【セガサターン】
セガサターン(SEGA SATURN)とは、セガ・エンタープライゼス(現:セガ)から発売された家庭用ゲーム機である。一般にはサターンもしくはSSの略称で呼ばれる。
発売時の日本での価格は44,800円。
前機種メガドライブまでの上位互換路線をやめ、構成を一新して開発された。同時期に発売されたPlayStation等の、当時の「次世代ゲーム機」と呼ばれた機種と共に一時代を築いた。また開発に関わった日本ビクター(現:JVCケンウッド)と日立製作所からもそれぞれ互換機が発売された。
当時のアーケードゲームと比較しても高水準の2D描画機能を搭載、変形スプライトによる3D描画を用いることもできる。代表的なゲームタイトル『バーチャファイター2』はミリオンセラーを記録した。
セガサターンの名称は、セガの第六番目のコンシューマゲーム機ということから太陽系第六惑星である土星から付けられた。
じゅいぃぃ~~ん、じぅいぃ~~~ん、じゅを~~~んん♪ お知らせします。今日は •*¨*゚+。:.゚•.,,♪セガサターンの誕生日•*¨.:。+゚*•.,,♪
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2013, 11月 22
現役時代にプレイしてた人たちは大体おっさん
セガサターン、19年前のハードとは考えられねえ
セガサターン本体 NEWパッケージ
SEGA SATURN
セガ
売り上げランキング : 7661
Amazonで詳しく見る
セガサターン本体(グレー)
SEGA SATURN
セガ
売り上げランキング : 1270
Amazonで詳しく見る
ほんとこれ
これと同等のグラフィッククオリティなのが3DSという携帯ハード。
次世代機戦争と呼ばれたPSとサターンの戦いを思い出させてなんか懐かしい
死んでるんだから違うだろ
だよな
今のハードが壊れ安いのかねぇ~
ウチのはVitaでさえ修理3回してるわ・・・・。
PS32回Wii1回3603回かな?DS系は故障した事無いな。
デュアルAPUとかな
レイヤーセクション
まちがいなく祝なんて言わない
以降、トータルでコレを越えるスパロボは無い。
音がいいんだ。
つーか、みんな今でも遊んでるだろ?
一つだけ選ぶとなれば 七つ風の島物語
埋もれすぎた名作だからリメイクしてもらいたい
無理だとわかっててもコンソールビジネスに返り咲いて欲しいって願望は持ち続けてる。
維新、楽しみにしてる
だからよ、なんでこんな中途半端な数字で記事上げるんだよ
去年18歳、おととし17歳の誕生日って記事上げたか?あげてねーだろ
ネタが無いなら正式な謝罪記事でも書けよ
95年11月に1歳
04年11月に10歳
14年11月に20歳
今年は13年だバカw
二度あることは三度あーるも傑作
後は、ルウィーだけやね。
18金ゲーム遊べたし、SNKがセガに参戦してたし(PSはその後)
なにより当時ゲーセンで圧倒的人気のバーチャが遊べたのがデカイ
予約できなかったから諦め半分で発売日に店を回ったら
家電屋に山積みになってたわ
バーチャが家で出来るというのが夢のような時代だったな
周りに持ってる人が一人たりともいなかったのが寂しかったです
丈夫なだけなら、NDSも持ってるのか?
慟哭、そして…は今でも時々やりたくなる
初代PSだって
ロンチで、当時アーケードで人気があったリッジレーサーが遊べたんだぜ!
アーケードで稼働してから、僅か1年後だぞ。
野々村家が30万本とか
こんなハード2度と出んだろう
30くらいのおっさんなんだな
下手に金があると任天堂みたいに醜態を晒し続け、業界のガンになるからな
バーチャロンとかバーチャファイターとか結構やったなあ
お前のかーちゃんもゲハかよ!?
親子揃って...
それしか買わなかった
おう!ちなみに彼女もゲハだぜ!!www
坊やか。
魔法騎士レイアースも知らない世代か。
それは、どこの並行世界だ?
イワッチと湯川専務って、何か似てるよね。
キング オブ ファイターズ95には拡張RAMがついていたな! そのあと自費で拡張RAM買ったけど!
パワーメモリも買ったけど、すぐ記録が消去しちゃうんだよね!
