
関連記事
【【サイバー攻撃】ニコニコ公式「悪質な情報拡散を行っている人には法的措置を行います」】
サイバー攻撃の影響により、関係するすべての皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。 情報漏洩に関するお詫び、漏洩情報の拡散行為に対する警告と法的措置について、以下にてお知らせいたします。https://t.co/3OWv5Weo1i pic.twitter.com/hQxb0zeGOo
— 【公式】KADOKAWA広報 (@KADOKAWA_corp) July 5, 2024
匿名掲示板やSNSなどで、サイバー攻撃を行ったとされる組織が公開したものとして情報を拡散する行為が確認されています。 これらの行為は情報漏洩被害の拡大、多くの方の生活や事業活動へ影響を及ぼし、類似犯罪の増加を招く恐れがあります。不正に入手した情報の拡散・発信は絶対におやめください。
— 【公式】KADOKAWA広報 (@KADOKAWA_corp) July 5, 2024
記事によると
・ 株式会社KADOKAWA(本社︓東京都千代⽥区、取締役 代表執⾏役社⻑ CEO︓夏野剛)は、このたび、 6⽉8⽇に発覚した当社グループのデータセンター内サーバーへのサイバー攻撃により、学校法⼈⾓川ドワンゴ学園の在校⽣・卒業⽣・保護者の皆様、読者やユーザー、作家・クリエイター、取引先、株主・投資家をはじめ、関係するすべての皆様に、多⼤なるご⼼配とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
・先週末より、サイバー攻撃を⾏ったとされる組織が、当社のグループ会社である株式会社ドワンゴが保有する情報の⼀部を漏洩させたとする旨の主張があり、その情報を公開しました。当該情報には社内外の⼀部個⼈情報や契約書情報などが含まれており、これにより⾓川ドワンゴ学園の在校⽣・卒業⽣・保護者の皆様、⼀部のクリエイターの皆様、お取引先の皆様、関係する皆様に重⼤な影響を及ぼす可能性がございます。
・当社は現在、当該組織が公開したとする情報について、社内の記録と照合して検証するため、その収集作業を慎重に⾏っているところです。当該収集作業に時間を要しているため、現時点では漏洩された情報の確認が完了していない状況です。従って、インターネット上で流布されている書き込みにはフェイク・捏造情報が含まれている可能性もございます。
・現在、匿名掲⽰板やSNSなどで、当該組織が公開したものとして、情報を拡散する⾏為が確認されていす。他者の個⼈情報を不正に発信する⾏為は、その⾏為⾃体が法的に罰せられる可能性があります。さ らに、そのような⾏為は情報漏洩の被害を拡⼤させ、多くの⽅々の⽣活や事業活動に重⼤な影響を及ぼすだけでなく、今後の類似犯罪の増加を招く恐れがあります。これらの⾏為は絶対におやめください。
・当社は、こうした不正⾏為に対して、断固とした姿勢で臨み、厳正な対応を⾏う所存です。本事案による⾓川ドワンゴ学園の在校⽣・卒業⽣・保護者の皆様、クリエイターの皆様、お取引先の皆様、関係者の皆様、当社従業員の⼆次被害を最⼩限に抑え、プライバシー保護のために全⼒を尽くしてまいります。弁護⼠と連携し、悪質な情報拡散を⾏う者には、法的措置を徹底的に講じます。
・ご⾃⾝の情報が公開されている場合は、下記の窓⼝へご連絡ください。お⼿数ですが、ご連絡の際には、どの場所で、どの情報が、どのように公開されていたかの詳細を具体的にお知らせいただけますよう お願い申し上げます。
<情報漏洩に関するお問い合わせ専⽤窓⼝>
■クリエイター、取引先、ユーザーの⽅専⽤
https://qa.nicovideo.jp/helpdesk?category_id=982&faq_id=22764&site_domain=default
■学校法⼈⾓川ドワンゴ学園の在校⽣・卒業⽣・保護者の⽅専⽤
https://qa.nicovideo.jp/helpdesk?category_id=984&faq_id=22986&site_domain=default
※ウェブ上で拡散されている情報については、株式会社ドワンゴでの巡回監視のほか、ご連絡いただいた情報に基づき各プラットフォームに削除申請を⾏います。しかし、即座の削除がされないケースも多く、⼤変⼼苦しいのですが、ご⾃⾝でも削除申請を併せて⾏っていただくようお願い申し上げます。
・今後、漏洩した情報の確認が進み次第、プレスリリース・公式Xを通じて随時情報をお知らせいたします。重ねて、⾓川ドワンゴ学園の在校⽣・卒業⽣・保護者の皆様、多くのクリエイターの皆様、お取引先の皆様、関係するすべての皆様にご⼼配とご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
・本事案については、すでに警察による捜査が開始されていることに加え、関係当局に必要な報告を⾏っております。当社は、このような犯罪⾏為に屈することなく厳正に対処していく所存です。今回の事態を 重く受け⽌め、より詳細な原因の究明を進めるとともに、情報セキュリティ体制の⼀層の強化徹底を図り、再発防⽌に全⼒を尽くしてまいります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・拡散しないことはいいこと
あとは原因究明も!
・流出データの確認で全然違う違法データなどもダウンロードしまくり
またランサムウェアにでもひっかかりそうで心配ですね。
・これは現地の警察と連携を取らなきゃならないんだけど、今の地球は各国の司法が正しく機能していないところも多いのでその辺が心配なところ
でもできるだけやってほしい
・ちゃんと在校生の皆様、卒業生、保護者の皆様って書いてくれるようになってくれてよかったです
・応援してるやで
・N高やS高に関する情報は漏洩してないって言ってたのになぜ漏洩しているのかについて公式からなるべくはやめに発表していただきたい(ネットで噂になっているものは知っています)
こっちからしてみればただの嘘つきにしか見えませんからね、
この情報もあまり信頼出来ないのではと受け取ってしまいます
・今拡散してる人は意図的にやってるんだから法的措置、厳正な対応って言うだけじゃ抑止力にならないんですよ
私は法律には詳しくないですけど、弁護士に確認して何罪になるのかをはっきり明記してくださいよ
そして抑止力のためにも見せしめでいいですから一日でも早く訴訟を起こしてください
・LINE等に置いても個々でやりとりをして、入手した情報をツイキャスの様な配信サイトで不特定多数に対し情報を拡散している者もいる様です
・安易に情報拡散してる配信者もいるので、しっかり釘刺したほうがいいですよ
・この件を全くの部外者が「ダークウェブで公開されている!」などと、さぞ面白おかしそうに投稿しているのを確認しておりますが、
そういった拡散行為は「ユーザーの為を思って」の大義名分を盾にした、モラルの欠片も無い行動だと思いますので厳粛に対応すべきなのは間違いないです。
笑い事ではない。
ハッカーに対して法的措置取るのは当たり前として、拡散してる連中も相当悪だからな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ポケモン迷惑