• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


給与総額 平均27万5000円余 5か月連続 前年比マイナス | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190709/k10011986921000.html

K10011986921_1907082131_1907090903_01_02



記事によると
・ことし5月の給与総額の平均は、速報値で27万5000円余りと去年の同じ月を0.2%下回り、5か月連続でマイナス

・基本給や残業代などを合わせた働く人1人当たりの給与総額は、平均で27万5597円と去年の同じ月を0.2%下回りました。

・物価の変動分を反映した実質賃金も去年の同じ月を1%下回り、5か月連続のマイナスとなっています。

・また、働く人のうちパート労働者の給与総額は9万6275円と、去年の同じ月に比べて2.2%減少




この記事への反応



何度でも言います。
これが間違いなく #参院選
最大の争点です。

ここ20年G7で実質賃金が下がっているのは日本のみ。

現在、給与総額平均は5ヶ月連続で前年比マイナス。景気が良くなっているわけがありません。

それなのに消費税増税?
私たちの生活を壊さないでください。


これが現実…
「嘘」や「誤魔化し」で偽ったアベノミクスの腐った果実が実りました。

ことし5月の給与総額の平均は、速報値で27万5000円余りと去年の同じ月を0.2%下回り、
5か月連続でマイナスとなりました。


ことし5月の給与総額の平均は、27万5000円余りと去年の同じ月を0.2%下回り、物価の影響を加味した実質賃金は1.0%減、名目・実質ともに5か月連続でマイナスとなった。

これでも消費税増税しますか?


シンゾー政権の売りは雇用の増加、民主党政権末期より大幅に増えた。でもその7割は低賃金の非正規労働。威張れる数字か?これに加えて、オリンピック1年前だというのに景気は停滞。結果として賃金は名目・実質とも5か月連続でマイナス。オリンピック後は一体どうなるんだ。

統計不正で粉飾された給与は実際プラスなのかマイナスなのか。安倍内閣は実質賃金を未だ非公表のままです。

内閣府は景気を「悪化」、と判断。
給与総額平均もマイナスが続いています。

こうした現実に目を転ずれば、消費税増税は家計も景気も冷え込ませます。


「景気は上向いてきている」と言われても、全然そう感じない、私たちの感覚は間違っていない。
デフレが続き、消費が伸びない、そんな今は、私たち消費者の一人一人を豊かにする、ボトムアップの経済対策が必要!















ここぞとばかりに反アベが攻撃してるなぁ









モンスターハンター:ワールドBestPrice - PS4
カプコン (2018-08-02)
売り上げランキング: 14




コメント(521件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:30▼返信
てめーらが若者排除してるからだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:31▼返信
国のせいなのか?

内部留保446兆円、6年連続で過去最高更新 企業統計:朝日新聞デジタル
2018

企業が溜め込んでるんじゃね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:31▼返信
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:32▼返信
ありがとう任天堂😊
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:33▼返信
年金を上げることが出来ていた、とかアホなこと言ってた総理いましたよね。
どっからその金が出たんだクソヤロウ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:33▼返信
結局平均とか言い続けるから、自分たちで自分の首絞めてる。

いい加減、吐き出せよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:33▼返信
働く人が増えずに就職難だったら、賃金上がったのに・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:33▼返信
実際回る金は多くなってるが
企業がグループ内で金回しておまけに社員への給与は据置いてるからだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:34▼返信
アベヤマト
ムノーダム
逝きます!🙍‍♂️
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:35▼返信
この手のヤツらって、あーだこーだ騒ぐだけで自分では何もしないのにね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:35▼返信
>>1
だったら選挙いけよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:35▼返信
俺は上がり続けてるから関係ないや
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:35▼返信
マルゲリータ任天堂
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:36▼返信
自民はウンコだからな
野党がウンコなのもわかるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:37▼返信
企業が金貰っても下っ端共には渡さんのやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:38▼返信
嘘をつくなよイザナミ景気越えの日本だぞ?そんな馬鹿げた作り話誰が信じるっていうのさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:39▼返信
会社に吐き出させろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:40▼返信
野党がクソ過ぎて選択肢がないのがなあ…
増税勘弁して
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:40▼返信
だから言ってんだろ
アベノミクスは失敗だって
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:40▼返信
平均はあてにならん時があるからな
超エリート官僚と下っぱ吉本芸人とを合わせた平均収入額は高い額が出ると思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:42▼返信
当初のマニュフェストに逆行してるんだから反アベにならざるを得ないんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:42▼返信
民主党と違って上がってるとか言ってドヤ顔してた政権の人達が
いっぱいいたけどあれは何だったのか
そして、統計には忖度はないとか言ってたけどあれは何だったのか
今度の参議院はどうやっても野党が政権は取れないので野党に入れさせてもらう
ちょっと与党系(自民公明維新)は調子に乗りすぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:43▼返信
それなのに消費税増税するってんだから
経済崩壊だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:43▼返信
アホノミクス詐欺
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
自民党はクソなんだけど野党がもっとクソだから絶望しかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
ネトウヨ君たちへ
これでもまだ自民党に投票しますか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
でも公務員の給与は右肩上がりネ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
国のやつらは税政が学べるゲームでもやったらどうだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
メディアン・モードも統計に加えろよ。
それくらいの分析知識も常識で持てるよう、教育水準を上げろよ。
一般民衆に賢くなられると困る奴らが大杉。駄目だな日本。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
年寄りの定年数と若者の就職数の問題だろ、企業が内部留保を吐き出すような政策(成長率2%)を実行しない自民党

の責任も当然ある
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:44▼返信
同じく野党に入れる
いい加減にしろよ格差広げる政策ばっかりしやがって
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:45▼返信
※25
そういうあなたはyoutubeでれいわ新選組、山本太郎の政見放送を見てみるといいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:45▼返信
 
 
 
本当に下がるのは給与だけで草
 
 
 
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:45▼返信
>>27
ほんとそこ注目だよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:45▼返信
景気が回復傾向とかTVで放送してたなー(棒)
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:45▼返信
ん?給料下がってんのに増税し物価も高くなるの何故だ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:46▼返信
あーあ また安倍が発狂しそうだねw
選挙中に事実を発表するなってねw厚労省のお偉いさんの首が飛びそうだw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:46▼返信
まあどうでもいいよ。明日から身一つで海外に行ってもいいし
無人島に行ってもいいし、ナマポで生活してもいい
好きにすればいいんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:46▼返信
そろそろ国が強制的に支払わせるようにしないとあかんと思うで
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:47▼返信
上位は俄然と賃金が上がっているから、ひたすら「平均」だけの表現にしてひた隠ししてるわけだよなぁw
中央値、最頻値などの統計を見せないのも、その理由。ゴミだ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:48▼返信
実質もっと下やぞ
上の連中が貰いまくって平均上げてるだけだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:48▼返信
10%マジでデカい勘弁してくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:48▼返信
>>32
最大野党が立憲だとかの売国奴よりは新撰組の方がしっくりくるのは確か
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:48▼返信
取り敢えず老後までに
だれか2000万俺にくれよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:50▼返信
>>44
どんな世の中になってもそれは実現せんのやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:51▼返信
>>2
溜め込みの何が悪いの?
重大な事案が発生した時に内部保留無かったらみんな路頭に迷うけどそれでもいいの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:51▼返信
選挙の争点が年金なんかになるよりよっぽど経済で争って欲しい
どれだけアベノミクスがダメだったか
まあ旧民主党は話にならんが
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:52▼返信
この状態で消費税を上げるのは無謀だと思うね
最低でも増税の2%分は給与が増えないと
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:52▼返信
>ここぞとばかりに反アベが攻撃してるなぁ

はあ?
日本が終わりかけてんだぞ反安倍じゃなくても攻撃して当然だろ
ここで何とかしなきゃ終わりって自覚ねえのかよ糞ブログ
脳味噌腐ってんのかよ在日野郎
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:53▼返信
山本太郎とかありえんわ!ってフィルターで除外してたけどマニフェスト読んで街頭演説聞いたら割と申し訳ない気持ちになった
少なくとも経済政策に関してはまとも
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:53▼返信
「平均を下げる」のは簡単だ「失業率を下げればいい」
逆もしかり
「平均を上げる」のは簡単だ「失業率を上げればいい」
平均だの実質だのと言った数字を上げたい人たちは本当にそれを望むのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:53▼返信
※46
企業が貯め込んでくれてるお陰で経済が停滞し
我々底辺は常に路頭に迷う事ができてます
いつも有り難うございます
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:54▼返信
高給取りの段階の世代が退職し始めてるのに、去年に比べて雇用者数が60万人増えて、
それなのに失業率が変わってないんだから、平均給与は下がるに決まってんだろ。
雇用1年目の人を団塊の世代の給料で雇う経営者なんておらんやろ?
ま、こんな常識レベルの話でさえもアホパヨには理解できんだろうけどな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:54▼返信
消費増税で景気が冷え込むのは日本特有だからな。他の国でも消費税を上げることはあるわけだが、その時は小売業者が少しずつ前もって値上げしているので、冷え込みが起こらないんだよ。消費者は気づかないからね。
日本の場合は、一気に物価が2%以上上がってしまうため、消費増税によって冷え込みが起こってしまう。

