小林ゆう画伯、藤原啓治さんの似顔絵を描く
龍谷大での小林ゆうちゃんとのトークショー終了しました! 沢山の方に集まって頂いて嬉しかった ゆうちゃん、司会の南さん、龍谷大のスタッフの皆さんに感謝!
— AIR AGENCY (@AIR_AGENCY) 2014, 5月 18
会場で画伯に描いてもらったワタシの似顔絵 ソックリでしょ! 夢がひとつ叶ったよサンキュー! pic.twitter.com/Cgan4v4W9n
— AIR AGENCY (@AIR_AGENCY) 2014, 5月 18







画伯に赤いペン持たせるなってアレほど言っただろうに・・・
ユメノトビラ
μ's
ランティス 2014-05-27
売り上げランキング : 41
Amazonで詳しく見る
灼眼のシャナS Blu-ray BOX (初回限定生産)
渡部高志
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2014-08-27
売り上げランキング : 225
Amazonで詳しく見る
ほんとなら精神障害患ってるのか
パンダ好き
ガチの人は絵にコンプレックスがあるからこんなに喜んで描かないよ
本業の演技も下手だしどうしようもないなこの芸人まがい
あざとさが垣間見れたら寒くなるだけ
一応検査受けて欲しい。元気なら良いんだけど
そんなに真っ赤になって怒んなくても
学生時代の絵もそれだったらすごいでしょうね
もし普通の絵だったら、反吐の出るキャラ設定ですね
炎上しても応援するぞw
キャラ作りがんばってね〜
スクランのアニメの頃からすでに画伯言われてたし10年は続いてるから芸風なのは認めたれよ
人を騙してない分マシだが正直わざとらし過ぎてつまらん
抽象とかいうレベルを超えてわからん
どうやって自分の顔に化粧してんだ?
ただそれっぽくぐっちゃぐちゃに描いただけ
本物は見ればわかる、絵に意味と感情が込められてるからな
でも調べんのはやめとけ
虐待されて自殺した女の子の絵とか本当にヤバイから
そいつ結構前からいる声オタだから気にしないでいいよ
声優少しでもディスると全く同じ文句で顔真っ赤にして書き込んでくるから
わざとらしいんだよな
「ぱんだ」で頭・胴体・模様が認識出来てるの分かるじゃん
問題なのは、昔はもっとうまかったのに騒がれるようになってからわざと下手に書いてるってこと
原型とどめてないからくそつまらない
はいだしょうこくらいでちょうど良い。
友達といっしょの絵っつって描いたもので一見可愛い幼児の絵にしか見えない
自分と友達に首が無くて胴体から顔が浮き、女の子の横に普通に先生が描いてあって、友達の上に赤い笑顔の太陽が描いてある絵
子どもも友達も先生も笑顔で血なまぐさい雰囲気は全く出てない
この絵スゲエやばかったけどな
この画伯キャラ売りだけは嫌い
空が黒くて太陽が紫、人の顔がない
そんな子供の絵を見た事あるが
原型わかるパンダとかはまだいいんだけど、下手って言われだして舞い上がって大げさになってく過程がなんか萎える
描けるだろ。逆に初期のパンダみたいな微妙に下手な絵のほうが描くの難しいと思う
わざとこういう絵にしてるんだ・・・orz
声優としての話題皆無で
こっち方面にしか目立てないもんな
そりゃキャラづくりに必死になる
まあ、そう勘違いしてる辺りはお笑いだが
周囲の人らも気を遣うだろうな〜可哀想に
自転車に乗ってる絵とかになると俺もだけど一般人は中々描けない
人に真似できないように描くってすごいんだよ。
在日のプロバガンダ
バカの一つ覚えだし
こんなものこいつの営業だろ
実際に描いて見ると多くの人はパターン化しちゃうんだよ
でも小林ゆうの場合は絵にそれぞれ独創的な要素がある
つまり意識的にでもこんな風に見える脳なんだろうな
普通の人とは違うよ
一発ネタが下手に受けてしまって何度もやらされて哀れ
俺もそう思うわ
精神的な問題なのか脳神経の問題なのかはわからんが、普通の人とは見え方が違うと思う
ブレないね!
グチャグチャになってるやつは総じて微妙
草彅みたいなやつなら面白いけど
お前らの※がな。真偽はともかく
少しは改良しろ。
グロが好きなだけだろこいつ
どうみてもパターン化してるだろw
ワンパターン過ぎだろ
こんなの面白いとか言ってんの声オタか信者だけ
(いつも通りでw)
真面目だから画伯キャラにしちゃって実はわざとでしたなんてことが言えないんだろ。
人の似顔絵に赤使ってるのは毛細血管が見えてるのかな
何にせよ近寄りたくない人だ
狙って描いている気持ち悪い絵ならいいんだよ。
何をどうしてそうなったのかが分からないから脳に何らかの異常があるのではないかと心配になる