とてもしっくりくる






方向音痴の人が店から出て帰るとき、右から来たか、左から来たかが分からなくなり、見覚えのある方向に行くとだいたい間違い。

見覚えのないほう、つまり「来るときに背中を向けていたほう」が正解。 見覚えがあるのは、店に着くまでの進行方向で、ずっと見ていたから。



この記事への反応


はじめまして?
激しい方向音痴で、カーナビに従ってても真逆の方向に行ってしまうので困ってました❗
見覚えのない方へ行けば良いんですね❗ありがとうございます✨


初めまして、こんばんは 出先で全体が広めの御手洗いに行くと、個室から出てトイレの入り口がそもそもどっちだったかわからなくなるほど方向音痴なのですがどうしたらいいですか?どうしようもないですよね?

周りを見ながら歩いてるので右も左も見覚えしかないのですが…… 振り向かずに前に進めと言うことですか……

初めての場所ではナビを使っても迷います。 私が大嫌いな場所は、地下にお店がズラーッと並んでいるような所。景色が同じすぎて、何往復もして気持ち悪くなります。諦めて地上に出ます。 来た道を戻るのはできます。

あ、言われてみればそうですよね。今度初めての場所に行った時に実践してみます。







引用画像

【迷子スキル悲報】方向音痴の人はそうでない人と「脳の構造」が違うらしい・・・:はちま起稿

【迷子スキル悲報】方向音痴の人はそうでない人と「脳の構造」が違うらしい・・・の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

blog.esutoru.com
全文を読む





これはマジでありそうだなぁw

でも今方向音痴ってスマホ持ってる限りマジで言い訳にもならんよね