名称未設定 1





少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費
http://togetter.com/li/763758
200x150 (1)

漫画ワンピースのルフィを初めとする重要キャラクターの女体化でキャラが馬鹿っぽい発言をする事に疑問視する声がありました。女性という性質を馬鹿にしてウケを狙う日本社会の女性蔑視について男性はどう受け取るのか。
女性キャラの性的消費についても少し触れています。






































トゥギャッターのコメント欄より

・少女漫画とか読めばいいんじゃないっすかね。

・女性キャラが戦って男性キャラが戦わないのは女性を性的に消費してる、女性差別だ、みたいな議論が一世代前にはあったことを考えると、「男女の描写に差がある限りどんな描写でも難癖を付け得る」という結論が得られる。つまり、相手にするだけ無駄。

・男性キャラを女性化したらバカになったというけど、逆に女性キャラを男性化したら賢くなることもないだろうなあ。別ベクトルのバカになるだけで。

・こういう人って、男だろうが女だろうが容赦なく殺しちゃう弐瓶勉作品とか読んだことないんだろうなあ。BLAME!辺りは、そもそも人間が出てこねえけど。シドニアは殺しまくるしな。

・確かにワンピはオカマを面白おかしく描いている節がある。サンジが追いかけ回されるシーンを実際のゲイの人たちが見たら嫌な気持ちになるかもしれない。でも、ちゃんと読んで欲しい。イワ様やボン・クレーといったキャラクターの生き様を。彼女(もしくは彼?)たちの戦いぶりは他のキャラと同じ様に格好良く描かれている。私はインペルダウンでのボンちゃんの最期を見てボンちゃんに強く憧れたし、涙もした。オカマであるということを除いても、ボンちゃんたちに胸を打たれた子供はいると思う。それだけでは、贖罪にならないだろうか?

・ドラゴンボールのミスターポポの黒人問題を少し彷彿とさせる雰囲気。

・七つの大罪のメリオダスのセクハラは、メリオダスの、自分は善人では無いアピールなので、あれを無くしたら偽悪的=>罪の意識を表現する別の悪さが必要だと思う

・「大きくなったら女の子は男の子に勝てなくなっちゃうんだよ」を問題にする前に、「人類共通の敵」といわれる、国際犯罪でもある海賊を目指す主人公の態度を問題にすべきだと思います。

・ワンピースなんか読んだことないほとんどの親に「ワンピースってそういう漫画なんですよ」って告知して、自分の子供がどんな漫画を読んでるのかを教えるのは有益だと思う。でなきゃちゃんと教育できないし。










関連記事

ホリエモンが『ワンピース』とそのファンを批判「仲間さえ無事なら大丈夫的なマイルドヤンキー的な価値観についていけない」








主人公が海賊の漫画だし、良くも悪くも子供の手本となる健全な漫画ではないわな・・・











テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 &豪華2大予約特典付テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 &豪華2大予約特典付
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2015-01-22
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]


アニプレックス 2015-02-04
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る