物価上昇が賃金上昇を上回る実質賃金の下落が起こってしまう要因は、日本型雇用慣行にある。景気悪化時の解雇や賃金カットが難しい制度のため、企業が内部留保してしまう。米国では随意雇用で7割雇用されてる。今日から来なくていいよ&配置転換っていうのが出来るから、賃上げができる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:54▼返信
旧民主党を引き合いに出さなきゃポジれない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:54▼返信
>>44
2000万あげるから3000万ちょーだい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:54▼返信
庶民が生活切り詰めてるのに、景気上向いてるって有り得ないから当然
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:54▼返信
ネトウヨは、アベとなら心中しても良いと思ってるから、もう何言っても無駄なんだよな・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:55▼返信
消費税5パーにしてまだまだ序の口くらい

これだけ富裕層の優遇どころか一般所得層に鞭打つのは陰謀を確信するレベル

聞いた話だと消費税あげるのはなにより評価される事らしいから、「自己評価の為なら日本なんてどうでもいいわw」が真実だろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:55▼返信
無駄な残業が減って、効率よく働けるようになったんじゃないか?
効率厨さんにとっては朗報じゃないか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:55▼返信
賃金低下は国が全面的に悪いってより
企業の内部保留が直接的な原因だろ。
どんだけ儲かっても内部保留回して人件費にも設備投資にも回さない。
箪笥預金して金使わない老人みたいなもんよ。
国が金回そうとしても企業で止めるんだからどうもならん。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:55▼返信
さらに消費税増税が控えてるってマジ? 地獄が始まるな・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:56▼返信
※36
増税は財務省役人の出世とグローバル企業にとってデフレの方が都合がよいから
物価は増税直後は増税分物価上昇するけど、そのあと消費が激減して下落する
実際2017と2018で二年連続GDPデフレータがマイナス
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:56▼返信
※26
自民以外にまともに動けるのが居るならそっち行くんだけどな
日本の政党は金持ち優遇囲い込み自民か売国野党しかない
もう終わりや
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:56▼返信
デフレだよなー
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:56▼返信
野党は外交がボロボロだからなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:56▼返信
>>61
国には企業に強制する権力があるからそれは通らんわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:57▼返信
かと言って野党に任せたらもっとひどい事になるからなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:57▼返信
野党がダメすぎて
与党もまったく完璧じゃないから隙はあるのに頭の悪い反対しかしない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:57▼返信
※26
で、どこに投票すんだよ。
自民が糞なのは間違い無いが、それ以外は糞以下でハエも集らない。
71.投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
平均値を出してもしょうがない
本当に日給だけで小遣いが貰えればいいみたいな高校生とか大学生が月2万円だけ給与貰ったりしたら
「平均給与額」は下がる
時間頭で割ったりとか、労働契約別にするとか、そういう計算じゃないと極端な数字が出ちゃってなんの参考にもならん
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
×反アベ
〇事実

逆のパターンだとがなり立てるくせにこういう時だけ偉そうに反アベが~とか言っちゃうんだよなこのクソブログwwww

事実だよ、 じ じ つ ! 
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
>>62
俺は商社なんで増税自体より、変更自体かかる会社への実作業の負担の方が気になる
完全に無視されてるけどすさまじい額になると思うんだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
単純な奴は数字に簡単に騙されるけど、単に全体を平均した値で何か分かるのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
>>70
山本太郎を推すよ
彼の経済政策はどの政治家より愛国者のそれだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:58▼返信
みんな先行きが不安
政府が何を言った所でみんな信用しない
さらに消費に課税して
景気が上向くはずもなし
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:59▼返信
アベガー連中って野党野党ばっかでどこに投票すればいいか全然言わないよな
まぁ野党のやつらが無所属で隠れて出るとか馬鹿なこといいだしてるから無理かw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:59▼返信
無能で口だけのアベガーが平均下げてるんだから凄いよな。ニートの分際で昭和時代より世帯収入下がってるぞとか言ってるようなもんだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 11:59▼返信
俺はバカだ、特に計算が大の苦手だ。そんな俺は何時も苦悩していた8%を掛けた買い物が
大嫌いだから、8%が導入された時から思っていた、計算楽だから10%にしてくれと。
あれ?0%になれば一番楽なんだった!
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
でも日本には四季があるら
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
安倍「ネトサポーーー!はやく言い訳思いついてくれーーーー!」
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
まともな野党はやくきてくれー
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
非正規の最低賃金は平均の半分…

わざと奴隷にしてるだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
>>68
そこだよな
「現政権が最高の政治をしているか」を絶対値で測ればNOなんだが
相対値で他がこれよりましかと言ったら、
過去の悪夢があるし、他のメンツが過去の悪夢そのままだからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
>>46
溜め込み過ぎだって話でしょ

すぐに政権批判に持っていこうとする輩がいるけど政権変わったところで会社が吐き出さなきゃ何の意味もない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
>>70
日本を作り直せる党を望む
アベ自民には絶対入れない
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:00▼返信
>>厚生労働省は「5月の大型連休が例年に比べて休日が多かった影響でパート労働者を中心に働く時間が減ったことが、給与総額が前年を下回った原因の一つとみられる」としています。

元記事末尾で答えでてるじゃん
結局、10連休で休んだのは月給者だけじゃなくパートもってことか まあ工場勤務パートとかだろうけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:01▼返信
福祉と教育なんていくらでも金をかけられるから
手厚くする なんて言ってたら金が足りるわけがないんだよなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:01▼返信
野党つうか民主系が政権とったら
韓国を再度ホワイト認定して、自称徴用工に日本政府が金だすことなんで
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:01▼返信
統計偽装できないとこうなりますよね。。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:02▼返信
>>46
悪いなんて言ってないじゃん
企業は儲けてるのに
社員に還元しなさ過ぎって話
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:02▼返信
物価上昇2%を目指そうというのに、増税して市場から通貨を回収するという矛盾。

財政出動(少子化対策、法人税、研究開発費減税、公共事業)をして、インフレ&経済発展による税収の増加に持っていかなきゃいけないのでは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:02▼返信
日本語読めない方々
残業代を含めたって言ってんじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:02▼返信
>>91
今で偽装してたの!?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:02▼返信
5月の連休ぐらい休んじゃっても0.2%しか影響ないならもう休めば良いんじゃあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:03▼返信
※76
アホか、経済が壊れる。韓国の例を見ろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:03▼返信
※76
確かに山本太郎の自らを比例3位において身体障害者の候補を優先的に当選させようとする姿勢はパフォーマンスだとしてもなかなかできることではないからね
彼のやる気だけは認めざるを得ないだろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:03▼返信
ちなみに民主なんて自民以上の移民推進派で増税派なんだけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
まあ低賃金でも無職よりはマシだからね
ホワイトで高給な仕事を安倍が用意しろってのは甘えすぎ。
ホワイトで高給な仕事に就くためにみんな勉強してるんだろが。
101.投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
偽装の厚労省かよ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:04▼返信
>>93
財政出動には財源が必要
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:05▼返信
>>36
増税を決めるのは国
給料を決めるのは会社
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:05▼返信
大統領制を導入するしかない
みんなで話し合っていたら 思い切った行動を起こせるはずもなし
保守的な決断ばかりしていたら じわじわ死んでいくだけ って分かるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:05▼返信
>>98
あれさ、どうせ操り人形にすんだから自分が当選しなくてもいいわけよ

下手すりゃ、介護だっていって国会についてくるかもしれない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:05▼返信
>>94
働き方改革大失敗。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:06▼返信
働き方改革とか時短勤務とかで、残業代が減って短時間労働者が増えたって平均は下がる。失業率の改善に、格差改善に、貧困の解消にと、パヨクは自分たちが望んできたことが実現すれば平均給与が下がるってことすら、理解してなかったんやな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:06▼返信
失業率低いままなら、職に就けた人が増えてるだけだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:06▼返信
>>34
上がってねえぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:06▼返信
俺の給料パートさん並じゃんw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:06▼返信
デフレ悪化してるのにインフレ対策をしていくのか(困惑)
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:07▼返信
これでも「世界一の富裕国」
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:07▼返信
予算の決め方を変えない限り金が足りるはずがない
各省庁の希望額を合計したら 必ず予定をオーバーするに決まってるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:07▼返信
工場とか非正規ばかりっておかしくね?
毎日勤務してるのに

わざと奴隷にしてるのかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:08▼返信
※76
反米親中の時点で選択肢に入らない。基本的人権を尊重しない中国に覇権を取らせることはデメリットしかない。

経済政策に関しても「エセMMT」でダメ。MMTはあくまでも税収入を増加させるために、一時的な財政赤字を容認する「財政出動」のみ限定しているもの。一般的には公共事業や少子化対策、研究開発費減税が考えられる。にも関わらず年金といった再生産性のない高齢者優遇の措置にMMTを論じてる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:08▼返信
アホパヨクは「残業代が未就労者の給料になった」って言えば理解できるか?
社会主義者や共産主義者に自由主義経済の話を理解しろってのが無理な話か。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:08▼返信
終身雇用 年功序列
って
天国だったんだなって
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:08▼返信
※2
デフレは民間で解決するのは不可能です
デフレが何かは自分で調べろカス
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:09▼返信
>>118
団塊だけが満喫して、壊した
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:09▼返信
>>105
それは確かに1つの選択肢だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:09▼返信
安倍だからこの程度で済んでるんだけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:09▼返信
お前だって 儲かった金をよこせ と言われたら嫌なのに 企業が溜め込みすぎ とか言われましてもwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:10▼返信
 
