
前回
鴻海精密工業傘下入りで荒れまくる経営再建中のシャープ
【シャープ、鴻海精密工業傘下入りが正式決定!!】
【鴻海精密工業、シャープとの調印を当面見合わせ!シャープが後出し重要文書でやらかした…?】
【SHARPやらかした! 鴻海入り決定直後に3500億円の偶発債務が発覚! 買収は延期に】
【シャープと鴻海の会社規模を比較!絶望的に「シャープがショボ過ぎる」と改めて実感wwwww】
【経営再建中のシャープ公式ツイッター「お前バカかと言われるのを承知の上で、新卒採用ページを公開します」】
↓
シャープ、鴻海による救済頓挫か…経営陣、救済される側の感覚欠落で身勝手な要求列挙
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14048.html
記事によると
・救済される側のシャープが、鴻海に突きつけている経営条件が身勝手だと話題だ。
・不平等条約のような内容で、約6000億円という巨額の資金を投入しても、もしこれらの条件を真っ当に守ろうとすれば、シャープの経営をコントロールすることはほとんどできなくなるという。
・「経営陣にも手を付けられない」「リストラもできない」「経営方針の決定もできない」その上「技術を手に入れることもできない」というホンハイ側に全くメリットのない条件だそうだ。
シャープの突きつけた条件
(1)経営の独立性
当社およびその子会社の経営の独立性を維持・尊重すること
(2)一体性の維持
当社およびその子会社の各事業の一体的な運営を維持し、当社の希望する第三者との提携についても十分なサポートを提供すること
(3)従業員の雇用維持
既存の従業員の雇用維持という原則にコミットし、組織体制の最適化に関する当社の自律的判断を尊重すること
(4)ブランド価値の重要性
顧客サービスや供給製品への責任を含むブランド価値向上のための努力に関する相互理解のもと、「シャープ」ブランドの価値の維持・向上に資する方法により「シャープ」ブランドを継続使用すること
(5)当社の技術の保持
当社の日本における研究開発・製造機能を維持し、当社のコア技術の流出を防止するため相互に協力していくこと
シャープの従業員に関する細かな条件
(1)当社の経営の独立性について、株式引受契約に定めるところに従い、法令および取引所規則において許容される限り、最大限尊重し維持すること
(2)上記の目的のため、当社およびその子会社の具体的なガバナンス体制、手続きおよびポリシーについて、当社との真摯な協議を継続すること
(3)当社およびその子会社の事業の一体性を維持し、当社およびその子会社に対し、その事業の処分を行わせるような議決権の行使その他の影響力の行使を行わないこと
(4)自然退職並びに定期的な異動および昇給の場合を除き、当社および当社子会社の従業員の雇用および雇用条件の維持の原則にコミットし、必要人員や組織体制の最適化について当社の経営陣に最大限の自律性を認めることを含め、既存従業員の雇用維持のためのプランを実行すること
(5)当社の技術を、当社およびそのグループ会社内かつ日本国内に保持するために当社と協力すること、また、当社およびその子会社からの技術流出や海外への技術流出を防止するための実効的な手段を構築すること
この話題に対する反応
・栄光の時代を捨て切れてないんだろうな…。良くも悪くも昭和式の企業形態と言いますか。
・こりゃシャープも終わりっすな・・・。 助けられてやると言わんばかり、上は下を切ることは出来ても自分の腹切ることは出来んのやな・・・。
・鴻海の救済が頓挫したら、シャープは倒産するんじゃないの?。役員が総退陣しないのもオカシイ
・頼むから、真面目にやってください・・・・・ こんなんじゃあSH-06F買えないよー
・シャープはどうなるんだろうな。
・先走ったホンハイ相手にゴネ始めるシャープ。条件が頭おかしいwこれは買収を頓挫させたいのかな
まじでシャープが無くなっちゃうんじゃないのか・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
台湾の皮被った中国企業だからな
2.
このコメントは削除されました。
3. はちまき名無しさん
もう早く潰しちまえよ