王様の指令でやってきた主人公が
村を発展させて外からやってくるモンスターから守るゲーム。たぶん洋ゲーだと思うんだけど名前が度忘れした…
あれは子供ながらに難しくて詰んだわ
あとはじめてときめも触ったのはサターンだったような
まさか、セガ・サターンまでCDの音楽聴けるとは。
あと、セガ・サターン専用ソフトをPSで再生したら、音楽なりも聴けるな。
並行世界じゃなくてリアルな。ちなみにだが彼女はNECとセガとSCEが好きで任天堂とMSは敵視してる。とくに任天堂はな。まぁ任天堂は敵!!って教え込ませたのは母ちゃんと俺なんだがなwww
その前に、任天堂が邪魔だよ。
デッドラ3 ゲームオーバーになると
一分以上のロード発生
変わった環境だなぁ。
きっと、お前の住んでる所って、空中都市なんだろうな。
女神様は何と?
PS1はバイオとか鉄拳売れてたからそれは無い
サターンは技術力無いと60フレーム出せないしムービーも汚いから
PS1に負けたのは自然の流れ
サターンは末期の頃にレアソフト(高額)が多いよね。
ファイナルファイトリベンジとかD&Dとか。
住んでるところは空中都市じゃなくて横浜な。女神さまは任天堂の酷さを広めてセガ…もしくはSCEに勧誘せよと仰せだ。
まず、PSと比べてセガ・サターンはポリゴン性能が弱い。
セガ・サターンよりポリゴン性能が弱いのは64だけど。
その代わり、セガ・サターンはPSと比べてスプライト処理が得意だって。
つまり、2D処理はセガ・サターン、3D処理はPSが有利。
64は、任天堂のゲームが出来るだけで有利。
なによりセーブデータの保存先のパワーメモリーの容量が多くてPSのメモカみたいに節約したり何枚も買う必要がなかった点が好きだった
その比較はやめてくれ。器のでかさは湯川が上だよ。リーダーシップも上だ。岩田は業界を潰す有害因子なだけ。
同意だ。亀頭にはあんなCMは真似できない。
拡張メモリが最初から内蔵されていればなあ…
俺の中にあった一途な望みも無くなってしまった。
ま。PS4があれば問題はないんだけどちょっと寂しい。
お前のかーちゃんは女神様か!
正直、何で任天堂ってだけで売れるのか解らん。
電通、初心会、故山内組長という爺さん。
これらが暴れ回ったせいで、ゲーム業界は滅茶苦茶だったみたいだ。
そこでしれっと、秋元がCSKの大川会長から、お金をぶんどってetc
あの頃はサターン派とプレステ派に別れていて俺はプレステも持っていたけどサターン派だった。
任天堂? 知らない!
ムービーとポリゴンをバランスよく表示できた初代PSは
当時求められていたものを一番分かってたハードだったな
あの時はサターン勝ったとか思ったんだが
そりゃビジネスだから色々お互いしてただろうけど、
どこぞの裏切りをモットーとしたオモチャ屋さんに比べたら清々しい印象。
どこぞのオモチャ屋さんはセガもSONYも裏切った真性塵屑
3DはPS、2DはSSと綺麗に分かれてたから共存してた
64は2年も後発でマイクロコード方式も採用してるから当たり前だが2Dも3Dも64のほうが得意だぞ
まあかなりソフトは作りづらかったみたいだけど
俺の母ちゃんは外人だからさ。テトリス事件とスーファミ出る出る詐欺がもの凄く気に食わなかったみたいだ。
>>97
SONYとSEGAで、こういうゲーム業界を健全に戻して欲しい。
SONYの周り(他社ハード)には、自分の利益最優先の害悪企業しかない。
SONYとSEGAが協力(共闘)して、業界を復活させて欲しいな。
PSは36万ポリゴン出せてたけど
64はメモリ周りの設計が原因か、10万ポリゴンまでしか出せてなかったみたいだよ?
セガ・サターンは20万ポリゴン前後だったかな?
なんて言葉は今の子知らないんだろうなあ
あとスナッチャーとポリスノーツがfinal仕様とかで発売されててそれもやった。
完結編がダルくて未クリアだけど
今にして思えば、サターンは日本向け、アメリカにはネプチューン(メガドラ上位互換機)
と割り切ってれば多少その後の展開も違ってたかも知れんなぁ
お前はハーフだったのか?
外国の人なのに、何で任天堂の悪行を知ってるんだよw
今よりずっと激しい激突だったからなあ
64なんか身を削りすぎて12000まで下がるし
欧州向けには、マーズか?(バーチャロン的に)
わかる。未だに格ゲーやる時はUSB基盤入れたサタパ使ってるわ
あれにアナログが付くだけで良かったんだが、マルコンは何か違ったんだよな
コアなファンを獲得した背景にセガサターン=美少女ゲーと言うイメージが有り、ライトユーザーはPSに流れた。
2次元美少女ゲームが多かったイメージ!!