 
こんな状況なのに増税強行して国民の首を絞める
 
殺人犯安倍
 
 
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:11▼返信
増税を決めた民主党は地獄に落ちろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:11▼返信
平均値で減ってるから
中央値だと下落度合いはもっと酷いだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:11▼返信
>>115
そのうちほとんど機械化して数人の管理者で回せるから工場に人なんていらない
クビのキレない正社員は増やしたくないのが本音
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:11▼返信
>>124
貧乏人は死ねってさw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:11▼返信
民主主義的な多数決は 感情に逆らって合理的な判断を下す のが苦手だからね
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:12▼返信
政権変わっても
リアルでは何も声をあげない労働者と
それに甘んじて社員に還元しない企業の関係は
変わらないよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:12▼返信
>>92
バブルの時代に給料ドンドン上げていった結果、企業本体の余力が増えずバブルと共に弾けていった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:12▼返信
野党も消費増税には反対しないんだよなあ ほんとクソ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:12▼返信
与党も野党も、もれなくクソ
信じられるのは自分だけ
英語話せるようにしないと
Can u speak English?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:13▼返信
※88
それでも平均給与は上がり続けるのが普通なんだよ

日本だけが30年間もずっと間違い続けてる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:13▼返信
給与が下がって物価が上がってるなら買える物の量は少なくなる。さらに消費増税されたらもっと少なくなる。
偽りの好景気だね!
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:13▼返信
>>130
そろそろ頭きた!
ふざけやがって!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:13▼返信
>>19
始まる前からミンスだとかに色々ぶっ壊されてるからね
今更何ミクスやってようが失敗するだろうよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:13▼返信
エンゲル係数が高い世帯ほど消費税の負担はキツイのだから 全く平等な徴税方法じゃないわな消費税
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:14▼返信
※103
財政出動は将来の税収を上げるために、税金や国債を投入するもの。財源は国債。現代貨幣理論では、将来の税収を増加させる財政出動は、自国通貨建てあれば、容認される。制限はインフレ率、ご存知のとおり日本はデフレで余裕がある。インフレ率が予想を上回る場合には、消費増税といった手段で、押さえればいい。

あっ年金や後期高齢者医療制度は将来の税収を上げる財政出動ではないので、肯定されません。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:14▼返信
給料って政府が決めるものなのか?違うよね?
残業多いだのブラックだのって話が出て残業減らしてるから、その分賃金が下がってきてるんじゃない?

労働時間が減って給料が減るんだったらしょうがないと思うけどな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:15▼返信
低所得者の方が減額率が高いのね
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:16▼返信
公務員の給料は下がってないから皆も目指そう
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:16▼返信
政府が各種サービスを縮小・停止して支出を抑えればいいのに
大衆はサービスが無くなると文句いうからな
金が足りないんで辞めます ってはっきり言えば良いとは思うが
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:16▼返信
>>127
人件費削ってるだけだろ!
工場の非正規認めたのは小、泉と竹、中だぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:16▼返信
貰ってますねー
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:16▼返信
まだ、実質賃金で語ってるの?
バカじゃない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:16▼返信
>>119
だよな
文句言ってるやつは日本から出ていけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:16▼返信
いつも財政出動とかいって借金してるからすっかり借金するのが当たり前になってしまったダメ息子みたいな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:17▼返信
>>132
ホンマや!
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:18▼返信
こんなもん民間企業次第だからしょうがない
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:18▼返信
自民以上の政党がないのが悪い。糞の中でも一番マシな自民を選ぶしか選択肢がない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:18▼返信
>>151
ウンコと下痢を選べ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:18▼返信
給料について国に文句言うとか自分は馬鹿ですって証言してるだけじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:18▼返信
参議院は要らない
今は良識の府としての役割は果たしておらず 単なる政党政治が繰り広げられているだけ
決断が遅くなるだけのお荷物なので
参議院は解散しろ もちろん定数も半減だ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
5ヶ月の間にたった0.2%下がったから何?
民主党政権時代と比べてどうだったかの方が大事なんだけど。
そもそも消費税増税を国際公約したのは民主党なんですが
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
※132
「野党も」じゃなく、その野党が与党だったころに決まったのが増税だからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
平均を取る意味
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
アベ信者と任天堂信者って思考回路が似てない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
もう期日前投票行ってきた
もちろん自民は外した
だから堂々と自民批判するよ
自民に投票した連中は文句言うなよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
働き方改革で
残業減らしたらそりゃ 給料は下がるでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:19▼返信
※114
まだこんなこと言ってんのか
デフレ期はいくらでも国債発行できるんだから予算オーバーしてええんやで

問題は緊縮財政を未だに続けてることや
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信
安倍晋三は日本を確実に壊す
富裕層の利益しか考えてない!
メディアを操作し国民を騙す最悪の独裁政権を作った!

少しでも多くの人に山本太郎の演説を聞いて欲しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信
誰かが言ってた。毒リンゴの入った袋の中から、即死する毒リンゴを避けて即死しない毒リンゴを見つけ出す作業が選挙だって。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信

働き方改革が着実に効果を上げてるなwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:20▼返信
新たな雇用が生まれたのだから下がるのは当たり前だろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
>>153
工場の非正規認めたのは国だろ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
※161
デフレを脱却するために国債を発行して
万が一成功したら
ちっとも良くないじゃんww
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
パートの主婦いれた統計で全てを語ってもなあ
支払い給与総額をはどうなんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
企業「人手不足です…」
底辺「介護はヤダー、清掃はヤダー、販売はヤダー、営業はヤダー、人間関係ヤダー」
底辺「派遣でいいや」


こんなヤツばっか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
パヨクの皆さん、失業率が変わってないのに去年に比べて就労者数が60万人増えてる理由を説明してくれませんかねぇ。ああ、またお得意の「捏造」って言い張りますか。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:21▼返信
また通り魔とか出ないと良いなぁ
生きる事に絶望して他人を巻き込まないで欲しいわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:22▼返信
※159
民主党支持者か?
共産党支持者か?
(笑)
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:22▼返信
バブルで痛い目を見た経営者が好景気だろうと何だろうと給料を安易に上げられないトラウマ抱えてるうちはどうにもならんよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:22▼返信
全くの逆だな
期間限定減税したほうが税収は上がるって
セールは売上をアップさせるために値引きするんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:23▼返信
>>173
今、企業のトップクラスは
バブル崩壊組だからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
次は山本太郎が首相、ウーマン村本が副首相でどうだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
団塊が退職して平均年齢が下がってるなら、給与平均の低下は労働者の構造変化の可能性もあるし、嘱託職員への以降で平均に変化が出てるのかもしれない。
世代ごとの変動で見てかないとわからんやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
※167
???
成功するならええやんけw

GDPさえ増えれば政府の負債はいくら増えてもええんやで
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
ブラック企業とか、ニートが騒いだからねw
残業代は1.25倍だから残業しないと給料が少ない…
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:24▼返信
物価上昇させようと頑張り増税しようと頑張り平民の給料はだだ下がり
それでもなおお偉いさん達は税金を湯水の如くお遊びに消費する
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:25▼返信
少しばかり給料が上がったところで諸々税金で持ってかれるだけだから結局上がった感じはしないよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:25▼返信
アベガーに聞きたいんだけどじゃあ政権担える党って自民以外にあるの?
自民嫌いだけど他の党だと日本死ぬよ?即死よ?
日本には真面な野党が必要
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:26▼返信
平均27万ってマジ?
地方だと20万辺りが平均やぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:26▼返信
政権交代したら
給料が上がると思ってるの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:26▼返信
働き方改革が進んでいるのに、同時に給料アップなんで無理でしょ。給料減ったと嘆く奴は、自由になった時間を楽しめよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:26▼返信
んで、安倍じゃダメならどこなら良くしてくれるんだよ
選択肢がなさすぎるんだよ
立憲民主?頭湧いてんのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:27▼返信
>>181
こちとらベア無しで税金上がってるから辛い
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
国主導で無理やり「給料アップしろ」っても韓国の二の舞やで

