JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計15,000円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205002.html

記事によると
・JASRACは、音楽や映像を結婚式などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。
・結婚式や披露宴などでJASRAC管理の音楽を使う場合、余興のカラオケやプロフィールビデオ上映やBGM用CDの再生など「演奏」利用や、BGM用CD製作/記録用DVD製作など「複製」利用という目的に応じて使用料の手続きが必要となり、通常はホテルや結婚式場などの事業者がこうした手続きを行なっている。
・今回の実証実験は、BGMやカラオケ、ビデオ製作などで個別に著作権使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。
この記事への反応
・NHKよりヤクザ。
いや目くそ鼻くそか…。
・こういう権利を騙るカツアゲを指導せず放置増長させている政府に信頼など持てるはずがない。
・カスラックの本領発揮‼️
・いろんな所から使用料取る事が増えてるけど、ちゃんと分配してるのかな?包括使用料でできるの?
・次は葬儀かなw
故人の好きだった曲を流したりするとこを狙って
・鬼だな
・……バカなの?
・式1回で15000円って高すぎだろ
この組織は日本から本格的に音楽を無くしたいらしい
・町中で音楽もめっきり流れなくなった
いい時代でござる
・JASRACという悪の巣窟は徹底的に破壊すべきだな
関連記事
【Youtuber音楽家さん『JASRACから音楽を守る党』の設立準備中wwwww】
【JASRAC「権利者の過去の楽曲の著作権料を(勝手に)徴収して溜まった分配保留金16億円、新事業に使いますw」】
【【カスラック】JASRACが飲食店や美容室でのBGM使用料を倍に値上げwwwww】
JASRACから国民を守る党を誰かたちあげて・・・
アズールレーン クロスウェーブ 【予約特典】プロダクトコードカード 付 - PS4posted with amazlet at 19.08.21コンパイルハート (2019-08-29)
売り上げランキング: 19
Nintendo Switch Lite ターコイズ 【予約特典】デジタル壁紙 (デザイン未定) 配信posted with amazlet at 19.08.30任天堂 (2019-09-20)

死んで良いよ
式関連は財布の紐もゆるくなりがちだがこれはアホすぎる
ジャスラックさんのお達しだぞ
少子化を加速させろ
いつでも加勢するぞ
ここは本気で叩き潰すべき
害悪にしかなってない
あなたの曲でお金をとらないようにしてくださいって
今までも取ってたよ。記念ビデオとかで曲使う場合1曲につき支払わなきゃダメだったし。今回一律15000万だから沢山曲使う人にとってはむしろお買い得だぞ。
ただ1曲のみの人とかはマイナスだからそこは考えないとね
「いやなら結婚式しなければいいだろ」
来たら殺せ
黒幕はレコード協会(RIAJ)と文化庁だからな
JASRACはこいつらの天下り先に過ぎない
勝ち馬に乗る以外で成果挙げられた事あったか?
クラシックでも徴収するぞ
(`Д´)ワージッ! パーパパパパパッパパッパー
とか流せばいいんじゃないだろうか
誰が払えるんだそんな金額
↑これどうなったんだ?口だけかよ
個人で全部手配した場合は、対応できないだろうしな
15億wwww
クラシックは著作権既ににきれてるのもあるぞ
結婚式限定なら別にいいかもと思えてきた
この徴収方法ではJASRACが権利を持っている曲を使用しなくても取られる。
平沢進の曲を使おう!!!
カスラックが金とれる音楽かそうじゃないかを確認するためだとか。
わりと理解できるけどな
少なくとも音楽教室から徴収するのよりは理にかなってる
今どき結婚式なんて贅沢だぞ。
迷惑かけるだけだしな。
アホはコンテンツ使用料がいついかなる時もタダだと思い込んでんだな
日本から「なんとなく聞く」音楽が消える日も近い…いやもう殆んど消えてるか。街から騒音減って良かったね
どちらも設立の主旨から外れて
自分たちの組織を維持発展させてるための活動に成り下がってしまっている。
という、サービスの追加だろうが
馬鹿ばかりだ
今回は包括契約の話
で、何か問題でも?
式自体は営利目的でやって無いだろう
なんだかなぁ・・・
えっ?
強制的に管理下に置かれるん?
拒否権は無いのん?
まとめて手続きできるようになっただけだ
実はそれで合ってるで。
払う義務があるのは音楽を自分の商売に使ってる式場。
包括契約になれば客がどんだけめちゃくちゃな手配しても式場が一括で手続きできるから楽。まぁYouTubeとかと一緒の扱い(客側は難しい手続き要らない)
そこを客の利用料として式の金額を上げるかどうかは式場の判断かな?元々100万単位のとこはしれっと含めてもバレないだろうけど
用に誰かしてほしい
JASRACとは別の所もあるし好きなところに頼めばいい、出来るんだったら別に自分で管理してもいい
しかも期限つきw
プロフィールビデオやエンドロールを業者が作ったらOKだろ?(業者が曲を提供してない)
演奏する分には問題ないけど演奏されたものには著作権がある
自分で契約した作者の曲のみ管理
自分で管理するのは金と時間がかかり過ぎる上に、無断で使われててもチェックしきれなくて、作曲どころじゃなくなるから商業目的なら普通はどっかに委託する
法律の知識が無きゃ無駄無駄よ。
立花とはスタートラインから雲泥の差がある。
ジャスラックがデタラメなのは、音楽を流せる設備があって、音楽を流す必要があるから一律で15000円頂きます。曲目は関係ありません。という事。
飲食店も流す曲関係なく広さと席数で著作権料盗られてる。
公表されてるから自分で調べてこい
つべにはJASRAC避けが搭載されてるんで効かんぞ
まじで潰れろ
登録しているアーティストも加えてあげて
音源を誰が用意しようが業者が管理曲を使用するなら一緒
はい、嘘。
もしくは大昔の話か、個別に間違った契約をした話。
反論しても良いけど、こっちにはソースあるぞ。
1曲も使わなくても徴収されるようになるんですが…
カスラック「そんなの関係なく徴収します」
つか、今までそれで取れなかったところをゴネて取ろうとしてんのがコレ
違うで
代わりにYouTubeが払ってくれてる
包括契約しなきゃいいだろ
あほか
>>72
新郎新婦の自作曲(自分で管理してる曲)ならOK。
CDやデータで購入した曲なら、個人で利用する権利はあるけど、複数の視聴者に流す権利は無い。
業者がビデオ作るなら業者の制作物(商品)になるから、業者が商業利用として払う必要がある。
自分で編集したとしても上記のように流す権利は無い→式場が代わりに利用料を払って手続きしてくれる。
お前がその鼻歌で聴衆から金取るなら徴収されるから、風呂に聴衆入れないように気をつけろよw
クラッシックでいいやん 自分の大切な式を低俗なJPOP流して汚す奴の気持ちが理解出来ないのだがw
JASRAC未プレイか?
そう言われてもう何十年も経つな
お前がそれで客集めて金儲けするなら今でも徴収する必要があるよ
これが、歌手に利益行くならいいんだが、耳くそほどしかいかないのがうざすぎる
管理してるJASRACに悪いし俺は賛成かな
そっちのほうが有利だから契約してるところもあるのに
それをデタラメっていうのはアホとしか
JASRACや登録してるアーティストたちが、名誉毀損とか業務妨害で訴えますって動き出したら全アウトやで?既得権益ガーとか言ってNHKと混同してるみたいやが、規模調べた?もうちょい小さくて小回りも利くんやが?
煽り運転のデマ流された女性の件で何も学ばん?
昔から徴収してて、みんな払ってたんやでw
式上げたことないから知らないんだよ(小声)
正規に購入した楽曲を結婚式で使うこともできない
頭悪そう…。
97の発言をどう受け取ったらそんな頭の悪いコメント言えるん?
お前どこ行っても同じメロディの音楽で溢れた上に結婚式でもそれ流したいんか?w
分配まできっちりやってりゃまだ酌量の余地はあったけど
オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円
出席者50人で10曲流したら、1人当たり1曲10円だぞ。これが高いのか?w
もうすこし詳しく説明してごらん?
それを事情も知らない消費者が言ってるだけで
当事者が何もアクションを起こさないってどういうこと?
