• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

生活用品に浸透しているが、
実のところ正しい処分方法が
知られていないリチウムイオン電池






LiBshapes5


リチウムイオン電池の突然発火など
事故も相次ぐので
NHK『クローズアップ現代』が特集するも……
















リチウム電池の捨て方、
結局決まっておらず、
「政府も検討中」って結論で終わるのすごかった。

#クローズアップ現代




リチウムイオン電池。
捨て方がよくわからないの、単に自分が無知なだけかと思ってたら、
お店もメーカーも自治体も、
みんな捨て方がわからないのに販売されてるのすごいな






  


この記事への反応


   
現状、リチウムイオン電池を
適切に処分する方法がないことが問題なのに
この話になると各局とも
「危険です」「しっかり分別して捨てましょう」しかない。
バカなのか?


リチウムイオン電池の捨て方ってよく知らんよな🤔
自治体が回収しないとか知らんと不燃ごみに混ぜて出してしまう…。
こんな事こそ率先して知らしめなければいかんのじゃないか?マスコミさん?


分解して電池だけ取り出すとか、家電店に持って行くとか
そんな手間をかけなきゃ捨てられないのか
めんどい…

  
クロ現でやってるリチウムイオン電池の問題、
どうやって捨てるか?の
全国的統一ルールが無いってのが最大の問題じゃないかな。
自分も古いモバイルバッテリーは捨てられずにずっと置いてる


リチウムイオン電池が内蔵された機器を
今ではほとんどの人が持っているというのに、
正しい捨て方が未だにあやふやってのもおかしな話だよなぁ。
自治体ごとじゃなくて
全国的に統一された処分方法を決めてほしいのだが。




結局決まってないんかーい!
ワイもモバイルバッテリーは
捨てられずにずっと持ってるから
何とかしてほしいわ



B0DHD7B5GY龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5

発売日:2025-02-21T00:00:01Z
メーカー:セガ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0B3PSJ1XQ
Gamequest(2026-02-06T00:00:01Z)
レビューはありません



404916194Xよつばと!(16) (電撃コミックス)

発売日:2025-02-26T00:00:01Z
メーカー:あずま きよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(394件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:20▼返信
✋🏿💩🤚🏿
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:21▼返信
中国人ならトイレに流しそう
あいつらなんでもトイレに流すから
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:21▼返信
家電量販店に行けよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:21▼返信
電気屋で回収してくんないかなー
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:22▼返信
EVがどんだけ有害なゴミか分かっただろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:22▼返信
チウカバッテリーは引取不可なんで
バカどもは燃えないゴミに混ぜまくるwww
世がファイヤーw
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:22▼返信
>>1
穴掘ってそこで燃やして燃え尽きたら捨てればええやろ
8.投稿日:2025年02月26日 12:22▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:22▼返信
デスバレーに投げ捨てておくのが正解
こんなリサイクル不能な物使ってるEVがエコロジカルな訳無いだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:23▼返信
利権だけで推し進めた結果w
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:23▼返信
結構簡単に取り出せない内臓電池の製品多いがどうすんや?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:23▼返信
つまり国会議員も国も地方自治体も民間もアホ🤣
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:24▼返信
メルカリで一円出品すればいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:24▼返信
>>11
燃えないゴミとしてポイするやつが多い多い
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:24▼返信
こんなとこだけ規制ゆるゆるとか
バカしかいないのかな政府
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:24▼返信
もうこれは個人で開けた場所で穴を掘って燃やすが正解や!
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:24▼返信
>>12
自分のかねだけが全て
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:24▼返信
捨て方がわからないって、不燃ゴミで出せばいいだけだろ
アホなのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:25▼返信
これ半分テロやろ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:25▼返信
>>7
リチウムバッテリーとかいう爆薬の処分だれもできなくて草
そのまま爆発してタヒねってか?💥
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:25▼返信
田舎の海に捨てとけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:25▼返信
>>15
ポッケナイナイするのに必死過ぎて
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:25▼返信
ポリ袋は環境に害とかそんなの茶番やな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:26▼返信
食える生き物がいれば良いけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:26▼返信
>>18
👴🏻危険だからダメです。自分でずっと持ってなさい
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:26▼返信
会社に持ってって鉄クズ屋に処分してもらってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:26▼返信
リサイクルマーク付いてるヤツはそこらへんにある回収ボックスに入れりゃ終いやん
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:26▼返信
>>24
リチウムイオンドラゴン
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:27▼返信
つまりSwitchはゴミ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:27▼返信
製造・販売側に処分の責任負わせるべき
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:27▼返信
>>18
電池が不燃ごみとして捨てられると、ごみ収集車やごみ処理施設で火災事故が発生する可能性があります。リチウムイオン電池(LIB)が原因の火災事故が相次いでおり、被害額は年々増加しています。

火災の原因になることが分からない馬鹿なのか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:27▼返信
売りっぱなしはいけない
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:27▼返信
>>31
はい
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:27▼返信
PSPなんて発火の危険と隣り合わせで捨てられないごみを量産したソニーの責任は重大
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:27▼返信
※18
いやそれダメだから馬鹿なのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:28▼返信
区の充電池回収箱に入れるだけやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:28▼返信
電池単体であることが滅多にないから、おおもとの電子機器として捨てればいい
分解してでも分けろなんて言う自治体はあっても少数派
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:28▼返信
少なくなったとはいえ回収ボックスあるところに持ってくだけやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:28▼返信
※34
Switch
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:28▼返信
>>24
金属食う生き物居ないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:28▼返信
不燃ごみに出すじゃダメなのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
【超ブラック】 中国の会社さん、あの手この手で社員の給料カットをもくろんでしまう・・・

報道によると、中国広東省仏山市のある機械製造会社ではこのほど、「社員がトイレを利用できるのは一日6回だけ」という指針を打ち出したとのことだ。
 その上、この会社はトイレの利用時間も決めた。午前8時以前、10時30-40分、昼12時-午後1時30分、午後3時30-40分、5時30分-6時、9時以降(残業時)だ。それ以外の時間は、小用が我慢できない場合のみ2分間以内だけトイレに行けるという。
 規定に違反すると、給与から100元(約2000円)引かれ、健康上の理由で決められた時間外のトイレ利用が必要な社員は人事部の承認を受けるように定めた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
ガラケーは取り外せてたからケータイショップに持ち込めば処分できてたのにな
今はデザイン重視で取り外せないデバイスばかりになって処分すらできなくなった
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
大型家電店が回収ボックスを置いてたりするよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
>>18
ほぼ燃えないゴミで出しちゃいけないのにアホなん?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
>>18
実際のところ持って行ってはくれるんだけど「ほとんどの自治体では燃えないゴミとして回収不可 」となっている。
電気屋とかぎ回収してるケースは多いけど、膨らんだバッテリーは危険なので回収不可、とかしている店も多い。
燃えるゴミにビンカン入れても持って行ってくれると同じ理論だからすべきではないが、回収方法曖昧なこの国も悪い
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
大阪市だったら区役所で回収してくれる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
だって自民党だもの
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
電車にわざと忘れていくに限る
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
※41
ダメに決まってるだろそれで火災事故普通に起きてるからな禁止されてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:29▼返信
いままでどうしてたんや・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
>>28
もう絶滅したじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
>>1

