されてるんだからそのままやっても受けないのはある意味当たり前
影響力の強い作品ほど記号化して取り込まれてるんだからそこをまたほぐして焼き直ししてもダルいだけだろう
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:37▼返信
アニメらしい何でもアリ作品でもあるが、1期は基本話の物語の腰を折る上にしつこく滑っているギャグが入れられてテンポが悪い話ばかりなので不評で、恋愛面もラムにも良い顔するが浮気者の方がまだ解るのにラムにだけ冷たいから視聴者の共感が得られず序盤から中盤で脱落者続出なのも正直解る。
一応1期後半にラムが居なくなった話があって泣いてあたるがデレる話があったり、2期はラム以外に幽霊相手に夏場に手編みのマフラーを着たり、パラレルで他のキャラとも恋愛関係が成立するが狭い部屋でラムを屋根に住まわせている未来のあたるに対して怒ったり、ラムが牛に噛まれて牛になると勘違いされて牛になっても大事にしてやるからなと漢を見せた話もあるが、結局1話完結モノなのでラムへの思いがリセットされてしまうので視聴者的には不毛。
同じく関係がリセットされるがデレを見せるので話が面白いとなるからかい上手の高木さんと違って
ギャグが滑っているので話自体面白くないって話が多く、恋愛面もパラレルであたるはラムを冷遇して
ラムが実家に帰っている始末という未来があったり、ラムが他のキャラに結ばれて幸せにしたりと、
今の本編って物語性を考えるとこの恋は成立しない方が幸せってなっているので不毛な恋愛話ともなっているから人気無いっていうのもそりゃそうだろうなって思う。
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:38▼返信
流石に時代感が違いすぎる
忘年会でおっさんが必死に若者ネタやって受けようとするような寒さ
逆に言うと、今の若い人が当時の空気感を理解や再現出来ないジェネレーションギャップ
アニメとして見るなら昔の作品見た方が素直に楽しめる
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:39▼返信
>>39
タイアップやってたんだ全然知らなかった
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:39▼返信
>>331
それはうる星やつらのファンではなく、
監督、押井守を好きなファンってだけ

