『魔王の始め方』公式ツイッターより
大型アップデートの内容を告知
『Fate/Grand Order』にそっくりだと言われたバトルシステムを全面改修する模様
アスモッス!
— 【魔王の始め方オンライン】公式 (@dmm_maou) 2017年8月4日
「バトルシステムのまるごと大改造」を実施決定したです!
がっつり変わるので、楽しみに待っていて欲しいのです。
さらに、じゃんじゃかじゃ〜ん!
4コマ漫画の定期掲載を開始開始〜♪
意識の高い人にも低い人にも楽しんでもらいたいのですよ〜!
#新生まおはじ pic.twitter.com/SmENDNi6ss
この記事への反応
・これでもうエロGOとか呼ばれることはないのだろうが、はてさてどれほどの時間がかかることやら…
・バトルシステムのまるごと大改造。
ああ…。(笑)
・エロGO、GOじゃなくなってただのエロになるのか…?
・長うなるな・・・。
・やっぱりバトルシステム怒られたんじゃねぇか!!くっそwwww楽しみにしてるから早く戻ってきておくれ
・あ、やっぱ怒られたのかな・・・
・ぶっちゃけ、パラメーターとアビリティと必殺技丸写しじゃなかったら問題なかったと思うエロGO
・ゲームシステム変えても永久にエロGOとは呼ばれることになりそうですけどね
・エロGOのメンテとやらは、DWあたりからクレームでも入ったのかね
まるごと大改造なら再リリースは数ヶ月後?
自分のダンジョンを守るタワーディフェンスゲームにしてほしいな
マンガで分かる! Fate/Grand Order(1) (角川コミックス)
posted with amazlet at 17.08.04
リヨ
KADOKAWA (2017-08-02)
売り上げランキング: 42
KADOKAWA (2017-08-02)
売り上げランキング: 42
「現れよ我が道を照らす未来回廊!
アローヘッド確認!召喚条件はハチマモンスター3体!
私はリンク2のハチマ・トライアングル・ドラゴンと2体のスニッフィングハチマ・ドラゴンをリンクマーカーにセット!サーキットコンバイン!
閉ざされた婚期に貫く我がステマ!
リンク召喚!現れよ!リンク4!
ヴァレルハチマロード・ドラゴン!
エネルギー充填 盗作モードチェンジ!
引用記事ロックオン対ステマ防御 最終セーフティ解除 くらえ!盗作のヴァレルハチマ・カノン!」
なお中身
ゴキステ在庫大量wwwwwwww
ゴキブリざまぁwwwwwwww
システム周り自体FGOの上位互換だし
まあシナリオは……
性別 女
都道府県 秘密
年齢20代
容姿 ロングヘア 小太り
B.90wW.105H.125
職業 ブログのタレント
趣味、睡眠 スイミング
年齢 20〜60 迄の方、容姿不問。2時間〜1日くらいの彼氏募集
性別 女
都道府県 秘密
年齢20代
容姿 ロングヘア 小太り
B.90wW.105H.125
職業 ブログのタレント
趣味、墓場まで持って行く秘密
年齢 20〜60 迄の方、容姿不問。2時間〜1日くらいの彼氏募集
クレームの有無に関係なく単に面倒になって簡単なシステムに変えてるんじゃないか
他のDMMゲーと比べても下位に位置する完成度
パラメータやスキルの完パクはさすがにアウト
クリエイターは死んだ目で製作してそう
このまま長期メンテしてサービス終了だろどうせ
キャラの見た目と名前以外総取っ替え必要なレベルだわw
せっかく事前登録分の石と無料配布された石でレア出して育てたのになー。
あとは絵が違うだけ
FGO以前に別件でパクリで訴えられた過去もあるしな
サービス停止前、まとめサイト民やFGO民が話題に釣られてこのゲーム課金、先輩面してたのは
匿名掲示板でかなり笑いのネタになってた
任チョン堂信者激怒プンプン丸ww
YouTuberやニコニコ動画などで任天堂関係の再生数工作を工作業者に再生数の水増しを依頼してたことが判明
それってもしかしてダンジョンマイスターの事かな?
怒られるわ
FGOと同じってことで話題にもなったしもしかしたらこれも戦略かもしれん
スキン変更するだけでキャラ増殖したり
二窓同時に開くと色々やっちゃいけないことが出来たりとかバグも豊富だし
仮にバグが無かったとしてももっさり過ぎて無理
ほとぼり冷めたらタイトルと中身ちょっと変えて再リリース
タイトルと中身を変える必要性がないわ
システムだけが問題になってんだし
神姫プロジェクト始めたからもういいわ^^
HSのパクリのシャドバ、スクフェスのパクリのデレステ、あとLOLもパクったんだっけかw
サイゲだけは他のゲーム会社にパクリで文句は言えないだろうなww
ゲームの出来は元のクソゲーより良くてすまんね^^
にもかかわらずわざわざ大改造するって事はシステム面以外の問題だろうな。
なんらかの圧力があったとか内部事情に関するものだろうけど
原作者は被害者かもしれないが、FGOバカにする発言をリツイートしたり、リリース後に作り直しを求める署名を集めたりと問題が多い