お前の身内のやしろあずきはブランド品の空き袋を捨てられないんだっけクソバイト🥴
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
もう終しまいだぁ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
>>1

お前の身内のやしろあずきはブランド品の空き袋を捨てられないんだっけクソバイト🥴
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
燃えるんだから燃えるゴミに出せばよくね
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
>>3
パンパンに膨らんだやつ拒否られたんだけど
いつか火事起こす自信ある
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:30▼返信
その市町村の案内が具体的に何処に?って状態
以前あったある程度の小型機器の回収ボックスも無くなってるのに、そこに出して~とかWebページに書いてるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:31▼返信
家電メーカーの責任だろ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:31▼返信
更に、「膨らんでると回収出来ません。」庭にでも埋めろというのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:31▼返信
自民「バッテリー処分施設作るので増税します」
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:31▼返信
これずっと前から言ってるのに何も改善しない国が悪いだろ

・メーカーが回収→日本メーカーなら送付、海外メーカーなら詰みw(処分法不明)
・販売店が回収→完全に販売記録があれば回収、なければ受付不可。同じ系列の販売店でもその店舗しか受け付けない所も。(ネットショップしかやってないところは回収方法不明)
・地方自治体が回収→ほぼ回収してないw(処分方法不明で業を煮やした一般人が適当に燃えるゴミに入れるためゴミ収集車や焼却場が火事にwww)
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:31▼返信
日本はこの分野ではいまや遅れてるからなかつては先駆けだったのにバッテリー進化させたんは日本人技術者だったしかしいまやこのざまよ
海外やとバッテリーの研究は相変わらず盛んに続いてて処理やリサイクルの研究開発も同時に進んでる日本もとりあえずやっときゃいいのに
かたくなにEVに病的に反対してたのも根底にはそういう遅れてるという要因がある処理する自信がないというかどうしていいかわからんてのがあってできんかった衰退国ゆえ悲しいね
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:31▼返信
膨らんだのは清掃センターに持ってって処分してもらったわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:31▼返信
※44
今は膨張したものを勝手に入れられないように置かれてない所が大多数だぞ
店員に言って渡すしかないし、店によっては膨張したものは拒否される、で一番問題なのに膨張した物の処分方法だから
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:32▼返信
>>41
ゴミ収集車が燃えて市が金欠になるだけ
あれ1台1000万円するからねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:32▼返信
無能やんけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:32▼返信
最大火力で燃やせば全て解決すんだよ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:32▼返信
膨らんだあぶねーのとか関係ないの入れる奴が増えたから回収ボックス減ったよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:33▼返信
ロケットが安定して打ち上げられるなら宇宙にゴミ打ち上げればいいんだけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:33▼返信
>>64
まだリチウムイオンバッテリーが最先端だぞアホ
それ以降はまだ開発中
誰も新しいの生み出せてないんだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:33▼返信
粗大ゴミみたいに有料での回収を自治体に義務付ければいいだけなのにね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:33▼返信
※60
メーカー「家電量販店や自治体に処分して貰って」
量販店「うちでは回収してないのでメーカーや自治体に回収して貰って」
自治体「回収してないのでメーカーや量販店の回収BOXで」

これが大半の現実
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:34▼返信
中華メーカーのリチウムイオン電池使ってる製品って単三電池巨大化させたような奴使ってるから簡単に取れるよな
あれが膨らんでるとこ見たこと無いけどあれも爆発するんだろうか
76.投稿日:2025年02月26日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:35▼返信
日本メーカーの車には規制規制でうるさいのに中華メーカーの爆発するやばいバッテリー搭載のEVはろくな検査もしないで輸入する無能政治家に無能官僚
増税しか頭にないからこういうことになる
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:35▼返信
電子タバコとかどこに持ち込んでも断られたからダメ元で市のゴミ処理センターに問い合わせたらすんなり引き取ってもらえた
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:35▼返信
原発だって捨て方わからないのに使ってるし
まあ世の中ってそういうもの
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:35▼返信
>>20
無知な人がポイポイ燃えないゴミ等にぶっこんでるから
もっと社会問題になるまで持ってるしかねぇな
そのうち収集車や焼却関連業者が音を上げるやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:35▼返信
>>75
するぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:35▼返信
Switchのバッテリーの膨張は公式的には安全らしいけど絶対ヤバイよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:35▼返信
そこら辺に爆弾予備軍があるということか
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:36▼返信
たかしも産んだはいいけどどう処分したら良いか困っているわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:36▼返信
※80
値を上げるも何もリチウムイオンで爆発して
使い物にならなくなった焼却場もうあるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:36▼返信
Switchヤバイ😱
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:37▼返信
川にでも投げ捨てろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:37▼返信
マキタの互換バッテリー分解して検証してる動画あるが
安全装置をカットしてるから安く売れるのな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:37▼返信
>>86
プレステのコントローラーは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:37▼返信
リサイクルBOX、無い地方にはとことん無いんよね
燃えるゴミに入れるのも仕方ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:37▼返信
>>64
長文で無能晒すの草
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:38▼返信
自民党って増税する以外なにも考えてないよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:38▼返信
自治体「メーカーに依頼してください
メーカー「自治体に確認してください