一緒にされたくない
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:41▼返信
原作通りやるからだろ。擬音を画面にはりつけたりしてなにが面白いのか。
そんなん原作読めばいいじゃん。
アニメにはアニメの演出が不可欠。これは原作改変ではない。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:41▼返信
もしかして:半妖の夜叉姫以下?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:42▼返信
ギャグのノリが昔と今じゃ違うから
今同じことをやろうとしても滑る
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:43▼返信
いまさらな上に原作まんまの内容だしな
時代も昭和の感性だからZには厳しいやろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:44▼返信
需要がなかった
以上
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:44▼返信
本当にどこも話題にしてなかったな
放送してる事すら気付かなかった
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:45▼返信
監督のセンスが悪すぎた
ただただ見ててだるいアニメを作ったらそりゃ話題になんかなんねーよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:48▼返信
オリジナル世代だけど、昭和のノリを今見せられるとキツいわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:52▼返信
狼と香辛料がもっとオタだけにしか知られずに爆死確実だけどな
話が辛気臭いし今時じゃない
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:52▼返信
ギャグの感性も今時の感性と明らかに違うのでそりゃ面白くないって思うのも致し方ないって思った演出が
2期で登場した面道の婚約者相手にアプローチしに行くあたると鎖で繋がれて
嫌がる婚約者が力任せにガンダムハンマーの如く遠心力つけて振って投げ飛ばしてもノーダメージだったりと
当たり前の反応が無いからそりゃ今じゃスベるわって思った。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:55▼返信
キン肉マンはリメイクじゃなく続編だし、今でも続いてる現役漫画だけどどうなるかな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 12:57▼返信
うるせぇよりもウマ娘の方が人気あったからな
時代が悪かったとしか
陵墓の時代なら人気出たやろ?
351.投稿日:2024年06月22日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:00▼返信
時間帯が悪いからじゃね
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:00▼返信
2期やってたの今知ったわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:01▼返信
製作委員会方式だとわけのわからん老害の提案でゴミが量産されて
要望される続編がどんどん先延ばしになる不毛なアニメ界
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:02▼返信
※353
無駄に分割4クールだったよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:02▼返信
「好きな層」の大部分は新作よりも「当時のアニメ」が好きだって話
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:03▼返信
メガネメガネ・・・
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:03▼返信
最終回のシリアス展開は長年キャラクター達のドタバタを見守ってきたからこそのクライマックスなんだよ
一年二年で駆け足ダイジェストしたらそら思い入れもクソもわかんわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:03▼返信
てかアニメの話題なんてそうそうしてないだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:03▼返信
効果音を声で言うSEがキツくて見るの辞めてしまった
セリフは確かに留美子節の面白さがあるんだけど旧アニメ版より原作のシュールさがだいぶ薄れてたような
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:04▼返信
当時から思ってたんだけど、視点が女性作者の視点なんで、男から見て「これおかしいなぁ」みたいなとこが多いんよね。諸星あたるは、男性から見れば「これ女性は怒るんじゃね?」と思って絶対やらない行動をするんだよね。
ラストシーンの「いまわのきわに言ってやる!」っていうのも、男性だったら女性が激怒するかも?って思って、まず言わないと思うんだけど、女性視点だから「そういうセリフはアリ」って使うんだろうね・・。
362.投稿日:2024年06月22日 13:04▼返信
このコメントは削除されました。
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:04▼返信
一話と最終回だけ見た
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:06▼返信
ギャグが本当につまらない…
一度も笑えるところないのって逆にすごい
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:08▼返信
>>295
完全スルーより遥かにマシじゃん
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:08▼返信
だってメガネの蘊蓄がないし
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:09▼返信
絵も声優も演出も全てが劣化してたな
今の若手ってほんと才能ないわどいつもこいつも小手先ばっか
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:09▼返信
調べたら原作の連載開始が46年前かぁ・・。それはさすがに無理やろ・・・。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:10▼返信
うる星やつらとラブひなが10年しか開いてないってのが衝撃だわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:11▼返信
※298
ド素人は「見る」と「カスハラ」を混同しがち♡
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:12▼返信
キャラデザ以外すべてがアカンかった
あ、でも主題歌は案外いいの揃ってたな
トウキョウ・シャンディ・ランデヴとか名曲だったわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:15▼返信
>>371
キャラデザいいか?色がちょっと変じゃない?
髪色がなんかジュークボックスみたいだ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:16▼返信
次はらんま頼むわ声優はそのままでな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:20▼返信
奇怪な妹がたくさん出てくるアニメだった
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:20▼返信
押井やメインスタッフの当時の制作秘話とかをみても
昭和でも原作のテンポや間をそのまま映像化しても厳しいという判断で
ドタバタ要素やハチャメチャ要素を増やしたんやで
その判断と指針が原作が持つなんでも有りな世界観にマッチして成功するんだけども
令和になって原作準拠にしたからって面白くなる訳ねぇのよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:20▼返信
うる星やつらは押井のアニメがあったからあそこまでヒットしただけで原作だけだとたいして面白くないもの
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:23▼返信
>>372
うる星やつらのカラーイラストとか単行本表紙をベースにしてるからね
あの当時の高橋留美子は非常にビビットな色使いしてた
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:24▼返信
絵は新しくしてたが話が古臭かったな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:25▼返信
酢みぺスルー
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:25▼返信
原作改変するなって普段からめちゃうるさいのに
いざ極力改変無しで作ったらこれだよ
原作厨酷いよ…
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:26▼返信
オタクはまずフジテレビを見ない
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:27▼返信
46話もやってたん
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:27▼返信
知らん間に始まって知らん間に終わってた
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:27▼返信
余裕の1話切り
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:27▼返信
僕だけがいない街とどっちがつまらない?
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:28▼返信
>>369
原作の連載開始は20年違うよ・・。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:29▼返信
作画が良い回もあんまなかったな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:29▼返信
髪の毛がガラス細工みたいにギラギラしすぎ。
目がチカチカするわ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:29▼返信
お前らはちまに入り浸り
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:30▼返信
いつやってたんだ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:30▼返信
怖くて見れん
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:30▼返信
クリエイターの劣化が止まらないもうAIに淘汰されてしまえばいい
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:31▼返信
大阪万博と一緒で「過去に盛り上がった事を現代でも再現させたい」が失敗しただけ
東京タワーを建てたら景気が物凄く良くなった! → 東京スカイツリー
東京オリンピックで景気が物凄く良くなった! → TOKYO2020
大阪万博(1970年)で景気が物凄く上向いた!! → EXPO 2025 大阪・関西万博
それを再現しようとして失敗してる…うる星やつらの様に大阪万博は失敗する
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:31▼返信
>>390
昨日
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:31▼返信
うる星やつらは本当に原作がおもしろくないんだよ
その面白くない原作準拠で作りやがった
うる星やつらの面白かった記憶って全部アニメの話だもん
昔のアニメ脚本の人優秀すぎた
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:31▼返信
どの層狙ってたの?って感じやし丁寧に作ってるのはええ事やけどなんかお上品すぎるよね、うる星なのにね
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:31▼返信
さすがに時代に合ってない
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:34▼返信
うる星やつらって、元々、当時から熱狂的な「ファン」が多い作品だったけど、一般的にはそこまで無かったと思うんだよな・・。当時でいうとFGOみたいなポジション。キャラも多いし。ごった煮みたいな雰囲気が受けてた。

