【【地獄】ロサンゼルスの大規模火災で膨大な豪邸が焼失 → 多数の保険会社が撤退していたため大多数が「無保険」だったと判明…
【画像】フジテレビが盗撮した大谷翔平さんの旧豪邸エリア、山火事にのまれて死者多数 「フジのおかげで結果的に大谷さん夫婦が助かった」】
It's not a miracle. It's called "concrete." pic.twitter.com/7nXHlSkGBV
— Saul Sadka (@Saul_Sadka) January 11, 2025
ざっくり訳
「それはコンクリートという名の奇跡です」
ロサンゼルスの火事、あんな壮絶に焼け野原なのは、家がみんな豪邸に見えて、2×4とベニヤと石膏ボードのハリボテだから、でもあるのねー。 https://t.co/gvoS3FjDqQ
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) January 12, 2025
ロサンゼルスの火事、
あんな壮絶に焼け野原なのは、
家がみんな豪邸に見えて、2×4とベニヤと石膏ボードのハリボテだから、
でもあるのねー。
火事だけでなく竜巻でペラペラに剥がれた住宅や店舗の壁を見て、アメリカの住宅ってなぜRCじゃないの?とドイツ人同僚達が話していたな。被害が多いのに対策した建物が少ないのは本当に理解不能。 https://t.co/Wz01NYIhV6
— karl (@karlfriedrich7) January 13, 2025
以前、ナショジオかなんかの東京大空襲解説で「日本の都市は建物が木と紙で燃えてくれと言っているようなものだ」とかファランどもが言ってたが、ヤツらも大差なかったってことだなー
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) January 12, 2025
この記事への反応
・耐震基準もないですしね…
・サンノゼ近辺のアパート、
自分がいたころはアパートの建設ラッシュで、
確か5,6階建てぐらいの大型アパートを木造で立ててた記憶がある。
日本だとまず鉄筋コンクリしか許されないであろう
マンションぐらいの世帯数のサイズで、
西海岸だから地震もあるのに、
なんで木造が許されるのか不思議だった記憶
・燃えてない家はコンクリートかな。
あとは防火対策か。しかし周りが全部燃えたなら
この家のダメージもすごいだろうな。
・アメリカって豪邸のおうちでも
資材はベニヤとかハリボテだって聞いたけど
本当に?確かにメリーランドで伺ったお宅は
結構そんな感じだったけど、
でも遠くから見るとそれはそれは立派そうなヴィラ。
自分だけコンクリで建てても、
周りもちゃんとした材料で建ててくれないと燃焼の拡大がおさえられない。
・阪神淡路大震災の時も
木造に囲まれたコンクリートの家が
窓ガラスも耐熱だったかなんだかで割れずにいて、
火が内部に入らなくて焼け残ったのあったなぁ。
関東大震災後の東京大空襲でも
防火で家の中に火を入れなかった建造物は残ったし。
・セレブもこんな敷地いっぱいに家建てたりするんだな。
あっちは建ぺい率とかないのか?
・ヘーベルハウスがロス進出へ
コンクリート最強や!
日本は家が狭いって言われるけど
代わりに耐震や防火は
しっかりしてるからなー!
日本は家が狭いって言われるけど
代わりに耐震や防火は
しっかりしてるからなー!


