ゆうべはおたのしみでしたね
「なぜ日本のRPGの主人公は少年少女ばかりなの?」
— ひびきの日高@C93二日目B-44b (@Hidaka219) 2017年12月1日
「オッサンは宿で一泊しても回復できないからだよ」
って返しがツラい
「意味が分かりません」ってリプライが何件も付いてて、今の若いゲームプレイヤーは宿屋に泊まって回復するという発想がそもそも無いことが分かってしまいオッサンは息絶えた
— ひびきの日高@C93二日目B-44b (@Hidaka219) 2017年12月2日
この話題への反応
・「宿で一泊しても回復できない」の意味はなんですか。直接訳また他の意味がありますか。
・日本のほとんどのRPGの主人公たちは、宿屋などで一泊すると全回復します。どんなに深い傷を負っても一晩で完全に回復します。一方で、日本社会のほとんどのオッサンたちは、いつも疲れています。1日寝て過ごしても疲れが取れないほどにクタクタです。
・呪いや毒は回復できても腰痛とか四十肩は回復出来ないのか…
・おっさんでLv.1スタートも辛い。
トルネコはスゲーよ。
・おっさんの仲間もいたりするのに回復するのは…超人なのね?テイルズオブシリーズとかおじいちゃんいるけど、ものすごいおじいちゃんってことだぁ
・彼らの戦闘力を見れば分かることです(^^)
普通のおっさんやじいさんが武器振り回したり敵の攻撃を華麗に避けたり、受け止めたり出来ませんから…
現実世界でも武道や達人、アスリートと呼ばれる方々はいつまでも若々しいものです…
・ゲーム進行に伴い最大HPが減る老師が主人公の一人なゲーム「LIVE A LIVE」
・ウィザードリィとかでもなるベル若い年齢で始めないと能力値が宿屋に止まるたびに下がりますからね…
・しかも泊まりだったらだいたい酒飲むし。
・オッサン主人公「あ゛ぁ頭いてぇ…体が気だるいわ…うわ、3時じゃん!また1日何もせずに寝て過ごしてしまった」
宿屋で寝る!回復!なんてオッサンには無理だ!
腰に爆弾抱えたまま世界救えってのもつらい・・・
腰に爆弾抱えたまま世界救えってのもつらい・・・
PG 機動戦士ガンダム00 ガンダムエクシア (LIGHTING MODEL) 1/60スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 17.12.02
バンダイ (2017-12-02)
売り上げランキング: 15
売り上げランキング: 15
. . : : : :: : : :: : ::: :: ::: ::: | ニンテンドースイッチ買取価格 | .: :
. . .... ..: : :: :: :::::::::::::: : | 34,000円(3月19日現在)| .
Λ_Λ . . . .: : ::: :::: | ┌──↓─────────┐. .
ノ:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : | | 42,000円(7月26日現在)|::
ノ :::ノ:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: : | |┌───↓─────────┐
ノ :::ノ;;: ヽ ヽ ::l . :. :. | | | 24,000円(今現在) |
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└ └─────────────┘ ̄ ̄
新品価格(32,378円)
「ゲーム史上最高にイカ臭いハード」
ニンテンドーシコッチことニンテンドースイッチをよろしく!
ホモでペドでケモナーと性癖も幅広いし
オッサンが主人公って何があったっけ?
そうでもない辺境の村出身程度のやつが世界を救うとか馬鹿げてる
それ超えたら体力的にも無理だろ実際。
おっさんの成長ちょっと…
ババアはどうしようもねえ
日本のおっさんはなにやってもダメでうんこです。
海外だって一緒
いい年したオッサンが十代のジャリガキ主人公で十代の半裸ヒロインじゃないと受け入れない
ピーターパン・シンドロームはまた別のお話
ヘラクレスの栄光
確かに。お前の母親なんて産業廃棄物だよな
おおっ!そうだった。
サンキュー。
おっさんになったら遊べるのは通勤帰宅時間中だけな
武士や軍人がいた時代なら
日本人のオッサンもありだな
バイオとか4辺りからおっさんだよね
おっさん描くとなると思考や信条もそれなりにしなきゃいけない
いろんな組織とかしがらみも必要。そこまで描けるやつがいない
なお転職すると若返る模様
魔法使いから賢者なんてもうね
バイオはRPGじゃないよ
戦国時代風の架空武士とかだったら
書けるかもね
はい
ついいえ
いいえ
主人公を導く、指導するという点でよくある。
それでいいじゃん。
しんどけ
時間がないのはお前が底辺なだけだよ
普通の人は学生時代は部活や受験で忙しくて、就職してから時間ができる
結婚するとまた別だけどな
今はアダルトチルドレンっていうニートもやってるんだけどさ
ウケなかった時の予防線張るなよ嘘松
時代劇の脚本家を起用すりゃあよさそうだけどな
子連れ狼とか必殺仕事人とかのオープンワールドRPGやってみたい
しがらみだらけで何も出来ない=主人公にはなり得ない
十二分な理由だと思うがな
ゲーム開始時レベル1というクソゲーの評価がなぜか高い海外
宿で回復って行為自体が意味わからん子も多いだろうな
勇者以外はただの脇役だろ馬鹿
基本的に無収入の主人公になると思うけど大丈夫?