当時はVとかもなかったから、賑やかな感じがぼっちで寂しい人に受けていた感じだったと思うよ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:34▼返信
いや元々うる星はこんなもんだろ
当時から原作自体はそんな面白いもんじゃなかった
るーみっく信者は高橋留美子が描いたものは全て神ってスタンスだったけどな
アニメで押井がパロディー入れまくって好き勝手やったのが受けたってだけよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:35▼返信
地球と鬼とのガチ宇宙戦争後、停戦講和で来たラムとの交流恋愛路線にすればよかったんでわ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:36▼返信
>>5
言うても絵柄バリバリ今風にして工口シーンそれなりに盛ってたらワンチャンあったと思うわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:37▼返信
ダイ大もそうだがリアルタイムで観ていた層の大半がアニメを卒業していて食いつかない
今の人たちは昔のメディアを毛嫌いしている節すらあるのでそもそも見ない
キン肉マンもすごく力を入れてそうだが結果はそう変わらないだろう
スラムダンクだけは例外中の例外だった
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:39▼返信
高橋留美子作品は好きだが流石に古すぎたわ
DPはジョジョの成功でリメイク行けると思ったのかも知らんがあっちは個性の塊みたいな原作だしなあ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:41▼返信
>>402
キン肉マンは今もまだ連載してるから一定の支持はあるよ多分。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:41▼返信
初代のイメージを壊さないように丁寧に演じようとしたのかもしれないけど、絵が騒がしい割に声の突き抜け感が足りない気がしたなぁ…お仕事感強めというか、おとなしいというか。効果音を声で表現したりもよくわからない。こういう作品にしたいってビジョンが各分野で統一されてない、出来あいの部品組み立てた工業製品みたいな印象のアニメだった。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:43▼返信
まあ神谷と上坂をはじめ声優の演技は旧作リスペクトあってよかったよ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:44▼返信
効果音をセリフでやるのは途中で止めたみたいだが デイビッドプロダクションが工夫した所ってだいたい薄ら寒い
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:44▼返信
別に悪かないんだろうけど期待値が高すぎなんじゃないんか
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:44▼返信
まだやってたってことに衝撃的
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:47▼返信
毎週楽しみにして見るようなアニメじゃないんだよな
テレビ付けたらやってたから、何となく暇つぶしに見るぐらいのアニメ
それをリメイクしたところでまあ今更旧作イッキ見するよりはマシかなって程度
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:47▼返信
昭和アニメのアイコニック的な人気があるだけで内容に関心がある人は少ないってことや
オードリヘップバーンやマリリンモンローのポスターは貼るけど人物に興味ないのと同じ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:48▼返信
絵柄がね・・・
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:49▼返信
>>402
スラダンは映画で短編だったからだよ
TVアニメにしてたら途中でみんな懐かしい気持ち無くなって飽きてる
このうる星もまさにその流れだったしな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:52▼返信
>>197
とりあえず登場人物全員にスマホ持たせてそこから話を組み立てる事
最初の鬼ごっこから全然違う描写で埋め尽くされるはず
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:52▼返信
再アニメ化するなら炎上覚悟で全てをガラリと変えないと話題にすらならないよ
SSSSグリッドマンとか夜ノヤッターマンのほうがまだ印象に残ってる
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:53▼返信
>>405
今の作品ほとんどに言える事じゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:56▼返信
子供が録画して見てたからたまに見かけたけどラムちゃんが服を着てたわ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:57▼返信
上方落語みたいなテンポで進むのが楽しいアニメだったのを何を血迷ったのか緩いテンポでやりだしからな。