おい!はちま 禁止ワード多すぎるぞ!!
プレステも16年とかか…
もっと昔の気がしてた
そうさ。俺はハーフさ。なぜ任天堂の悪行を知ってるかって?それはロシアだからだよ。テトリス事件!!!!!本来はジェネシスで出る予定だったのに(´;ω;`)
もっとシルバーで高級感があったんだけどな
ソースは知らんがSCEのポリゴン数は最大表示数で任天堂のポリゴン数は実行値じゃないの?
メモリ周りの設計に問題があるっていうのは初耳だな、どんな問題?
ドリキャス先生は最終的に1万切っただろw
据え置き最安値じゃね、あれ
体張ってた専務とあのティムコヘッドを一緒にすんな!!!
何だこれ
ドリキャスもよかったがゲームパッドが駄目すぎた!コンセプトとアイデアは最高だったけど
時代が早すぎたな!ドリキャス!
あれはもう白旗出してるから仕方ないのだ
おかげでPSO2楽しめたのだ
最初は脱衣麻雀ぐらいだったけど、PC-FXが消えてからその手のが寄ってきた感じだな
あの時PC-FXが細々とでも生き残ってたら受け皿になってたんだけどなぁ
まあ18.禁出る時点で避けられない事だったのかもしれないが
64のVRAMが4KBしか無いとか、GC出した当時のイワッチが言ってた気がする。
あと、PSは公称150万ポリゴンで、実測値が36万ポリゴンだよ。
ロシア人なら知ってて当然かな。
かーちゃんSEGAファンだったのかそうかw
つか途中で工口ゲ移植禁止になってから廃れたよなこれw
後悔はしてないよ。
慟哭そして・・・は神げーだと思ってる、続編は・・・・・・残念だったけど。
あれ言わなかったっけ?サターン20台、ドリキャス15台、ワンダーメガ、マルチメガ8台。だよ。マスターシステムは1台だけどさ。
あの頃はなんでもハイスピードだったんだな、ガキだったから気づかんかったけど。
この認識は変わらんな。「競い合い」という表現が一番フィットする。金に小汚いだけ任天堂は要らないな。
あいつらは他社の先進技術を否定しつつ、金のためなら平気でパクる悪徳企業でしかない。
もっとも、パクりきれていないところがギャグだが。腕の差だな。
64はUMAでVRAMなし(テクスチャメモリが4KB)
ポリゴン数は実測値ってのが何をどういう処理をさせたかで変わってくるから会社毎に比較はできないか
スーファミが出るのが遅かったんだよ
PCエンジン 1987年
メガドラ 1988年
SFC 1990年
だから もちろん出遅れた任天堂は危機感あったらしく先行機出た当初からスーファミもうすぐ出る出る言い続ける出す出す詐欺して テトリス強奪とかやったわけよ
横ですまんが、確か追加パッケージ毎に未開封の新品同様も含めての数なんだよな?
名機Hiサターンも未開封で保持してるんだろ?すげぇ愛だと言わざるえないな。
当時高3だったがよく買えたな俺
もちろんさ。だからドリキャスではクレアver、マジョーラーver、サターンではスケルトン含めてだぜ。
俺も高1だったがこずかい貯めて買ったわw
あの時はいろいろ迷ったけど最終的に空気読めないセガが日本でセガールとアンソニーやらかしたのが決定打になったわ
セガからすれば憎きPSだろうけどソフト的には一番近いだろうし、そのまま箱に乗り換えた奴もいただろうし、妊娠になってアンソニーしてる馬鹿も居るだろうし
マンセル→セガ
って気がする
ありがとう。やはりすげぇ・・・。そのコテハンは伊達じゃねぇわ。
ロシア人のお母さんとのハ―フか? カッコええな!さぞ 男前やろ?
Dの食卓2の開発者 飯野賢治 今年の2月に亡くなっとる !! 惜しい クリエーターを亡くしたな!!
これからも 任天堂に制裁を加えようぜ!!
イイ例えっすな。
2Dに強い設計にしてた割に 当のセガサターン作ったセガが2Dゲー作らないという セガらしいミスがあるのはご愛嬌
というかポリゴンゲーロンチから出す気満々なのにポリゴンに弱い設計にしたのがそもそも謎
打倒!!任天堂!!
打倒!!任天堂!!