それをお前が出力して聴かせて金稼ぐならそうなる
妄想にふけるだけなら無料やから安心しろw
結婚式に俺らの曲流してもいいぞ、ただし1万円な?とかアホかと
ワンチャンあるで
何言ってんだ?知らない奴がいただけで今までも払ってること。今知ったばかりの現実で、現代のアンサーとか気取ったこと言うな
こじきはこじきらしくしてろよw
一律15000円って一回の式で何百曲使う前提の計算なんだよw
つまり、タダ乗りひゃっほいしたいと
アホか?個人利用の範囲の料金払ってるだけやぞ?
もっと勉強してこい
仕方ない
他人様の音楽で金儲けしてるんだから当たり前の話
中抜きや着服で私腹を肥やしているようにしか見えないのだけれど?
いや事実やで?客集めて金取らないなら、今も未来も徴収されようが無い
頭悪い意味不明な心配してんのは97やぞ?
映画だってDVD買うだけなら安く済むが
映画館で流して金儲けしたら多額の請求来るやろ
それと同じ話
で、その当事者なん?
今までも取ってたがな…
お前が結婚式したことないから知らんだけ
当然上乗せするが。
それは無いから心配しなくていい
金を持てよ貧乏人、心に余裕が出るぞ?
むしり取る側に立てよ雑魚w
それでも聴衆がいる会場で流すなら払わなあかんで
動画配信ではすでになってる
流す回数というより、配布する人数の方が影響大きいんじゃね?
結婚式なんて100人超えたりするしな
で、イベンター(式場の人のケースもあるけど、外部発注も普通にある)はそれを撮影してDVDに焼いて参加者に後日発送とかやってるし
そこまでやるなら包括契約の方が圧倒的に得でしょ
CDは個人で聴くだけの金払ってるだけやから比べるとこが間違ってる
金はむしり取るけど、分配はちゃんとやってるから口を出すなってスタンスでしょ。
仮に使途不明金が累積数百億とかになっても、全然おどろかないよ。
仮に北朝鮮に流れてても全然おどろかないよ。
と、ブーメランを投げて自己紹介をしておりますw
その時はエイベックスの曲を管理してるとこに払うことになるんやがな…
流すだけなら5000円
お前の買ったCDを聞く権利があるのは基本的にお前だけ
北朝鮮に横流ししてるんじゃないか陰謀論キッショ
さすが貧乏人
だったら脱退すればいいだろw
強制だと思ってんのか?w
なお貧乏人が勝手にそう思ってるだけで権利者は何も騒いでない模様ww
そういう感じの裁判をしてあっさり負けた奴もいたっけな
懐かしい
何言ってんだ?利用するなら金払うなんて当たり前だぞ?
ブーメランなんて貧民の遊具触ったこともねーわ
なんで海賊版だらけの中国ではなく北朝鮮?
パヨクくせえぞおめえ
あ?勝手に北朝鮮っつってんのはこいつだろ臭いレスすんな政治豚
JASRACから音楽を守る党を立ち上げようとして今どうなってるか調べてみろw
使えないから頭にそのままぶっ刺してるもんなw
そのうち〇〇から徴収される→客から金取るなら〜の流れ多すぎだろ自演か?
貧乏人は少しでも金取られると癇癪起こすからしゃーないw
JASRAC叩く理由がわからん。
つーか他人の曲を勝手に自分の金儲けの小道具に使っていいと思ってる精神性がやばい
どこをどうやったらそのようにしか見えないのか詳しく
きみ、面白いねー!いくら欲しいの?
現実は金持ちのほうがケチなんだなあ
カスラックの回し者やろ
ただでさえボッタ気味な式場が100%金儲けのために音楽使うプラン用意してるんやぞ
これ無料だったら著作者の権利なんて無いも同然やん
何をどう見てそう判断したのか教えてください
そして君がそう思う根拠をしかるべき所へ提示すべきではないでしょうか貧民
街から音楽が消えていく事を訴えていった方がカッコいいけとね
そうそう
コンサートなんかは客席ベースで計算されてるし
結婚式は寧ろ安かったのがさらに楽になるから式場側は助かるはず
こんなことやるから音楽893って言われんだよ
ぶひ
音楽会社は契約金払ってJASRACに委託してるんだけど
アホからすると、音楽会社って契約金払わされて、分配もされてないかわいそうな人なの?w
うんち
その根拠は?JASRACは収支も明確に出してるで?
わけわからん誹謗中傷するなら名誉毀損で訴えられる覚悟はしとかなあかんで?
ちなみに名誉毀損は真否問わずやからよく調べた方がいいで
どことどこの二重取りなんだよwアホカスw
そうだよ。
だから本人らの言い分がどうであれ使用料なんかは払わないよ。
正規の式場は全部やで
自宅でホームパーティするしかないな
契約してないし自作の曲流してるだけって人のところにも徴収行った話がありましたよね?
へー、そうなんだ
ソース知りたいわ
JASRACは自分の曲でも、著作権なんてとっくに切れている雅楽でも徴収しようとした前科があるからな
特に前者は実際に徴収したし…
あいつらどの曲が登録されいるか確認していないんじゃないかな?
カバー曲を勝手に出していいと思ってんのか?
具体的にどうぞ
それやろうとしてる奴がどんな恥ずかしいこと晒してるか知った方がいい
173にアンカーしたつもりだった
ソースww
JASRACって強制加入じゃないんですけどw
強制加入のソース出せよw
おー、しょうがねえやつだな
意訳→結婚式は挙げません
今までずっとそのために徴収してるだろ
人の作ったもので儲けようとする奴がマジでいいそうなセリフw
うーちゃん結婚式挙げないってよ
むしろこれを批判するのは権利者をないがしろにしてるわ
それに嫌なら式場なんか利用せず個人で式挙げればタダで音楽使えるぞ
運動会や文化祭と同じで商売目的じゃなければジャスラック絡んでこないからな
JASRACの取り立ては音楽会社の代行ってことすらわからないのかw
お前に音楽聴く権利なんかねえわw
とってるよ。
払ってるのは演奏した学校ではなく甲子園球場だけど。
音楽作品には1銭たりとも金は出さんっていえよ
感情論で批判してるやつは
ちがいまーすw
著作権者の代理で管理するサービス業です
嫌ならJASRACと契約しなければいいだけのこと
式場で使うだけでそのカバー曲を販売するわけじゃないんだよ。
人の作ったものをタダで使わせろというのがカスラック論者
あれ?プロ野球と違って高校野球は取ってないんじゃなかった?
影山さんのあれな♪
日本ではjasracに加盟していないと圧力で円盤が表に出ない仕組みがあるし、自分の楽曲で自演なのに利用料を徴収されたにも関わらず著作権料が1円も入ってこない末端アーティストが少なからずいた。
大手レコード会社へどんぶり勘定で一部のお金が支払われるけど、大ざっぱな管理で不公平性がある。
少しは自分で著作権について調べてみろよ
youtubeもニコニコもカバー曲販売サイトじゃないのにJASRACと契約してんだろ
鼻歌で金稼ぐなら使用料とる
鼻歌歌ってるだけなら取られない
いつになったらこの鼻歌の妄想無くなるんだ?
販売するわけじゃないのは元曲でも同じだろうがw
いつから邦楽なんて流すようになったんや❓
圧力wまた陰謀論かよw最低でもソース出せ
末端アーティストの話はそいつの所属レーベルの関係もあるだろ
具体的な数字出してから言えよw
JASRAC以外の権利団体の管理曲も円盤出てるぞ
ネットの話鵜呑みにするならもうちょい調べような
N国には投票しないけどJ国ができたら投票するよ
※188もそうだけど、JASRACに管理委託しているのは少なからず本人の意思が介在しているのにそれすら無視して一方的な主張していることに気が付いていないんだよ
文句を言うべき相手はJASRACよりもJASRACへの支払いやJASRACからの支払いを仲介している連中の問題だ
高校野球も主催は朝日新聞で営利企業だからかかるよ。
お前の結婚式って一人(相手はフィギュア)だもんなw
それなら使用料取られないから安心しろ
披露宴含めたらポップスも普通に使ってると思うが
何様も何も、委託を受けて管理してるだけですがw
結局文句言ってる奴って音楽で金取るな!って言ってるだけ
著作権元が口出しすんな!って本気で言ってるからなw
たかが5000円で使うのやめるとか、ケチくせえ男w
JASRACに委託してるのは権利者(作者)本人様やで
JASRACの中身は作者たちな
J音党とやらを発足しようとしてる人がいるが、まさにその「他人が作った曲をさも自分の私物みたいに」口出ししようとしてるから、突っ込まれまくってる
安室世代ならとっくに式場が今と同じ個別契約で徴収されているよ
明細貰ってないの?