あげてほしいのが本音ではあるがそう簡単な話でもないだろう
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
え?雇用が増えてるから平均給与下がってるんじゃ無いの?
入りたては給料安くて当たり前なんだし、それで平均給与下がったら景気悪化って数字しか見てないだけなんじゃ?
俺間違ってる?
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
これでも自民が勝つんだろうよ
じっくり茹でられてろカエルども
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
>>1
ありがとう任天堂😊
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
※167
現代貨幣理論では、自国通貨建ての借金の場合は、最悪通貨発行によって返すことができるため、デフォルトは存在しないとしている。そして通貨発行量が増加すれば、インフレになる。インフレになれば、債務を圧縮できるため適度なインフレが経済にとっては望ましいが、過度なインフレは交換の役割が果たせなくなり経済が衰退してしまう。よって、自国通貨建ての借金は、インフレ率によって縛られると解釈する。2%~4%が経済を発展させる適正水準だと言われてる。日本はご存知の通りデフレであるため、まだ借金が沢山できる。インフレが予想を上回る場合には、増税によって市場から通貨を回収すればいい。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:28▼返信
俺、非正規の最低賃金だけど、最近残業が無い…
非正規は残業無いと暮らせないよ…
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:29▼返信
※158
いやいや任信と似てんのは民主だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:29▼返信
※183
天井がないんで平均値は最頻値より高くなるよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:29▼返信
自民固定でいいから野党解雇で
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:29▼返信
今は自分の時間を大事にする働き方にシフトしてきている
高度成長期やバブルの時のように「24時間働けますか」みたいな時代はもう来ない
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:30▼返信
>>144
非正規でも出来る工場スタッフに人件費増やせるか
もっと特別な技能身につけろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:30▼返信
※192
素晴らしい
おっしゃる通りです
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:30▼返信
>>196
1党独裁やん…
中国かな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:30▼返信
政治家の給料を平均額と同額にすれば
予算できるし自分たちの給料にもつながるから景気回復に必死になるだろうし、
楽して金だけほしいクズどもややめるだろうしと誰も損をしない世界になるのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:31▼返信
※192
インフレ期には増税したのに
デフレ期に減税できないのが日本のダメなところやね
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:31▼返信
>>201
政治家は無給にしろ!
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:31▼返信
自営業だから、もし平均給料が上がったとてなんも変わらない
どーでもいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:32▼返信
対案や効果的な施策を出さずアベガーアベガー繰り返してる野党はもう逆に害悪でしかない
これこそ税金の無駄遣いなので一党制にしよう
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:32▼返信
最近よく山本太郎の話がよくでるけど
あんなんがまともな運営できるわけないだろ。
選挙の時だけおいしい餌ぶらさげてるだけだろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:33▼返信
それに比べ公務員の給料は過去最高額

208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:34▼返信
>>204
客が減るけどねw
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:34▼返信
>>190
いいから選挙行けや、ど阿呆
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:34▼返信
どれだけ言葉を尽くそうと、これが現実だからな。アベさんは推すけど、自民にはクソが多い。そして野党も同じだ。まともな奴を残す。まともな奴を上げる。それをしないと国が腐る。だからみんな選挙行こうな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:34▼返信
>>193
終身雇用がなくなったいま正規なんてなんのメリットもない
非正規でも賃金の高いところか技術が向上出来るところを探す方がいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:34▼返信
>>207
マジかよ……
ふざけやがって!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:34▼返信
※167
※192 続き その借金を使って、将来の税収を増加させる財政出動をやればいい。そうすれば、借金を返済することが可能になる。少子化対策は効果的。子どもは生涯で2億円以上稼ぎ、所得税といった直接納付はもちろん、法人で働いて利益を稼ぐことで法人税といった税金も間接的に納付することになる。何億、何十億円という金が国庫に戻ってくる。子供が増加すれば二千万円の財政出動なんて誤差の範囲。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:34▼返信
※201
そんなことではせいぜい数十億しか浮かないで

それより外国人のナマポを停止すれば数千億のカットや
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:35▼返信
国が最低賃金を時給1500円以上にすればいいだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:35▼返信
>>131
そういうトラウマがある
バブル組が経営陣にいるから
還元しないんだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:35▼返信
>>215
これ!
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:35▼返信
まあ自民以外にしたら
もっと下がるのは目に見えてるし
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:35▼返信
>>176
シーマンくんはばかだからダメ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:36▼返信
その原因はなんだと思いますか?
ハッキリすれば選挙も区別できるわ!
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:36▼返信
政治家は口だけ野郎が多すぎてなぁ
山本太郎とか一つも実現出来ないだろw
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:36▼返信
>>215
第二の韓国の誕生ですね
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:37▼返信
>>221
メロりんキューだからなw

頭狂ってるよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:37▼返信
これは自民党に暗雲…
山本太郎に票が流れる
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:37▼返信
>>196
ネトウヨwww
さすがに知能が低すぎて引く
義務教育からやり直して
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:37▼返信
政府は対韓に大きく舵を取っただろ?
そろそろ若者も大きく舵取れよ
老人の国は平成で終わりだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:38▼返信
>>222
試しにやってみようよ
消費が増えると思うよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:38▼返信
>>186
立憲とか国民とか沸いてるよね
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:39▼返信
経済音痴なのはしゃあない
ブレーンまで無能なのは問題だが
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:39▼返信
2019.6.14 10:30‐はちま起稿:【マジ大事】人事「4月から6月の間は残業をしない方がいい!」 → 普通の会社員は気づかない衝撃の理由が・・・!

>割と口酸っぱく言ってるんだが、4〜6月は残業をしない方がいい……。健康保険と厚生年金は4月〜6月の標準報酬月額で決まるのだ。
>厚生年金はレベル1からレベル31まで。健康保険はレベル1からレベル50まであって、天引きされる額がかわるのだ……。

5か月連続で下がったって、時期的にこれが原因なだけじゃないのかと…
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:40▼返信
あくまで平均だから中央値はもっと低いだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:40▼返信
※192
その減税も、将来の税収を増加させるような減税でなければダメ。エコカー減税とかはゴミ。

※199
ただMMTでも、財政赤字を容認するわけじゃない。あくまでも将来の税収を増加させる投資だけ。日本は再生産性のない高齢者に対する支出が多いので、歳出カットは別にやらなくてはいけない。ただ現役世代に対する増税は出生率に影響し、将来の収益を損なうものでNG。せめて、子ども手当の増加や出産一時金の給付の財政出動は必須。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:41▼返信
>>215
小さい企業が潰れまくる
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:42▼返信
さて期日前投票に市役所に行こうと思ってたがどこに投票してはいけないかわかったよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:42▼返信
消費税ガーって声がマジで謎
おまえら消費している総額に2%くらい上乗せされるだけだぜ
多めに見積もって年間300万消費してたとしても年6万増えるだけだぞ?
それより給与明細の社会保障関係みろよ
会社員ならこれでも会社と折半だぜ
自分が払わなくて済んでるから考えなくても良いなんて視野狭窄に陥ってんじゃねーぞ
過去40年くらいまで遡って今の老人どもがいくら負担してきたか調べろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:42▼返信
>>206
選択の余地のない選択肢を提示して自民を選ばせる手法だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:42▼返信
>>227
国が権力発動して企業に給料上げさせない限り、国民の生活向上は永久に無理無理
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:42▼返信
>>233
勝手に潰れろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:43▼返信
※202
コメミス その減税も、将来の税収を増加させるような減税でなければダメ。エコカー減税とかはゴミ。

※199
ただMMTでも、財政赤字を容認するわけじゃない。あくまでも将来の税収を増加させる投資だけ。日本は再生産性のない高齢者に対する支出が多いので、歳出カットは別にやらなくてはいけない。ただ現役世代に対する増税は出生率に影響し、将来の収益を損なうものでNG。せめて、子ども手当の増加や出産一時金の給付の財政出動は必須。
コメント
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:43▼返信
>>221
実現できないだろ、というか唯一まともな政策打ち出してるのが彼しかいない時点で詰んでる
あと今まで数珠だ何だと散々トチ狂ったパフォーマンスで賑わしてきたが、信念を曲げず新党立ち上げた功績は十二分に評価されるべき
新芽を摘むような老害思考ではこのまま日本は移民によって倭奴国の歴史が捻じ曲げられてしまう
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:43▼返信
>>196
三権分立も無駄だから無くそう🤕
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:44▼返信
退職金が無い働き方が増えてるのに給与額が下がり続けてるのはヤバいんだで
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:44▼返信
※235
騒いでる連中は働いてなかったり、人並みに税金を納めてない連中
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:44▼返信
※2
完全失業率が下がると平均賃金も下がるんよ。

要するに働き始めた人が増えて(初任給だから低い)全体の平均を引き下げているだけ。
ちなみに無職(無所得者)は平均の分母に入らないからこんなことが起きるんよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:45▼返信
>>235
つまり日本は過去に戻れと言うことじゃな!?
やっぱり後進国じゃないか…
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:45▼返信
それでも自民にいれつづけwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:45▼返信
※215
失業率を上げるだけの愚策ってことを韓国が証明したばかりだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:45▼返信
>>234
党名隠したりするところは絶対NG
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:45▼返信
※238
その結果、若者の失業率が10%を超えた隣の国がある。
供給の統廃合(規模の利益)を上回るスピードで、賃上げをすると、雇用が著しく悪化する。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:45▼返信
でも自民に投票するんでしょ?
増税してほしいんでしょ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:45▼返信
>>180
糞みたいな上級国民の連中は来世には100%スラム街出身になるだろう
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:46▼返信
国が企業に従業員の給料を上げさせるように頼んだら?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:46▼返信
なんで国のせいになるのやら
企業がここぞとばかりに溜め込んでるからだろ
データでも内部留保増えまくりって結果が出てるだろうに…
これだから左翼は馬鹿だって言われんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:46▼返信
>>250
大学生とか貧困層とかが増税するって自民党支持してんだぜ
マジでバカだよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:46▼返信
竹中平蔵さーん責任とってくださーい
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:47▼返信
自民を支持してても怒るべきところじゃないの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:47▼返信
>>249
それは隣の国の話
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:47▼返信
>>252
すでに頼んでいる
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:48▼返信
>>256
ほんとこれ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:48▼返信
バブル崩壊を知らない海外のまともな経営者を連れてきて膿を出してもらうしかない
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:48▼返信
>>252
トヨタは上がってなかったっけ
あ、でもあれ実質賃下げか
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:49▼返信
>>233
労働者は潰れてもいいのかよ!
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:50▼返信
給料低い&消費税上がる

