uioe

ある京都の料理屋さんのツイートより





今日グランドオープンした当店に
10人7000円の予約をしてくださいましたお客様がいましたが
時間をすぎても現れず
お伺いした電話番号も偽の電話番号でした。
電話は非通知でした。
(電話の相手は50代ぐらいの男性)
非通知電話で信じた当店も馬鹿でしたが
とても悲しいです。
ウキウキで必死に魚捌いてました




なので他のお店の方々にも注意してもらえればと思い書き綴りました。
非通知電話は通知してかけ直してもらう
もしくは直ぐに教えて貰った電話にかけ直すなどの
対応を摂ることをおすすめします。
丹精込めて作ったもの全てが無駄になる屈辱は
とても辛いです。しかもオープンの日に








  
  
  


この記事への反応


   
こういうことする人本当にいるのですね。
キャンセル保険入らないと
駄目な時代なんですかね😣

 
晴れの日になんて非道いことを…
心中お察し申し上げます。

  
ひどいですね…
私は東京ですが、
定期的に関西出張があるので
ぜひ寄らせていただきますね。

  
あまりにも悪質なものは警察に届けましょう👮
  
オープンの時に
嫌がらせする同業者がいると聞いています。
これからもこういう事がないとは限りませんので
コールバックするなどの対策が取れる
良い経験になったと思って
前向きに頑張ってください。

    
京都旅行の時は必ず伺いますね!
それまで繁盛し続けてください。

  
日付時刻、通話時間がキッチリ残ります。
非通知は着信端末に番号を送らないだけで
局側は把握しています。
それでないと電話料金請求できないですからね。
被害届は早めに。







完全に故意の嫌がらせじゃねえか!
オープン初日に合わせてきてるし
同業者の嫌がらせの可能性高そう
(「将太の寿司」脳)