SS作ってたのはバーチャ出る前からだったろうからそう言ってやるなw
セガとしてもあんなにバーチャが受けるとは思ってなかったろう。
それよりSFCとかで効果をまざまざと見ておきながらまともな半透明機能を
入れなかったのが痛い。後半になってやっと擬似的になんとか半透明実現
してたが、それも重ね合わせはNGの残念半透明だったし。
エフェクト表現力の弱さがPS1と明暗を分けた一因でもあると思う。
セガ往年の名作は360でより多く配信されてるが、DC系譜のチップを積んだVITAの存在もある。
結構ばらけてる気はするなあ。
サターン本体を発売日に買いに行って売れ切れゴメンで泣いて帰ったんよ
マジでクソゴキタヒんでくれ
SSもポリゴン重視だったろ
1994年発売の3DO・PCFX・ネオジオCDなどのCD-ROMマシンと比べるとよくわかるはず
ただ同時期のPS1がポリゴンに強すぎただけ
つーかPSハードはどの時代でもゲーム業界の常識をひっくり返すレベルでのオーパーツなんだよな
個人的にはPSPが一番オーパーツに見えるが・・・2004年発売のロートルなのに3DSより性能が上ってw
死んだんじゃない、引退したんだ。
だってまだハード動くものw
バイオ2はドリキャス移植版は遅いって理由で叩かれたけど、イイ出来なのは確かだった。
本来はサターンで出るはずだったが、ポリゴンが足りなくてボツになったのは有名な話。これは後の良い教訓になったわけだ。
アンチソニーとかないよ
龍が如くとかPSU、PSPo、PSO2でソニーハードの印象だし
PCゲー自体が移植されるのもPSだしな
そもそも当時サターン買う人が、サターン無くなってじゃあゲームやらないかと言えばNO
それどころか無くなる前からPSを買い、ドリキャスも買うからバーチャ欲しくてサターンを先に買うという行動になるわけだし
SFCメガドラPS3箱○が両立するのと同じ理由
PCEの事、忘れないでいてあげてください…
PC-FXは忘れていい
豚ちゃん かわいそ!うぃ―Uはもう駄目だね!!おとなしくハードから手を引いて
完全なソフト会社に専念しな!
公式のくせにひどい擬音だな
SONYとSEGAに共通しているのが、「先の時代を見据えたモノ創り」。そのぶん、その時代では賛否両論は浴びやすいが、後々必要だったと再解釈され、いつの間にか浸透する技術を創るのがうまい企業。
こういう先を見据えられる企業ってのは、業界をなによりも大事にしてるね。そして何より、失敗を恐れない攻めの姿勢がある。
任天堂?そりゃ、他社非難のパクってぇの、情弱騙してぇの、囲い込んでぇの、銭集めてなんぼな腐敗企業って認識しかないな。マリオ依存症に興味はない。
The Horde ザ・ホードかな?
そのせいでサターンの方が3Dのゲームが作りづらかったんだけど
後に作りやくするためのツールが出たのを覚えている
任天堂もサテラビューとか64DDとかやっていたんだけどねぇ
でも技術の差は広がりすぎて一発芸に逃げてそれも飽きられ現在に至る
2Dとの併用かませばむしろSSのほうが表現能力は上だった
返す返すもGPUの半透明周りのバグが惜しい…あれでパッと見の見栄えがPSのがきれいに見えてしまった
1994年発売の3DO・PCFX・ネオジオCDなどのCD-ROMマシンと比べるとよくわかるはず
ネオジオCDは次世代機じゃなくマイナーチェンジだろ。
PCーFXに関しちゃ PCEのスーパーグラフィックスのGPU流用という次世代機名乗るには頭おかしい設計してたからな スーパーグラフィックスに動画機能つけたようなもんだし
ロード半分以下でほぼ完全移植のサターンさんはバケモンだった
サターンもだんだん良くなっていったが互角は言い過ぎかな
初代GTのリプレイの車体の映り込み見てすげぇ驚いたわ
あとR4のおまけの60fpsで動く初代リッジとか
総合的にこれを越えるSTGは今も見当たらない。
ソフトはDL販売でよろしこ
セーブがな本体だと少なすぎ、で追加が今みたいにUSBが無いから
ファミコンみたいなカセットだったんだよ
それが本体もカセットも安定してなくて、デザエモンとかでSTG作ってても毎回ヒヤヒヤ
かたやPSはメモカ安定してて、多分今セットしてもデータ破損率は低いと思う
これがでかい。安定性ではPS
サターンはセガソフト、特に今じゃ当たり前だがVF対バイバーズみたいなアーケードクラスのお祭りソフト出来たのが画期的だった
アーケードもマンネリ化していったけどね
サターンはケネディの生まれ変わりに違いない
PSPは当時衝撃的だったが3DS以上は盛りすぎだろw
3DSのグラは発売時期で考えると大したことはなかったけどさすがにPSPよりは上だわ
ストコレ、ZERO3、ヴァンパイアハンターこれだけあれば今でも充分w
PS版のが動作安定しててひやひやしなくて済むという一長一短が
セガラリー、ダライアス外伝
面白かった、良いハードとはいえないんだけどね、カセットの接触がおかしかったり
映像端子がグラグラで速攻壊れそうで不安だったり、ボタン電池が必要だったり
でもコントローラーの格ゲーとの相性は今でも最強ハードだな
開発がやたら困難なお陰で伸びしろはかなりのものだった
あの頃は国内メーカーが技術的にも面白さ的にも海外を圧倒してたなぁ・・・
今更気づいた
PSとのマルチが多すぎてvitaに対する3DSのような
劣化マルチのイメージ。
ソフトは戦国ブレード!!