どうしろと
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:39▼返信
放射能出てそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:39▼返信
これでマスコミ叩くのばかりだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:39▼返信
>>89
Switch2ヤバイ😱
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:39▼返信
>>90
燃えるゴミみたいに捨てちゃいけないもの入れる奴が増えたから撤去されまくったんやぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:39▼返信
適当に捨てるのはヤバいっていうのは浸透してるけど実際の捨て方が不透明ってのがな
家電とかは量販店で回収してくれるのがけっこうあるがその辺の充電器とかがな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
爆弾だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
「廃止すべき」「そもそも使用するような製品は買わない」って何年も言われてる気が
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
ソニーが悪そう
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
爆発するかもしれないものを家に置いておくわけにはいかない
適当に捨てるしかねんだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
回収ボックスはあるが、あれ膨らんだバッテリーは投入不可だからな?
特定メーカーの製品しか受け付けてないし、バッテリー単品では回収してくれないんだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
廃棄方法が確立してないのに製品を組み込んであるのはどうなんだろうね。
利便性優先してしまった結果だろうけど今更使用不可にも出来ないんだろうな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
>>94
放射能が何か知らなさそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:40▼返信
一方任天堂は修理を値上げした
※海外では無料修理のもの含む
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
水につけてから叩き割って
また水につけて乾燥させてから燃えないゴミに出したわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
>>100
どこで?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
俺のiPhone何バッテリー?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
うちは自治体の処理場に持ってけばいいだけだから楽だわ、膨張してても中国製でも関係なく処理してくれるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
>>92
維新と立憲も増税しか考えて無いぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
経産省に送りつけてやれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
>>74
ちゃんと回収してるよ
お前が言ってるのAmazonとかで売ってる回収対象外の海外製モバイルバッテリーとかじゃないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:41▼返信
テスラで回収してくれるようイーロンにお願いしよう
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:42▼返信
自民党政権で国がめちゃくちゃ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:42▼返信
核燃料みたいなもんだな
もう地中にこっそり埋めるしかないね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:42▼返信
自民党はありとあらゆる問題を先送りにしてきたからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:42▼返信
速報 !! ヤフーニュース

Nintendo Switch
今回の価格改定は修理部品の価格高騰を受けたものとなる。対象製品はNintendo Switch本体(有機ELモデル)や、通常のNintendo Switch本体、さらにSwitch LiteやJoy-Conなど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:42▼返信
店で回収しろよスーパーや量販店の入口とかで
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:42▼返信
※67
収集車で済むなら良くないけどまだ救いのあるマシな方
この間の川口は最大被害規模だったけどリチウム原因でゴミ処理場が燃えるなんて全国ちょくちょくやってるからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:43▼返信
>>113
電池が膨らんだスマホを回収BOXに投入するなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:43▼返信
面白いよね。
普通に使っていると爆弾化します。
爆弾化したらどこも回収しません。

っていう商品を当たり前に売って、当たり前に使ってるんだから。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:43▼返信
国会議事堂に捨てておけば 政治家が処分してくれるよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:44▼返信
リチウムイオンバッテリーはソニーが特許持ってるからソニーのせいで確定だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:45▼返信
>>123
お前も国外に捨てて貰えるかも
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:45▼返信
政治家って増税しか仕事してなくね
インフラ問題もこういう細かい事も、米転売問題も何も仕事してねえじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:45▼返信
原発みたいだなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:45▼返信
行政のほうが後先なんも考えて無いからなぁ。
大手家電店で回収してるとこもあるけど、IBRCに加盟してるメーカーのしか回収せず
出所不明な中華バッテリーや状態怪しいのは拒否されるし。
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:45▼返信
>>121
俺に言ってるの?スマホはケータイショップに聞いてきなよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:46▼返信
ちゃんと回収しないからゴミ回収車や焼却炉が破壊される
自治体&政府がバカすぎるんだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:46▼返信
分解するのが面倒なんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:46▼返信
モバイルバッテリーは店で回収してくれる
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:46▼返信
>>129
ショップは回収してないぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:46▼返信
これがボケジジイが船頭をしているヘルジャパンだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:46▼返信
>>100
え、スマホ使うなって?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:47▼返信
レジ袋やストローがどうのとか言う前にこれやるべきやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:47▼返信
>>124
なんで調べればすぐにバレる嘘書くんだ?
旭化成と吉野彰なのに

マジで人間として嘘しか書けないカスだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:48▼返信
こういう社会問題を隠し報道しなかったマスコミにも落ち度がある
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:48▼返信
リチウムイオン電池捨てれる場所がまずない
電池の回収BOXを 全国的に普及させるべき
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:48▼返信
マジで政治家いらなくね
何も決めれない選挙ごっこだけで
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:48▼返信
こんなだから駅やコンビニのゴミ箱にポイポイするやつが出るんだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:49▼返信
月1とかでリチウムイオン電池ゴミの日作れよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:49▼返信
せめて電池みたいに、バッテリー搭載製品を分けて回収するようになったら燃やすごみとかに紛れ込むのものすごく減ると思うんだよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:49▼返信
素人には取り出せない
その上、分別方法が分かりにくい
金属類?不燃物?資源ゴミ?
で、ワカンネ?からの適当にゴミ袋に放り込むんでゴミ収集車炎上コース
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:49▼返信
ちょうどyoutubeで
犬がリチウムイオン電池噛み発火 民家燃える アメリカ の動画見たとこだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:50▼返信
大阪市やが、リチウムイオン電池は役所に連絡したら職員が取りに来てくれるで
乾電池タイプのちっさいやつ1本でもきてくれる
地域にはリチウム専用の回収箱もあるから、製品から取り出せるリチウム電池は回収箱に、取り出せないものは職員呼べばいい
その後は役所が専門業者に委託して処分してくれる
他の自治体も似たようなものだろうね
コストかかるし中抜きもあるだろうけど、収集車や焼却炉の修繕費を考えたらこればかりはしゃーない
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:50▼返信
使い切って燃えるゴミでいい
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:50▼返信
空になった18650リチウム電池はもう30本以上メルカリで売ったわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:50▼返信
>>139
本当にこれな
家電店にあるかと思ってビニールに入れて店まで行くとない
スーパーの資源分別にもない
どこにも捨てる場所がない
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:51▼返信
政府や経産省とかが「リチウムイオンバッテリーはリサイクルするんやで」と言いながら
どうやって回収、リサイクルに回すのかを一切方策講じずなんも策定もしてないという笑い話
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:51▼返信
近所の電気屋に回収ボックスあるから俺はセーフや
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:51▼返信
統一性がないだけで自治体ごとに決まってるだろ
資源有効利用促進法で法的には製造業者や輸入業者に回収義務
人口がある自治体では業者団体が量販店や役所に回収ボックスを設置
過疎地は回収ボックスだとコスト高なので分別してもらって自治体が一般廃棄物と一緒に回収
超過疎地だと業者に直接送れってところもあるかもしれん
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:51▼返信
>>146
無駄な事に人件費使うなよって言いたいわむしろ
大阪市
増税するなら
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:51▼返信
クリップ式のUSB扇風機に内蔵されてたリチウムイオン電池をマイナスドライバーでこじ開けようとしたら突然発火して扇風機燃えてしまった
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:51▼返信
塩水入ったバケツに2~3日物故んでおけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:52▼返信
乾電池と同じように処分してるけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:52▼返信
>>133
なぜ話を逸らしたのかは知らないが回収はちゃんとしてるぞ
お前が聞いたショップの対応には関知しないが
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:55▼返信
つまりテキトーに捨ててオーケーってことやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:55▼返信
原発かな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:56▼返信
判断に困る物は中国人ばかりが入居してるマンションのゴミ捨て場に放棄してる
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:56▼返信
何が「まさか」なん?

