名称未設定 1


関連記事
【大雨災害】沖縄県の初動対応が遅れて災害救助法の適用が困難に → 玉城デニー知事が災害中に式典で酒盛りしてたと炎上










沖縄タイムスの有料記事が話題に

玉城知事「われわれも反省」と非を認める 沖縄県の災害救助法の適用遅れ 内閣府の問い合わせに担当部局が不在


大雨当日の9日、内閣府が番号登録していた沖縄県生活安全安心課に電話するも職員が不在でつながらず

県防災危機管理課の電話番号が内閣府に登録されておらず、防災危機管理課には電話がなかったという



























この記事への反応



これって国は動いてるけど、県は自発的に動いて無いって事よね。デニーもだけど、県職員も職務を怠ってたって事。県の管理体制よ。

われわれも反省って、この件は反省いるの正に県やろ。「も」じゃねえんだわ

あぁ、内閣府は心配で電話したが
沖縄県の職員が不在で連絡取れなかったと

・・・完全に沖縄の責任やん


震災といいコロナ時の世田谷区といい、活動家首長は危機管理に弱い印象。

普通は国から問い合わせなくても県の方から国に適用可否を確認するものですが、それすらやってなかったんですかね…

前から思ってたことだけど、沖縄県の行政は腐敗してるよね。それを指摘できないメディアも腐敗してるね。
議員や首長は選挙で代えられるけど、職員にもメディアにも選挙はないしね。


これ翁長知事時代もこんな感じだったんですかね

呑気に土日休んでたわけですかw
中南部じゃないから対岸の火事なんでしょうねww


有り得ない
全島巻き込む大災害だったら終わってた


これはもう沖縄県議会で予算を通して県が被災地域に復興と助成をやるしかないのでは。沖縄県側の手落ちなので

ヤバすぎて草も生えない
沖縄の行政機関終わっとるがな


沖縄に旅行行って災害に遭ったらまともに対応してもらえないかもな……まぁ、これが県民の総意なのだろうけど

これ見ると選挙でちゃんとヤバいやつを弾くことの大切さを思い知るよね










防災危機管理課に電話がないってどういうこと!?



408102426X
尾田 栄一郎(原著)(2024-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません