作家の岸田奈美さんがこんな体験をしていた
近所の喫茶店で原稿を書いてると、作業服のお兄さんも、パソコンでずーっと何か書いてて。何度も見かけるうちに、絶対この人も原稿書いてるんだろうなって、勝手に励まされてたんですよ。
— 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) August 23, 2024
まさか芥川賞の授賞式を見て「あのお兄さん!?!?!!?」ってなるとは思わんやん……🥹㊗️#バリ山行 https://t.co/Q3DTsEeQ1T
近所の喫茶店で原稿を書いてると、
作業服のお兄さんも、パソコンでずーっと何か書いてて。
何度も見かけるうちに、
絶対この人も原稿書いてるんだろうなって、
勝手に励まされてたんですよ。
まさか芥川賞の授賞式を見て
「あのお兄さん!?!?!!?」
ってなるとは思わんやん……🥹㊗️
原稿を書く近所の喫茶店で、いつもお母さんと一緒にきていた華やかなお姉さんが岸田奈美さんだった話。👇エッセイ👇 #かぞかぞ #バリ山行
— 松永K三蔵 (@M_K_SANZO) August 23, 2024
⚠️一点訂正 誤お兄さん→ 正オッさん https://t.co/VO5ew1niAB pic.twitter.com/5tgR0KFZc3
↑ご本人
この記事への反応
・小説家は他人のことを見ている 笑
・この「繋がり方」がひとつの物語のよう…芥川賞の小説読んでみたくなりました
・おーっ、その喫茶店行ってみたい
・そんな素敵な偶然が…!
バリ山行読んでみようと思います
うちではありゃーお兄さんですわ!ほんでわたしもイキりましま!!!!
— 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) August 24, 2024
誤 喫茶店
正 芥川賞作家がいるとはまるで思えないチェーン店のカフェ
・まさに現実は小説より奇なり
・ドラマを描く方には、ドラマが集まってくるのかも
見習いたい
ステキな話だなぁ


オレ的はブレイブブラウザ使ってんのに広告出るのに、はちま出ないのありがたい!!
とるなら直木賞の方がいいわ ドラマとか映画になるしお金稼げるし
これで面白けりゃいいんだけどね笑
最近あそこコンテンツブロックの類い効かなくなったよな
アプリ提供者に情報送れば対応してくれると思うぞ
文章書くならそれくらい知っとけジジイ
その作家が吐き気を催すようなパヨクだって知って馬鹿らしくなった
昔は小説読んだらバカになるって言われてたのに何勘違いしてイキってんだよバカw
二人で示し合わせて嘘松ってのも面白いかもな
真に受けるなよ
わかる
前やってたオンゲの純粋はちみつってギルドがまさにそれでギリ健と障害者しかいなかったわ無課金で一日中ボスに張り付いてゲーム内通貨稼いでるクルド人みたいな集団
当然ソニーも金を出せ
チェーン店のカフェ
とはどこ?
すごい原稿がひらめく店なのか
日曜なのに
代わりにお前が働け
対義語は大説、天下国家を論じること
卑近な話題を取り上げるから小説
で、大説を論じてるのがマスゴミ、元をたどれば瓦版屋が学者の議論を乗っ取ったにすぎない
どっちもくだらない
どんだけ腐ってるんだよ
外に出ないはちまのニート達にそれを言われてもなという話
コメダらしいよ
失礼だよね
最初よくわからんかったわ
文学に疎い人ほど文学賞を世間では高尚なものだと思われてるようなことを言うけど
文春がでっち上げた本を売るための賞であることは事実であり別に指摘してドヤれるようなことではない
ネット民に伝統的に保守層が多いのとまったく同じ理由
ふーんで終わったが
オモロイ純文運動ってのをやっていて作品もかなりエンタメ色が強い
ていうか最近の芥川賞候補作はだいたいエンタメ色が強い
失礼だって揚げ足取れるわな
著名人はみんなチェーン店にいるとは思えないって拡大解釈できるわ
ヒカキンがコンビニにいるとはまるで思えないって言うくらいの表現
おまえに価値がないからそう見えるだけじゃね?w
自分も書けるとか思っちゃってる?むーりー
2. 内輪だけでキャッキャと楽しんでる
3. それを知ってて当たり前の全国区であるかのように宣伝される
この状況は不快感のほうが遥かに大きいな
どう見てもたまたま同じ作家ってだけでカフェで見かけた以上の面識ないだろ
お前の妬み根性もキモいけどな
なんで?
だから、現代文学はもう中身自体は全然高尚ではなく俗っぽいんだよな
だから、思っているよりは読みやすかったりもするし
芥川賞、左翼系活動家が入り込んで汚物と化しましたね
ゴミみたいな賞に落ちぶれてるんだってわかったのに
いつまでありがたがってんだよ