どこに「まさか」があった?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:57▼返信
>>76
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:58▼返信
>>77
ポッケナイナイn
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:58▼返信
そもそも交換or取り出させる気がない設計はやめろよ・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:59▼返信
ニッケル、ニカド電池とかの処分方法も知らなそうだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:59▼返信
>>153
それは常々思うけど、こうでもせん限り回収できひんのちゃうかな
それでも捨てる奴は普通ゴミに捨てるだろうし回収率は悪いやろうけど、収集車1台分の調達費、焼却炉1基の修繕費、焼却炉を緊急停止している間のゴミ処理問題等を鑑みたら文句も言い難いわ

自分が呼んだ時は管轄外の職員が出勤途中にうちに寄ってくれたみたいやし、時間帯や移動ルートで最適化されてたとしたら人件費も大したかかってないんちゃうかな
受け渡しなんて5秒で終わるし
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:59▼返信
リチウムは再利用可能だから
どっかの企業が気がついて集めまくれば大きなビジネスになりそうな気はするけど
問題は運搬中に発火する可能性があるんだよな…
それさえ無ければ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:00▼返信
電池関係の設計の仕事してる俺も処分方法よく分からん
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:02▼返信
>>80
捨て方がわからないのは馬鹿な消費者だけだしな
調べりゃ自分の地域でどこに捨てるかなんていくらでも出てくるのにそれすら出来ない阿呆はもう電化製品に手を出すなよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:02▼返信
>>139
ワイも処分しよう思って調べたら処分方法が無いと気づいた
これどうしたらええんや
みんなどうしとるんや中古ショップにでも売りつけるか(´・ω・`)
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:03▼返信
よっぽどパンパンでもないと膨らんでるかどうか分からない
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:03▼返信
中国とシェーマス見習えよ
アイツら全てを爆発で解決してきた猛者だぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:05▼返信
議員の数が多すぎるって言われているんだからこういったこともちゃんとやれよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:05▼返信
販売会社に回収義務つけろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:06▼返信
これ、昔は市役所とかに回収ボックスとかあって、それに入れるんじゃなかったっけ?電気屋さんとかにも回収ボックスあるし
ただ今はあまりにもその量が多いから、透明な袋に入れて捨ててくださいってなってるけど(わいの地区ではそう)
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:10▼返信
乾電池以外は電池という認識がない人が多いのではなかろうか
内蔵されてたり乾電池のようにわかりやすく同じ形してるというわけじゃないから
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:13▼返信
スマホのことやろか
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:15▼返信
池とか川に捨てればいいよ
あそこなら自然がなんとかしてくれる
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:16▼返信
最近はとうとう単三単四電池互換のリチウムイオン二次電池も出てきたからなぁ
俺としては3.7vのほうが電圧的に使いやすいと思っていたけど、互換性には勝てなかったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:18▼返信
開発者にインタビューすればよくね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:18▼返信
でよ、EVどうすんだよあのデカい塊
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:20▼返信
ちょっと調べればJBRCって回収・リサイクルを請け負ってる業界団体出てくるやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:20▼返信
家電量販店に持っていったらえ?みたいな反応だったわ
他で確かケースから出して中身捨てるって聞いたような…
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:20▼返信
その辺に捨てりゃいいよ
公に引き取ってくれないんだから仕方ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:21▼返信
自治体ごとに対応が異なるだけ。捨てられない自治体はご愁傷様です

ゴミの分別方法は全国統一して欲しいけど
炉の性能が異なるからそういうことになってると思うけど、補助金払って対応させてでも全国統一してる方が利便性が高いかと
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:22▼返信
家電量販店に持っていけば無料で引き取ってくれるゾ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:23▼返信
電気屋で引き取ってもらえるでしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:25▼返信
NHK「徹底解説!リチウムイオン電池の危険性は?どうやって処分すれば良いかわからないですよね?調べてみました!調べてみましたが結局良くわかりませんでした!いかがでしたか?視聴料金をお願いします!」
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:26▼返信
市の情報を見て引き取ってくれるはずの店舗に持っていったら
店員の誰もが扱いを知らずに途方に暮れた件
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:29▼返信
リチウムイオン電池は過放電すると発火しやすい物質が生成される
使い切っても高電圧を維持してるので危険
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:30▼返信
爆弾として有効活用していけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:31▼返信
>>187
量販店には業界団体の回収ボックスがあるにはあるが
特定メーカーの完全な製品の状態でしか引き取ってくれない
バッテリーが膨らんでいたりするとアウト
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:33▼返信
>>182
回収してくれるのは協賛メーカーの製品のみだぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:36▼返信
不燃ごみだとかで捨てると後で火災発生となったり
可燃ごみに混ぜて捨てて焼却場焼損とかもたまにあるよなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:36▼返信
一般的には家電量販店などで回収してくれるんだけどちょっとでも膨らんでいると回収してもらえない
そこで言われるのは膨らんでるなら自治体に相談してください、なんだけど自治体に相談すると回収してもらえる家電量販店などを探してくださいと言われる
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:38▼返信
普通に捨ててたわw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:40▼返信
うちの自治体は役所で回収してるし、小物家電(電池取り外し不可)はリネットジャパンやわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:41▼返信
うちの市は燃えるゴミの日に別の袋に入れて捨てれるようになったわ
火災むちゃくちゃ多かったんだろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:41▼返信
ゴミはゴミ箱へ