なるほど。学校が払わなくていいって訳で、朝日が払ってるってことね
ジャスラックは常に正しい、文句言ってるのって在日だろwwwwwwwwwwwwww
元々全体で100万以上かかったやろ
そこは嫁の好きな曲ちゃんと使って良かったやん
なんで結婚する側が払うねんw
ハート1つも無くて草
5000円払うくらいなら使わないってだけで当時は払ってんでしょ
そんな金銭感覚で披露宴やってるのがすごいけどね、時代的にやらざるおえなかったんだろうけど
オプション全部なくしたくっそしょぼい、まわりがドン引きする披露宴してそうw
というか元々払ってるから、ここで文句垂れてるのが口だけの勘違いで、みんな守ってるw
普通の商業利用など聴衆に聞かせるなら1曲5000円のところ、結婚式場は値段も手続きも特別待遇になります
だから流すだけなら5000円だろw
そんなことすらわからないお前の設定価格教えて?
1000円とか?ww
ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円
ちゃんと読めゴミ
ご苦労様です
もちろん、それでいいならそうすればいいだけ
いろんな曲が流れてて、それで流行曲を知ったり新しい曲を好きになったりしたんだがな
今の子供達はそういう原体験ができなくて気の毒
と、日本製ばっか使ってるみなちょうがなんかいってますw
これな
音楽を商業利用してる式場業者から金取るのは当たり前の話なのにな
妄言はいてる奴がどう反論するのか聞きたいからしてるけど、みんな逃げちゃうねw
俺以外にも何人かいるみたいだけど
ようゴミクズ
一生後悔の念、式で音楽なんか流されなければ良かった…
そして、J-POPの崩壊が始まった
お前みたいな生産性もなければ対価を払って消費すらしない奴って存在価値ねえよ
いうほど結婚式で一曲も流さないなんてあるか?
そのうち言い出す
生産性ないのはジャスラック。
一般社団法人が何か調べてから書こうな
非営利団体じゃないぞw
著作物に関係なく著作権料を聴取するのは問題です。
屁理屈として、ジョン・ケージの4分33秒まで使いそうだなぁ。
レーベルが著作権を取り締まることに生産性がないからやるなって言ってるのかw
犯罪者は消えろよ
営利団体ならなおさら誰も支持しないぞ。
205よめ
「JASRACの方から来ました」って事が起こるわけだ
・・・おぉい!!
頭悪すぎて草
意訳→俺は絶対に結婚式は挙げない
なんで二重取りしとんねん
独身ニート、国に税金たんまり払えよw
誰からの支持?wwww
支持されてるから存在してるんですがww
まじでカスラックとか言って奴アホしかいねえw
レーベルにつけ込んで金儲けしてるだけ。
またお前じゃん
何と何の二重なのかな?
曲買った時の権利は個人利用だぞw
だとしたら大問題なんですが…
正論言われて暴言で返す
ジャスラック批判してるのってこんな人たちなんだな…
キチガイは相手にしてもつまらんので勝手に言ってろ
マジレスすると、JASRACは包括契約でない場合は主催者の申告通りの請求をしてくる。
ただの無音空間に請求することはありえないが、コンサートで主催者が「4分33秒を演奏しました」と申告すれば請求してくる。
いや、撮影して個人で楽しむのは結婚式場が禁止でもしてない限り大丈夫やろ
何がダメで何が良いか分かってるか?
従来の個別契約でいいじゃん
まあ個別契約すらせずに勝手に音楽垂れ流してりゃJASRACが出てくるだろうけど
いや、式場訴えろよ
二重三重に取るならCDなんか売らずに都度有料課金制にせーや
利益上げないとアーティストに金入らんやろがw
あるかないかではなく、使われてるか否かを関係なく徴収していることが問題。
映画のDVD買っただけで商業目的の映画上映できると思ってるの?w
CDには個人利用しか認められてないことすら知らないとかw
これは犯罪教唆で通報してもええな
俺たちはたぶんてか確実に徴収されてるはず。言葉足りなくて悪いが他の式挙げるやつに言ったのよ。
5千円も払えないような雑魚は消えろよw
式場訴えろよw
一曲何円の課金制にすれば誰も文句言わんわ
その後の日本の音楽産業なんか知った事じゃないがな
CDと関係ねえよアホw
まあ常識的にそれは嘘なんですけどね。
DVDのパッケージに書いてあるレベルだし。
とはいえ、本当にそんなことを許可している市販の映画DVDがあるなら後学のために教えて欲しいな。
9割9部馬鹿しかいないじゃん、このコメ欄も
結婚式場だけでなくライブハウスも同じだな。
ライブハウスが悪いのかJASRACが悪いのか知らんが。
店内でも音楽を流すところも激減したし
流れてるのは著作権フリーのクラシックとか古い曲ばっか
個人で聴くだけなら1曲250円とかやろ?
商売に使うなら全く別の権利として金払ってるわけや
わけわからんこと言ってるし元々音楽産業カスってもいないやろ?そのまま知った事じゃないで何の影響もないからええで
【悲報】JASRACさん、今度は結婚披露宴で流す曲に包括使用料の徴収を検討 ⇒ 「鬼だな」「悪の巣窟」など批判殺到
【悲報】JASRACさん、今度は結婚披露宴で流す曲に包括使用料の徴収を検討 ⇒ 「鬼だな」「悪の巣窟」など批判殺到
邪魔なだけ。
これも犯罪教唆で通報でええね
その委託してるはずの作者にほとんど還元されてないのが問題なんだぞ。
作者自体が請求内容もわからないし、まれにわかったら、その還元がされてないことを作者側が暴露しとる。
こういう細かな使用量は、ほぼ間違いなく作者に還元されてないのが実態だし、そういう契約もない。
作者が許可をだしてもJASRACが不許可だしたらそれが優先されるという冗談みたいな話があるぐらいだぞ
お前の人生に何の影響も与えてないから気にしなくてええぞ
むしろ他のとこよりわからんでもない
喫茶店とかよりはな
>その委託してるはずの作者にほとんど還元されてないのが問題なんだぞ。
いい加減、このデマ流すのやめたほうがいいぞ
そろそろJASRAC正会員の人たちの中でもブチ切れる人がでてきている
あおり運転デマでも分かる通り、悪質なデマを繰り返すと訴えられるケース増えてるからな
式場って、本人の希望で流すことも多いんだが…
これが私的な利用じゃなくてなんなのかと…
歌うことが好きな奴が、旧友と合唱するとかもよくある話だけど、そこからも金とるってことだからな。
私的な利用ってなんや?ってなるぞ
なにコイツ絡んできてコワー。そうだな5000円くらいでキチガイに絡まれちゃかなわん。払ったっつってるのに会話にもならんし消えさせてもらうわ。
デマじゃないんだよなぁ…。
少なくとも作者側が還元されてないと訴えているのはマジ。
JASRAC 還元 されてない
でぐぐってみ?
「殆ど還元されてない」だってさ
ぷぷっ
個別の事案をあたかも全体であるかのように吹聴するならそのソースを出してもらおうか
個別の事案しかないなら最低でも裁判はしているだろうから、その結果も出してもらおうか
係争中の事案もあるぞw
調べてみろよw
係争中だからって火消しに躍起すぎない?
社員ってそんなにヒマなの?
そのほとんど還元されてないってのが本当なら作曲家はどうやって収入得てるんだ?
曲毎に利用を申請してる場合はどんだけ小さな額でも還元されてる。曲毎のデータを出さない方法の問題なら分かるが、それは元の利用頻度から算出してるから妥当なはず、でもその仕組みは無くされていってるから良い方向に進んでるだろ
作者が勝手に個別判断で許可出されたら徴収の仕組みが成り立たなくなって、最終的に困るのは作者だから、実例知らんがそれは妥当だろ。というかそれは分かって契約してるはず。
ほとんどの作曲家は音楽だけで食べていけないぞ。
これは作曲家だけに限らず、演奏者といったほかの部門でもそう。
音楽だけで食ってる奴なんて一握りどころか一つまみしかいない
それを言うのだったら、JASRAC側だけの言い分だけを根拠にすんのもおかしいだろw
手に入れた金が作った側に行くなら問題無いが、至る所から手に入れた金の中でも少額しか行ってない部分も叩かれてるというのを理解すべきじゃないかな?