どこぞのバーアニメみたいに良さが全部消えた。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:58▼返信
単純にうる星やつらの良さを表現出来てないというだけ
実力不足
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:58▼返信
テイキョウヘイセイダイガクで話題にはなった
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 13:59▼返信
>>68
ポリコレとか関係無い時代だったからウケた。
バカ殿様とかも今のは大して面白くない。
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:00▼返信
最近増えてる悪かないけど特に見るとこもない6〜70点くらいの作品
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:00▼返信
借金だけが残ったと
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:01▼返信
下着やのぞきとか醜悪がないとすべての回で薄味提供になってたな
アレではバトルのないシティーハンターだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:01▼返信
たいしてストーリー性もないキャラクターの掛け合いだけで成立してる作品に40話とか企画したやつが悪いだろw
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:02▼返信
>>23
スナックバス江みたいにテンポを上長にしたばっかりに面白くなくなったんやろな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:05▼返信
うるせえお前ら
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:05▼返信
>>402
ドラゴンボールとかゲームや映画も同じテイストで受け入れられてるものもあるから卒業というより風潮規制と低俗な主人公が新古にハマらなかったからとか?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:05▼返信
原作知らんけど原作全部アニメ化したの?全部流すほど物語重視の作品なんだろうか
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:10▼返信
「うる星やつら」の面白さって
6~70年代に流行った過激なギャグ漫画のテイストで
ブラックジョーク・ドタバタ・ナンセンスギャグなのよ
旧アニメもソコが分かってる人が作ってる回は面白くて
単なる美少女カワイイで作ってる回は退屈
「ラムちゃん大好き」のファンだけ見て作ったら失敗する
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:10▼返信
見る層が望んでいるものを見ない層のクレームに怯えて改変しちゃう時代だからしゃーない
らんまも間違いなくコケる
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:12▼返信
擬音を声優に読ませるの寒いはみな言ってるけど、
ギャグ漫画ってテンポが大事だなとつくづく思った
押井みたいに画面動かせとまでは言わんが、
紙芝居過ぎてつまらなさに拍車を掛けたね
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:13▼返信
ラムは地球のルールに慣れるの早すぎ諸星はただの女好きまで規制かけられてた
内容はサブキャラ依存になってた感が強かったから主人公やヒロインがいなくても成り立ってた
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:14▼返信
>>429
日常ドタバタコメディ漫画だからな
主要人物初登場回除けば、重要なのはラムが帰って来なくなる話と、最終章ぐらい
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:18▼返信
>>402
スラダンは山王戦は望まれてたし、例外でもなんでもない
ダイ大は旧アニは未完で終わってたし、見てたやついただろ
旧アニのクオリティも褒められたもんじゃなかったし、よかったよ
でもうる星は旧アニは映画で既に完結編やってたから別に望まれてなかった
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:19▼返信
マジレスすると時代が違うから。
昔のOP曲の強い印象や、ラムちゃんのかわいさは印象に残っているけど、リメイクするには時間が経ちすぎていて今の時代では面白くなかった。それが全て。
ドラゴンボール、スラムダンクなど時代を超えて面白い作品もあれば、その時代だから面白かったものもあるということ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:20▼返信
>>433
元々ラムちゃんもヒロインのひとりってだけだったし、
それで間違ってはない
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:20▼返信
昭和版と比べて大人しかった印象
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:20▼返信
毒にも薬にもならない無味無臭アニメだった
毒気を抜かれ過ぎだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:23▼返信
何が古過ぎるだよ
今のアニメはうる星やつらの影響受けてるのに
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:23▼返信
見るのが苦しかったアニメ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:23▼返信
原作が古くてもジョジョはヒットしたから
原作が古いからダメとは一概には言えんが
古い原作の成功確率はどう見てもよくなさそうに感じる
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:23▼返信
最初の数話だけ見たけどそれ以降全く見なかった
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:24▼返信
なんか淡々としてるね
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:28▼返信
古いというか一度アニメ化したものをまた同じような内容で作り直すから
話を知ってる人は見るのがめんどくさくなる
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:28▼返信
コンプラ修正や毒とかを抜いて今風にしたら
今ある他のオリジナル作品の方がおもろいやろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:30▼返信
世代の人はもういい歳だから見ないだろうしそんなもんだろう
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:30▼返信
サラダボウルとどっちが面白かったん?
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:32▼返信
リブートが発表されたタイミングではイラストとかめちゃくちゃ出てたよね
それが放送と同時にトーンダウン
そして忘れられて「46話までやってたの?1クールじゃなかったの?」なんて有様
視聴数がどれだけなのかは作ってる方は分かってるわけだし、全然見られてないものを作り続けるのは辛いだろうな
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:36▼返信
アストロノオトと同じだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:40▼返信
コメディに必要な勢いが足りなかったんじゃないか
令和の配慮ばっかり透けて見えてさ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:41▼返信
見れる環境少なかったとかじゃねーの?知らんけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:42▼返信
まったく話題にならないのに1期のOPはブームになり
10月からの全国巡回展もやる
ただの中傷だよね
古き良きネットの民の習慣
気に入らないものはオワコン
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:44▼返信
内容はほぼ男を虐待するだけだからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:45▼返信
ノイタミア枠でやってたのを今、知りましたw
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:46▼返信
>>11
背景のモブキャラとかを、ポップな色で着色した水玉模様を重ねる演出が完全に無理だった