自公維新立憲財務省もゴミ箱へ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:41▼返信
電気屋とか家電取り扱ってるとこに回収箱でもおいてくれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:42▼返信
>>118
やっぱ任天堂だろうと円安には勝てんのだな
スイッチ2も高くなるわコレ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:42▼返信
爆発するまで使い倒せよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:47▼返信
普通に特定のゴミとして回収してくれるな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:48▼返信
>>49
わいモバイルバッテリーよくパチ屋で忘れてくるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:48▼返信
携帯の回収はやってるのだから、回収業者がどうやってるのかを調べて欲しい
オリンピックの時にメダル作るためにやってたよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:51▼返信
>>1
モビリティと同じ法整備が間に合ってないのに一気に広まった特にリチウム電池はスマホに使われてたのでメーカー任せにしてた所が原因でメーカーで取り決めする前にドンドン別の使い方された、今から法整備してもモビリティと同じく直ぐには解決せん
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:51▼返信
各区役所市役所、各家電量販店で回収ボックス置いてるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:51▼返信
時代はトリチウム電池
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:52▼返信
ウチの地域は月一回電池とか回収してくれる日があって助かってるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:52▼返信
>>40
厳密には居るぞ微生物を生き物定義するかで変わるが
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:52▼返信
>>201
海外の小売りから「円の価格を上げるかドルの価格を下げろ」とかクレームきたんだろうなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:54▼返信
>>42
chinaは大元の共産党からしてトイレを時間制限ペーパー使用制限しとるやん
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:54▼返信
すべきことじゃなくてダメなことばかりアピールする無能
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:55▼返信
>>48
地方自治体がやる話で何いってんだ?共産党や立憲系の知事いるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:56▼返信
>>58
相変わらず立憲壺カルト無視する信者やな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:57▼返信
燃えるゴミに出せば良いだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:57▼返信
>>21
やめろバカ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 13:58▼返信
>>75
する所か爆発事故のメインだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:00▼返信
こういうことの法整備を進めていない無能のなまけた政治家どもが悪い
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:00▼返信
> リチウム電池の捨て方、結局決まっておらず、「政府も検討中」って結論で終わるのすごかった。

東京都の場合、捨て方は明確に決まってるぞ
『「リチウムイオン電池 混ぜて捨てちゃダメ!」プロジェクト』で検索しろ
221.投稿日:2025年02月26日 14:01▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:03▼返信
バッテリー分解してる動画あるけど電極をがっちり溶接されてるので大変なのよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:04▼返信
水銀だって分解処分する科学的手法は一切ないのに使われまくって甚大な被害を出し続けてるもの
今も日本に大量に林立した太陽電池パネルも処分方法はまったく無い
分解だけは何とか考えついたが現代科学はリサイクルに関してはサッパリ進んでないんだ
本当にいい加減なもんさ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:05▼返信
充電式のワイヤレスマウスとかそのまま捨ててる人多そう
説明書には廃棄時は分解してリチウムイオン電池と本体と分別するって書かれてあるけど、まぁ守らないわな
225.投稿日:2025年02月26日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:06▼返信
希少金属なのに回収しないんか?🤔
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:07▼返信
家電量販店に回収ボックスあるやろがい
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:07▼返信
※219
EUがバッテリーの交換可能にさせる法案通したし、日本もいずれ真似するんじゃね
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:08▼返信
お上の解説なんてそんなもの
「〇〇しましょう」ってそのやりたがわからないのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:09▼返信
今やバッテリー内蔵商品山ほど有るんだからさ、リチウム電池の収集する日があっても良い気がする
捨てるのが面倒くさいから適当に可燃物に混ぜてやろうみたいなヤツがでてくるんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:12▼返信
しまってあるPSP出してみ
バッテリー膨張しとるかもよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:14▼返信
回収先のたらい回し
メーカーは小売店や自治体で回収してくれというが
小売や自治体は単体状態だと引き取らないからな
結局処分方法に困って可燃物に出すバカが出てくるんだよ
せめて不燃物の廃電池に出せば少しはマシだけども
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:16▼返信
太陽光発電パネルも同じだな
普及させたはいいものの処分方法は誰も知らない
増税の理由に使うために不法投棄が蔓延して問題が大きくなるのを待ってるんだろう
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:21▼返信
>>233
政治家・官僚・公務員だけが負担する公務税を創出して処分費用に充てればよい
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:22▼返信
こういう番組やって騒ぎになって、能無し議員どもの目に着くのは一応ありだとは思う。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:24▼返信
ヨドバシですね
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:26▼返信
政治家も官僚もメーカーもバカばかりのジャパン
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:27▼返信
PSPの膨れたバッテリーを危険物の日に「リチウムイオン電池」とメモ紙に明記して出したんだけど、あれで良かったんだろうか
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:29▼返信
海の鉱物を使ってた気がするから海に投げ込めるように開発して
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:30▼返信
うちの市役所にも以前問い合わせたことあるんだけど、処分の仕方が無いのよな
仕方ないから家で保管してるけどもう10年くらい前のモバイルバッテリーとかもあるし、いい加減ちゃんと回収できるようにしてくれや
あと車のエアバッグもハンドルの付け替えで外したら処分出来なくなって仕方なく保管しとる
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:30▼返信
>>238
危険日に出すんじゃないよ!
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:30▼返信
太陽光パネルも15~20年辺りが寿命と言われているので、寿命が過ぎたパネルが大量廃棄される時にどうやって処分をするか、行政も企業もこれを積極的に取り組んでいない事が大問題で、電池系統・太陽光パネルを製造するだけでなく解体処分をするように国から促す必要がある
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:32▼返信
有害ゴミと小型家電回収ボックスを実施してない自治体ってあるのか
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:33▼返信
>>243
あるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:34▼返信
販売を規制しないとどうにもならんのにな
家電リサイクル法の二の舞
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:34▼返信
家電量販店やホムセン無い田舎は役所で回収すればいいだけだろサボんなよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:44▼返信
バイトは自我を持つな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:47▼返信
作ったは良いけど安全な廃棄の方法はわからない
核施設と同じだな
現代の人間が使うには早すぎる発明なんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:49▼返信
>>245
日本だけハイブリットカーの発売が出来なくなるよ
かなりの多くの車両が全てがディーゼルに戻り
排ガス規制にひっかかり車検に通らなくなり
大量に廃車が生まれる国になって物流が止まる
今リチウムイオン電池の使用を停めるってのはそういう事
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:51▼返信
殻割りしないと捨てられないリチウムイオン電池が
すごーく多いのも問題だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:51▼返信
30年前はニッカドぐらいしかなかったのにな
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:53▼返信
ソーラーパネルと同じで処分方法を
研究してくださいって日本に呼びかければ
中小企業は生み出すかも知れない
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:54▼返信
問題はやっぱり蓄えてる電気量が多いって事だよな
爆弾と変わらないから普通に燃やすってわけにはいかない
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:54▼返信
ニッカドが一番安全なのは草なんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:56▼返信
今の時代あらゆる物にリチウム電池が利用されてる。コンセントいらずで携帯して使えるのが
便利だしコストも抑えられるからめちゃくちゃ採用率高い。そして一番怖いのが中華系ガジェットの
殆どがリチウム電池採用モデルだらけって所よ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:57▼返信
これ俺も一回調べて結局わからなかったんだけど政府が検討中は草
んなもん普及させてんじゃねえよw
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 14:58▼返信
短時間で簡単に放電させちゃう方法が
有れば良いわけなんだよ
お前らみたいに、みこすり半で
すぐ役絶たずに成ってくれれば良いんだがなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:01▼返信
大手電気屋とか回収ボックスあったと思うが
自治体NGが多いのは面倒だよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:01▼返信
日本は共著議定書の議長国だったのに不参加した事で
世界中からアホ国家人手にされて
その後のパリ協定に参加したから是が非でも目標を達成するために
排ガス規制を作ったりリチウムイオン電池を普及させたんだ
無理やりね。無理した歪みが治っていない
政府は歪みを治さず放置していて裏金を作っていた
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:02▼返信
回収ボックスで集めた後
どうなってるのかよくわからんしな
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:04▼返信
誤字が多すぎる
共著議定書 → 京都議定書
国家人手 → 国家認定だな