これが現実
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:50▼返信
>>246
今度は入れない
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:50▼返信
ネトウヨが増税を喜びながらガリガリにやせ細り貧困に喘いでる姿は
暴力男の暴力に愛を感じる女みたいで気味が悪いな
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:50▼返信
A型は頭良いのに盲信者になりやすいから駄目
こいつらは選挙権なしでいい
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:50▼返信
>>254
不景気にして日本を壊したい願望があるんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:50▼返信
そりゃ経営者からしたら無給で24時間働いてくれる社員が理想だもんなあ
給料なんて仕方なしに払ってるだけであって・・・
国が上げろというだけじゃ無理だろう
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:51▼返信
反アベが攻撃?
当たり前の指摘をしたら攻撃扱いされんの?
お前らこそ思考停止のまま何でも従う奴隷に慣れすぎてんだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:51▼返信
>>2
企業が溜めることは悪くないが
それなら法人税とか思いっきり増税すりゃいい
労働者は年金や税金が増えて手取りの給料が下がっているのに
企業は儲かっていて景気が上向きとか言い出すから国は頭がおかしいと言ってるんだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:51▼返信
>>221
多様性という意味ならこういう人が一定数議員にいてもいい気もしてきた
消去法で自民党圧勝って害しかない
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
平均に勝ったったw
プッ雑魚ーw
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
>>260
ゴーン氏のように潰されて終わり
元々彼も対リストラ要員のカンフル剤だったものがあまりの経営陣の無能さにあそこまで幅を利かせられたという部分もあるからな
手グセが悪かったのは事実だが
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
団塊世代以降の高給取りが引退していってるんだから平均下がるのは当たり前やんw
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
給料はまだ自分の頑張りで上げることは可能だからマシだろう
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
>>249
そんなんで悪化するなら潰れちまえよ!
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
だが自公連立以外に国を支えられる政党がないのも現実
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
>>266
お前が血液型を盲信してるやん!
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:52▼返信
>>275
非正規の最低賃金は上がりません
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:53▼返信
働き方改革で罰則付きの残業制限できて、残業がへったのが一番大きいだろうな。
それの関連で空白になった労働力分を補う人員増で就業率が高くなった分、当然一人当たりの平均値は下がる。
平均値が上がる要素がそもそもないし、下がる要素だらけなのに連続下落!って当たり前じゃねえか。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:53▼返信
起業の内部留保を企業規模に合わせて上限規制かけるべき
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:53▼返信
ニューカマー効果。
低賃金のバイトやパートが増えた&新規労働者が増えたんだから
平均が下がるのは当たり前だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:54▼返信
※279
非正規ならなおさら簡単やん
掛け持ち、正社員に転職など
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:54▼返信
ようするに国民じゃなく企業だけがオイシイ思いしてるってことか
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:54▼返信
ネトウヨ「韓国が潰れるまで自民に入れ続けるぞ…増税増税増税で俺は死ぬかもしれないが自民に入れ続けるぞ…」
文「韓国が潰れようと日本にヘイトをばら撒くぞ…日本人を攻撃してれば韓国の皆さんは支持してくれる…」
 
わりと煽り抜きにネトウヨの理想国家は韓国だろw
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:55▼返信
>>265
暴力団にお金を取られてるけど、その暴力団が近所の嫌いな人にオラつくことで満たされてる感じかな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:55▼返信
日本企業の末路は倒産しかないよw
儲かってるのに給与に反映させないからね、
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:55▼返信
だから各々違うんだから一緒くたに語るなって。能力あるやつは上がってるし無能は下がるんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:55▼返信
日本を破壊する国賊政策増税
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:55▼返信
※276
失業者増やしてどうすんだ?バカなんか。
賃上げはあくまでも有効求人倍率を見ながら徐々にやっていくべきものだ。
一気に1500円にしたら明日の生活に困る労働者がたくさん出るわ(笑)

※257
だから教訓にしなきゃいけない、少しずつ賃上げしていくべき。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:56▼返信
>>260
頑張って稼いだ金を持ち逃げされても困ります
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:56▼返信
>>272
オレはアベノミクス政策で一番得取れる経営者になったよ
雇われてた時より桁が上がったよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:56▼返信
>>286
すげー的確な例えだなw
でもそれって暴力団に金を毟り取られてる自分が損しとるやんw
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:57▼返信
いつまでたっても景気回復しないわけだ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:57▼返信
高級外車、高級クルーザー、億超えマンションはバブル期以上に売れてるっていうから
一部経営層に金が滞留してるのは事実なんだろうな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:59▼返信
※87
で、結局それどこに有んだよww
自民批判してるだけなら左も右も真ん中も皆一緒やねん

左巻きの連中は否定する事が使命になってて、その先の具体的なビジョンを示せないから
いつまで経っても発言に説得力が増さないんだろーがよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:59▼返信
経営者「なぜ日本の消費者は金を使わないんだ!!物が売れないじゃないか!!」

消費者「なぜ日本の企業は給料を上げないんだ!!物が買えないじゃないか!!」
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:59▼返信
再雇用が増えれば平均額は減る
正規雇用が増えれば平均額は減る
高齢化社会だから平均額が減るのは当たり前のこと
平均給与が減ることと俺らが貧しくなることを意図的に結びつけたい勢力はここを隠すけどな
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 12:59▼返信
>>290
時給一万円が妥当
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:00▼返信
まともな野党早くきてクレー
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:02▼返信
>>298
成長しないから貧しくなってるだけなんだよなぁ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:02▼返信
なんで終身雇用も退職金もなくなってくのに正規雇用とか求めるの?
フリーとか事業起こすとかの方がいいじゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:03▼返信
>>298
世界で一番リーマンショックから立ち直るのが遅かったのが日本だぞ
なんならまだ引きずってるわ
これの意味くらいわかるよな?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:03▼返信
俺は日本の衰退見てて楽しいからどうでもいい
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:04▼返信
無職が働き出したら平均は下がる、って何度言えばわかるんだ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:04▼返信
企業が儲かってるのに給料上げない、結局消費が増えない、景気悪化、国が補助して景気対策(アベノミクス)、その金は税金から出す、税金足りなくなり消費税上げる、以下繰り返し
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:05▼返信
>>240
まともな政策?どこがだよ
理想論と政策は違うぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:06▼返信
働き方改革で一人あたりの労働時間減らしたからでしょ
支払われてる給料の総額が増えてたら大した問題ではないかもな
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:06▼返信
会社に言えよ(マジレス
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:07▼返信
>>306
みんなが給料出してくれるところに転職したら解決するな
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:09▼返信
お金は金持ちに集まるから貧乏人の所には来ないよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:09▼返信
>>305
日本の経済が本当に成長してるならそんなことないんだけどな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:10▼返信
ここぞとばかりも何も現実を指摘されてるだけだろ

これだから自民から金もらって工作してるネトサポサイトはw
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:11▼返信
割と少子化が大きな原因
みんな子作り頑張ろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:11▼返信
やっぱり給与が下がってるじゃないか!←はいおまえ反アベな

??????????????????????
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:15▼返信
これでもお前らが自民に入れるから
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:15▼返信
>>52
いや、内部留保って現金じゃないって。
簿記勉強して勘定項目で何を内部留保と言っているのか考えてみ
簿記上は倉庫にある製品も原料も資産なんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:15▼返信
ストライキしない日本人も悪いんですよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:16▼返信
>>75
わかんないよね
これ期間中の総労働時間なんかも出してくれないとなんの意味もない
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:17▼返信
底辺労働者は大変やなぁ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:17▼返信
いい加減に人件費上げてください!って政府の要求をボーナス支給するから勘弁して!で誤魔化し続けた民間セクターじゃこれで限界だろ
単純比較出来んが政府が借金するにしても株価を維持するのに補助金使ってる日本と
アメリカになんと言われようと政府の借金で補助金を産業育成に投入できる中国とでは効率が違いすぎる
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:17▼返信
>>107
元々働き方改革で残業代がなくなると年収で70万前後は減ると言われてたので
これは別な見方をすれば働き方改革の成果でしかないんだよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:19▼返信
働き方改革はいいけど
会社の仕事量は何も変わらないのに
残業禁止にして残業代減らしたからねぇ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:23▼返信
>>302
非正規は最低賃金
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:24▼返信
どういう事かっていうと
補助金が公共投資や活性化に向かうのか
株価対策にしか向かわないのか
内向き外向きのその差は大きいよと
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:25▼返信
そりゃ今まで失業者だった層が久しぶりに仕事に有り付ける環境になったんだからなぁw
働き始めは当然、給料もそれなりに低いでしょ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:27▼返信
おいおい、10年連続で急増しているってデータはどこに消えたんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:28▼返信
これで森友学園無償化を狙って国の金で運営するとかマッチポンプ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:29▼返信
人手不足だから雇用率は増えてるだろうね。人足りないからクズでも仕事頼まなきゃ仕方ないし。でも最賃上げてみんなパートや非正規に流れてるけどええんかね。得してるのは便乗して釣り上げてる派遣会社だけじゃねーの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:29▼返信
もっと人口減らせば1人あたりの財産は増えるから適正人口まで我慢
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:29▼返信
東京オリンピックでボランティアが反旗を翻しなんもサポートせず、大規模労働者デモをやればいい。
これで日本政府は世界の嘲笑の的になる。
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:30▼返信
ワークシェアリングみたいなもんだから雇用が増えれば賃金は下がるよw
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:33▼返信
>>327
偽装かよ!
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:39▼返信
だ~か~ら~~~
失業率が下がり続けてるって事は給与の低い新人が増えているんだからな?
高校生すら就職できるんだから、平均が下がるの当り前だろ。
むしろ初任給平均は徐々に上がってるんだよ。
都合のいい数字に騙される情弱多すぎwwwwwwwwwwww
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:42▼返信
>>327
まじで消えたから笑えない
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:44▼返信
バブル後約30年間不景気なのにそれでも国として成り立ってるのは
世界でも凄いと言われてるけどね
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:44▼返信
まあ反アベというか、政治家全体の体たらくには
おまえら本気で怒らなきゃダメだぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:45▼返信
ブラック企業大国 日本