海外の災害が日本と比べやたら死者数百とか出てる理由がこれ
海外の建物とかすげぇ適当そうなイメージ
まあ高級住宅街で 20億とかだとさらにやばいんだろうけど
なんでここまで完全に消えてなくなるんやって驚くからな
基準が日本とは全然違うし基本的にはそれで問題ないんやろ
それが気候変動で通じなくなってきた
わざわざ文章区切ってあるのに凄いよな
だから鉄筋コンクリだからじゃね
この家はコンクリートだったからでしょ
つまり燃えてる家はそうじゃない
実際、中国なんかはコンクリだけど基本的に鉄筋が入ってないからそこそこの地震が来る度にああなってる
打ちっぱなしかは知らんが
屋根が燃えて延焼もしやすい、そりゃ保険屋も逃げ出すって言ってた
木造で数百億だからコンクリートなら数千億ドルじゃ済まなくなるね
真っ黒に焦げ付いてはいると思ったけど。
3匹の子豚の狼が大爆笑しながら蹴散らしていきそうwww
保険会社が逃げる様な所に豪邸建てる意味が分からん。
というか日本が突出してる
日本だと落ち葉は湿って微生物が分解する、それが無い
だから定期的に燃えてサイクルするのが自然
それを燃やさないし分解もされないから、大火事になったとこ事
予想以上にスカスカだぞ
やはり鉄筋コンクリートが神
以前ハワイで火山噴火して住宅燃えまくったときも残っていた建物殆どなくて残ったのは鉄筋コンクリートの家だったな
みんな基礎だけRCだけど
これに一番適してるのが木なので基本木造だぞ、鉄筋コンクリートじゃ作れない設計図が多い
訳のセンスなさ過ぎて草
許可されてるなら文句言われる筋合いはないよね
また同じように金持ちが木造建築するの?そもそもそこに住むの?
って疑問を持ってしまう
安心安全快適だよ
たまたま森や平地ばっかりだったけど、ちゃんと住宅密集地に落ちてれば被害甚大でアメリカ人の反戦ムードも上昇して講和出来た可能性すらあるやろ。
移民「チャンスだぜ」
下手に残骸として残るより一気に無くなってくれたほうが新築しやすいんだろうかね。
火事で炙られたコンクリートって耐久性あやしいよね
どうせ建て替えるならいっそ燃え尽きた方がよさそう
逃げる時間もなく燃えると困るけど
鉄筋コンクリートでもダメなのは戦争ぐらい
さすがに10メートル超えたら鉄筋コンクリばっかりになるとは思うけど
たまに地震で倒れたり崩れたりしてるんですが
今後の建築業者「ちゃんと原価かけないと、発注してくれない( ;∀;)
コンクリートであっても耐熱限度超えたら普通に焦げて崩壊するがな
「雪下ろしの無い生活になれると、二度と木造に戻りたくない」って聞くもんな
高齢者は素直にマンションへ引っ越せ
なんでよ?
防火しまくってそう
WW2の緒戦で日本軍が連戦連勝してる時期にアメリカ西海岸の複数の都市を海上から一斉砲撃する計画あったけど、民間への攻撃は可哀想だからという理由で直前で中止したって事がある
ただ、アメリカの陸から見える位置に日本軍の潜水艦が現れた事で米軍がパニックになって米軍がデタラメに砲撃してロサンゼルスの街を米軍自身で破壊した
旭化成とかいろんな耐熱耐火ボードがあったり同じ2x4でも出来が違う
建築基準法が根本的に違うのもある
古い建物は風通しがよくて今どきではないが湿度が高い夏を意識した作りだったからというのもある
今回なくなったわけだがw
彼らは闘士なのだ
日本も木造なんだよな
湿度が高いからまだマシなだけ
実際はスカスカのベニヤ板抜いて来るドリフのコントレベルなんだろうな
また作ればいいよ
日本は燃えて立て直しても小さい犬小屋みたいなもの
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、大阪市都島区の無職・井野翔太容疑者(24)です
井野容疑者は13日午後、大阪市都島区の自宅マンションの2階のベランダから、道路を歩いていた男性(29)に包丁を投げつけて、殺害しようとした疑いが持たれています。