おのれ国家ヒトデ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:05▼返信
それよりまずゴミは利用者ではなく回収業者が分別してくれ
複数の素材が組み合わさったものとかいつどのゴミで捨てていいかが分からん
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:08▼返信
>>235
目に付くだけ
もしくは新たな利権をうむネタになる
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:08▼返信
>>242
利権w
売るだけ、あとは知らん
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:09▼返信
>>262
分解して自分で分別するんですよ
仕組みもわかってお得
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:10▼返信
ソーラーパネルも売りっぱなしだしな
日本は環境のためにといって売り出しては
利権稼ぎに悪用する事ばかりしている
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:11▼返信
回収業者はどうやって処分してるのかね
海水にでもブチ込んで放電させてんのかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:14▼返信
あなたがいわないとクッキー☆怒るんじゃない
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:15▼返信
知らなかった☺
で不燃ごみでめっちゃ集まってそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:15▼返信
お前らビジネスチャンスだぞ
処分業者を起業するんだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:16▼返信
そのリチウムイオン電池も国が定めたマークがないと引き取ってくれなかったりするしね
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:16▼返信
マグネシウム文明論
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:16▼返信
物語書いてるひとはすぐ言えがテーマだっていってる
誰か偉いひとが助けさせてるから最後に言うように
知ってるひとにいってる
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:17▼返信
どうせ最終的には燃やして灰にしてんだろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:18▼返信
殆どの人は家電量販店のボックスに入れてるでしょ
ただリサイクルマークが無いのにボックスにブチ込んでる人は居そう
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:19▼返信
ナトリウムはリサイクルする価値もないというのが問題
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:20▼返信
政府すらも検討中なのに社団法人JBRCは一体
どうやって再資源化しているのか気になる
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:26▼返信
近所の電気屋で回収してくれるけど、他のとこはしてないの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:28▼返信
しかたない、リチウム電池は墓まで持っていくぞ!!
とか言ってリチウム電池の爆発に斎場の焼却炉が耐えられるか試すんじゃないぞ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:33▼返信
>>278
回収したあとどうしてんだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:34▼返信
単に放電しきってもう使えない奴なら量販店とかで普通に回収してくれるし資源ごみの日に出したりもできる
問題は膨らんでしまった奴で、これは取り扱いを誤ると爆発や発火の恐れがあるから自治体や量販店はまずNGだし、JBRCも技適通過済みの奴ならとか有料ならって風に制限を付けてるから結局めんどくさがって燃えるゴミの日に混ぜて出すのが横行している
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:35▼返信
うちは自治体の回収リストに載ってて普通に電池類の日に出せてるな
どう処理してるのか知らんが
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:37▼返信
考えてみりゃ集める事自体にリスクあるもんな
普通やりたくないわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:39▼返信
燃えるゴミに混ぜてポイだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:42▼返信
なんにせよ発火した時の備えはしておいたほうがいいな
土鍋がいいらしいぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:45▼返信
無能政府無能官僚

まずは財務官僚を一人ずつ殺害して見せしめにしてそれでも変わらないなら全官僚を皆殺しだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:49▼返信
これもやっぱ中華の害がでかいんだよな
ホンマ害悪
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:55▼返信
>>3
うちの市は家電量販店の回収ボックスに…とあるけど、そんな箱置いてないし店員さんに言えばいいんだろうけど買い替え時に古いのを引き換えじゃないとなんか渡しにくいのよね
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 15:59▼返信
使用済みウランといっしょだね
中間貯蔵施で預かってそのまま
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:03▼返信
リチウム電池家庭での核廃棄物扱いになってるな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:05▼返信
自治体が回収していない所も多く、産廃処理業者すら、処理が危険なので断ってる
現状その辺に投げ捨てるしか無い
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:07▼返信
正直に言えよ
みんな不燃ゴミとかにこっそり混ぜて出してるだろ
それ出来ないのはデカいポタ電くらいだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:07▼返信
なんでこれを政策に挙げる政党がいないのでしょうね
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:08▼返信
電池単品で取り出せるならいいが、夏に大量に出回ったモバイル扇風機とかだと、取り出す事すら困難
オマケにメーカーは回収拒否するし、言い分としては、ウチは販売してるだけで製造に関わってないからとか、戯言をぬかしている
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:13▼返信
やっぱり文系ばかりなんだな馬鹿政治家って
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:16▼返信
EVのバッテリーが将来どうなるかってのもかなりヤベー問題やろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:18▼返信
電気屋とか特定のスーパーで回収してくれるで?
俺がいつも処分してもらってるとこは平和堂だな
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:22▼返信
リチウムイオン電池って構造上一回発火させてから消えるまで放置が再発火の可能性もなく最適解なんだよね
でもそれをまとめてやる場所が確保できない、又は個人の判断でやると危険だから廃棄方法が確立してないんよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:31▼返信
>>297
リチウムイオンのマークが無いと量販店とかは引き取ってもらえんぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:32▼返信
やはり電車やバスの中に置き忘れるのが合理的な処分方法だな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:33▼返信
マークないのを売り買いしたら逮捕しろよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:36▼返信
自治体や区役所のホームぺージに記載されてんだから
それを見て処理すればいいんだよ
因みに膨れたバッテリーとか中国製の紛い物バッテリーなど量販店に持っていっても拒否されるぞ
ちゃんと回収業者の案内も区役所のホームぺージに記載しているからそこに連絡しろ
あと買う時技適マークは確認な
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:38▼返信
燃えるゴミの中に紙袋とかに包んでねじ込めばバレへんで😋
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:39▼返信
青梅市
家電販売店で回収してもらってください
家電販売店
各自治体で回収してもらってください
どこで捨てりゃいいんだよ