皆が怒ってる物を擁護したいという中2心を持つのは構わんが少しは頭使おうな?
そうだな式場訴えるわ。
でも、これからはちゃんとしてもらうからな。
JASRACの曲使わなかったら一銭も払わんわ。
そもそも、徴収割合すら曖昧だからな。その決め方も曖昧。
CMなんかで使ったら25%としてるらしいが、今回の細かい徴収割合がどうなってんのかまったくわからないし、
作家側にその徴収割合の権限がまったく無いことも問題。
だからこそ、割合0%したいと作者側がいっても、JASRACは完全無視して徴収する。
式場は音楽を流せる場を用意して金取ってるから私的な利用とはできんのな。包括になるならそれらの場合に一曲何円ってならんから、客と式場にとっては優しくなるやろ。権利者側はちゃんと曲毎に取れって思うかもしれんけど
私的な利用は個人で聴く場合とそのための複製だけじゃないか?
係争中だと今はどの件が残ってるかなぁ
しほりはそもそも裁判沙汰になってないし、ファンキーは戦いきって負けたし
調べるのめんどい
事例があったとしてそれが全体に影響しているかどうかもよーわからん
どうやってもどこかでJASRACが絡むように法整備されてるからね
学校内で生徒が演奏しても徴収っと。
民間の音楽教室では徴収するんだし、公立の学校での演奏でも徴収しないとオカシイよねw
それで商用じゃない、なんて通るわけねーだろ、低能カスが
楽譜やらなんやらで二重取り、三重取りとかありえるんだよなぁ
JASRACが絡むように、じゃなくって著作権が絡む、だろが アホタレ
著作権が絡む結果 JASRACのような権利委託団体が絡めるようになってるだけ
順序くらい考えて発言せいよ
友人知人に聞かせることが目的なのに、私的利用じゃないとでも?
不特定多数でもなんでもないやんけ。
これで払えというなら、お前は友人知人に、自分の持ってる音楽を聞かせたこともないんかいw
これがアウトやぞw
いやいや、食べていけないのは全く別問題だろ?
音楽だけで食べていけないのは、作曲家なら自分の作品の利用される頻度が少ない、演奏家なら収入が入る演奏の機会が少ない又は客の入りが少ない。食べていけるのはその逆や、音大や専門学校で教えてる。関係者は耳が痛いけどそれしかない。
JASRACに搾取されてるから自分は音楽で食べていけないなんて思ってる音楽家なんて、もしいるなら実力と運が伴っていない恥ずかしいだけ。
デマです
ファンキーとかの例出すのは恥かくからやめといたほうがいいぞ
あと、ちゃんと還元されてない=JASRACが横領している ということになって大事件なわけだが
お前本当に覚悟あってJASRACが横領しているっていう情報をネットに流してるんだろうな?
あおり運転デマでネットの大量の人間を訴える例がでてきて依頼、そういう機運があるからな
JASRAC正会員の人もいい加減仏の顔も…ってなってる
役員の糞ジジイどもの私腹肥やしてるだけだろ
こういう腐った組織は潰さないと
CD買って2・3曲流しても5000円もしないぞ
決着付いたものだけを根拠にしたらええだけやろw
結婚会場で流すケースだろがい、ボケ
結婚式場ってのは「商用」なんだよ、アホ
仮に全くの個人でやる場合でも、客(知り合いだろうが)から結婚式で1円でも金とったらその時点で商用扱いな
楽譜もそのものの値段と個人利用の値段であって、演奏権はまた別だと
営利目的の要素がほぼゼロだから徴収するのは難しそうだな
演奏の対価を受けているわけではないし、プロのブラスバンドを雇ってるわけでもないだろうし
ありえるから、って何なの? それが法律で著作権者の権利なんだから守らにゃいかんだけでしょ?
演奏権が別~ってのを決めてるのは法律であってJASRACでもなんでもねーしな
この類の話はデマを除くと、100%が包括契約の弊害により発生しているもの。
ならそんな制度やめろやって言いたくなるけど、やめると負担が増えるのはJASRACではなく音楽利用者だから難しいところ。
とはいえ、そういう問題を内包する制度をまた始めようとするJASRACの姿勢もどうかと思う。
エヴァの作曲家なんてJASRACから数億円の印税を受け取ってるんだぜ
有名な話だからググればいくらでも出てくる話
※によると朝日が払ってるらしいぞ。それなら真っ当。
ともかく営利目的かどうかが問題な。公立の学校は授業とそれに準ずるものに限り法的に利用が許されてる。
逆に公立学校だろうと、金を取るコンサートやる場合は払ってる。吹奏楽コンクールにしても連盟が入場料取ってるから、学校は曲目提出して出場料払ってるし、連盟が利用料は払ってる。
だから個人商用全てで!聞く流す度に課金制にしろって言ってんだろ
脳ミソあんのか?ボケが
CD買って式場で流すことが著作権違反なんだよ
それすら分からんのならもうちょい調べろ
会場用意して式場が金取って、友人知人に聞かせるから私的利用の範囲外なんだよ
理解の元になる知識が足りてないぞ
要約すると、GLAYの歌が結婚式でのみ、著作隣接権の許可を取らずに無償で使える
誰も困らないから
「継続して全国津々浦々から金を回収する」ってことの大変さがわからんやつの方が中学二年生だろ
そこは難しいけど利用しやすさとのバランスなんかな…?
今回のが曲目提出されないなら、仕方ないけど、式場には甘いんかなとも思うけど。
技術的に簡単に全部データ取れたらってのは将来に期待
使う方は文句を言う筋合いは無い
アホかお前は…
そもそもJASRACの決定は著作権者たちの合意の元でやってんだよ、民主的に
包括契約のメリットデメリットを鑑みた上でな(大体、利用者には100%ありがたすぎる制度だからな 包括契約って)
そもそも何も問題なんかねぇのよ ファンキーみたいなキチってる一部のアホ以外にはね
嫌なら使うなってだけの問題で、当事者のレーベルが使ってるにも関わらず
部外者のアホが文句言ってるのが本当に滑稽
これ最近だけ見てもずっと言われてんのにな
権利が無い上に知識も無い、なのに全てのことにいっちょ噛みしたい一般人が多すぎ
(*´ω`)つ
本当にそれ
そんなにカスラック、カスラック言いたいなら
カスラックと契約してる音楽会社の不買運動でもすればいいのにな
包括がどうかと思うって・・・
一々ジャスラックが本当にその曲を使用してるか確認するべきだとでも思ってんの?
よお社員
数曲¥120で使えっぞ!?
しかしNHKがすがりついている放送法は民放も存在しないTV買う=NHK見るって時代に作った法律
明らかに時代錯誤だからぶっ壊すしかない
みんな仕事から帰宅したオッさんだから心配すんな(こどおじなんでいない)
音楽業界を知ってるオッさんか、知らないオッさんか、それが違うだけだ
こんなとこで時間潰してないで、家族団欒の時間取れや!子どもが寝たなら妻の相手したれや!寂しがってるぞ!
そうやって他人を下に見る姿勢だから嫌われてるんだよなJASRACって。あ、君が正に職員なのか。
問題はないと言って何も改善を試みず、時代遅れのことを続ける。
例えばYoutubeはアップされた動画で何の曲が使われたか自動で判別されるシステムができている。100%ではなくともJASRACの包括契約よかはるかに良い。
包括でない場合の1曲ずつ申告のためのシステムJ-Opusは約20年前にできてから一度もメジャーアップデートされてなくて超使いにくい。
そういうとこよ。
2行目からまさにカスラックがやってる事なんだがw
なるほど、抜け道はありそう。
アプデ費用なんぞに金使ったら権利者の取り分減るやろ
ブーメラン刺さってんなw
使った分を支払うなら問題ないけど使おうが使わまいが金取るぞ!はおかしいだろって話
この世全ての音楽が管理下にあるわけじゃないんだから管理外の曲しか使ってないけど金払えが出来るようになるんだぞ
これで懐に入れやすくなるね♪
お前どんだけ老害なの?