犯罪だらけで火事だらけLAの消防士も警察も過酷労働で〇ぬだろうな
重量のある鉄製柱のトタン屋根も付けられず屋根無し雨戸無しで
ベランダに雨が溜まるし塗装が剥げたら木が腐食しそうなんよな
(木造なので空気穴もあけれない)
金持ちのはずの高給宅街で対策していなかったのが謎すぎる
保険屋は建築素材を指定してDIYでなく一流の業者指定して改善してくれってお願いしてたらしいじゃん
普通に予見された災害をなぜ、金持ちが対策しない
どこの方言だよ
外見だけ良くして中身スカスカ
真美子さんを選んだことに象徴されるように「中味重視」ポリシーの大谷にとって、今のLAの家々は己の信条に反するな。今回の大火をどのように生かして選ぶのか(建てるのか)だな
コストを考えると頭が痛いんだろうが豪邸ならしっかりして欲しいわな
彼は最高のサムライ
日本の♂を全部焼き殺してでも
彼だけは生かしておかなければならない
本来 街の防災設備が機能していたら木像で問題ない
都民だよw馬鹿めww
あぶり出された田舎者
ちょっとした川くらいなら飛び越えるくらい火の粉は飛ぶし
乾燥したシーズンや地域ならがんがん燃え広がる
グーグルアースで見れば分かるが、距離は広い
問題は燃料になってしまう木々が沢山あって、乾燥した暴風が吹いていること
保険にどのくらい金掛けるのかと同じこと
男が乳がんの保険とか入らないだろ
まあそうでもなきゃあそこまで燃えまくらんわは
江戸の大火みたいなのが
なんで現代の富豪の住処で起こるのか日本人からしたら意味不明すぎる
それにしても木造ってのは日本だけのお家芸だと思っていたけど、金満アメリカでもってのが超意外
そもそも火災保険会社が撤退するレベルで火災が起きてんのに、ケチって燃えやすいモンで家建てるからだよ。
残った家の建築企業は信用上がってこの後発注急上昇w 上場企業なら株買うしか
日本はその真逆の環境だからだからショボくなる
この建物を建てた誠実建築会社は今後勝ち組w他は負け組w
ハリボテでも問題ないしな
鬼怒川の決壊に耐えた「奇跡の白い家」 It's called へーベルハウス
風の強い日は100mぐらい飛び火するから・・・
災害大国日本の建築企業はアメリカLA進出のいい機会だ! アメリカに逆襲だあ´・ω・`
ロサンゼルス、特に南部は地震多発地帯よ
アメリカでもあの辺りだけよく揺れてる
アメリカやばない
成金みたいなもんなんだろう
ケチで見栄えにこだわったりするから
削減市長が選ばれたのもさもありなん
カルフォルニアは地震多発地帯ですが?
過去に何度も大地震は発生しています
積水ハウス 米の戸建て住宅メーカーを7200億円余で買収 2024 01 19
積水ハウス株を買ってる自分ワクワクが止まらない(´・ω・`)
でもハリボテだったw 質屋が算定したら被害額1兆円もなかったりしてw
正業伸ばしていけるだろうけど、この大火後はハリボテ建築できないwなので利益率は期待できないのでは(´・ω・`)
日本は地震のせいで鉄骨鉄筋コンクリートか木造に耐火性能持たせる感じだけど
防火や耐火の建材のいい売り込み時かもな
先人の知恵はすごいね
けどここ最近は「お安く建てます!たくさん建てれます!工期も短いです、!」
って言ってベニヤ材や石膏ボードで短期間で立てるのが大流行してたんだとさ。
で、いざ災害が来たらこの始末だよ…。
日本だとありえない
アメリカの家賃高騰なども関連がありそうですな
外壁に200度以上の熱を感知したら、自動で家全体に散水する装置を開発して売り出したら絶対売れるな
外壁全体に温度感知センサーの網を張り巡らせる構造にして、どこか一か所でも火の粉を感知したらそこに自宅専用自動放水砲が向く仕組みw 設置費用5億円くらい? セレブに売り込めそうw
そりゃそうよ
嫌になるよ