わしが家庭用ゲーム始めたのは社会人になってからじゃ
子供時代はガンプラ
とりあえずお前はアダルトチルドレンの意味を
検索して、自分の無知を恥じたまえ
ピーターパン症候群のことではないぞ
少年少女で間に合ってるでしょ
DQ4の3章がまさにそれだった
子供だって休憩しないと長時間走れませんよ??
大人がファンタジー世界で冒険してても、大人になってこんなことやってる…とユーザーは感情移入できない
JRPGなんてまだよかった方で、今じゃソシャゲでポチポチやってる民族
ポケ森の課金の9割が日本人とかほんと終わってる
転職がペナルティになったりしないし
だから海外では大人が主人公になれる
だけど日本では完全にダメ
自由と裁量権を持つ大人なんてリアリティゼロだからな
えっ?!メガトラベラーとかクトゥルフの呼び声とか洋物RPGじゃよくあるじゃん!
あまりにオッサン!オッサン!オバハン!ジジイでパーティが作製時点で固まるから日本版ハウスルールで学生キャラを作らしてくれって本家に頼んだりする奴
能力面は中高年キャラ高いけど低レベル学生は成長が早いとか無駄にリアルなルール
死にやすいゲームだと怪物と遭遇するだけで学がないから発狂して死ぬ!とか
日本製だとないの?そういうの
またメザシですか・・・
刺客以来クエストで報酬とかでよさそうだが
大五郎が拾ったりもらったりしたものを換金してもよさそうだし
山賊を無双して巻き上げてもいいゲームだから多少の傍若無人ぶりは認めようじゃないか
別にいいんじゃね
リアルだったらアレだけどファンタジー世界の風来坊おっさん主人公とか普通だし
日本のRPGというジャンルのゲームソフトは、
団塊ジュニアを顧客メインとして「子供の玩具」として格付けされ、
団塊ジュニアの成長と比例して内容も成長したわけだけど、
銃社会タブーの風潮も相まって、子供向けファンタジーでしか開花させられなかったから
現在のような形に定着しておるんじゃ。
風刺的に読み解くと答えがそこにあるから、調べてみると良いよ。きっと。
大人が世の中を冒険することによって自活する
ということにリアリティがないからな、日本では
海外ではそれがフツーなため、大人を主人公にした冒険活劇が成立する
日本では不可能
リアリティゼロだから
海外なら傭兵とかあるな
RPGじゃないけど
日本でも「七人の侍」は農民に雇われてる野武士だし
oh...
思いっきり誤解してたわ
洋ゲーのオッサンとか、マッチョだったら何でも出来るとか逆に幻想抱きすぎでしょ
世界冒険が仕事になってりゃいいんだよ
が、日本ではそれが仕事になると大声では言えない
誰も冒険なんてしないからなw
なにいってんだこいつ
少年少女が大剣背負って世界巣食うほうがリアリティゼロだよ
ロリババアの天下やで
無理しておっさんを持ってくる必要もない
今では一概に子供の遊びって認識は当てはならないけど
昔からのゲーム、アニメは子供のものとかの名残だろ
彼らは余暇で人と触れ合ったり、芸術に触れたりする機会もないから感性が子供のまま止まってる
その結果、いつまでも子供染みたJRPGに固執するか
それすらやる気力もなくソシャゲという名のギャンブルに金を費やすのみ
いろんな主人公がいていいと思うな
それだけ自由度の高いRPGがやってみたいね
少年の成長を基調としないとシナリオ書けない漫画脳ばかり
MGSみたいなシナリオ書けるゲーム業界人なんて皆無だろ
子供の頃の万能感を映してるんだよ、あれは
FC、SFC時代ならともかく
今PS4なんて25~35歳がボリュームゾーンなんですが
メタルギア3のボスは魅力的だぞ
だから2行目を入れてるんだが
だって街に武器屋、防具屋、道具屋、宿屋が1つずつしかないのに、
そんなに仕事先があると思う?
