くら寿司はQRを読み込むことでスマホから注文が可能
そして支払い皿カウントなので……
ぞっくん、スマホ注文用のQRコードを晒してしまい、次々と頼んでないものが届くw pic.twitter.com/EZpITr8JpJ
— あるる。 (@aruru2011) January 7, 2025
視聴者が続々と無責任に注文連打した結果

この記事への反応
・自分が上げたのなら自分が悪いやね。SNSの使い方勉強し直したほうがいい。ただ、他人のインフラ(スマホ)で注文させるの知った時に、テーブルのQRコードを保存しておけば、店外からいたずら注文できるなとは思った。ドキュン系チューバーならそんな企画配信やったりせんのかな
・マクドもスマホ注文出来るから気をつけないといけない
・マックは注文する時に支払うから、今回みたいにはならないね。店員が困るだけ。
・「これは頼んだ、、特製ガリ、、」で吹いた
・注文品が寿司ネタ少なめでワロタ
・お会計どうなったんだろう😂
・しかも某スパチャと違い
お会計は本人持ちという
遂にやるやつでたか・・・
即会計して退散する以外解決方法はなさそう
即会計して退散する以外解決方法はなさそう


ニコニコでおもちゃにされてるような人なんだな
普通誰も見ないよ
オッサン世代だとネット上にあげる情報で個人情報なんて
1ミリも載らないよう最新の注意してた頃と違って
今の人らは何の躊躇もなくあげてるから色んな意味ですごいわ
今の人らって何言ってんの?
この人がそのオッサンで50歳なんだけど
ネットリテラシーに年齢は関係無いよ
まぁ視聴者は全員、40代~50代ぐらいの人生終わってる障害者手帳持ちのジジイ達だろうけど
侍「寿司おごるよ」
暗「マジでぇ?w」
狩「んじゃ、イクラ」
白「あたしタマゴ~」
侍「竜さんは?」
リューサン「ガリで。」
その動画の1:15:51のモニターに一瞬表示されたQRコードがあるからそれで遊んでたのか
憲磨呂やろ
自腹やぞ
男でもあり女でもある
一人一人 ちがうシワをもつ
ア.ナルBzで遊ぶことだけに一生懸命になればイイ ♬
和解正広より💩
wwWW 仲井村トオルことぞっくんじゃあないっすか WWww
あっ!馬鹿ネロきたー
アホ
訴えられたらおわるぞ
客のスマホと回線に負担を押し付けることによるコストカットにはならないが
店内WiFiからしかアクセスさせないとかアクセス許可された専用のタブレット置くとか本来は必要
未来のお前w
普通に食える量じゃん
これはまだマシな方だわ
ノリオを思い出した
いいキャラしてるねこの人
ちょっと何いってるかわかんない
いい人そう
他人の家に出前を勝手に頼むのと同じだから
店から訴えられますね
注文確認の承認ボタンを押すという
1ステップを入れるだけで防げる事だな
くら寿司はシステムをアップデートしたら良い
犯罪の捜査能力を強化してるから
こんな事して店に被害届を出されたら
一発で逮捕案件ですよ
終わりです。逃げられない
表示できないようにするってのが
手っ取り早い気もするね
お爺さんじゃね?
配信者なら「あなたたちが頼んだもの全部食べます」企画もできるが、店にちゃんと断り入れてからやれよ。
5chだとわさび茄子連打とかラーメン連打とかお子様セット連打になるんだが
OZじゃないけどデジタルネットワークの怖いところでもある
単純に検索しても切り抜き転載だけされてネタにされてるっぽい?
マジでネットにはアホしかいないんだな
IMEIとかプロダクトキーもなありがたく使わせて貰ったわ
犯罪自慢かな?
店側が本気出したら
クソ注文してた連中は
威力業務妨害で逮捕コースやで
まぁ、本人の落ち度がデカすぎるから相殺されてほぼほぼ罪に問えないと思うし
本人も撮れ高の対価として納得してるかもな
コイツが被害届警察に出したら終わるけどな。
当然アクセスログはくら寿司のサーバーに残ってるから、どこから誰が注文したなんてのはすぐ解析できるw
面白いから被害届だせwww
まぁ、固定でもある程度はいいんだ。
店員がその席に案内したって捜査をPOS端末なりで操作してから初めてQR受付るようにすれば、
その席にいないのに注文とかは排除できるし。
その上でQR読み込んだらワンタイムパスなり、時限クッキーなり、端末識別なりで最初にQR読み込んだ端末のみに絞ればいいんだけど、そこまでやってるとこないな
しかも注文もたいした数やないし
うん、普通に犯罪
不正アクセス禁止法にふれるし、店や勝手に頼まれた人に対しての威力業務妨害になるし、
買うつもりのないものも払わなきゃいけなくなるから財産権の侵害にも多分なる
被害届だして、頼んだ連中の逮捕送検まつりして欲しいわw
おもしろ半分でやったとしても
やった奴は偽計業務妨害罪、詐欺罪の可能性があるから警察のお世話になる可能性はある
これはまた懐かしいネタを
FF11で人権のなかった竜騎士をバカにするネタだよ
きちんと記事タイトルに「PR」つけないとダメだろ
そもそもQRコードによる注文に認証機能やアカウント・パスワードがないため「不正なアカウントやパスワードを使った」罪にならない
なので偽計業務妨害か詐欺罪と思われる
これマ?
和田アキ子もうこんなに落ちぶれたんか
そんなの鏡見ればわかるだろw
アカウント・パスワードがあるかどうかは不正アクセス禁止法に関係ない
過去に公開されてないURLを掘ってアクセスしたのが不正アクセス禁止法に触れた判例がすでにあります
つASKACCS事件
>IDやパスワードを入力してアクセスする通常の方法を回避しているので不正アクセスにあたるとされた
アクセス制御を回避したために不正アクセス有罪になったのであって、元からアクセス制御がない本件には適用できないと思われる
こんなしょーもない量頼まれたくらいでまとめるな
50歳で頑張ってる
店内通信機器と接続しないと注文できないとかないの?
逆に言えば店内でのローカルな部分に全国から接続できるの?
なんか色んな意味でリスキーな気がするが
単純に何かしらの決済サービスのQRで読み込んだ側に支払いが行くとかならまだわかるが