
「Fランク」専門学校が廃校危機~定員割れ大学よりも高リスクの理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20190629-00132166/

記事によると
・何かにつけ、大学はバッシングされ、あるいは不安視されてきたが、この大学以上に冬の時代を迎えているのが専門学校だ。
・専門学校には専修学校と各種学校の2種類あり、読売新聞が「大学冬の時代」を新聞媒体で初めて使用した1992年には3409校・3202校あった。それが2018年現在は3160校・1164校となっている。
・「冬の時代」のはずの大学は250校増加する中、専修学校は249校、各種学校は2038校も減少している。
・要するに、1990年代から2000年代にかけて冬の時代になっていたのは大学ではなく、専門学校の方だった。
・この専門学校にとっての「冬の時代」をさらに厳冬期にしてしまうのが大学無償化法と留学生不正入学問題。
・大学無償化法は専門学校も対象になるが、この法律により大学進学率は間違いなく上昇する。
・そして大学無償化法によって専門学校は現状以上に情報公開を迫られ、専門学校の不安定な経営状態や大幅な定員割れが明らかとなる。そして、それは「Fランク専門学校」にとって廃校が近づくことを意味する。
以下略
この記事への反応
・少子化時代にFランは厳しいよね。大学でもキツいのに専門なんて余計に。でもFラン出身でも仕事できる人もいる。そこはセンスと努力の問題。
・わざとか?なるべくしてか? 廃校危機ってか蹴落しだろ
・しっかりとした教育と就職実績があれば善いんだけど、多くの専門学校で"業界"就職率って意外と公開されてないよね(わが校の就職率は9X.X%です!←業界就職率とは言っていない)
・定員割れで潰れるなら潰れてしまえ。
・医療系とかでないと就職が滅茶苦茶困難になるのは割と有名な話
・そもそもFランクてなんだ? オレがいる業界は学歴関係ねーからわからん。 ま、業界的には騙される客のほとんどが高学歴だったりする。
・いずれにしたって専門学校も大学も多すぎるのが問題。専門学校がなくなったってFラン大学が増えるだけ…
・いわゆるFランク同士なら、職能が付かない文系大学より特定の仕事に近づける専門学校のほうがキャリアに生きると思うんだけど。
・正直言って 専門学校に行っても 就職後に即戦力にはなれない それに学歴に差があるので 社会に出た後の選択肢も狭まるので 人気が落ちているのだと思う
・こういう記事が出ると、余計に敬遠されて危なくなる
専門学校行くくらいなら大学行けってずっと言われてるしなぁ
大学無償化でより厳しくなるのは間違いない
大学無償化でより厳しくなるのは間違いない
実況パワフルプロ野球 - Switchposted with amazlet at 19.06.29コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 5

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
Fランとか行く価値のない、働きたくない奴らの逃げ口なんて全部つぶせよ😓