営業出身の社長が「会社の業績が悪い。まずコスト部門の技術部を全員解雇する」と言い出し、「どうせ転職できないだろうしチャンスをくださいと泣きついて来たら許してやるか」という腹積もりだったらしいが、それを聞いたエンジニアが全員辞めて新たに立ち上げたのが弊社です。 #本当にあったIT怖い話
— ゼクシィ (@whitezexy) 2018年8月21日
営業出身の社長が
「会社の業績が悪い。まずコスト部門の技術部を全員解雇する」と言い出し、
「どうせ転職できないだろうしチャンスをくださいと
泣きついて来たら許してやるか」という腹積もりだったらしいが、
それを聞いたエンジニアが全員辞めて
新たに立ち上げたのが弊社です。 #本当にあったIT怖い話
ブラック会社で燻っている技術好きなオープン・WEB系のエンジニアさん、スキル次第ですがきっと残業なくして休みを増やしてお賃金もアップできますよ! DMください! お茶 or ご飯しましょう!
— ゼクシィ (@whitezexy) 2018年8月22日
元の会社はどうなりまちたか?ϵ( 'Θ' )϶
— いしかわ ひさし (@cQ_Q) 2018年8月22日
新プロダクト開発はおろか保守さえ満足にできない中で方々から何でもやると言って資金調達をしては溶かす自転車操業プレイをしているようです。業績回復できると良いですね(棒
— ゼクシィ (@whitezexy) 2018年8月22日
この記事への反応
・どうせ転職できないっていうのは
うちにはレベルの低いエンジニアしかいないって
認識だったんでしょうか……
・↑「営業出身の社長」なので、営業は技術部より偉い!
技術部は営業が仕事を取ってきてるんだから
生活できるんだからな!という発想なんじゃないでしょうか・・・
そもそも、技術レベルを見るという発想自体が無かったんだと・・・
・エンジニアは 営業もこなせるが、
営業に技術者は無理。
営業も出来るエンジニアたち 頑張れ。
・現代の経営者ってその手のアホ多すぎませんか…?
この技術軽視や整備軽視みたいな風潮って
なんでできたんでしょうか…
・業績悪いとすぐコスト削減。
利益が出ているように見えるようにコスト削減。
コスト削減ってすごく大変。
人員削減がてっとり早いから削減するけど、
それって会社にとってマイナスになってしまう。
で削減された人達で立ち上げた会社が大成功。
人員削減した会社はさぞ悔しがってるだろうな。
・知り合いの会社の成り立ちと同じやw
営業出身の2代目社長が無茶苦茶やって、
最後は技術の給料が高すぎるって一律カットを打ち出したら、
多数が一斉に辞めてライバル会社の出来上がり(≧艸≦)
これはスカッとするwwwwww
ハッタリでも迂闊な事言うもんじゃねえっすよ
社長ざまぁwwwwww
ハッタリでも迂闊な事言うもんじゃねえっすよ
社長ざまぁwwwwww
【PS4】コナン アウトキャスト【パッケージ版早期購入特典】 「コナンのアトランティスの剣」 (封入) 【パッケージ版購入特典】サバイバル・ガイドブック 32P (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.08.20スパイク・チュンソフト (2018-08-23)
売り上げランキング: 1
【PS4】Marvel's Spider-Man【初回生産限定特典】「スパイディ・スーツ」、追加スキルポイント、スパイダー・ドローン早期解放、PS4カスタムテーマ、PlayStationNetworkアバター (封入)posted with amazlet at 18.08.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 3

逝きそう…🐷
滅ぶわ
よくこんな怪しい勧誘ツイートを
拡散したり掲載できるな
労働環境がクソなのに失業率が低過ぎて気持ち悪い
バズったからって宣伝とか勧誘するやつは大概ろくでもない
日本企業のやり方的には正しい事をしてきた人達だから
まぁ日本人は認めないだろうが
ゼクシィやリクルートだろ(適当
確かに技術職を軽んじて会社をスカスカにするバカは居るけどさ
(スクエニ前社長の和田氏は「社員の7割が新入社員になれば社内の
問題は解決する」って言って自分で大規模リストラして
業績下がった後から「技術力がこんなに低下してるとは想定外」と言った)
小汚いおっさんが道端を歩きながら小中学生みたいに大声で下品な談笑してて、全然あこがれないんだがw
無能が自分より能力ある奴を無能って言っても説得力ないけどな
本当に無能だと思うなら自分で経営してみりゃいい
俺はしてるぞ
マウント合戦が日常のここでそれを言うかw
労働者として有能だとしても、経営者として有能とは限らないだろ。
キミは労働者として有能なら経営者としても有能だと言いたいのだと感じるんだが。
実際は調子こいた営業してその尻拭いを全て技術者にやってもらって辛うじて仕事できてる風に仕上げてもらってるのに。
営業はスキルも才能も必要。
たぶん自分で起業して何年も生き残った経営者の方が有能なんだろうな。勤めた会社で役員になった奴よりかは。
@whitezexy
ブラック会社で燻っている技術好きなオープン・WEB系のエンジニアさん、スキル次第ですがきっと残業なくして休みを増やしてお賃金もアップできますよ! DMください! お茶 or ご飯しましょう!