新しいPC買うのは経費の無駄だから壊れてないWindowsXPを使い続けろと言うようなもんだぞ。
NHKと同じで天下り集団ですから
まあ、払わないんですけどね
???
作曲の収入支払ってんのカスラックじゃないけど
製作会社なり販売会社、作曲してもらった歌手から契約した売り上げの一部が収入としてはいるに決まってんじゃんw
あと妥当なら余剰金数億何て出るわけないんだが説明よろしく
JASRACに通行料を払え
どこで聞こうが勝手だろ
無償の活動じゃないからな
ほんでまたYouTubeの話かいな。そんなもんは技術のあるとこが研究開発して広めていくもんやろ。JASRACが何かを分かってないイメージだけで叩いてる奴の得意技やからやめとけ
権利者の取り分減らしてまでアプデに回すって意見はなかなか通らんと思うし、新事業とやらに期待やね
そういうことやで
どこで聞こうかは勝手だが、商用利用は勝手じゃない
常識な
今までも取ってるし商用利用されたら請求するのが当然
そういうことやで
ジャスラックが現状やってることはただの中抜き、搾取で音楽業界やメディア媒体、他様々な経済活動を著しく阻害してる
CDだけ見ても1200円とか海外の値段とくらべて4倍くらいあるし、利益の半分以上はジャスラックとかいう糞
そしてこれはCDだけじゃなくあらゆる音楽を使う物にも適応されてるんで本当に害悪
根拠がなきゃどこが問題か分からんよ?
一般社団法人ってわかる?
利益上げてもいいんだよ
ソース出せよ
嫌ならJASRACと契約しなければいいだけなんですがw
誰がJASRACに金払って存続されてると思ってんだかw
Youtubeと同じ水準のことをしろとまでは言わないけどさ、J-Opusはさすがにおかしいよ。今やネットへのアクセスはスマホが主流でPCが少数派となってる時代にPCで、しかもIE使用を利用者に強制してんだもん。
利便性を高めることは正確な申告や分配をしてもらうことにつながるんだよ。そういうことは全部ほったらかし。
ちゃんと利用されてる作曲家にはJASRACからも入るだろw
余剰金なんて無いぞ?分配保留金のことか?分配保留金が出る理由はさっき書いた妥当かどうかに全く関係ないが?
何故出ているかはインタビュー記事に全て書いてある。JASRAC 分配保留金 で検索してYahoo!ニュースのインタビューな。それ読んだらどうしても発生する理由と、その扱い、余剰金では無いってことは分かるはず。もし理解できないならそもそも基礎的な知識が足りないってことだろうが、説明いるか?読んだ上で説明いるなら聞いてくれ。
そもそも曲やBGMが集客目的でも集金目的でもないのに
妄想は頭使わなくてすむからいいね
集客や集金が目的じゃなけりゃ他人の物ただで使ってもいいと思ってんだ。へーw
YoutubeとJASRACは包括契約だよね。
ファンキーも家建てられる程金貰ってた頃は文句言ってなかったのに
売れなくなってから文句言った挙げ句負けてるのが笑えるよなw
個人と商用ごっちゃにするとか脳ミソあるなら無理だって分かるぞw
義務教育終えた上でいろんなこと学んでから出直せw
もう学ぶ機会がない年齢なら無理だろうから、最初に言った通り。何の影響もないから、そのまま知らずに口挟まずにいといてくれ
え?どこが衰退してんの?
ソースは脳内って奴?
だから?
正確に権利者へ分配するために、何の曲が使われたかを正確に把握することは重要。
包括契約なら1曲ずつの申告しなくて良いから把握しなくても良いなんてことはない。
曲BGM一切無しですって式場があって集客どうなるか考えたら分かるやろ?商用利用ってのはそういうことやで
別に衰退してないんだよなあ
未だに日本の音楽市場は世界2位だし、ストリーミング市場の伸びや野外フェスを中心としたライブブームで音楽市場は成長産業に位置付けられてるんだが
出席者全員がamazon music unlimitedの有料会員ならどうなるの?
JASRAC関係無い曲なのにJASRACはそこから金を取ろうとした事あった気がする
結局叩かれて金取らんかったけど
記憶違いならすまん
なんでネットのインキャどもが色めき立ってるのか理解不能
現実はJASRACに契約金払って委託してる企業がほとんどなんですがw
この事実に反論してくれよw
JASRACのビル破壊してきて
妄想をソースに現実とかけ離れた発言しても笑われるだけだよ。
成長はしてないな
1998年6000億市場だったのが
今はDL、ストリーミング等のデジタルとソフト売上合算しても3000億くらい
唯一伸ばしてるのがコンサート市場でそれも合わせたら微減くらいで済む
まあ成長はしていない
納得の行く理由を言えよ。
それはなぁ…絶句w利便性高めることが大事なのは同意やね。ただ費用についてもワイは会員でもなく口出しできる立場じゃないし、個人的にはさっきの通り新事業を上手くやってそういう費用捻出に期待や
貴方が353か分からんけど、ワイは369やなくて366と394やけど、353の意見には頷くとこあるよ。
まぁ利便性のこととこの結婚式の件の批判は(貴方が結び付けた訳じゃないのは重々承知で)別やでってことで…あかんかな…?貴方の意見すら捻じ曲げて理解しちゃうキッズが出ても困るし…YouTubeの件も貴方がって訳じゃなく、不毛なアンチ出たらあかんでって意味で言ったので、394がバカにしたような言い方になったのは申し訳ない。
別にそれを廃止するわけではない
やりたきゃそちらでやればいい
個人的利用のみだけなのでダメ
お前の脳みそは衰退しきってるな。
せいぜい個人利用でCDやストリーミングで聴いてるだけのくせして
よりは全然マシだな
取られるのは一般大衆なんだから誰よりも当事者じゃん
雅楽だっけか
世界的に見てもまともではない
一般から嫌われるのは致し方なし、好かれるポイントが無いし
権利会社ってそういうもん
自作の曲流してるとこだっけか
個別に払ったらもっと高くなる
使いやすくするからちょっと安くなるよってとこかな
本来の商用の利用料は、個人の利用とは全く違って高いってことを前提として知らなきゃ理解できない
2018年度実績で約97.5%分配してる(徴収額:1155.7億円、分配額:1126.4億円)のだった
残念
2017年度は徴収額より分配額のほうが多かったりするなw
これも危ない発言だぞ
これ3回目
スクエニの件のハゲを思い出そうな
GAFAにも言ってんの?
インフラ整備したのどこだと思ってんのw
これが本当なら俺が悪かった。すまん。
こういうの拡散してくれよ。
CDとストリーミングだけがそいつにとっての音楽業界なんやろね
小中学生にとって家と学校と通学路が世界の全てなのと一緒かな
それに目を通せよな
407=353です。
あなたが369ではないのは主張内容からなんとなくわかってたよ。
包括契約は必要悪だと思ってる。現実的に無くすわけにはいかない、でも絶対問題はある制度。
自分は仕事関係でよくJASRACと関わる。音楽業界に必要な存在というのはわかる。でも仕事ぶりや姿勢に納得できないことは山ほどある。
申告システムについてはその中のひとつなのです。
こういうニュースを聞くと、お前ら、もっと進めるべきことあるやろと。
拡散も何もJASRACのサイトに書いてあるんだから
改めて拡散する必要もないだろう
JASRACを批判するやつはJASRACのサイトを全然見てないことが多いが
具体的な説明をして、例え話として何か言うのはわかるが
例え話だけして、説明した気になってる奴初めてみたわw
商用の利用料は一般大衆払ってないんだってば
個人利用の分だけなのに、金払ってんだからって偉そうに言ってる勘違いが多いんよ
あー式場に払うのは客だとか言うなよ?商用利用は100%会社の支出、その内どんだけ式場の利用料に乗っけるかはその会社次第。
自分で調べもせずにネットに書かれてることを鵜呑みにするのはやめろよ
そゆことー。みんな見てないと思うよ。
世界的ってどこの国のどこの組織と比べて言ってんのか教えておくれ?いろんなとこってどこに金積んでんの?