あと他の人も言ってたけど、効果音をキャラに喋らさせるのは…もういい加減にしろと思ったわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:47▼返信
新作の方は観てないから知らんけど、千葉繁のメガネが出てこないんだろ?
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:52▼返信
孤独おじにはささらない
愛する人がいる人用
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:56▼返信
現代用に手直ししたせいでは?
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 14:56▼返信
>>458
特にそんな事はなかったと思うが…
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:01▼返信
まさか令和にもなって、昭和版以下の作画で作られるとは思わんかったもんなー。
声優もラムとあたる以外は当たり障りの無い似た声のヤツらばっかだったし。

あとやっぱ押井守が強引にやってたキャライメージの勝手な膨らましは
うる星やつらにとっては最重要課題だったんだなと今さらになって改めて気づかされたわ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:03▼返信
まだ最終回だけ見てないけど普通に楽しめたわ
話題にはならんかったけど作品の出来は良かったと思う
まあ受けなかったのは時代やね
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:06▼返信
ビジネス的には大コケだろうがリメイク作品としては正解だったと思う
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:06▼返信
いっそのことおそ松さんみたく令和版として新規で作ればよかったのに
昭和の引きずり方がなんかなにもかも中途半端だったわ
スタッフも仕事だから作ってる感で思い入れなさそう
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:07▼返信
※440
リブート版の話してんのに頭にカビでも生えてんの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:11▼返信
>>402
スラダンていうより、おそ松の二番煎じ狙ったのかなと思ってた。絵柄とか色合いとか選曲や雰囲気とか
それにしては女子中高生がハマる要素少なくて失敗したんかなーって
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:11▼返信
これで乱馬とメゾンのリメイクはもうないやろな
なんか演出やBGMが変やったわ。SEを声で表現してたの寒すぎた
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:16▼返信
※467
らんまはもしかしたらリメイクされるかもって最近話題になってたな
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:17▼返信
>>437
原作の最初期は
主人公=あたる
ヒロイン=しのぶ
って感じだよね?
ラムは引っ掻き回し役というか
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:18▼返信
>>377
まあ髪の色がどうとかはあまり関係ないけど、それはそうとこの界隈は原作絶対主義に染まり過ぎだと思う
歴史的に原作がメディア化されるうえでのちょっとしたアレンジみたいなものが
人気要因になってたのも密かに多く存在すると思う
そもそも本は読むスピードがバラバラだからな
TVサイズに昇華するうえで如何にエンタメとして昇華できるかという事を競うのが本来のメディア化
原作は題材でしかないんだが、でも色々炎上とか問題とか起きてるからこの方針は今後も絶対だろうな。正しいのかは知らんよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:21▼返信
イカン理由よりイケる理由がないと思うよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:21▼返信
なんやかんやで時代は進んでるってことでしょ
でもゲゲゲの鬼太郎は何回リブートしてもウケてる不思議
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:25▼返信
あたるがキツかった。 原作通りではあるんだけど…
あと、個人的にはうる星原作って声優にセリフ読ませるとだいたいサムくなる
語尾が「~~なんじゃ!」みたいなやつとか…
絵だけキレイになった80年代アニメを見るキツさがある
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:25▼返信
op Endの曲が糞過ぎイルマくん3期のEndみたいな糞さ
ショート2話分の落ちが寂しい漫画なら通用してもアニメ等はBGMやSE画面変化つけないと
BGMも効果的じゃ無いし時代設定も知ってる奴等オンリーやから
初見や若者置いてきぼりスマホどころかガラケーも無いしPCも出てこない(宇宙人側のは出てくる)
ガールハント(なんぱ)住所と電話番号教えてぇ~…も現代じゃ無理過ぎやん
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:27▼返信
だいぶ前に見るのやめたから理由忘れたけど、オチがない話とか多かった気がする
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:31▼返信
でもアニメは近年では女性ものだと思うんだよな
アニメを見てる人の割合は女性の方が多分多いと思う
あと親和性も高い。元々同人誌とか女のオタク集団が始めた文化らしいからな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:33▼返信
正直、設定が駄目
昭和の当時は他にライバルがいなかっただけ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:37▼返信
ジジイの思い出作りに若い労働力が駆り出されただけのアニメ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:37▼返信
単純に時代遅れをそのままやっちゃったからな…
全く話題にならないっていうのは作画自体はちゃんとしてたってことだからスタッフは良くやったよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:39▼返信
>>440
古典になるほどならまんま古いじゃねーか。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:44▼返信
軽い気持ちで見る分にはいい作品ではあるものの、ガチにはまれる要素はないからな
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:49▼返信
12話ぐらいで終わってると思ったわ
そんなにやってたんだ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:50▼返信
うる星世代は50代以上で、40代はらんま、30代は犬夜叉のほうが馴染みがある
アニメのコア層は40代までなのでマーケティングの失敗
シティハンターみたいに、80年代後半からのコンテンツならリバイバル可能
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:51▼返信
声優が歳食いすぎたせいか旧作にあった
若さの象徴的な演技が出来てないよね
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:52▼返信
時間帯がさぁ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 15:52▼返信
映像は綺麗だけどネタが古臭いし単調
倍速でようやく観れる感じ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:05▼返信
昭和のギャグをそのままやって面白いと感じるヤツは居ねぇ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:05▼返信
歌はめちゃくちゃ話題になってた
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:10▼返信
見たけど作画もノリも中途半端でした
変におしゃれ路線に走ってる所も合ってなかった
押井版の方がずっとおもろい
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:11▼返信
メガネいないしな
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:12▼返信
あんまり面白くなかった
少し話がウザかった
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:12▼返信
イカれてる話なのに演出も作画も縮こまってる?感じ
突き抜けた物が無かった
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:12▼返信
ちらっとみたけどノリが古臭すぎてすぐに見るのやめたわ
どうせ声優変えるなら作品全体の雰囲気も思い切って変えればよかったんだよ
昔のアニメのリメイク系ってほとんどが放映開始前が一番話題になっていざスタートしたら死んでいくアニメばっか
腐女子に全力で媚びてたおそ松さん位方向性極振りした方が今は売れる
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:14▼返信
るろ剣の方もだけどさ変に小ぎれいになっただけで、旧作版のダイナミックさとかが失われてんのよな
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:20▼返信