グランディアも1しか…2までは認める
ゲームアーツの事考えると色々虚しいな…
ソニーに潰された恨みを俺は忘れない
ソニー撤退はセガ信者全ての願い
PSはCD読まなくなって3台も買い換えたのに、故障知らずはすごい
ただ、カートリッジ端子の接触不良だけはどうしようもなくて、
レアなサターンFDD買ったんだよ
ソニーが潰れたら損するのは龍が如くというIPを持ってるセガだぞ
>あの頃は国内メーカーが技術的にも面白さ的にも海外を圧倒してたなぁ・・・
おいおい
おもしろさ的には其のとおりだったかもしれんが、少なくとも「技術」でいうとオールドPC〜ファミコン〜現在に至るまでずっと海外のが圧倒的に上だぞ…
さすがに英語を母国語としてるところのほうがプログラム技術などでの最新技術の発展は本場だ
天才プログラマーとか技術者の数が違いすぎる
豚足 乙
キリのいい数字でもないし、毎年言い続ける気?
うるせーよ!!テメーみてぇなのがセガファン名乗んな!!
オレは、PSvsサターン 2強時代が最も良い時代
だと思ってる。
まさに良きライバルだったよ。
外野で他社のCDーROMの読み込みの遅さに
イチャモンつけてる周回遅れがいたけどね。
グラフィックス・難易度・BGMのバランスがとても良かったレイアース
ラストが?だったけど
ゲームぽくない異様に地味なHUDが素晴らしい
サターン以外のハードのガングリフォンはナニでアレなので新作はいらない
そろそろクリスマスナイツを出そうかな
個人的に発売初期~中期の勢いが好きだったな
FF7が出てから完全に勝負がついてサードが去ってセガがいろんなジャンル1社だけで作って孤軍奮闘してた頃も好きだったけど
バックアップRAMが何度も消える夢を見た
でも一番楽しいのはPS版のジオンの系譜なんだよな
SEGAが最も輝いていた時代でもあったし
アーカイブで出ないかな
絶対無理だよなぁ・・・
リメイクして欲しいわ。
接待用にガーヒーもいいぞ
面白かったな
黄ばんでる
MSも未勝利で終わるのだろうか?なんとなく似てるし
クリアーする時は、もう終わるのかってせつなくなった。
って期待してたら変なサッカーのRPGが出たのを決して忘れない
レイアースやりたいな!
PS1に抹殺され、
4歳位でお亡くなりになったやんw
次のハードDCもPS2の足元にも及ばなく死産に近かったね。
数年後に発売されるFF7のCM流されてやられたよな。
あの頃からソニーは汚かったな。
レイアースやりたいな!
サターンは同時期のPSや64に比べるとエミュは難しい仕様だからな
据え置き機ならいいが 携帯機でも不具合無しにうごかすとなると厳しいんじゃないかな
ガングリフォンのオープニング、フル画面高画質で見たかったからムービーカード買ったが
後に他のゲームあまりムービーカード採用しなかったもんだがら、アダルトビデオCD再生機になってしまった
バーチャロンのためにツインスティック、NiGHTSのためにマルチコントローラーセットを買った
バーチャガンとかバーチャスティックとかハンコンとかコントローラーはやたらと増えていった
学生だった頃年末に親父がバーチャ2とバーチャコップ買ってきてやりまくったのは
いい思い出
未来へと続く空~
名曲!