花火とか爆竹とか大売れしそう
沖縄はRCばっかりだよ
日本の場合は耐火性のあるようにしないと作れない
基礎がクソ高い上に解体する時もクソ高い
固定資産税バカ高くとるから木造バッカになる
鉄筋コンクリートで家建てるわ
安藤忠雄に頼もうかな
強風で飛び火するからそうもいかないんだろう
風があるにしても火の粉だけであそこまで延焼するのはおかしいと感じたが、木造の上に乾燥、更にフェーン現象じゃしょうが無い。
更に近場にサンアンドレアス断層と言う地震の巣があるのに耐震基準すら無いとは杜撰だ。
アメリカの繁栄なんて上手くいってる部分だけピックアップして見せてるだけなんだな。
鉄筋コンクリにすると不動産税爆上がりだから、それより安い木造で節税とか
国内の耐火対策された家でも燃える時は燃える
ようは燃えにくい建材で耐えてるうちに鎮火してくれって事
燃え続けられたらどうしようもない
コンクリートって結構断熱性高いから、そういう方向の防災意識も高くて対策してあったら大丈夫かも知れん。
鉄拳のテコンドー使い
アメリカ本土を絨毯爆撃出来る国があるなら。
こんなレベルの山火事じゃ文字通りの焼石に水な気がするが
単にオシャレとかそっち系やぞ
セレブはアホだから
とはいえ保険会社に火災保険を拒否されてしまう土地柄であるなら頑強さは選択肢の一つ
高級住宅を名乗るならシェルターにもなり得る強さはステータスなのだから
横方向からかかる力に弱く、地震には弱い
通気がなく、木造よりもカビる
木造よりも熱を伝えるのでクソさみーし夏はクソあちー
鉄筋コンクリートは熱が加わると強度が終わるのでどっちみち建て替え
そのくせコスト高い
上に重量物が乗ってくる環境に適する
コンクリートは、上から押さえつけられても耐えることは得意
耐久性もあるが、湿度しだい
「奇跡なんかじゃありませんよ、それが“コンクリート”というものなのですよ」
の直訳の方がいいと思う
高層だとか地下室が欲しい、雪や灰が屋根に乗るなどで耐荷重性が欲しいとき
木材よりも火山灰を使いたい(古代ローマ)
地震がない土地柄だから横荷重を気にしなくていいとき
湿度が低くカビの心配がないとき
それら以外だとデメリットさんが前に出てくる
雨降るたびに匂いが染み出してめちゃくちゃ臭い
むしろ解体の手間を考えれば焼け落ちてくれたほうがマシなぐらい
>ざっくり訳
>それはコンクリートという名の奇跡です」
このたった短い一文でざっくり訳でしかもニュアンスがおかしい訳する奴…文意も重要な元の文にある皮肉もまるで伝わってこない
アメ車みたいにでかい強いみたいな感じじゃないのか
その上は圧縮材だよ。
”木材”とは強度がまるで違う
分厚い壁が柱もかねて、そんな箱が重なっているからイメージ以上に頑丈。工期も早い
要は抵抗しても無駄、中途半端に残って解体に手間かかるより木っ端微塵に無くなったほうが良いって感じ
金持ちこそ木造住宅に拘るんだぞ
人工物より自然木材使う方が高価で希少価値もあがる
>「それはコンクリートという名の奇跡です」
んんn
古いのは知らん
アメリカは最新の家より昔から建っている家が価値あるんだよな、だから耐震とか全くないけど、家に歴史を感じるのが良いみたい、国に歴史がないコンプレックスかな?
ああ ロサンジェルスの環境リベラルセレブはコンクリートは無駄な二酸化炭素だすとか言って使わなさそうだよな
建物自体が燃やすのに適してるんだもん
映画のセットみたいな家に住んでご満悦
大工も雑な仕事する
建て替える必要がありそう
コンクリート造は少数派で石材とかコンクリート積極的に使うのは欧州
アメリカの方が住宅寿命長いのは単純に気候
ただ豪邸はそれと違うと思うけど、まさか木造かよ
日本の木造は軸組だから柱や梁などの骨組みだけは強い
長期火災でなければ表面が炭化して中身が保護され構造としては生き残る
火災に弱いのは鉄骨