因みに海外の著作権管理団体の中で比べてもJASRACはかなり還元してる方のはず。448が書いてくれてるしホームページにも書いてある
好かれることよりも、権利者の代わりに徴収と管理を任されてる団体だから、まずそれが冷徹であっても確実に追行されるのが大事。
取れるもんは全て取る気かっていうくらい取ってくれないと。権利者とそういう契約なんだから。まずはそれが大事。
管理団体ってそういうもん。誤解されたからってやめるわけにはいかんのよね
著作権者はそんなところから取ろうとしてない、横暴だ!って論調だけど何を根拠に言ってんの?w
JASRAC>>>著作権者って構図だと思ってるのアホすぎんだろw
他人の曲を金儲けの道具に使ってるからJASRACが叩かれてんだけど
良かった、本当にごめんなさいね。ありがとう。
それはそうやね。別の方が言ってたように包括も承知で契約してるってのも勿論現実やし、そうでしか今は無理な部分もあるってのも事実。だけどより権利者の利益と利用者の利便性を同時に果たせる仕組みには早くできて欲しいなと思います。何度も言うけど新事業に期待!(大丈夫かな…w)
ワイが音楽界やけどJASRACと関わるのは利用者としての申請部分なんで正会員でも無いし、貴方のお仕事ともたぶん違うジャンルなのかなと思いますが…皆さんいつもお疲れ様です。正会員の知り合いがいれば利便性の件も議題に諮られてるのかとか聞いてみたいとこなのですが、、、今全然会えてないけど会員になっててもいいはずの奴はいるんでまた聞いてみます。
何回も書かれてるけどJASRACは委託されてやってるんだよw
音楽会社が全部自分で取り締まるにはノウハウもいるし金もかかるんだよ。わかる?
まず音楽で引っかかる事がないからね
いや説明はその上で十分されてるからね
なのに伝わってない441みたいなのがおるから、説明ではなくもう少しアホにも伝わる例えを出したんだよw
アンカもつけずに説明した気になってるアホw
お前たかだか1.5万かかるからってBGM消すのかよw
結婚式って言ってる時点でなんか適当なこと言ってるだけっぽいけどw
取るのは構わないと思うけど、少なくとも10年前より街中や店で受動的に曲を知る機会は減った気がするけどね。ネットは嗜好性のある曲以外は出合いにくいし。
何が正解かは知らんけど、絞りすぎて廃れた感はあるかな。
しかも、取りにいった担当が「がらく」とかのたまってたほどの無知
クズ同士燃えカスになればいいのに
さすがにそれは記事読めとしか
市販のCDならパッケージに書いてあることだから読んどけよ
2行目に答え書いてんじゃん
だったらめでたい席に無粋な事なんかすんな
包括契約だから従来型契約より減額の方向だろ
店内BGMなんか金取る意味がわからない
ちょっと詳しそうでJASRAC批判するコメにはだんまり。かっこ悪w
それは電話担当下請けがアホやったんやで
徴収もされてないので取りにいったは間違いな
大体はBGM使えるオプションみたいなので取られてたんちゃうか?
この件に関してちょっと詳しそうな批判コメは無いんだがw
曲が売れてって個人向けのCDやデータのみ売れたらいいと思ってるんか?
店内BGMも商用利用も全て売り上げで、払ってもらって当然のもの。
個人向けじゃなくて、店内BGM含む商用利用がメインターゲットの作曲家もおるんやから金取って当たり前。
個人利用しか頭に無い素人は口出しの方向間違ってるんや
著作権理解してるか?
その払えていない分ってのが分配保留金のことなら権利者の届け提出を待ってるだけで、出され次第払われる
海外など普通10年経ったら払われないとこをJASRACはいつでも払うと言ってる
中途半端な聞きかじりで喋んなよ
無知な批判コメにはこの件に関してではないものでも片っぱしから返してるじゃん。
で、この件に関してではないちょっと詳しそうな批判コメにはだんまり。
自分が勝てる馬鹿だけを相手にしてれば気分良いだろうな。すげーかっこ悪いけど。
アルバム1枚の値段ならまぁ…ってとこだな
結婚式で金銭感覚狂ってる所を狙い撃ちするかのような価格設定だ
個人に対しては私的な録画だと言われることが予想されて反発が大きいから
披露宴会場は複製物を利用者に売ったとしてターゲットにして
訴訟をちらつかせ脅しつつ請求しようという狙いだな
包括的に回収したって著作権者の元には配分されない
録画主である披露宴主催者は複製物の販売や不特定多数への配布ではないのでやっちゃいかんのでは
アホかよ
説明じゃないって言ってるだろw
BGMや動画上映でたくさん音楽使う披露宴ならすぐ15,000円超えるよ。
これは、今まで1曲毎プランしかなかったけど使い放題プランも作りますよという話。
JASRACが糞みたいな団体だからといってなんでもかんでも叩いたらあかん。
側から見てもブーメランにはなってないというか、51の話と384の話は違う問題じゃないか?
384に関してはJASRAC管理外の曲のみをそれぞれの権利者に許可取って、許可出た場合は言われた使用料を払って使うなら、JASRACには払わなくていいだろ?
もしJASRAC管理外の曲は使えませんって言うなら、それはそういう手間をかけたくない式場の判断なだけ。一切音楽使わなくても料金安くならないってのがもしあっても、それも式場の料金設定の問題。
ちなみに海外の曲も海外管理団体から日本での使用料を代わりに徴収してって依頼されてるのはJASRACだから、大体の曲は安く簡単に使える
記憶違いってか勘違いだな。
雅楽の件も含めて、管理下の曲を使ってないかの確認の電話が来ただけ。叩かれたから取らなかったってのは無い。
普通コンサート開くなら利用曲の申請する。著作権切れの曲だと思う場合も、自分の誤解の場合も考慮すると申請する。全曲著作権フリーだと確定してるから申請しない場合も別にその人が悪いわけじゃないけど、わざと申請せず誤魔化そうとする奴がおるから、JASRACは一応確認を取らなきゃいけない。誤魔化されて困るのは権利者たちだから。JASRACは黙々と仕事してるだけ。
この件じゃないちょっと詳しそうな批判コメってどの件に関して言ってるんだ?過去のこと?
まぁ無知な批判コメをしてるのがそもそもかっこ悪いんだが、それをホントと思っちゃうバカもいるから口出すのはしゃーない
披露宴主催者って新郎新婦?元々もこれからも新郎新婦には請求してないよ。
音楽を使えるプランを提供してる式場が払うもの。
式場が自らの事業を行う上で音楽を使うなら、JASRACに限らず権利者に払うのは当然のこと。
その支出をどこまで客である新郎新婦への会場利用料に含めるかは式場の値段設定の問題。
狭い箱の中で好きに歌うための伴奏流すのと一緒にすんなよ
むしろ安くするプランの検討っていう話なのにJASRACがまたクズな事始めようとしてる!とか言われる始末
元々クズ!なら言ってもいい
まとめサイトとしては通常運転だが
これ。結婚式関係でグラフィックデザイナーの仕事をしていた時期があるが、式場で用意するウェディングケーキにミッキーマウスや大手キャラクターを使ってるんだよ。自分はデザイナーとして、他社の育てたキャラクターで客を集めたり金儲けしてる式場って違うだろうと思う。音楽も同じだよ。この曲を掛けてと新郎新婦が持ち込んだ音楽を式場が掛けて、新郎新婦の意向にそう形で金儲けしてるのはやっぱり曲を提供して生活をしている側からしたら不満も出るよ。
著作権は、著作権を所持した事が無い人間からしたら悪かもしれない。著作権を所持した人間からすると勝手に人の所有物で金儲けするなよとなるんだよ。
本当に変えたいと思ってる権利者はずっと真っ当な方法で直接やり合ってるよ。まだ実らないこともあれども。
で、J音党とかいうのを立ち上げようとしてるのをちゃんと見てみたらいい。音楽を守る!って息巻いてるが、無知のままイメージだけで見切り発車しちゃったのがモロバレしてる。
実際発起人も自分のチャンネルのコメントで、立花氏に相談したけど、数字が全てだとキッパリ言われたと嘆いてる。立花氏からしたら、JASRAC叩いてもメリット無いと分かってるんだろう。
JASRACは法を犯してるわけじゃないから、今より良くするには関係者が地道にやっていくだけで、ネット民は心配しなくていいよ。
ホテルが観光客収入に胡座をかいてるせいで
長文発狂やんけ
著作権者に委託されて管理してる
それだけで十分
これで理解できない奴は音楽くらいタダで使わせろって言ってる乞食
本気でJASRACが反論してると思ってるなら病院行けw
第一話:偽りの潜入!!