そりゃ燃えるゴミに混ぜて出すわw
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:39▼返信
回収してない自治体の住人がリチウムバッテリー製品を買うのが悪い
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:39▼返信
>>301
意外とAmazonとかで非正規品のダイソンの掃除機用バッテリーが売ってんだよね
そういうのは量販店や電気屋では回収されないんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:40▼返信
安い中国製のモバイルバッテリーとかリチウムイオンマークが無いのがあるね
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:40▼返信
決めないと他のゴミに混ぜるやつとか出てきて
大変なことになるのに
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:46▼返信
取り出せないやつもあるよなぁ
ほんと困る
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:47▼返信
回収するにも中国製のゴミがまざるだけでリスク跳ねあがるからな…
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:54▼返信
膨れた危ないやつとかは会社の敷地に穴掘って埋めてるわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:59▼返信
EV車どうやって廃車にしてるの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:04▼返信
実施中とかいってる市町村でも業者紹介だけですませてるとこ多そう
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:07▼返信
燃えるなら燃やしてやろう乾電池
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:25▼返信
有料でもいいから回収してくれる場所設けてくれよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:32▼返信
こういうのがあるから迂闊にモバイルバッテリーとか買えない
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:33▼返信
PS Portal修理不可はこれが原因か
パンパンに膨らんで送られてきたらたまったもんじゃないもんな
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:48▼返信
とりあえず豊田して中が空ならそこまで心配すること無いよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:10▼返信
ヤマダ電機に持って行ったらスゲェーしぶしぶ受け取ってくれたけど
そんなモン販売すんなよ…としか思わなかったわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:16▼返信
>>319
田舎のヤマダ電機は処分に困ったクソでかブラウン管数台持ち込んだら
有料だけどあっさり引き取ってくれたわ、思ったより安かったし凄い助かった
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:40▼返信
売ったメーカーが回収してリサイクルしてほしいですね
出来ないなら販売ができない法律にしてほしい
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:45▼返信
スマホとかは回収してくれるし、ノートPCは家電屋で引き取ってくれる
取り出すのが無理なんだったらそれぞれで対応するしかない
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:02▼返信
仮に店で回収してくれたとしても店が責任をもって処分するわけもなく
産業廃棄物処理業者に流れるだけでその先がどうなってるのかわからんしな
不法投棄が相当あるんじゃねえの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:07▼返信
こういうの引き取る業者あるから探せ、としか
ラジコンのバッテリーは2週間塩水に浸して完全放電した上で一応不燃で出せたな
自分とこの自治体からゴミ出しの冊子とか来てる筈だからそれ見りゃ大体何とかなる、問い合わせ先とか業者とか
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:07▼返信
政治家はこういうことを真っ先にやれ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:09▼返信
リサイクル方法はおろか廃棄方法も確立できていないからゴミ山に積むしかできないもんな
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:15▼返信
回収しないんだから一緒にゴミ袋に入ってても
苦情言うなよ
無責任なのは回収する手段を与えない方だから
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:28▼返信
場所によっては家電量販店で有料で引き取ってくれるだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:28▼返信
中華の粗悪品引き取って火事起きるリスクあるし、回収に難色示すのは理解できる
国産でリン酸鉄リチウムを量産市販してくんねーかな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:34▼返信
原発みたいなもんか
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:38▼返信
※285
燃えた残骸の方が安全だからな
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:43▼返信
わいも捨て方わからんからポイ捨てしとるで
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:43▼返信
>>188
問題提起になってるんだから、分からないなら分からないが結論でもいいんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:44▼返信
>>329
エレコムとかメーカーが国産ならBMSをケチってないだろうから大丈夫だろ
大体中華はここを安物チップで済ましてるからね
OEMで外装同じでも中身が違う
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:56▼返信
>>304
んなバカな、公式に載ってるだろとpdf見たら
マジで回収出来ませんって書いてあって驚くわ
調べたら隣の羽村市もダメ
福生市から有害ゴミとして回収出来る

青梅線沿いなら福生から立川あたりの方まで引っ越したら?
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:06▼返信
妊娠してるのとかどこも引き取ってくれねえもん
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:12▼返信
捨てられんもん販売すな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:21▼返信
>>334
エレコムのリン酸鉄モバイルはちょうど今愛用してる
ポタ電のガワいらないから中の生セルだけを国内で取り扱って欲しいんだよね
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:27▼返信
作るだけ作ってあとは知らね〜とか、メーカーや販売店はケツ拭けよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:54▼返信
電子タバコとかもこれだよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:19▼返信
米軍の防爆箱の中古をゴミ収集車に括り付けてそこに入れる感じにしたらどうだ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:32▼返信
密閉容器に食塩水入れてポイやで
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:51▼返信
スプレー缶みたいに日を決めてゴミ回収するだけのことがなぜできんのや
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:55▼返信
うちの自治体は平日17時までに役所に持ち込めやからな
有休取らんとリチウムバッテリー処分できんとか
正しい処理させるつもりがなささすぎる
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 22:54▼返信
優秀な自治体は不燃ゴミの時にリチウムイオン表記して出せば回収っていうのやってるよね
ここで自治体の無能有能がよくわかる
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 23:17▼返信
中国企業のANKERのモバイルバッテリーも発火爆発した事故あるけど、ANKERはその事故を包み隠さず公表してまた製品開発で安全性にものすごくお金使って研究してる優良企業ですって企業名出して宣伝しとったねwww
クロ現(笑)
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 23:18▼返信
リチウムイオン電池内臓のものは専用の回収日を設けてほしい。
あるいは土日に回収できる場所を設けてほしいわ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 23:33▼返信
こんなん増税するしかないやんって思うだけw
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 23:40▼返信
実に日本ポイよな
誰も決めないで丸投げ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 23:50▼返信
膨らんでないやつなら役所や電気屋に回収ボックスあるけど
爆発秒読みみたいになってるヤツはどうしようもないのよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 00:01▼返信
分からねえやつは環境組合みたいな所に電話しろよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 04:03▼返信
PSPの膨らんだバッテリー処分する時は
SONYにチャットで問い合わせ
→LINEで問い合わせし直し(意味不明な二度手間)
→封筒が送られてきたのでそれに入れて発送
でした。費用は特にかからず
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 05:44▼返信
こんなことも決められないアホ政治家
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 07:25▼返信
メーカーに責任持って回収させたら良いだろ。
家電量販店等に大手メーカーが金出して回収ボックス設置させる。
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 08:14▼返信
売ったところが回収すればええんよ
謎の中華製品売ってるAmazonとかがさ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 10:01▼返信
>>4
製造責任、販売責任、これを請け負う義務がある

