• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「au PAY」給与のデジタル払い開始へ - ライブドアニュース
1743780122958



記事によると



・キャッシュレス決済サービスの「au PAY」を提供しているauペイメントは4日、給与のデジタル払いに対応する資金移動業者として厚生労働省から指定を受け、給与のデジタル払いを開始

・まずはKDDIグループで、au PAYでの給与の受け取りを希望する従業員を対象に、5月の給与の支払いから、順次導入

・残高の上限は、通常の「au PAY」は100万円ですが、「au PAY給与」は10万円で、給与の振り込みによって「給与残高」が10万円を超える場合には、あらかじめ設定した別の金融機関の口座に無料で自動送金されます

2025y04m05d_002006202


・給与のデジタル払いは、去年、「PayPay」と「リクルートMUFGビジネス」が、先月には「楽天Edy」が厚労省の指定を受けていて、これにより、申請していた事業者4社全てが認可を受けたことになります。

以下、全文を読む

この記事への反応



デジタル給与受取って資金移動業者且つ、ウォレットや決済も自社サービスでやってる会社が参入とすると、必然的に数ってめっちゃ少ない。
PayPay(LINEpay)、楽天Pay、メルペイ、Airペイあたりが上場会社運営で、キャリア系でd払いとaupay、スタートアップだと、B/43かKyashぐらいしかないと思う


PayPayが昨夏指定(承認)されたのは知ってたが、リクルートMUFG(COIN+)、楽天Edy(楽天ペイ)が指定されてたの知らなかった…
d払いはまだ審査もされてないようなので、自社金融機関の有無が大きいようだ


これで4社そろいましたね~




これから流行るのかねぇこれ


B09998HHSGニンテンドープリペイド番号 5000円|オンラインコード版

発売日:2021-07-13T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B07D131MS4Minecraft (マインクラフト) - Switch

発売日:2018-06-21T00:00:01Z
メーカー:マイクロソフト
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(46件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:31▼返信
あはは
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:34▼返信
デジタル決済で中抜きとシステム維持費でーという意見と消費税で得するのは
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:35▼返信
現金でくれや
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:43▼返信
実際クソ便利だね
何に使ったのか分かるから家計簿いらん
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:54▼返信
これのメリットを誰か教えてくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:57▼返信
※5
自分でチャージする手間が省けるってだけ
デメリットでかすぎて流行るわけない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:58▼返信
いらんなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 05:58▼返信
税務署が金の出入りを把握しやすくなる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:00▼返信
pay系で給与貰ってどうすんだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:07▼返信
>>4
頭悪そう
銀行口座からチャージすりゃ一緒だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:07▼返信
誰も使わなそうだけど利権のためにやってる感じだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:10▼返信
自社サービスに囲い込みたいんだろうけど
ペイペイと楽天以外需要あんのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:10▼返信
希望者になんで希望したのかインタビューして欲しい
aupayでしか使えない10万を毎月何に使うのか
毎月使い切るのか余ったら銀行に送金するのか
送金するなら一旦aupayに給与入れる意味が無い
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:12▼返信
何で、制限される金になるんだろ使えない場所一杯有るやろ
いらねぇ現金しろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:12▼返信
>>8
アホかな
銀行口座だけで把握出来たのにaupayも確認しなきゃいけなくなっただけだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:19▼返信
端的に言って流行らない
日本の銀行口座を持てない人が利用するくらいしか価値がない