請求されたというのは間違いだが、電話担当は下請けではなくれっきとしたJASRAC社員だ。嘘言うな。
そしてJASRACはWEBサイト上に事実と異なる言い訳文を掲載した。
それにより、この当事者の雅楽奏者はJASRACに対して不信感だけが残ったとコメントしている。
今回のブライダルの話とは違うが、雅楽の一件はJASRACのクソっぷりが示された出来事であることは変わりない。
下請けってのは勘違いしてるんじゃない?まぁ社員は、組織の方向性決める会員とは別だから、がらくと読み間違えたのは邦楽(広義の日本伝統音楽)の分野に無知だったただの働き手だろうなとは思うけどね。
それとは別にその雅楽奏者のコメントの不信感だけが残ったっていうのは誤解を招く書き方だと思うよ。ご自身は「怒ってない、がらくと言われたのが情けなかった」と言ってるんだよね。がらくと呼ばれて情けないということに対して「こんな人達に音楽使用料を払っているのか」とも言ってるけど、これに関しては使用料はJASRACが権利者の代わりに徴収してるもので、もし本当に著作権料が発生する雅楽曲を演奏していた場合でもその使用料は邦楽作曲家に渡るわけで。この人の認識が間違ってたのか分からないけど余計な一言かな。(そもそも請求されてないから払ってないし)
もしも社員の給料のことを言うなら、JASRACへの手数料は契約してる権利者が、自分の代わりに管理や徴収してくれることへの代金として権利者が払ってるもんだから、これまた認識違いというか筋違い。権利者に対して管理団体に委託せず自力で管理しろって言ってるようなもんだからね。
この件は、それこそ無知な人に対するアピールにはもってこいな話だけど、JASRACのクソっぷりというには色々足りてない話だね。
ただの働き手??電話担当はまぎれもなく社員で、会員でなかろうがJASRACという組織に無知で失礼な人間がいることに変わりない。そしてそいつ一人の不手際だけでなく、組織としても嘘つき釈明文を掲載してんだから十分クソ。
そして雅楽奏者が「不信感だけが残った」と書いてるのは事実だよ。お前もここにきて無知を晒したな。
事の顛末を詳しく書いたfacebook投稿が今も残ってるから探して読んでみろ。
著作権料は、利用者は直接的にはJASRACに払っているのだから「こんな人達に・・・」の言葉にも何の間違いもないわな。間接的に権利者に払っているからなんだというのか。
擁護が苦しすぎる。まるでJASRACのよう。
いやコメント書いてるのは否定してないだろ?その上で、認識が甘い、筋違い、余計な一言って言ってんだよ
社員のことに関しても周りが偉そうに言うことか?JASRACの社員採用に音楽の試験でも行えってか?いくらその社員と釈明文のことで揚げ足取っても、事業内容をクソというには全然足りないよと。
利用者って偉そうに言うが、ただ聴くだけの人間はそこまで文句あるなら不買でもしたら済む話。契約してるのは権利者だから、演奏者としても自分で作るか管理外の曲を選べばいいだけ。払いたくない人間はその手段を取ればいい。まるで強制的に払わされてるかのように言ってる奴がいるからおかしくなる。権利者でも文句あるから委託しない人間もいるんだから。使う分だけお金を払う、使わないなら払わなくていい。
音楽を守る党の方がまずグダッてるからそっちを何とかしろ
いや目くそ鼻くそか…。
勘違いするなよ、俺はJASRACという組織がクソと言ったのであって事業内容をクソとは一度も言っていない。
上の方には申告システムの時代遅れを指摘するコメントもあるし、JASRACが組織としての姿勢や仕事ぶりがどうしようもないことは事実なんだよ。音楽界でどれだけ大切な事業を担っているかは全く別の話だ。
偉そうなのはお前の方だろ。利用者に対して。音楽界の中で利用者・演奏者・権利者の上下関係は無い。その誰が欠けても成り立たないからな。
お前は偏りすぎなんだよ、JASRAC擁護側に。
お客様は神様だと思えとは言わないが、文句あるなら不買しろと公言する店が世間で信頼を得られることはない。
そうだったか。それは申し訳ない。最初にJASRACのクソっぷりという言葉を使ってたから、※524では全く理解のない人がネットニュース見て全てを否定してるのかと思ったよ。そうだったら雅楽の件では足りないよってことが言いたかった。
システムの件は同意しつつ費用の問題は新事業に期待するところかと、今はね。後でがっかりはあるかもしれないが。
仕事ぶりに関しても文句が上がってるなら内容によるだろうが社員研修等はやってるんだろうかねぇ?そういうことは雅楽の件を踏まえても当たり前だけど重要だね。
色々とできそうだけど、これを正そうと働きかけられるのは会員たちで、まぁすでに進めてることはあるだろうね。もっとこうすべきだって事がある人は外からできることはあまり無いからそうやって中から変えていけばいいよ。
で自分が仕事などで関わって迷惑被ったことなどがある場合は直接問い合わせて改善を求めるのがいいかも。
いちいちニュースになんかならないけど、そうやって関係する人たちはもう動いてる人もいるわけだから、やって行ったらいい。
ただ利用者の話はこっちが誤解招く書き方だったかな。もちろん仰るように音楽界の流れと繋がりには利用者(聴衆)、演奏者、権利者はどれも欠かせない。音楽の流れに限らずお金の流れに取ってもサイクルにはどれも欠かせない存在。これは当たり前の話。でも今回の話題で話してる利用者は上記のものとは違う。
何が違うかというと音楽界の大きな関係性ではなく、JASRAC(権利者)との関係でいう利用者のこと。※527に「利用者は直接的にはJASRACに払っているのだから」とあったので間違いないよね?
権利者はJASRACの方針を理解し契約を結び管理徴収やその他権限を委託する、もしくは他管理団体か自分で管理する。演奏者は、JASRAC及び権利者(JASRACに委託してない者も含む)との関係でいうと、対価を払い楽曲を使う利用者になる。演奏者だけでなく、音楽を商用や事業に利用する店、教室、企業、個人、これ全部利用者。だからこの話題においてはJASRACと権利者以外は全て利用者になる。
それらの利用者は自分の使いたい楽曲と用途に応じた代金を支払い、その用途ごとに許された範囲の中で楽曲を利用できる。もしその過程でトラブルがあれば連絡したらいい。
でもJASRACのやり方に問題があると思ったり不満があるなら、まずは今まで書いたような正当な手段で動いたらいい。
それをやった上で又はそれをしないで、JASRACに不信感があるならあとは限られた選択肢でしょ。使ってその分を払うか、払いたくないから使わないか、又は自分の納得するものを見つけてそれを使い払うか。そういう意味での利用者です。
>「利用者は直接的にはJASRACに払っているのだから」という書き方が、金払ってるんだからと利用者を偉そうに表現しているように見えたから、偉くないだろってことが言いたかった。信頼とかいう話でもない。対等なやりとりどころか、選択するのは利用者側なんだから嫌なら使わない、別の物を使うという選択肢を取ればいい。ということも言いたかった。更に、嫌だけど使いたいから払うっていう選択肢だって取れる。権利者の権利を侵害するものでなく、定められた範囲で使われるなら基本的に利用は拒まれない。
ネット民は勘違いが元で、払いたくないけど使わせろ、タダで使わせろっていう主旨になってしまう持論を話してることがあるがそれは論外だとして、そうでない上記の選択肢を利用者が取るのは、JASRACに止める権利は無い。
お前本当にJASRACみたいだな。
その長文をまとめると「自分が偉そうなことを言ってしまったのは527のお前のコメントが誤解されやすい書き方だったから。JASRACに文句あるならここではなく正当な手段で言え」と言ってるだけ。雅楽奏者に対するクソ対応と同じ。
なんでお前にそんなこと言われにゃいかんのだ。そんなこと言ったらこんなところで無知なやつを罵るコメント連投してるお前の行為だって何の価値もないだろ。
お前の言う通りJASRACは会員の声で動く。だから利用者のことは明らかに下に見ている。新事業に期待なんてできるわけないわ。雅楽の件の釈明文がそれを象徴していた。
そう、そんな当たり前のことにグダグダ文句言ってる奴がいるから根拠を説明して、そう言ってるんだよ。ちゃんと読み取って欲しいんだけどさ、「偉そうなことを言ってしまった」ってより、お前がそう思うように言ったかな?ってことな。
著作権に関係するJASRACや権利者と利用者って話なのに、いきなり音楽界の話を持ち出してるのは大きな勘違い、またはすり替えだろ?正直なんでそんな話をお前が持ち出したのか意味不明だから「あぁこっちが勘違いさせちゃったかな?意味わからんけど」としか言いようがないだろ。
それにずっと利用者利用者って偉そうに言ってんなぁと思ってるよ。使うのに金払うのは当たり前なんだから、言葉では否定してても、お客様は神様って言う奴とどこが違うのか。そんなことを自分で言う客はどこでも迷惑がられてるって分かるだろ?