一生低賃金のまま、物価は上昇しまくり、増税しまくり


ゴミみたいな国 日本
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:46▼返信
はいはーい。
ここで大事なこと。
『…じゃあ自民以外ならこれらは解決出来るんか???』

それどころか特定野党に至っては日本を朝鮮や中国に売り渡すような露骨な行動ばかり目につくオマケ付き
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:50▼返信
政治のせいにばっかしてないで
国民も変わらんとな
いつまで社会に出た時のことも親も教えず、ただお勉強だけさせてんの?
なんでおまえ等も社会出るまで敷かれたレールだけ歩いてるの?
そんなもん無能の量産にしかならんだろ社会は飽和状態なのに
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:53▼返信
>>300
まともな与党でもいいよ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:54▼返信
>>336
そりゃあ皮肉だろ
まともに受け取ってどうする
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:54▼返信
もうモノもサービスも溢れかえって
類似品なら海外資本も流入してるなかで
人件費高い日本が太刀打ちするにはその人件費に見合った『成果』が必要なのに
社会は成果よりも無能の泣き言に右往左往
そんなもん給料だって上がるかよ。
景気だって上がるかよ。
まずは無駄な教育制度の抜本改革だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:55▼返信
>>339
自民なら、解決できるの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:56▼返信
スタグフ…ゲフンゲフン!
なんでもない、気にしないでくれたまえ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:57▼返信
>>340
お前のいうことはつまり、国なんかいらないってことなんだけど。
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:57▼返信
ムダに金せしめてたジジイがどんどん引退してるだけだぞ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:58▼返信
大事なのは国民1人1人が目ぇ覚まして
社会に出て困らないような人間形成を親も社会も育てないといけないのに
大学まで詰め込み学習しとけ
(言い換えれば『余計な事を知るんじゃない』)として
無能(奴隷)を量産してる事にいい加減気づけ。
ここを変えるのは政治じゃない
個人だ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:58▼返信
総支給額だよね?
生活するだけで精一杯だな
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 13:59▼返信
>>348
いや、オメーのいうこと政治の役割だがw
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:02▼返信
靴や服も同じ価格で買える物が10年前より明らかに安っぽくなってきてる、服の生地も靴底も薄くなってきた、実感として庶民の生活は厳しい
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:04▼返信
トリクルダウンなんてまやかしだぞ
上の奴らが儲けても溜め込むから下に回ってなどこない
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:07▼返信
ここぞとばかりに反安倍ってwwwこのサイトどっから金出てるんだwマジで
事実だろうがwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:07▼返信
※350

どんだけ他力本願なんだよ
政治が介入出来る事といえば「大卒ってだけで給与格差」って部分をなくさせる事くらいじゃね?
それなら無駄に学びたくもないくせに大学行こうってヤツは激減するだろうからな
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:07▼返信
>>2
ZOZOの社長みたいのが給料に回さず豪邸資金(100億)にあててるからだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:07▼返信
ギョーザの中身も値段は変わらないのにどんどん少なくなってきてつ令和
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:08▼返信
今の政権を擁護してる連中こそ反日じゃね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:11▼返信
景気停滞に増税ぶちかますとかマジで狂ってる
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:11▼返信
もう思考停止で「いい大学=いい就職」って単純なおバカ理論から卒業しようや・・・
言われた事だけでなく自ら発想できる自頭、印象よくなる話術、表情
節税だの保険、減税措置の積立方法とか「生きる知恵」を学べや
高学歴でも、コミュ障で根暗、話術が皆無ってだけでどこいってもアウトや
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:14▼返信
関東じゃ東京外環道と付随道路の拡張による土地買い上げで成金が大量に出てるな
臨時ボーナスうめえ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:17▼返信
好景気と信じて増税した奴w
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:18▼返信
去年分譲価格55億円とかアホみたいな超高級マンションが即完売してたし、ため込んでるやつが相当いるんだろうな
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:18▼返信
商品の内容量いつの間にか減らして実質値上げみたいに
日本経済も隠して知らん間にどんどん衰退していくんだろう
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:20▼返信
無能「アヘのミクスで好景気、俺って有能じゃね? よし、増税だぜ!」
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:22▼返信
※353
そのくせ消費増税記事では自民に文句言ってるちまきちゃんマジダブスタww
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:23▼返信
自民には反省してもらいたいから他に投票するとしても
特定野党は無いわ。
朝鮮や中国のスパイ間違いない行動・言動ばっか
・・・維新かねえ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:30▼返信
知ってたよ
クソウヨと安倍信は認めようとしなかったけど
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:31▼返信
いや、お前の給料が少ないのはお前の能力が低いのと会社のせいだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:33▼返信
デフレや酷いありさまだったけど
まだ旧民主党政権の方が物も安いし暮らしやすかった
デフレだけど
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:41▼返信
もう口開けて景気の実感が降りてくるのを待ってるひな鳥状態じゃあダメなのにね
この国の連中はどこまで考えることを、行動をしない無能揃いになったんだ
まあ「教育」の賜物ですわな おべんきょうだけしてればいいと「余計な事」を知らないように仕向けてるからな
国の資本自体は景気上がってるわけで、であるならばそこを利用して自らあれこれ投資や保険かけたり
自衛はしなきゃね そら言われた事だけやってりゃ待つのはただの奴隷人生だよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:41▼返信
>>330
老人が増える定期
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:41▼返信
※369

ない!!!!
絶対にないわ
その証拠が国民大多数がNO!!!を突きつけた選挙結果だ
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:44▼返信
>>369
まあ旧民主党の政策がよかった訳じゃないけどな
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:48▼返信
あれ?賃金増えてますとか言ってなかたけ??
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:52▼返信
ここぞとばかりも何も、逆にこの記事で自民擁護しようと思う方が凄いわ。
景気が悪くなって国民も貧困化して、その情報も誤魔化したけど、でも自民ほど国民を思ってる党は無い!!じゃないだろ...。
自民を愛してるなら、間違ったことをしたら怒らないと。
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:53▼返信
働き方改革で労働時間減らしたからでしょ?
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:54▼返信
基本給ちょい増えても
残業減らした分で賃金減る方が多いんやろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 14:58▼返信
>>369
新卒者「働く場所が無い年金処じゃない何も買えない生活出来ない」
派遣村「働く場所が無い年金処じゃない何も買えない生活出来ない」

会社員「働く場所はあるがコスト削減作業工程減で地獄、賃金アップ無理そうボーナス減…何時まで続くの…」
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:01▼返信
そもそもアルバイトの最低賃金って大黒柱が十分な収入を受け取ってる前提で嫁や子供が小遣い銭を稼ぐっていうくらいの額だったのに
徒弟制と親和性が高すぎて育ててもらうんだから安く使われるのが当然!みたいに企業側の論理で普通の労働者にも当てはまるようになった結果内需が死んだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:02▼返信
>>370
とにかく自助だ自己責任だってんならもう国である必要なくね?
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:03▼返信
※377
違うぞ!

雇用が増えた事により(新卒とかが増えたから)、給与の平均値が下がっただけだぞ!
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:07▼返信
法人税下げまくって賃金下げて内部保留しまくってんだし仕方ないわな
自民党は経団連の犬だから今後も消費税あげて法人税下げますそして賃金は上がりません
スタフグレーション起きててもデフレと言います
他の党はと言われると似たようなもんなんで 日本は詰んでます 以上
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:14▼返信
民主党時代 a.100 b.100 c.0でa+b÷2=100
現自民党a.100 b.100 c.80でa+b+c÷3=93.3
実質賃金てこんな感じだったっけ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:15▼返信
※381
そうなんか
じゃあ給料多い団塊爺さんらが辞めて
給料少ない(新卒とかが増えたから)、給与の平均値が下がったでいいんかな

自分が残業だいぶ減ってたからみんなそうかと思ってた
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:17▼返信
>>369
まさかあれより酷い悪夢が待ってるとはなぁ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:26▼返信
>>384
団塊は辞めた後に非正規で再就職してるから
更に平均下げてそう
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:30▼返信
>>1
安倍がヤフーのバナーで誇ってる雇用の増加は内8割が非正規
公務員のボーナスは7連続アップ
ありがとうこれからも底辺は自民党に投票してくれな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:37▼返信
>>382
ケチ団連会長バンザーイ!