357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 10:21▼返信
>>18

アホ過ぎて草(笑)
お前みてーなヤツが多すぎて、リチウム電池起因の不燃ごみ処理施設の火災で稼働停止→長期間ごみ処理が停止って現実を知らんのか?
何処の山奥に住んでるカッペだよ?(笑)
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 12:09▼返信
住んでるところは、役所が回収してるけど平日の開いてる間だけなのが⋯
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 12:16▼返信
>>346
NHKは公共放送だから商品名やメーカー名隠すのは何だったのか
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 12:23▼返信
家電屋で回収してるだろ
知らんだけのアホかよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 12:25▼返信
>>359
NHKは公共放送(自称)の電波ヤ◯ザじゃけぇ…
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 15:24▼返信
自治体「家電量販店にお問い合わせ下さい」
家電量販店「自治体にお問い合わせ下さい」
どうしろと・・・
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 15:55▼返信
>>5
そーいやEVをやたら褒めちぎってるヤツがリサイクルの方法が確立されてる云々言ってたな
まだ出来てねーよって散々周りに言われてたけどお前らか知らないだけとか言い張ってた
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 15:57▼返信
>>31
だとすればハッキリとこうしてくれと指導していただかないとね
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 18:35▼返信
マジカヨ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 18:44▼返信
>>169
>捨て方がわからないのは馬鹿な消費者だけ

何もわかってないのにイキってるバカ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 18:47▼返信
>>288
量販店の回収は、膨らんだ奴は不可。中華メーカー(回収処分の費用を拠出していない)のバッテリーも不可。

(店員は「いいですよ〜」って何でも受け取ってくれがちだけど、本当はアウト。)
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 18:49▼返信
>>356
製造責任…中華メーカー
販売責任…Amazon

義務どころか、売りっぱなしで何もしない。国産のまともなメーカーだけが資金を拠出して回収処分の仕組みを維持してる。
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 18:54▼返信
>>157
イキってる所悪いけど。
「ケータイショップ」は、膨らんだバッテリーの回収不可だぞ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 20:09▼返信
調べるのも調べた後持ってくのもだるいからその辺へポイ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 23:29▼返信
公共施設のゴミ箱に捨てられていることが多いんだよ
マジで人類滅亡してほしい
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 02:12▼返信
そこらへんに埋めるのオススメ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 02:34▼返信
ランニング中に落としちゃた演技


374.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 07:14▼返信
政府がシナチクに媚びてるからな。電気自動車や原発に不都合な発言はしたくないんだろ。処理手段や分解に掛かる時間から逆追いされて、ガソリンや火力発電よりも遥かにトータルのエネルギー消費激しいことがバレたら困りよる。
アイツラ算数もできないサヨ売国猿どもばかりだからな(笑)
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 07:31▼返信
首相官邸に投擲
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 08:32▼返信
騒いで国に圧力かけたら
「なら専用施設作るけど増税な」
って返ってくる
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:14▼返信
>>7
井戸や下水、電信柱が在る人里の場合、握り拳一つ分のバッテリでも地面浸透しよったら最低150年は除去しきれん劇薬になりよるのよ。燃やしたら浸透速度上がるぞ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:16▼返信
>>19
憲法上はあゆ雑な仕組みについて、明確にテロとされとるよ。
火器を使用しないタイプの侵略行為と判断されとる。
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:25▼返信
>>64
いや、シナチクがマトモなエンジン作れないので全部EVにしたがっとるのよ。ガソリン車潰しに掛かっとるのもシナチクとチャイナマネーに媚びたEUと国連でな(笑)

そもガソリン車の方がEVより遥かに環境に良いのよ。エネルギー効率も良いしな。電気なんざ車んバッテリ届く頃には半減しとるし、そこから冬は更に半減しよるよ。電気化やハイブリッドゆーのは、よーは環境悪い部分の不可視化でしかないワケでな。

まぁ車詳しいヤツでもアホみたくミスりまくりよる計算なんで、パンピーやマスゴミや議員や弁護連、親教師、三権のヤツラが知りよらんのもアタリマエなんだけどもな。チョイとアタマ回しゃよいだけなんだがな。アインシュタインと旧ドイツ軍とイーロンはヤメとけゆーとったぞEV。
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:27▼返信
>>178
それ憲法で重罪とされとるぞ。法律でもアウトだ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:28▼返信
>>180
貧乏商人に売っちゃならん知識や技術を売りよった低脳猿どもやぞ。アホみたいな発言しかしよらんよ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:30▼返信
>>259
シナチクと共産主義者と商業主義者の国を器と見る国を持たない連中が急ピッチでバラ撒いたゴミやぞ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:32▼返信
>>295
政治家は文系でも理数でもないただのサヨ猿やぞ。
どちらにも満たないので移民や海外文化垂れ流してるアホしかおらんぞ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:34▼返信
>>376
社会保障費とダックスイーターと移民外来種雑種猿とポカホン猿削ればいいだけやろ。半減させれば消費税も要らんくなるわ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:36▼返信
膨らんだバッテリーをカンカンに入れて保管してます☺️
どこも回収してくれません😂
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 12:54▼返信
の椅子の下と机の下でいいよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 20:35▼返信
>>242
シナチク猿と小泉の売国猿どもがやらかしたことだ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 20:39▼返信
>>324
ソイツラはね、基本は山や川へ不法投棄しとるシナキム猿どもか、その雑種猿どもだよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 20:40▼返信
>>321
憲法では販売しちゃならんとしてある。
法律が憲法に逆らい違法行為を蔓延させとる。
法律が売国やらかしとる。
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 20:54▼返信
電気屋に持っててもダメなのか……
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月01日 22:55▼返信
バカなのか?とか言ってる奴ほんと頭に来るわ
そんなに言うなら政府や自治体にとって正しい捨て方示してみろや、どうせ自分だって分かんねーんだろ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:22▼返信
>>391
いや、なんで処分方法決まってないもの販売許可してんのよ。そっからだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 11:25▼返信
>>391
正しい廃棄方法が無いにもかかわらず、世界中に普及して必要不可欠なものになってしまったことが問題なのに、そこを指摘するようなコメントに対して勝手に頭が来て中学生みたいな口調になってしまう君はまるで使い物にならなくなったリチウムイオン電池みたいだね
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 18:21▼返信
規模は違えど原発と一緒
便利ならその後のことなんてどうでもいいんだよ

直近のコメント数ランキング

traq