JASRACに限らずたとえ普通の企業でも聞くべき相手の声で動くだけ。利用者のことは下かどうかっていう問題じゃない。どこに主な目的があるかってことで、JASRACは委託者の代わりに管理するのが第一なんだから当たり前。新事業の中身は分からんが同じこと。お客様アンケートでもしろってか?利用しやすくってことを時々するけどそんなもんはこの形態の組織ならショボくなるし、言っちゃ悪いが本当にショボいもんはショボい。
JASRACの取り分をもっと増やせばできることは増えるだろうがそれは権利者の不利益になるし、権利者に還元しろって騒いでる部外者はもっと噛み付くだろ、実際分配保留金のことでも意味も分からず噛み付く程度だからな。
とにかく利用者はそもそも利用者になるのかどうかの時点で自分で選べる話だから、偉くも無いし下でもない。たとえ不買する奴がいても上でも下でもないし、それと比べて普通に利用する奴も上でも下でもない。ただ対等にやり取りするだけでそれ以上でも以下でもない。優遇してくれたら嬉しいし、特に無くても文句言う筋合いもない。
それとは別に、お前は雅楽の件を一生大事に振り回したらいい。残念ながら使い所はこんな場所しか無いしJASRACにも権利者にも利用者にも誰にも届かないけどな。(←お前に対する大事な部分はここだが、それ以外のもちゃんと読み取って理解しろよ?勝手に勘違いしたまま要約したり関係ない話にすり替えるなよ?)
どんどん長文になってもう話がしっちゃかめっちゃかじゃねーかw
俺が雅楽の件でコメしてるのは、繰り返すがJASRACのクソなところが象徴されてる出来事だから。他にもクソな事例を言おうと思えばいくらでも言えるわ。長文になって話がわかりにくくなるだけだから今回は言ってないだけ。
お前の苦しいJASRAC擁護こそ誰にも届いてないぞ。日本人の99%は利用者だ。そこに反感持たせるような言い方でJASRACの正当性を理解してもらえるわけないだろ馬鹿が。
長文になると分からなくなって音楽界がとか言っちゃうもんなwシンプルに言うと、いくら文句言っても意味ないよってことだ。それにJASRACの正当性は法を守って権利を行使したらそれで十分。理解も何も、勝手なことグダグダ言うのはどちらにとっても時間の無駄なんだよ。
まず利用者だと言い張る側に、著作権のことを知らない、守れない、何でも好きなように使えると思い込んでいる奴が紛れてるのが問題。正しく金を払わないのに客の面する奴な。それは利用者じゃなくて不正利用がしたいだけ。そんな奴を相手にする必要ないだろ?99%と言うが、その中で正しく利用できるものだけが利用したらいい。
後よく好き勝手言うのは自分が稼げない、上手くいかないのを誰かのせいにしたい中途半端な音楽齧りやワナビの連中か。まぁこれもどうにもならんからルール守れる範囲で好きにしたらいい。JASRAC含め誰も面倒見る義務はないからな。
身勝手な文句なんてJASRAC自体は相手にするだけ損(どんな企業でも国相手でもそうだろ?)。でも長文になってもいいから、お前も書いたらいいぞ、そのいくらでも言えるというクソな事例を。ここで書いてもほとんど意味ないが、溜め込んでるなら言ったらいいよ。この雅楽のことみたいにネットの聞きかじりの話ならあっそとなるかもしれんが、お前自身で体験したこと、もしお前自身がJASRACに酷い目に遭わされたってんなら事情が違う。
熱くなってるとこ悪いんだけどさー、無知なやつに対するお前の持論をだらだらだらだら俺へのレスに書かれても困るんだよ。筋違い、余計な一言、すり替え、自分自身でやっちゃってるぞw
もう一度言うが、人の意見を勘違いするな。言ってないことを妄想して「〇〇しろってか?」とか「溜め込んでるなら言ったらいいぞ」とか、一体何の話をしてるのか?
話戻すぞ。492はお前じゃないんだろ?ならお前の方から525で俺に絡んできたわけだ。で、「JASRACは組織としてクソ」という俺の主張の論拠をお前は論破できず「足りない」と苦しい擁護するのが精一杯。
その時点でもう俺はお前への興味が無くなって、正直飽きてきたよ。頭の弱いお前のために別のクソ事例を出してあげてまでレスバを続ける気はない。
どんどん音楽が廃れていく
論破もなにもお前の組織としてクソって主張は何の意味もなく喚いてるだけだろ。ネット見ただけで勘違いして475みたいなのも現れる始末。使用料を徴収することの正当性は法を元に示されてるんだから、理解できない奴は使わなければいいだけ。そもそも理解できてないのに利用してるからってデカイ顔してる奴もいるのがおかしい。
で、お前の言う別のクソ事例も結局はネットの聞きかじりなのか?そんなもんはJASRACの正当性を一つも揺るがさないただのいちゃもんって分かってるからそりゃ言う意味ないわな。もしネットの受け売りならお前の言う通りわざわざ出さなくていいぞ。あんなにまだまだ持ってるぞアピールされたらどんなにすごい当事者の話が聞けるのかと期待したが。まぁもし当事者なら訴えて退けられてるわな。
一生思い込んでクソだとかカスだとか思っとけばいいよ。
記憶障害か?どうしても事業の正当性の話に持っていきたいようだけど、それは539でお前が謝って終わってるだろうが。
1つ良いこと教えてやる。503とかも俺のコメントなんだよ。本当に俺は、無知なやつも含めた利用者サイドの擁護をしたいわけではない。ただ事実を論理的に考えて言いたいことを言うだけ。そう見えてないのはお前が何が何でもJASRAC擁護の姿勢だから。それで相手に仮想の敵像を重ね、しっちゃかめっちゃかの長文を書いてしまう。だから信者発狂wとか言われるんだ。
言いたいことは言っても良いが、それが目的ならもう俺へのレスをつけずにコメントしろ。
レスするならば、深読みして妄想して長文書くのではなく、俺が確かに言った話に対して反論しろ。ちなみに、足りない、意味ないとかはお前の感想であって何の反論にもなってないからな。
謝ってるだけに見えたのか?主旨は「全く理解のない人がネットニュース見て」語ってるだけならアホだなってことだよ。本当に自分が関わって体験してるなら分かるけど、もしネット見てるだけで批判してるだけの人間だったら何の価値も無いよなぁってのが見えなかったか?もしお前が実体験してるなら長々と書いた内容にもそれなりの反応が来るかと思ってたが。
お前の「ただ事実を論理的に考えて言いたいことを言うだけ」って言葉を聞けて良かったよ。その事実ってのはネットのことだろ?今後も雅楽の件とクソ事例を大事にしながら、ネットで見聞きしたことを論理的に考えていけばいいよ。
お前の言ったことへの反論なんてものは525で終わってるよ。最後に感想を足してるからって反論にならないとか言うなよ?
当たり前の話だがここで俺の実体験を書くなんてお前が楽しいだけで俺にとって百害あって一利なしだろうが。それでネットの情報しか知らないんだろとか煽ったって無駄だ。どう思おうとお前の自由だし、これからも盲目的にJASRAC擁護すれぼ良い。ただし利用者を罵って反感買ってばかりのお前はJASRACの足を引っ張ってるだけだがな。もっと言葉を選んだ方が良い。
結局、俺は誰の擁護をする気もないし、論理的に考え、是々非々で意見を言う。組織の正当性と事業の正当性は全く別問題という考え。
対してお前は論理は置いといてJASRAC擁護の姿勢が前提。そして組織と事業はつながっており、俺の言った話だけではクソではないという考え。
ここが相容れることはないだろうし、そろそろもう止めにしないか。