「ちゅど~ん」などの擬音を声優にしゃべらせたクソ寒演出は戦犯と言える

496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:21▼返信
「間」の取り方と「演出」が劇的に無能

最終章の「ボーイ・ミーツ・ガール」編と1988年の映画「完結編」を比べたらよっくわかる。
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:23▼返信
ギャグの間、テンポの悪さ、このあたりが致命的だったと思う
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:23▼返信
うる星やつらをリアルで見てたのって50代とかだろ?
そりゃ、今やってもうけるわけないだろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:28▼返信
※498

フルーツバスケットやダイの大冒険は成功だったし
やっぱし制作陣の演出とか間の取り方が成ってないとことか問題はそこかと
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:31▼返信
46話もやりゃ十分だろ
こんなの2クールでも多いわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:37▼返信
何があかんかった?ストーリーが時代に合わんだけやろ
らんまも厳しいと思うぞ
俺は全部見たけどな
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:45▼返信
ラムじたい今じゃ人気ない暴力ヒロイン枠だからなあ
それにギャグは時代性が強い
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:45▼返信
今の若い子達は「そんな古い作品観る気しない」だし
中年達も「旧作で良いじゃん」で終わる。
これは銀英伝、るろうに剣心とかのリメイク作品すべてに当てはまる。
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:48▼返信
面堂家の身内の話がウザかった。
尺使いすぎ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:55▼返信
らんまの方がウケると思う
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:56▼返信
OPやEDは話題になった?
星の数ほどある量産型ボカロだろあれ
ヨルシカヨアソビと違いわからん
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:59▼返信
るろ剣よりはマシじゃね
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:08▼返信
そもそもドタバタギャグ自体が昭和の遺物だからな
平成以降でヒットしてるギャグ漫画で「待て待て待てー」とか言いながらキャラ全員が町内を走り回るのなんて皆無だろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:08▼返信
>>5
一回も観なかった
ごめん
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:09▼返信
>>14
アラレちゃんの裏だか後でやってなかったっけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:12▼返信
話題にはならんかったが丁寧に作られた良アニメだったぞ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:16▼返信
つかまだやってたのか・・・
いつやってたのかも知らんわ。
どんだけ空気だったんだ。
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:18▼返信
seを声優が音読してて見なくなった
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:32▼返信
昔の人気作品を今の時代に蘇らせたら成功するっていうけど
誰もが豊かで余裕のある生活してた当時の日本と
極一部の人間にだけ金が一極集中して貧しくなった今の日本
どっちが良い作品作れると思う?
どっちの客が作品人気を盛り上げて支えて行けると思う?