刺客依頼や町民の手助けクエストでSクリなら御馳走
なお報酬から3割程度母上と妻りつに抜かれる上クリアランクが低いと目刺し飯とお小言を頂く事になる
スパロボもランド使いたくなかったから初めて女主人公から始めたわ
さすが傭兵
でも原因の一つとして少年少女は未熟なのを理由に少々行動に違和感があってもごまかせる
というのがあると思う
結局制作者が幼稚で大人を描けないのだろう
海外のRPG(大人や中年)はただ世界を救う物語
親や社会に養ってもらってる&まだ社会に組み込まれてない少年少女にしか世界は救えないんだよ
あ、でも今はそういうのむしろウケるのかな?
じゃあ小島監督は「大人」ってこと?
んな単純な理由じゃねーよw
この一言に尽きるわ
ファンタジーものならその世界の常識に従えばいいだけじゃね?
それに違和感を覚えるのはその世界への引き込みが足りないからで実際の社会状況はあまり関係ない気もするが…
横だが
あの人は実社会での冒険者だから、社会を強く生き抜く大人を書いても許される
そこは別にかわらん
天草四郎もジャンヌ・ダルクも等しく人気があるし
クライムストーリーにせざるを得ないからな
龍が如くなんかそうでしょ
というより「成長の伸びしろ」が残ってた方が未熟故の葛藤とか描きやすいからだろ
社会的に完成して冷めたおっさん主人公がいない訳じゃないが、一般的な盛り上がり考えたら少年取るでしょ
子供向け・オタ向けは10代のキャラばかりやなぁ
おっさんばっかなのか?
かなり前に全く同じのを見たぞ
まあスパイダーマンやバックトゥザフューチャーやスターウォーズの未熟な主役みたいなのも
あるけどね
メインターゲットが10代から20代だからでしかない、年とるとラノベ原作の少年少女主人公みたいなのはキツイからね、欧米のゲームは30代から40代ターゲットだからおっさんが多いってのも納得だわな
そりゃ単に購買層の違いだろ
それを観ているのは現実社会の人間だからな
子供は時間がたっぷりあるので悩んだり冒険したり好きにできる(ただしビンボー)
大人は自分の時間ゼロなので悩む暇も冒険する機会もない(金は持ってるが使う時間もない)
基本的にこれらをベースにリアリティが構築される
で、海外の大人は自分の時間もカネも持ってるので主人公にする上での違和感がない
ずっと同じこと思ってた
ヤクザにはシノギがあるからな
それがリアリティの源泉になる
それは視聴者側の好みがどうなるかって話であって、創作側が主役の年齢をどうするかの主要な理由にはならないと思うけど…
そもそも海外じゃあ主人公に年齢どころかキャラすら無い
主人公はエディットが当たり前になっている
流したりして攻撃に耐える能力だから、
若いとか関係ないしな。
論としてはかなり微妙。
あぁ、これはRPGじゃないか
でも八丁堀なら袖の下で小銭が稼げるからなぁ
しがない配管工兄弟が
なぜあんなにも強いのか
必殺シリーズみたいなのがRPGだと面白い
あ、既に水戸黄門があったわw くそらしいがw
ディズニーランドで子供たちと遊んだ後、ホテルで一泊したら分かるだろ
子供は完全回復なのにおっさんは疲れが取れないまま帰宅
たくさんのマリオたちが、強靭な肉体と精神を持った奴が栄誉を勝ち取るために
ステージをクリアしていくからな。
クリアしたマリオはみんな、精悍で強いと、インタビューで言ってるな。
それは存在しない市場に作品を出す奴はいない
というか、下手くそプレーヤーからしたら、壮年のキャラとかオールドベノムスネーク使うと、あまりの要領の悪さに申し訳なくてやらなくなってしまう
ルークやらアナキンよりオビ=ワンが好きだわ。自分は時代劇とか好きだから、実力ある主人公はアリだと思う。
熟女ヒロインが主人公の作品があってもよくね
それなり以上に人生経験を積んだ大人が主人公のくせに
レベル1の雑魚から始まるのがおかしすぎて草も生えない
伝説のウィッチャーなんか死んで詫びろってレベル
三十路、四十路の男女が胸に抱く淡い思いを、表現できるか?
