
オードリー若林 カフェの女性客にイライラ「オレの心が狭いのか」に春日「至って正常だと思う」
記事によると
・お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、ニッポン放送「オードリーのオールナイトニッポン」に出演し、イライラした出来事を明かした。
・「オレが心が狭いのかどうか判断して欲しいんだけど」と、話を切り出した若林。昼のピーク時、有名チェーンのカフェで「長蛇の列」に並んでいた時のこと。前の女性がスマートフォンに夢中になるあまり、立ち止まったままで、列が進んでも前に詰めなかったという。
・イライラしながら列に並んでいた若林だが、その女性が並びながら見られるメニュー表があるにも関わらず、自分の順番になってから注文を迷い出し、「そこから!メニューを選び出したんですよ!」と、さらに憤慨。
・結局その女性はブラッドオレンジジュースと何かのコーヒーを注文。しかし直後にその場を離れ、店外で電話をしだした。前が空いたので進もうとした若林だが、店員に制止され、レジと列の間の中途半端なスペースで立ち往生することに。列の後ろからは「これ、なに?」といぶかしむ声も聞こえ、電話する女性の方を振り向いたり、頭をかいたり、必死に自分が原因ではないことをアピールしたという。
・「だいぶたってから」戻ってきた女性は、結局ブラッドオレンジジュースを2つ注文。若林は「いやいやいや、どういう電話だったのかな。こっちに謝りゼロ、会釈みたいなのもない」と、お怒りだったが、「でも、まあ、ゆっくりいこうじゃない、って思いながらね」と、急に切り返し、春日から「どういう話だこれは。どうすればいいんだ、私は」と、ツッコまれていた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・注意してあげたほうがいいと思う。個性や自由を認めるのもほどほどにしてもらわないと、返って嫌な社会になると思う。
・心が狭いとかの問題ではない。
そのひどい態度の女性のせいで、後ろに並んだ人もイライラして、さらに好奇な目線で見られるんだから、自分だったら憤慨しちゃうかな。
でもこの記事の中のような無配慮の礼節やマナーを欠く若い人は多いです。
注意するとブチ切れられたり、なんのことかわからないから無言になるかのどっちかだと思いますが、そこで「すみませんでした」なんて言えるようなら、最初から、そんな失礼な行為しませんから。
・7年くらい前、朝の通勤ラッシュ時に片側一車線の橋の上でスマホで話し込み、2~3Km近く渋滞させている20代位の女がいた。
あの女は絶対に違う星から来た宇宙人だと思う。
・結局生き方の問題
その人の常識ではその行動で当たり前なんだろうね
自分の番が来たらその時間は自分のモノで後の人の事を気にする必要はないと
皆がこうするから前に習えは違うだろうと
私はこうしたいからこうすると
いわゆる我儘
・近所のスーパー、エスカレーターの降り口で。
降りたばかりのばあちゃんが、知人に出くわしたらしく、その場で談笑。その場で。
なぜ横にズレない?
うっかりすぐ後に乗った小生、ばあちゃんズがみるみる眼下に迫ってくる。
降りますよ!と言っても、ばあちゃんズは耳が遠くて聞こえない。
寸前でどいてくれて助かったけど、あれは危なかった。
・あ、これがまさに東京だからね
自分さえ良ければそれで良い、の典型的な東京スタイル
こういう哀れな人間に関わると面倒な事に巻き込まれるだけなので、もう諦めるしかない
・昨日まさに同じような人が目の前にいましたよ。
たまたまその行列が長すぎて行列整理する店員さんがいたので、複数回お進みくださいと声掛けされてました。その人の後ろだったので、やはりすごくイライラします。
・ラーメン屋でも家族連れとかで食券の券売機の前に来てからメニューを決める家族会議が始まることもあります。
店員も気を利かせりゃいいのにねぇ・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
また迷惑系まんさんかよ