この国はもう限界なんや
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:33▼返信
あと数年したら現場の直撃世代が定年するから企画すら立ち上がらなくなってたと思う
今回はリメイクできる最後のチャンスだったんじゃないかな
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:38▼返信
>>6
押井守版はとにかくテンポが早い
飽きっぽい子供向けに改変してる
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:40▼返信
まだやってたんか
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:42▼返信
>>33
乱馬の母が息子に男らしさを求めてるのは、
今では完全にアウト
519.こんなもん見るわけがない投稿日:2024年06月22日 17:53▼返信
※1 あああ・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:55▼返信
46話も続けることができたのか
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 17:55▼返信
改変するなら
おそ松さんレベルまでやらないと
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 18:14▼返信
GOサイン出したことが間違い
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 18:31▼返信
おじさんどころかお爺さんにしか受けないだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 18:32▼返信
>>52
元から2クールの予定だったから消えたもクソもないぞ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 18:39▼返信
リメイク物って毎回発表時と1話の盛り上がりがピークだよな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 18:41▼返信
つまり楽しめた俺は相当古い人間だと
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 18:47▼返信
監督でしょ
作品に愛がないのを選んだ時点で、ね
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 19:01▼返信
実力皆無の上坂すみれ使ってる時点で広告代理店の中年親父が枕営業する女声優を喰うためにこのアニメを企画したといってるのと同じだろ

馬鹿以外はキャスティング見た瞬間に見る価値が無いとわかる

馬鹿はそんなこともわからず時間を浪費するからさらに一般人との差が開いて馬鹿が加速していくわけだ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 19:06▼返信
>>421
今バカ殿はやってないぞ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 19:10▼返信
ダイ大は大きなお友達の声が出かかっただけで円盤うる星より売れてないじゃん
どうにかして勝ってることにしたい奴がダイ大だけ多いわ
ただうる星はなぁ……直撃世代の平時での口汚さがまあうざかったね
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 19:12▼返信
1年もやってたの?
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 19:14▼返信
うる星やつらなんて当時のキャラ人気だけで内容はくっそつまんないし
今やっても誰も見ないやろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 19:17▼返信
過去作のリメイクは空気というのはだいたいの作品で当てはまるから金かけてませリメイクしないほうがいい
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 20:14▼返信
なに昭和の遺物を掘り起こしてんだ。
ガンダムだって仮面ライダーだって時代に合わせたものを作ってるのに
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 20:26▼返信
さすがに作品が古すぎる
00年代でもキツイってのに
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 20:30▼返信
今度のキン肉マンも同じ流れになるやろな
あっちはオッサンの声がこっちより大きそうだが
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 20:43▼返信
効果音を読み上げるのはマジでキツかったし何よりもラム親衛隊がいないのがなあ・・・旧アニメ勢からすればコースケ一人だけじゃ物足りないのよ・・・
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 20:48▼返信
ジョジョみたいにアニメ化に恵まれなかった作品をアニメにするとかいかんのか?
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:03▼返信
アニメーターの、ギリギリまで工口くしてやんよ!みたいな情念が全く感じられないのがCGのダメなとこな
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:15▼返信
さすがにテンポとか昭和まんまだったのがね。ただ現代風に変えたら変えたで文句は絶対言われてたでしょ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:21▼返信
時間帯もわかるかったんじゃない?深夜にみたいってほどでもないし
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:29▼返信
残念だけど今更・・・なんスよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:32▼返信
たった4クールだからだいぶ端折られてて残念だったわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:34▼返信
旧キャスより現キャスの方が声合ってるというね
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:38▼返信
いやいや、そもそもうる星やつらって普段から好きだって話題にもなってないじゃん
古い奴で好きだって声ちょっと聞くのはらんまくらいでしょ
前に1回やったらんまリメイクも絵柄酷かったし無理そう
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:39▼返信
リメイクで稼ごうとしてるから新しいものが育たないんだよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:46▼返信
強いてここだと挙げるなら
ラムちゃんの目ヂカラがなくてただのかわいい顔に成り下がってた
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:54▼返信
似せようと必死すぎた
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 22:16▼返信
最後は面白かった
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 22:16▼返信
見るのがキツい。新規も古参も得しない作品だった。
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 22:47▼返信
えーなんでも叩こうとする昨今から逃げきって完走したのは素直にすごいと思うよ
うる星であること自体に意味があるので見てた人は見てただろうし
おれは興味ないけど
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 23:16▼返信
常にビキニ姿の女が主役とかまず女に受けないし
古いアニメでも受けたおそ松さんは6つ子の男兄弟が主役で女受けしたから
リメイクするなら男キャラばかりで女キャラがほぼいない作品の方がヒットしやすい
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 23:18▼返信
>>472
リブートのセンスの良さが桁違い
声がうるさい層を味方につけてくる
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 23:23▼返信
日曜の朝9:00台に放送して小さなこどもに見せるくらいがちょうどよかったかもね
作ってる人がこの作品を通して何かやろうとしてる感じが全くなかった
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 23:37▼返信
夕方とかゴールデンのアニメ空白時間にやればよかったんじゃね?深夜にしたら今の高校生は見ないし
昔はアニメラッシュだった夕方~20時は、今はアニメ空白時間だからな、子供はみんなTVでYoutubeを見ているという・・・
そりゃジジイ向けのひな壇トーク番組しかなくなるよ、TV作成側の自業自得だ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 00:15▼返信
まだやってたんだ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 00:33▼返信
一話一話が短いじゃん
なんでかって言うと、原作のセリフの半分はポリコレで削除されてるからだよ
それを現代風に直してとかじゃなくてカット、糞だよね
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 00:48▼返信
※549