師ね
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:39▼返信
>>379
マジかよ…
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:39▼返信
※232
こういう国家運営を企業経営とゴッチャにしてるバカばっかだから国は財政出動に舵をとれないんだよ

マジ老害
早くタヒんで
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:41▼返信
>>382
スタフグレーションw
覚えたての言葉なのかな?w
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:44▼返信
※2
それな
企業に何度も「吐き出せ」と言ってるのに特に中小が全く言うことを聞かなかった
そのせいで国が流し込んだ金は企業で停滞し、肥え太ったのは経営者だけという地獄
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:44▼返信
※381
そんな要素があったとしても平均賃金は上がり続けないとダメなんだよ

てか下がるとか常識的にありえないから
日本だけだから
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:46▼返信
※392
これも含め、「格差つくるぞー!」と奴隷制度を推奨し、二重派遣のような闇を多く生んだ
小泉・竹中のゴミ政権から連綿と続く政府や役人の失策のツケ
そしていまこの国賊どもは民主連中と意気投合して共闘中っていうね
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:50▼返信
アベが~と言っているが
役人の給料は上がるボーナスも上がる
政府が悪い?
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:50▼返信
奴隷商人竹.中
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:51▼返信
残業しなくなっただけで、批判の材料になるの?
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:54▼返信
※393
下がってるのは時短労働者が増えてるからだよ阿呆。
労働者数が増えてるのに労働時間が減ってる。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:57▼返信
>>398
労働者が増えたら一人あたりの賃金が減るのって当たり前だよね?

仕事が無限にあるわけでもないし
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:58▼返信
>>394
二重派遣は違法でしょ?
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 15:59▼返信
※398
だからそれ以上に上がらないとダメなんだよ

まじ文盲かよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:03▼返信
>>401
何がダメなの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:06▼返信
てか初任給が30年間上がってないのも異常

普通に行けば50万にはなってた
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:10▼返信
多数派の老人がパトるまで景気回復へ無理
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:11▼返信
※402
GDPが増え続けないと政府の負債/GDPの比率がどんどん上がっていくから
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:16▼返信
>>405
それ平均給与と関係ないよね?
ちなみに、分かってるかもしれないけど
パート労働者を除くと、給与は前年度0.4%増 労働時間4.5%減

働く時間が減って給与は増えてる
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:19▼返信
>>405
労働者が増えてるのに?
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:20▼返信
※406
おいおいw

日本全体の収入≒日本全体の消費≒GDP だろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:21▼返信
※406
ベアは最低2万は上がらないと不健全
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:25▼返信
>>408
え?
労働者数増えてるから平均下がっても全体の収入は増えてるよね?
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:28▼返信
※409
ウチのじっちゃんは毎年3万上がってたって言ってたぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:31▼返信
※410
そう思うんなら日本のGDPの遷移を見て来い

てか、いい加減マスコミの洗脳から解放されろよw
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:38▼返信
そもそも上がってないからな
どーせ改ざんしてたんやろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:41▼返信
>>412
めちゃくちゃやな
平均収入が関係ないって言ったら、全体の収入と関係するって言って
全体の収入は増えてるって指摘したら、また変なこと言い出すw

結局、平均給与とGDPは関係ないって事だろw
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:42▼返信
>>409
個人と全体は別でしょ
年齢別の年収は毎月二万くらい増えてるよね
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:43▼返信
※415
おいおい月々やぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:43▼返信
>>415
男性の年収の中央値
30歳 400万円 31歳 420万円
32歳 430万円 33歳 440万円
34歳 450万円 35歳 480万円
だいたい二万くらいかな?
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:44▼返信
※414
その給与の合計がGDPなんだけど、、、

中学で何を習ってたんだよ
てか消防か?
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:47▼返信
>>416
月々やろ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:48▼返信
もしやベアって言葉を知らないのか?

毎月の基本給が毎年2万以上の上がる夢のような状態が実は当たり前なんだよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:48▼返信
>>418
じゃあ、5月は増えるね
やったね!
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:49▼返信
>>420
上がってるやん?
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:49▼返信
いい加減格差激しいんだからその辺考えて集計しろや
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:51▼返信
これがコリアンクオリティー(^o^)
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:52▼返信
>>420
男性の年収の中央値
30歳 400万円 31歳 420万円
32歳 430万円 33歳 440万円
34歳 450万円 35歳 480万円
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:57▼返信
※422
年収だと24万+ボーナス分で30万以上は増えることになるで

427.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 16:59▼返信
25歳で500万
45歳で1000万

これが当たり前と思えない奴は洗脳されてると思え
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:01▼返信
>>426
そうだね
日本は毎年20~30万しか上がってないなんて困っちゃうね
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:02▼返信
※422
お前、月の基本給が毎年2万も上がってんのか?

ワイは精々5000円なんだけど
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:06▼返信
※428
お前、425を見て30で400万貰ってた奴が35で480万貰えるようになると思ってるだろw
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:08▼返信
※注)アベ政権以外になるともっと酷くなります
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:14▼返信
※431
これはそのとおりだわw
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:14▼返信
>>429
少ないな
もっと努力した方が良いよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:16▼返信
>>430
実際はもっと多くなるよね
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:16▼返信
誰でもいいから正道左派の労働党を作ってよ

にほんの野党は反日だけやん
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:17▼返信
もう自民支持者も擁護できないから自民以外だともっと悪くなるという印象操作するしかできないんだな
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:18▼返信
※434
来年は30万上がるといいな
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:20▼返信
自民だけは入れたくない
最低賃金高い党に入れようかな
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:21▼返信
※436
世論が財政出動に傾かないと安倍もなかなかできないぞ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:22▼返信
※438
それ中小が潰れるだけだからw
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:24▼返信
はいNHK www

景気は拡大している、パヨクのフェイクニュースだ
嫌なら日本から出て行け!
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:28▼返信
※441
てか、お前が日本を労働者に優しい国に変えてくれw
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:35▼返信
>>438
最低賃金で働くことなんてないからほとんどの人には関係ないよね
パートのおばちゃんの働く時間が減るだけ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:36▼返信
働いているやつなら知ってるはずだが、ホワイト路線の影響だからな。
残業代が減っただけ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:38▼返信
>>444
パート除くと労働時間4%減って賃金が0.4%増えるって凄く良い結果に見えるよね
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:41▼返信
でも、増税すっから!残念!
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:49▼返信
賃金が上がっても実質賃金が下がっている状態で賃金その物が下がるってヤバな
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:51▼返信
正規と非正規の平均の格差も発表しろよ!
偽装の厚労省
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:53▼返信
>>355
自分の懐に入れてるなら内部留保は増えんだろ。言いたいことはわかるけど、ズレてるわ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:53▼返信
>>447
でも労働時間が4%以上減少してるよ?
時給換算すると待遇が良くなってるよね?
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:55▼返信
>>448
25~59歳の働く男性で非正規は1割以下

底辺の1割とそれ以外を比べる意味ある?
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 17:57▼返信
普通に昇給してるしボーナスも出てる。全くもって不景気を感じんわ。しょうもない会社に入るのがアホちゃうん?
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:02▼返信
※401
算数も出来ない馬鹿は喋らない方が良いよ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:03▼返信
昔から言われてるだろ
下々の者は生かさず殺さずが良いって
これを実行してるのに消極的であっても支持されてるんだから
うまい運営してるとおもうぜ、今の政府は
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:03▼返信
>>451
3人に一人が非正規だけど
30パー超えてるよね?
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:04▼返信
※452
ミクロな話ししても何の意味もないねんアホか?
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:04▼返信
>>454
増税で死にそう…
もう限界…
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:05▼返信
ネトウヨ「ここぞとばかりに反アベが攻撃してるなぁ」

ここまで落ちても安部ちゃんマンセーしろと?
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:08▼返信
※453
お前って経営者なのか?

