名称未設定 1





お坊さん便「宗教行為を商品化」
全日本仏教会がアマゾンを批判

http://this.kiji.is/52689614428177914?c=39546741839462401
1450963787478

記事によると
・インターネット通販アマゾンジャパンのサイトで、法事・法要で読経する僧侶を手配するサービス「お坊さん便」が始まった

・これをうけて、全日本仏教会の斎藤明聖理事長はアマゾンを批判する談話を発表した

・斎藤理事長は「お布施はサービスの対価ではない。諸外国の宗教事情を見ても、このようなことを許している国はない」と指摘した

・サービスの取り扱いを中止するよう要請することも検討しているという




この話題に対する反応

・坊主のボッタクリ疑惑があるからこうなるんだ。

・『お布施はサービスの対価ではない』ってことは払わなくてもいいのか。

・正月参りの巫女さんも「(お買い上げ)ありがとうございます」じゃなく「(おつとめ)ご苦労様です」だもんなぁ

・既得権益を脅かされるのを恐れているね。

・理想としては仏教会のいうとおりだが、現実は?完全なるビジネスでしょ?商売に手を染める寺を指導して初めてアマゾンに文句が言えると思うけど。

・あれ?納得ずくで商品になった坊さんいるんじゃないの?誰も商品にならなければAmazonも売れないわけで…

・今回はアマゾンだけど以前はイオンがやろうとして同じく反発されたんだよな。
是非アマゾンプライムでお坊さんを届けるようにしてほしい。










お坊さん便公式HP
http://obousan.minrevi.jp/

mainvisual01
mainvisual02
mainvisual03
text_osusume_main








仏事の値崩れを懸念して声を上げてるようにしか

お坊さん便を提供しているのはAmazonじゃなくて他の会社だしなぁ