決済業者が本当に流行らせたいならCMでポイント付与キャンペーンとかを大々的にやるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:28▼返信
ローンの返済とかどうすんだよハゲ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:28▼返信
病院とかどうすんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:38▼返信
俺は何とかペイとか言うのは信じてないんだ。すまんな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:45▼返信
割増で貰えるならまだしも給料変わらんならメリットねぇわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 06:48▼返信
上限10万とか使いにくいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 07:07▼返信
マジでメリットがわからん
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 07:28▼返信
金から電子マネーへ変換するのが楽…とか? でも銀行引き落としでいいし自動チャージもあるしでいよいよわからん
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 07:42▼返信
結局これは移民受け入れに向けた利権合戦
口座作れない?→でも電子払いで働けるね
一度でもそれがまかり通ると社会がそれに合わせたインフラ整備しなきゃいけない
そしたら日本沈没まで確約された利権地盤の出来上がり
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 07:46▼返信
電子マネーはポイント溜まるけど現金は何もないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 08:13▼返信
シナキムクルド猿と、チャイナマネーに媚びる猿に財布握られるからヤメとけ。そもペイペイがシナチクのモンだ。アプリもシナチクだ。使用者から親友人親戚他企業の情報抜かれよる。万博みたいなモンよ。

とゆーか、内部から民間人のフリしたサヨ猿使って電力供給遮断するのは戦争の基本だ。電力でのーても、世界大戦ではアカサヨマスゴミの工作により必要なモンが回らんよーになっとった。

ライフラインを完全に電力に依存させるやり口は、シナ含むコミュ二ストらしい飢えた貧乏猿どもの得意技だからヤメときな。数多ある貧困ビジネスのベースモデルん一つがPAYなんだからな。残念ながら現生のがマシなんよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 08:23▼返信
企業が銀行に振込む形で従業員に給料を支払ってきた
その仕組は特になんの問題も欠陥もなく社会は周っている・・・ので

この仕組みが必要なのは『国内で通帳が作れない人達(何故かわからないけど)』
           『資金洗浄』
           『間に入る企業同士の『中抜き』これ以外でメリットがあると思えない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 08:37▼返信
現物が滞るのは色々良くないと思うがどうなるか
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 08:42▼返信
1.5倍貰えるとかじゃないと用途限定されるデメリットしかないじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 09:19▼返信
電話会社に何でこんな権力与えてんだかわからん、預金封鎖の準備?大阪だけ期間中ミャクペにしとけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 09:20▼返信
こんなん嫌すぎるw
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 09:38▼返信
$€円以外はいらねぇよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 09:45▼返信
別にpaypayもaupayもそれぞれのオンラインバンクに送金できるんだから何にも問題ないのにな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 10:48▼返信
>>25
そのポイントサービスのコストは無から湧いて出るとでも思ってるのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 11:30▼返信
は?嫌すぎるわこんなの
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 11:40▼返信
au payとから普及率微妙で使えるところ結構限られるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 11:47▼返信
○○Payで給与貰うと何パーセントかプラスで貰えるとかないとメリット皆無でしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 12:23▼返信
企業キャッシュが流行るか流行らないかで言えば流行ることは無いだろう
トランプ関税の影響や税金の税率アップを見越してキャッシュレス決済を終了させて現金払いに戻す小売が増えつつあるからだ
現状はキャッシュレス経済圏はあまりに手数料が高くて無意味なのだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 12:49▼返信
手数料分の上乗せと上乗せ分の税金まで負担してくれるのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:58▼返信
日本銀行がデジタル通貨発行するのが理に適ってるしそうするべきだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 16:46▼返信
買取サービスみたいにポイントでお支払いなら査定額アップみたいな方策がないなら
誰もやらんのでは?
普通にメリットがない
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:07▼返信
銀行が発行した通帳に記載される金額10万とaupayに記載される10万とじゃ価値が全く違うんだが?
aupayに変換した時点で著しく価値が落ちてるぞ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 19:55▼返信
銀行に手数料支払いたくない決済業者にしかメリットないし
日給が即日受け取れるとかどうでもいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 20:47▼返信
家賃払えんやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:29▼返信
未だにこれの意味っつうかメリットが分からん
どう考えでもデメリットのほうが多い
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 18:21▼返信
会社も全額じゃないと振込手数料かかるでしょ?

直近のコメント数ランキング

traq