あまりウケなかったね >2
てか、カッコいい&事態を解決できる大人って時点で既にご都合主義が極まり過ぎてんだよ、日本では
ぶっちゃけ子供が大剣握って魔王を倒すよりもリアリティがない
80~90年代は小学生がロボット乗って世界を救ってたんだぜ
ひっどい話だ
子供に倒される悪しき者=三十路以降の大人だぞ
あんたJRPGを根本から読み間違えてる
まあEP1のオビワンはまだ未熟さがあって良い パダワン(弟子)だし当然だけど
それが回を重ねるごとに老練を重ねるのもいい
なにも酷かぁねーよ
風刺だあれは
子供にもはや我々に出来る事は、彼らに任せるしかない
とか草生える 無能の集まりだったな
20代とかはどう言い訳する気だよ
それだけの話
日本の社会構造そのまんまでしょ?w
スゲーリアリティあるじゃんw
誰も否定できねーよw
宿屋に泊まって回復とか面倒なだけ
本質を理解せず古きに縋って生きる化石シリーズに明日はない
親父さんが亡くなったから
社長で小学生ってのもあるぜ
同年代の子供や高校生くらいのキャラの方が共感できるし、おっさん操作しても嬉しくないだろ
おっさんLV1とか今まで何してたの?ってなるくらいなら戦闘経験無い中から成長していく子供の方が物語も映える
ウェイストランドの民は気力が違うな
どこぞの洋ゲーのゴリラ顔のいい歳したおっさんじゃあゲーム中のストーリー時間経過みたくほとんど無休憩でエンディングまでの数日間を戦い続けるとかできないのがリアルってやつだ
諦観し、「それが世の中、社会ってもんだ。諦めロン。」というのが大人の世代
どちらの方が世界を救う系主人公に適してるかと言ったらよ
カッコいい中年が沢山いる社会の場合、それは売れる
で、日本はそうじゃないってだけ
ガキ向け冒険譚をそのままおっさんに当てはめてるからだろと
メインターゲットの年代に合わせてるだけでしょ
不思議なクリスタルに触れると瞬時に全快のほうがフィクション感も出るしわざわざ宿屋に入る面倒もいらん
いまだにメインの回復に宿屋なんか実装してるJRPGとか見下すわ
ブラックオニキスは病院にいくんだぞ?
2~3のマスターとなったオビ=ワンは最高
思慮深く理性があり強くてカッコ良い、誰もが憧れる大人像からな~
演じたユアンマクレガーいいよね
吹き替え版の森川さんもイイ
掴みはおk
後はどう料理するかだな
ちょっとでも主人公が苦戦挫折したらクレームつけてうる蛍光色にあるっていう
あんなドラクエ凋落のターニングポイントになったゴミなんか二度とやらんわ
あれは時間経過による自然回復が主流だし、ソーサリアンなんかおっさんどころかジジババで冒険だぞ?
wizで宿屋回復はにわか
中年の男が妻子や仕事場を救いに行く物語
これをシラフで書けねーから日本人はダメなんだよw
まあ、異世界に転生するよりリアリティねーけどな、こんなストーリーwww
あれは普通に人間じゃないので…
ゲームでも子供向けの幼稚なお話しか作れないのだろう
それええな。面白そうやわ。
てか今の日本のRPGなんざやりたいと思わん。システム的にも。
「なぜ日本の工口ゲーの主人公はおっさんばかりなの?」についても
ぜひ有識者の意見を求めたい
公開オ ナニーするより恥ずかしいだろ、そんなもん作るなんてw
これうまいこと言ったつもり??