なにこれ胡散臭い
だってヒラですら「全員解雇」つったら明日からどう回すの?バカなの?と思うだろ
バブル気分の人なら「代わりなんていくらでも居る」って思うんだろうが
コストを積み上げることしか考えてない技術者は切るべきだな
でも日本ってデフレ衰退国家なんだよね
代表的なのがスクエアエニックスで今や海外品のパブリッシングとクソリメイクとソシャゲしか作れない会社になってしまったw
営業としてもただの穀潰し縁故かゴリ押しマンでしょ
出来る営業はそもそも組織のトップにはあまりいかない、いこうとしないからね
本当に周囲から持ち上げられていくことはあるけど
対外的な営業をするためにストレスが大きいせいなのかな?
多分「お前ら全員辞めるか!?」とか言う社長の売り言葉に買い言葉で
「じゃあ辞めます」って言った連中の寄り合い所帯だろ
いくら何でも経営者が後先考えずに解雇するはねーよ
そこらの匿名まんさん嘘松とは違うからねえ
会社の代表が公式垢で語るってのはさ
虚偽だったら問題になる訳だし、情報も漏れやすい
業界問わず営業はおバカさん多いよね
今度は営業への意趣返しとばかりに販売系・渉外系を冷遇してクーデター起こされる側になりそう
技術屋にとって営業は下位互換で対応できるが、その逆はない
どの会社も文系を取らない理由
公式???
ドラクエ11、FF15、FF14、KH3とか全部内製なんだが?
偏った人間しかいない会社は避けたほうが無難
こないだ(元)社員がやらかしてなかった?w
能動的に出たもので儲けてるわけじゃないんだから
そこが終わったら終わりだし
でも新規の仕事が取れないので早々ダメになるパターン
まあ営業にクソが多いのも事実だけどさ
安仕事しか取れない無能ほど性格もクソだし
人が足りてないからツイッターで良い会社アピールですか
こんな浅い内容で「社長アホだー」なんて本気で思う人間いるのかねぇ
技術的な側面ってあんのあそこ
居るだろ、世の中の大多数はこの手のエピソード大好物だから
営業がいるから仕事取ってこれるんだぞ
日常茶飯事だわ
50歳以上のおじさん連中の業績の上げ方がこれしかないんだよな
コストカットで業績あがっても一時的だし
そこから盛り返せるかどうかは技術という土台があって資金も残ってないとジリ貧にしかならん
そんなのにマシな見る目なんてないよ
嘘松言われたいの?
高レベル帯の強い人たち一斉抜けで新ギルド・クラン設立残ったのは数合わせ人員のみ
IT技術者とかモロその世代だから普通にやっちまうんだな
…故人の事をあまり悪く言うものでもないが。
そこは「○○させてください!なんでもしますから!」って言えよ、みたいな事を言う。
知るかドアホと。
この辺の話ってついていけないだろうしw
名前出してるから嘘松とは言わんけど
IT関係でもない限り「全員解雇」なんて自分(や辞めない人)が困るからやらないだろ
それって会社が夜逃げする時か潰れる時じゃんっていう
まあ今の日本の大手家電メーカーの様見れば日本企業の体質がよく分かるだろ
今じゃ自動車メーカーとかあらゆる製造業で低賃金外国人労働者で人件費抑えてるがいずれ同じようになる
低賃金外国人労働者雇ってる企業や業界は今後危ないから気をつけろwww
難しいのう…
これが自民党の作り出したブラック会社の仕組み
っ#本当にあったIT怖い話
本人に言ってどうぞ
更新人の何人かはJINややらおんとかゲームかな~とか回ってるよねwww
でっち上げの営業トーク
俺がったった今考えた嘘松で実在しない会社の話だけど
まだツイッターがなかった時代、社内PCから某2ちゃんに社外秘を得意げに
せっせと書き込みしていたのがバレて免職になったバカがいたよ
あれ以来社内PCをちょっとでも私用に使うことが禁止になってしまった
まぁ創作だからどうでもいいけど、クロネコに集荷依頼や荷物の問い合わせもできなくなったのは痛かった
設計とかのエンジニアは営業系の業務もやる事があるよ
プログラマなら営業出来なくて当たり前だけど
今の経営者は「雇ってやってる」という意識が高すぎる。
内部崩壊して初めて気がつくんやろうなぁ、裸の王様だって。
事実は小説より奇なりなんだよなぁ
ホリエモンが掘ラレモンだとかさ
ゲーム業界だとデバッグ大手の会社から、デバッグ最大手の会社が生まれた
そういう人がトップだとブラックになりやすいんじゃね
エンジニアから営業に転向した人は重宝されてたが
技術系の方が潰しが効くなんて当たり前の話だし、そもそも技術系研究系は転職してナンボなのは常識。
ちなみに自分も似たような境遇で、給料15%カット食らってフリーになった口だよ。
うちの会社、世界シェアNo1でずっと黒字で適当経営してたんだけど、リーマン時に初赤字になり
そのとき初めて工数チェックするようになったら、とある営業が持ってきてた案件が全部大赤字だったという笑えないことがあったのを思い出したわw
こいつがその時に経営のノウハウ持った人として招致された人間ぽいね
経歴も都市銀行からコンサル、事業会社を経て起業に参画らしいし