1988年の「うる星やつら完結編」って映画あるので是非見てくれ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 00:48▼返信
花譜の歌が流行ったイメージくらいしかない
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 01:02▼返信
LD、DVDと買い支えた連中がBDも買うんじゃないの
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 01:08▼返信
昔流行ったものが今も流行るわけないやん
当時は新しくても今は古い
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 01:10▼返信
原作と旧アニで十分だから
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 02:24▼返信
>>1
宇宙のステルヴィア2はよ…
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 02:41▼返信
もともと原作自体がね・・・
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 03:14▼返信
少年サンデーが腐った遠因の一つがあだち充と高橋留美子の二大大御所の優遇だからそろそろ終わりたいって
大御所たちが言い出してももう少し!もう少しだけ!と引き延ばしさせてた時期も原作にはある
フジテレビが悪いよフジテレビが
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 03:24▼返信
>>42
実はダイ大は小学生に割と受けてたりしたぞ
地味に電気屋とかのゲームコーナーでダイ大のゲームしてる子供居たりするからな
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 05:33▼返信
ロシア大好きBBAなんて採用するからwwwww
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 06:07▼返信
>>514
昔はそんなユートピア違うぞ
俺んちの隣の子夜逃げでいなくなっちゃったし
夜逃げって珍しい話でもなかった
ただテレビ冷蔵庫洗濯機が三種の神器って言われてそれ揃えるだけで当時は幸せ感じられた
今はドラマの主役みたいな豪勢な暮らししないと皆不幸だって思うのが暗い社会の原因
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 06:30▼返信
>>527
押井守も原作愛皆無だし結局才能よ才能
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 06:55▼返信
効果音を文字にしてるのが、寒くてもうツライ。
そんなに音響さん削りたかったわけ?
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 08:45▼返信
自分は見てたが、深夜帯でなく夕方やれば多少違ったかも。
そもそもアニメが多すぎて、当時のようにみんなが見てるアニメ自体無くなった。
今だと鬼滅の刃くらいでは。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 09:25▼返信
次はらんま?その次はめぞん?

つまんね~~~~~💢💢💨
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 09:44▼返信
この作品のキャラを語るならいまわのきわにいうので
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 10:56▼返信
るろ剣といいノイタミナ自体がもう終わってんじゃないの?
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 10:58▼返信
>>14
うる星とらんまはフジのイメージあるからどうだろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 11:00▼返信
>>33
ガチャとかのグッズで若い女の子とかでも使ってるのたまに見るしそうかもね
シャンプーとかやたら人気あるし
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 11:02▼返信
>>40
どうせ声変わるしえ、ろも抑えめだろうしいらんなー
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 11:05▼返信
>>498
始まる前はそのクールで円盤予約ナンバーワンだったみたいなんで期待はされてたみたいよ
内容で見放されたんだろ
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 11:06▼返信
>>500
46話もやって何の話題にもならんかったから問題なんだろ
トレンドも最初の方しか載ってなかったし
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 11:09▼返信
>>530
時間帯的にもダイは子供受け狙ってたんだろうしな
ソシャゲも据え置きも大爆死で普通に失敗だと思うけどな
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 12:54▼返信
全く期待してなかったけどるろ剣は割と楽しめた、未アニメ化エピソードも消化出来たしやる意義はあった、原作者監修で雷十太先生の話の最後がちょっとアレンジされていたり細かい変更点も嬉しい

もうちょっとOPどうにかならんかったんか?とか、BGMそれでええんか?とか、最初の方の蝋燭の光まるで昼光色やんとか、ツッコミどころ上げてったらキリがないけど過去作へのリスペクトを感じられる出来で予算の範囲内で頑張ってるのが伝わってきて良かった
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 12:56▼返信
>>557
アクの取りすぎで旨味の抜け落ちた鶏ガラスープみたいなブツやったんやな…
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 20:42▼返信
押井じゃないからなぁ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 19:17▼返信
逆になんで4クールいけると思ったのか教えてほしいよ

直近のコメント数ランキング

traq