一度洋ゲーに手を出したらもう馬鹿馬鹿しくてやってられんわ
唾棄すべき糞シリーズ、それがドラゴミ
おっさんがいきなり世界とかありえん。
宗教の場合、神託の有無が重要なんであって、そこに若いだとか老いただとかは関係無い
戦うのが久しぶりだから、戦いの勘を取り戻していく(レベルアップ)設定ってのはどうかね
あと道具・武具にLVがあるとか
国民的RPGドラクエ最新作にロウのじーさんが出てくるし色んな意味で元気だし、宿屋も出てくる
満点付けてるサイトひとつも無い上に、GameSpotなんて任天ゲーに結構甘い点数のところが
10点中7点とか、IGNとか8.5とか低いやん・・ゼルダとかマリオで好調だったのに
海外版の吹き替え糞演技らしいな・・あとシナリオが平凡とか
コレだよな、ドラクエにしろジャンプで連載もってる鳥山とか
そういう位置づけだろうな・・
他にも少年誌とのコラボとか多いんじゃねえの
ある程度権限が与えられたマスターチーフみたいな軍曹になると30くらいのオッサンになるんだよ
その辺のルーキーじゃ物語にならないだろ?
教えて進ぜよう所詮任天堂だからだ
ただ単純にスイッチ版のマリオRPG作ってたほうが良かった気がする
どっちもかなりプレイするが
そうでもねえけどな・・海外はダイナミックだがパラメータやシステムが大雑把、シナリオも合ってないような物
国内は痒いところに手が届くできだが、シナリオが世界救う割に仲間内の狭い話
一長一短だけどな
「くらえ!悪魔光線!」
どうも世界構築や探索などは面白いが
いろいろ交換可能な戦闘システムにして敷居さげたが、キャラの個性が消滅とか
戦闘以外にも移動のためにも成長要素があるが作業的とか
最悪なのはメニュー管理画面と海外版の声優の糞演技らしい
わかったね
それゲシュタルトのほうだろ
最近のガキなんてゲーム遊ばんぞ
スマホ持った糞ガキが増えて読解力低下が懸念されてるこんな世の中
現状、糞グラパンツの出来上がり
フィギアやグッツ展開しても売れないからじゃね
とくにRPGなんてファンタジーなんだし
ただ、秘められた過去がある、少年主人公とか・・アホだな脚本家とか思うけどな
ガキほど最近親のスマホとか
やすいタブレットで基本無料ゲーだろ・・・
お前がニーアに対してゲシュってんじゃねえか
日本の大人は黙々と何時間でも仕事してそれ以外の時間は飲んでるか遊んでるかの時代だった。
さらに海外と違って軍人や戦闘行為という観念が身近にないため、オッサンがバリバリ戦うと言われてもピンと来なかったんだろう。
さらにアニメや、マンガの影響もあって身近な存在が成長する物語の方が馴染めるからだと思う。
記憶なくしてるから・・・
あったら案外面白えかも知れねえぞ
というかブッチャケないからなんとも言えん
いやぁ
伸びしろがあるオッサンだっているぜ
若いのに老いぼれみたいのもいるし
ゲーム以前にマーベルヒーローも
DC系ヒーローもオッサン多いしな
大衆が求める物が若者なんだよ
夏目漱石の坊ちゃんとか、ルーカスのアメリカングラフィティとか
ラピュタっぽくてイイ感じである反面 こっ恥ずかしい
若者の可能性に未来を託す日本
あれはある意味、国策だからな
強いアメリカの象徴
アイアンマ.ン臭いけど
RPGはなぜこうなってるのか、いろいろと考えると面白いな
欧米はわかるけど、日本が若者に未来を託してるとは到底思えんな
むしろ引き篭もる若者の需要が大きいだけだと思う
ランボーが敵を倒すようなゲームなら面白いけど
RPGって育成ゲームみたいなもんだから、最初からおっさんだと自由度がなくなる
日本とか中国あたりにある子供に人知を超えた力が宿るみたいな そういう昔話によくある信仰が根本にありそうだ
おまえもカーチャンにたまには電話してやれよ。
一方日本は10代のガキンチョ一辺倒だし、なんか極端なんだよな
軌跡シリーズに出てくる恋愛話しのような、言いたいけど言い出せない、とかの
子供の恋愛シーンなんか見せられてもついていけないんですわ
アメリカって日本より中国に似てて、国の思惑が介入してるのよな
ポケモンだって流行ったしな
むしろフィギュアやグッズ買ってるのは大人だろ
つまり、大人はゲームに割く時間がねえwww
世界を救うために冒険するのは童貞の発想だって、個人的に好きな漫画のキャラが言ってた。
日本の風潮ってこった。
そこからの成長の可能性も正直低い。
若い人は成長の伸びが高いから少年少女ばかりの方が魅力的だと思う。
それに例えばメタルギアのスネークとかドシロウトからのスタートと言うのは許されないが
少年だと許されるし。
日本は子供にこづかいやって子供が自分で選ぶけど、
欧米は親が買い与えるから、
買う奴に合わせてるだけ。
聞いた事ないんだけど・・・
ミステリーは殺人犯にしか書けないみたいな暴論だな
現代日本の主人公にふさわしい
少年少女しか居ないんじゃなくて、
オッサン主人公も若いキャラばかり。
日本の感覚だとジジイぐらいまで行かないと渋味は出ないだろうな。
