
これで正しい発音がわかる!アクセント辞典が18年ぶりに大改訂
http://www.kyodo.co.jp/humhum/2016-06-07_1548643/
これで正しい発音がわかる!アクセント辞典が18年ぶりに大改訂 https://t.co/d9ASjroXwa #ふむふむ #humhum #生活 #雑学
— (株)共同通信社 (@Kyodonews_KK) 2016年6月7日
(記事によると)
高い人気と信頼性を誇るのが『NHK日本語発音アクセント辞典』が18年ぶりに大改訂され、『NHK日本語発音アクセント新辞典』として5月に発売。今回は過去最高の約7万5,000語が掲載されています。
かつては間違いとされた発音が、大多数の人が使うようになったらそちらが正しいと認識されるようになるなど、歴史の流れのなかで変化をしていくのが常です。
アクセントの記号が変わるのと同時に、これまで正しいとされてきたアクセントについても、いまではほとんど使われていないものは削除され、実際の放送でよく使われているアクセントに変更されています。
たとえば「二次会」という単語。
これまで、「スズラン」と同じように、「にじ」までを高く「かい」を下げるのが正しいアクセントとされ、「国会」と同じような平らな読み方は「許容範囲」のアクセント、とされてきました。
でも、「二次会」を「スズラン」と同じアクセントで発音する人って、あまりいませんよね?
今回の改訂でとうとう、「スズラン」型のアクセントは辞書から消えて、「二次会」は平らな読み方だけになったのです。
私が群馬県でアナウンサーをしていたころには、「前橋」のアクセントでずいぶん怒られたものでした。
地元の人は「前橋」を平らに発音しますが、アクセント辞典に掲載されているのは「ま」を高く、「えばし」を下げて発音するアクセント。だとか
また、最近よく民放のアナウンサーでも間違って発音しているのが「2月」「4月」のアクセント。この『NHK日本語発音アクセント新辞典』でもまだ、従来の平らな読み方が正しいアクセントとして記載されています。
でも「5月」「9月」と同じように、数字だけ高めで「月」の部分を低めに発音する人が増えていますよね。次回、十数年後に改訂されるときには、もしかしたら「2月」「4月」のアクセントも、変更されているかもしれません。
・はじめてしった
・2次会知らなかった
・2↑月↓じゃないのか
・こ↑こ↓
代表例で挙げられた単語のアクセント全部間違ってて頭抱えてる


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
帰ろ
2. はちまき名無しさん
まずうちさぁ......屋上あんだけど、やいてかない?
3. はちまき名無しさん
二次↑会↓だと思ってたが
確かに二次→会→も言うわな