3Dグラフィックで劇的な変貌を遂げたリメイク版『カラテカ』の初スクリーンショットがついに公開
http://gs.inside-games.jp/news/363/36303.html
今年2月に原作者のJordan Mechner氏がリメイク版の開発を明らかにした『カラテカ』ですが、同作の初となるスクリーンショットが海外のXbox.com公式サイトにてついに公開されました。最新ショット6枚からは「これはリメイク版『カラテカ』です」と言われないと気づかないほど劇的に変貌した3D『グラフィックの様相を確認可能です。
(全文はソースにて)
で、お辞儀で落下はあるの?
違法ダウンロードで逮捕されないための改正著作権法
鳥飼総合法律事務所,鳥飼重和
朝日新聞出版
売り上げランキング : 1355
Amazonで詳しく見る
スーパーロボット超合金 ガンバスター
バンダイ 2013-02-28
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
3DS何もネタねぇな
ただの3D格ゲに見えるけど
今までのゲームとなにが違うの?
ホントどうでもいいわ
くだらねえ
キャラが豚足やんw
カラテカはただの2D格闘アクションだろw
コレジャナイ…
中国的な建物に道教の太極図、そんで神道の三つ巴だったり・・・
外人に日本的なものを作らせたらコレだよ・・・
いつ衰退したの?今めちゃめちゃ勢いあるじゃん
笑うけど買わない
勢いってのは何のソフトを指してだ?
そこをちゃんとしてしまったら
もはやカラテカ要素ゼロになるだろ
日本が作ったわけじゃないんだけどな
外人の作ったヘンな日本像こそカラテカの魅力だろう
モデリング好き
つルンファク、わがままファッション
まだ覚えてるわ
自分でもわかってるんだろ?
あと、カラスとシャッター(ギロチン)
なぜかトラウマになった
もっとも初代も日本のイメージは道着以外ビタイチなかったが
シルビアかよ
シ、シルビアが襲ってきたーーーーーっ!!
だっけか…
かといって本当に正しくすると
それはそれで面白みがない
トゥームレイダーの日本ステージはかなりマトモだったが
ちょっと違うなと
最近これ投稿してんの はちま なんじゃないかと思う
昭和に入ってからだから武士と空手の組み合わせは日本人には違和感しかないな
っていうか今更だろうけど。違和感だらけで
本来なら日本固有の格闘術っつうと・・・骨法とかか?
当時を知る人間としては複雑な気分だわorz
これ中国イメージしてるだろ。
DEI48思い出した
これだと普通の格ゲー
なんやこれ
柔道も新しいし。っていうか生け捕りにする捕縛術だからゲームとしては致命的に地味だしな
鎌倉以前に相撲の原型となった捔力という武道があるが詳細がわかってない
相撲+蹴りを組み合わせたものであったらしい
リメイクしないでソッとしておいてやって欲しいゲームとがあるが、
空手家は後者じゃね?
結局カラテカの人気って面白さじゃなくてネタ的なものだからな。
リメイクでもケンポーとかにしたほうがよかった
カラテカやったことねーだろ。
グラフィックなんかは進化してるんだけど、オリジナルの良さが
全部消し飛んじゃってるっていう・・・
コレジャナイ。