ペルソナも寝たら回復するやん。
楽しい
逆に海外は娯楽として大人も遊ぶから大人キャラのゲームがある。
オッサンには無い
トルネコはレベルリセットというシステムでそれを気にしないようにできてるな
なんの説得力もない
現実世界をみてみろよ、世界を動かしてるのは常に歴戦のおっさんたちですよww
ニーアゲシュタルト
だからこの説明嘘だわ
ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
キキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキ
ャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャ
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
はははははははははははははははははははははははははははははははは
ちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちち
まままままままままままままままままままままままままままままままま
起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起
稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿
ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
キキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキ
ャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャ
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
はははははははははははははははははははははははははははははははは
ちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちち
まままままままままままままままままままままままままままままままま
起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起
稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿
これだけで外人には通じるよ
銃で撃たれてもドス刺さっても栄養ドリンクガブ飲みしたり飯食ったら全快できる
仮眠取るだけで全快だぞ
48歳であの身体能力は恐ろしい
ゲームそのものがゆとり仕様になってきてる
ほんまこれ
死体蹴りや
どうして当然のように「少年少女」?少年がほとんどなのに
おばさんが主人公のRPGってないなぁ
女の子操作してる方が楽しいw
当方おっさんだがなw
PUBGとかやる気起きんw
JRPGやってないだけじゃね
製作関係者にろくな社会経験が無く
大人を描けないから
なおオルランドゥ伯
当然子供が対象になっちゃうよね
大人のRPGなんて日本人には作れないんだから
そういえば年齢上がりすぎるとLVアップでステダウンしてたなWiz
これで納得出来るんだ?
詐欺のターゲットとしては超ちょろいな、お前
なんの納得もせんわ
歳取ればわかるようになるよwあと、夜起きてられなくなるぞ
ガキの頃は朝の5時まで遊んで1時間ぐらい寝て出勤とか毎日続けても平気だったが
オッサンになった今は23時になったら眠くて寝てしまうぞ
中学生くらいの年齢が全てで最高なんだよね。
ほかはすべてNG 海外だとおっさんが筋肉むきむきで冒険とかやるけど 日本人だと 冷めるんだよね。別に冒険しなくても最強じゃね?最初からムキムキだとチートとか言われて誰も共感しない。ポケモンのサトシとか位の年齢が最高なんだよね。あれがいくつなのか知らんけど。
赤ちゃん は?意味不明 歩くことすら無理っしょ
小学生 まだガキ 力も何もない 知能もない まだ近所の冒険すら危ない 無理
中学生←主人公が共感されるのがココしかない。これからで明るい未来がある 成長できる 夢がある 大物になれる 世界に冒険するなら今!
高校生 受験で忙しくないの?中二病?てかバイトは?
大学生社会人 就職しろよ 無職?
おばさん 結婚は?仕事は?家庭は?冒険?舐めてんの?
おばあちゃん 死にそうなのに冒険とか無理っしょ
DQ5くらいまではMP回復で宿屋必須だったけど最近のはMP回復手段が多々あったりMP自体なかったりで需要がない。
子供は大人時代がないから大人に感情移入できない
といういかんともしがたいマーケティング上の理由があるからなんだけどな
アメリカは強くたくましいのがヒーローとして教育してる。
だからませた子供が多いし、鍛えるのは普通
よく国旗が出てくる。国の為に犠牲になっても闘う姿を植え付ける。