労働者なのに給料が上がらないことを良しとするなら
神経が全く理解できんぞ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:15▼返信
自分を縛る鎖を自慢する奴隷
自由になろうとする奴隷や鎖に疑問を持つ奴隷を叩き潰す奴隷
実によく躾けられてるね
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:15▼返信
>>459
全体で上がってるかどうかよりも
年齢と共に平均年収が上がってるかの方が重要でしょ
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:16▼返信
では民主党政権で、給与上がりました?
安倍がいいとは言わないが、何でも安倍のせいにし過ぎ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:17▼返信
※460
心臓を捧げちゃったんだね
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:18▼返信
>>459
ん?
パートを除くと労働時間が4%減って、賃金が0.4%増加、労働者の総数も増加

かなり良い結果に見えない?
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:18▼返信
※462
民主党の方が良かった何て誰も言ってないぞw
よく読め
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:26▼返信
※464
そのデータ自体は悪くないけど、それを踏まえても平均給与は年5%は上がらないといけないんだよ

インフレ化する気あんの?
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:29▼返信
現政権が反アベノミクス政策ばかりだからねー
三本の矢を、第四次安倍内閣は一本も放ってないし、これからも放つ予定がない
実績は評価するけど、今後のための政策はもろ手を挙げて賛成はできない
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:32▼返信
※467
その通り
財政出動の矢はどこ行った?
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:33▼返信
>>466
働く時間が4%減って、賃金が0.4%上昇なので
良く雇用統計で見る「平均時給」に換算したら5%近く改善されてるんじゃない?
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:36▼返信
民主党が政権握れば平均所得額が10%下がってた
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:39▼返信
>>466
まぁ、去年が20年ぶりの賃金上昇率だったから、前年比だと悪くなるよね
ゴールデンウィークで労働時間が減ってるのと、米中貿易戦争で先行き不安な状態でこの数字は良いと思うよ
アメリカの雇用統計も4月5月はめちゃくちゃ悪かったからね
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:39▼返信
※464
労働時間を減らす暇があったらその分稼げよw
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:42▼返信
>>462
安部は何でも民主党のせいにしてるのにw
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:44▼返信
※469
労働時間が減っても給料が変わらないから消費が増えてないんだよ

国家経営は肥大していくことが正義なの
企業経営とゴッチャにするの止めろ
マジ迷惑
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:46▼返信
>>470
いや、そこまで平均給与は変わらんよ
ただ、失業率と倒産件数が倍になるだけ

良くも悪くも正社員の給料はなかなか変わらん
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:48▼返信
>>474
>労働時間が減っても給料が変わらないから消費が増えてないんだよ

労働時間が減って労働者の数が増えて、給与支給総額が増えてるのに何を言ってるの?
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:49▼返信
>>474
お前、算数出来る?
この結果を見て、前年比でどれだけ肥大化してるか分からないの?w
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:54▼返信
労働時間マイナス4%
賃金プラス0.4%
労働者数プラス0.9%

働く時間が減って賃金は増えて、労働者数まで増えてる
働き方改革の成果じゃない?
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 18:57▼返信
※477
「去年の同じ月を0.2%下回りました。」て記事だろ

ばかなの?死ぬの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:03▼返信
>>479
え?
ソースも見ずにコメントしてるの?
ばかなの?死ぬの?
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:04▼返信
※478
正規が怠けた分を非正規が低賃金で働かされただけやん

てか都合のいいデータだけ見てたって、平均給与が5%アップ未満な時点で経済政策は赤点なんだよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:06▼返信
※480
ソースの文章なんだけど、、、

もしかして平均給与の意味がわかってないの?
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:07▼返信
>>481
ガチで言ってるの?
正規も非正規も含まれてるよ?
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:09▼返信
※481
訂正、安倍はインフレターゲットを2%に設定しているので、
平均給与2%未達な時点で赤点

5%は理想
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:11▼返信
※483
パートが正規に含まれるのか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:12▼返信
>>484
まぁ、労働時間4%も減らす働き方改革して
労働者数も増やしながら更に2%増やすのは難しいだろうね
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:13▼返信
金融庁に続き厚労省からも見放されたかw
ココ最近の省庁の安倍おろしはすごいな
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:13▼返信
>>485
何を言ってるの?
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:15▼返信
>>481
パート以外は含まれてる
1日の所定労働時間がその事業所の一般労働者より短い者、又はその事業所の一般労働者と1日の所定労働時間が同じでも1週の所定労働日数が少ない者をいう。 常用労働者のうち、パートタイム労働者以外の労働者をいう。
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:17▼返信
>>489
パートの定義
1日の所定労働時間がその事業所の一般労働者より短い者、又はその事業所の一般労働者と1日の所定労働時間が同じでも1週の所定労働日数が少ない者をいう
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:19▼返信
>>481
パートも労働時間が4.4%マイナスだけど?w
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:21▼返信
※488
安倍を盲信しても何にも良くならないで
経済政策は赤点よ

ちなみに参院選では自民に入れるぞ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:26▼返信
※491
そこは時間じゃなくて数だろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:28▼返信
>>493
数はパートもパート以外も増えてるね
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:35▼返信
職に就いた無職が増えたから平均が下がったって話だろ
情弱はいまだにこんな印象操作に騙されてんだな
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:39▼返信
「給料は上がってる!」
こんな大嘘つきを総理にしている日本人って・・・いい加減目覚めなさい!
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:52▼返信
だからデフレを解消しろっての
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:56▼返信
公務員だけだろ
上がったの…

その為の増税かな?
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 19:58▼返信
※495
その結果、平均給与が減ったら失敗なんだよ

まあ、日本は30年間失敗し続けてるんだけどねw
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:00▼返信
そら残業減らす方向だからなあ
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:02▼返信
※2
そうだよ
それなのにクソ安倍は法人税を引き下げたんだよ
賃金として金を吐き出さないなら法人税を引き上げて強制徴収するべき
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:02▼返信
※495
新卒は激減してるのに人数が増えるとはこれいかに?
失業率もほとんど変化なしだよね

どこぞの錬金術ですか?
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:03▼返信
人件費も中国の一部には完全に抜かれ始めてる始末
「安いから日本に外注しよう」と言われてる現状
Made in Japanのブランド力が失われる日も近いのにも関わらず悠長に不景気ガー高齢化ガー年金ガーを30年も続けてきて一向に変化なし
無能政治ここに極まれりやろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:31▼返信
※2
内部留保をため込むようになったきっかけを考えよう。
そして、内部留保をはきださせるのは国の経済政策だよ。
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:36▼返信
※90
ほとんどの国民は安全保障や憲法の問題はあまり関心がなくて、経済政策や年金のほうが重要だ
そしてそれは、どこの国でもだいたい同じ
まずは、閉塞感が強い経済を何とかしてくれと思ってるでそこで民主政権がヘタ売っても、騒ぐのは一部の人だけ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:39▼返信
※386
その辺も細分化している資料もちゃんとあるので見てみるといいよ
それを分析すると誰かが平均を押し下げているという感じではない
平均値の届いてないのが6割超えてるのだもの
むしろ、誰かが引き上げてるのだよ
中央値と平均値の乖離が大きいというのはそういうことやで
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 20:51▼返信
>>506
そこまで乖離あるかな?
こういう資料って給与所得者の調査だから、ずば抜けて年収の高い人って居ないと思うんだよね
まぁ、平均が中央値より上になるのは、良いと思うけどね
基本的に平均年収で政策決めて、平均年収を下回る人が優遇されるからね
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:04▼返信
>>156
三党合意という都合の悪いところだけ忘れるのがネトウヨの定番
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:06▼返信
>>235
今だに2%増えるだけだっていうアッホおるんだなぁ。。。
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:21▼返信
高給とりの団塊が退職して、安い給料のバイトや新卒が増えるから平均下がるの当たり前、とか言って惑わそうとするバカがいるが、
毎年同じ条件で統計とっているからそれは関係ない。
むしろそれで下がり続けてるからヤバイんだろ!
それに危機感もたないのは、売国言われても仕方ないと思うわ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:26▼返信
下落しまくってるならこれからも下がっててもう駄目じゃね 
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:47▼返信
働き方改革で残業減っているのも多少あると思う
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:50▼返信
※512
多少っていうかむしろそれが主因じゃないの?
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 21:52▼返信
これでいいこのままでいい文句言うなら日本から出て行け、みたいに言ってる奴はここまでくると売国奴だろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:10▼返信
安倍がテレビで自民党は年金制度はなにがあろうがそのまま維持しますっていってたっけな。維新の松井はそれは無責任て言ってた。

年金やめようよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:26▼返信
景気いいからって公務員のボーナスは3年連続で上がってなかったか?
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:26▼返信
無能老害 年収1200万円 のみ 社員平均年収は 1200万円

無能老害がやめ、若い社員が3人入社、入社したてなので全員年収400万円、社員平均年収は400万円

「平均年収は年々下がってる!不景気不景気!」だからな、本当に失笑ですわw
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 22:31▼返信
>2013年から雇用者総数は250万人近くも増えたわけですので、平均賃金に下方バイアスがかってしまうのは当然のこと
雇用総数を見ないで平均わめいてる奴って、やっぱり文系の馬鹿なの?w
馬鹿にして笑うけど教えてよwwwww
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 23:39▼返信
これから急激な人手不足倒産が増えるから賃金上げないとこは淘汰されてくと思うけどな。5~10年でかなりの数の中小企業が倒産するはず
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 00:25▼返信
実質賃金も下がってんだよな・・増税によってサラリーマンの所得は100%減ってるよね
党首討論で総理大臣が上がってるって言ってたけどw
支出増やして維持してる公務員や、外需依存の輸出企業含めて好調って言われてもね
国内の数字はずっとマイナス出てるじゃないか。内需は全く好景気になってない。
これの状態で消費税増税って、8%の時も騙されたけど
ドン引きだし、ペテンだと思ったわ。
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 11:29▼返信
クソ底辺野郎を一緒に計算するなよ...
非正規に人権など無いし集計に入れんのもおかしい。
それ除けば月平均60万は確実に越える。
30代にもなって年収1000万超えてない奴とか周りに1人もいないぞ?ゴミを除いて集計とり直せw

直近のコメント数ランキング

traq