
少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費
http://togetter.com/li/763758
漫画ワンピースのルフィを初めとする重要キャラクターの女体化でキャラが馬鹿っぽい発言をする事に疑問視する声がありました。女性という性質を馬鹿にしてウケを狙う日本社会の女性蔑視について男性はどう受け取るのか。
女性キャラの性的消費についても少し触れています。
いま諸事情によりワンピースを1巻から読んでるんだけど、くいなにゾロが最初まったく勝てなくて、でもくいな本人は「大きくなったら女の子は男の子に勝てなくなっちゃうんだよ…」と涙した翌日に事故死してしまうんですよ これさあ、尾田っち天然で悪意ありすぎだと思うんだけど気のせいかな文字数
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 13
国民的人気マンガの主人公様なのでルフィについてあまり書いてはいけないような気がするんだけど、かれは人の話まったく聞かないしゾロには「死ぬか海賊になるか選べ」とか無邪気に迫るし、瞳孔は常に開いてるし(余計)どうしても個人的には恐ろしい人だと思ってしまいます 大物と化物は紙一重だよ…
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 13
ルフィ「オレは強い!」ナミ「助けて…(涙」くいな「女の子は男の子に勝てないの」ゾロ「天国のくいなのために強くなる」に加えて稀代の女たらしサンジさんはオカマ(原文ママ)に追いかけられてオエエエエエエとか笑いモノにしてましたね この麦わら一味の活躍が3億5000万部という つらい
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 13
別にワンピをdisりたい訳じゃないしノットオールメンならぬノットオールワンピだよ、いいとこも沢山あるし好きな話だってあるよ でも冒険やロマンという甘い衣を着せて「やっぱり女は弱い」「お色気担当」「アルビダは醜いから罵ってもいい」「オカマは気持ち悪い」が肯定されてるのは変だと思うよ
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 13
ワンピースは「少年漫画だから」「冒険ロマンだから」を差し引いても、マッチョイズムのみならず全方位的に「女はスッこんでろ感」を網羅していて、恐らく現代の日本男性は(無意識的に)カタルシスを自動的に得やすいシステムなので、それはまあ国民的作品にもなるよなあ、等と思ってしまい恐縮です
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 15
ワンピの尾田さんはカマバッカ島の人やおかま道の人を徹底的にギャグ要素として(ある意味ではテレビよりドギツく)笑いのめして描いてるけど、あのエピソード群を、彼の笑いのめす「オカマ」の方々はどんな風に読んだのかな、などと思うのです
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 23
たかが漫画、しかも冒険ファンタジーの冒険を否定するのは野暮かもだけど、私だってワンピが3億5000万部も売れてなければ(モヤっとしながらも)流してたけど、ただ「冒険の、男のロマンのためなら弱者の犠牲は些事」という考えが数の暴力で「国民的」な「正義」になるのは怖いなって思うだけです
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 23
『七つの大罪』のアニメ、割りと面白いのに見ていて辛い。主人公のセクハラっぷりというかヒロインのああいう感じとか。時代背景もあるだけに、男尊女卑のようなものは避けて通れないものなのか。もったいない。
— djangorilla (@djangorilla) 2014, 11月 26
#七つの大罪 ってキャラクターもストーリーも面白いし央さんはライパク時代から好きだけど、団長のゲスなセクハラ要素ねじこんで来る所だけは本当つらいわ…そんなん無くても面白いのにさー…もったいない…
— 雪原 (@ykhre) 2014, 11月 30
七つの大罪のセクハラ主人公に嫌悪感示す人もいそう。でも表現の世界で伝えたい人達に届かせるためにある程度批判されて嫌われることも止む得ないこともある。と思ってみたけど、セクハラなくても七つの大罪の世界は成り立つ気がしないでもない。
— はだしのケンジ (@hadaken0131) 2014, 11月 30
ワンピの漫画もアニメも無理になって見なくなってしまったんだけど、本当にジェンダー描写が酷くてだな。これを特に思春期の男女が読み、こうでなければいけないという無言の圧力になったらいやだなぁ。作者は『男の子に読んでほしい』と常々言ってるそうなので男尊女卑の温床になりそう
— 626 (@EmtroiS) 2014, 12月 28
トゥギャッターのコメント欄より
・少女漫画とか読めばいいんじゃないっすかね。
・女性キャラが戦って男性キャラが戦わないのは女性を性的に消費してる、女性差別だ、みたいな議論が一世代前にはあったことを考えると、「男女の描写に差がある限りどんな描写でも難癖を付け得る」という結論が得られる。つまり、相手にするだけ無駄。
・男性キャラを女性化したらバカになったというけど、逆に女性キャラを男性化したら賢くなることもないだろうなあ。別ベクトルのバカになるだけで。
・こういう人って、男だろうが女だろうが容赦なく殺しちゃう弐瓶勉作品とか読んだことないんだろうなあ。BLAME!辺りは、そもそも人間が出てこねえけど。シドニアは殺しまくるしな。
・確かにワンピはオカマを面白おかしく描いている節がある。サンジが追いかけ回されるシーンを実際のゲイの人たちが見たら嫌な気持ちになるかもしれない。でも、ちゃんと読んで欲しい。イワ様やボン・クレーといったキャラクターの生き様を。彼女(もしくは彼?)たちの戦いぶりは他のキャラと同じ様に格好良く描かれている。私はインペルダウンでのボンちゃんの最期を見てボンちゃんに強く憧れたし、涙もした。オカマであるということを除いても、ボンちゃんたちに胸を打たれた子供はいると思う。それだけでは、贖罪にならないだろうか?
・ドラゴンボールのミスターポポの黒人問題を少し彷彿とさせる雰囲気。
・七つの大罪のメリオダスのセクハラは、メリオダスの、自分は善人では無いアピールなので、あれを無くしたら偽悪的=>罪の意識を表現する別の悪さが必要だと思う
・「大きくなったら女の子は男の子に勝てなくなっちゃうんだよ」を問題にする前に、「人類共通の敵」といわれる、国際犯罪でもある海賊を目指す主人公の態度を問題にすべきだと思います。
・ワンピースなんか読んだことないほとんどの親に「ワンピースってそういう漫画なんですよ」って告知して、自分の子供がどんな漫画を読んでるのかを教えるのは有益だと思う。でなきゃちゃんと教育できないし。
関連記事
【ホリエモンが『ワンピース』とそのファンを批判「仲間さえ無事なら大丈夫的なマイルドヤンキー的な価値観についていけない」】
主人公が海賊の漫画だし、良くも悪くも子供の手本となる健全な漫画ではないわな・・・


テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 &豪華2大予約特典付
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2015-01-22
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
アニプレックス 2015-02-04
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
【 ウソつかない。ブレない。 目民党 】
・消費増税に反対! → あれは嘘だ ・TPP参加断固反対 → あれは嘘だ
・原発依存の見直し → あれは嘘だ ・竹島の日に式典参加 → あれは嘘だ
・尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ ・汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
・終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ ・復興予算は被災地に → あれは嘘だ
・自虐史観を見直し → あれは嘘だ ・ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
・表現の自由を守る → あれは嘘だ ・知る権利を守る! → あれは嘘だ
・移民受け入れ反対 → あれは嘘だ ・パチ税を導入! → あれは嘘だ
・領域の侵犯は撃滅 → あれは嘘だ ・中韓と国交断絶! → あれは嘘だ
・議員定数を削減 → あれは嘘だ ・日本を取り戻す! → あれは嘘だ
2. はちまき名無しさん
ps4は神ハード
3. はちまき名無しさん
ニシくんなんでセクハラするんや…