• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



















この記事への反応



混んでる時に限ってピンク出て
まぢかよ…ってなる時多々ありました


レジ交代した時最初から赤ラインだと「変えとけよ」ってなる

ピンクだとあとなん約センチで、赤になればあと約5センチとか対応してくれれば良いのに

お客さん並んでる時に出るとうわぁーってなります

レジあるあるいいたい
レジあるあるいいたい

いうよ?

向き間違えて白紙になる


このあとに白くなったら紙が切れるまで待ったなし!ww

ピンクになって使い続けるとそのあとまた白に戻るからそこが終わりの合図




レシート用紙すくないと出るんよなぁ。

混んでるときにもらったレシートがピンクだと店員さん心配になるやね


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2

ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 4

【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-21)
売り上げランキング: 10

コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:02▼返信
ニートは知らない
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:02▼返信
ピンクから本番は同意だけど
記事にする意味ある?本当に?クソ記事過ぎでは?やる気ないならやめちまえよ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:03▼返信
普通、考えたら交換の印って分かるよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:03▼返信
レジしたことなくてもわかるよね普通
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:03▼返信
別にレジ業務なんぞやってなくても知ってるやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:03▼返信
レシート捨てる奴多いぞ
刷る前に必要かどうか確認しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:04▼返信
レジやってなくてもわかるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:04▼返信
知らないはせいぜい中学生までだろ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:04▼返信
こんなの一般常識だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:05▼返信
知ってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:05▼返信
こんなんやった事なくても知ってる
そうめんの数本入ってる色付きの方が気になる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:05▼返信
まともに生きてりゃなんとなく気付くだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:06▼返信
知らなかった
が、まったく想像通りだった
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:06▼返信
最近のは5秒ぐらいでリロードできるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:07▼返信
10秒くらいで交換できるから混んでいても何の問題もない
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:07▼返信
残り50cmで青、25cmで黄、残り10cmで赤とかならギリギリ感を楽しめるのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:07▼返信
そそろそ終わりだって事は誰もが知っている
その後また白くなるとか、あとどのくらいとか細かい事までは良く分からんが
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:07▼返信
やったことないけど流石に知ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:08▼返信
無知
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:09▼返信
セルフレジでもピンクだったんだが意味あんのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:09▼返信
>>11
そうめんと冷や麦を混在させないための目印
その名残だったと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:09▼返信
コメントがきめえ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:10▼返信
>>11
子供の頃は色つきは冷麦で無色(白色)は素麺と親から教わった。
両方見たことあるから本当かどうかは知らない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:10▼返信
別の理由かと思ったらそのままだった
何この記事
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:10▼返信
※11
機械の中で潰れて死んだ虫の色が着いてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:12▼返信
なんでこんな誰でも知ってるような事を記事にしようと思ったのかな 無知なバイトくん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:12▼返信
客商売していれば知ってるだろ…
まさか客商売したこともないのか…?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:13▼返信
いやいや、余裕ある時すぐ交換しろや!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:13▼返信
もうすぐ紙切れかえないと。でもほとんどの人が知ってるよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:14▼返信
セルフレジには担当者がついて監視してるから担当者がレシート用紙を交換する目安にはなる
まだまだセルフレジを理解してない人たちは大勢いるしね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:14▼返信
ピンクならまだまだいける
そこで代えるとだいぶ残ってもったいないからな
でもレシートがくるくるになってお客に渡しにくいからピークの時間だと焦る
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:14▼返信
何十年も前からあるしょーもない情報記事にすんなよ
ネタないのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:15▼返信
あんなの誰でもそう思うじゃんw
それ以外にどうだと思うんだよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:16▼返信
したことも関わったこともないが、ガキのころには察するレベル
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:16▼返信
小卒バイトいじめてやるなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:17▼返信
これ当たりだよ
お店に持っていけばもう一枚レシート貰える
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:17▼返信
てかピンクが出ないとわかんないの?
なんか質の落ちたレシート渡されてる気分になるの俺だけ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:17▼返信
ピンク出てきたら予備のカートリッジ横に挿して自動的に入れ替わるレジはないの?
開発したら人気になると思うけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:18▼返信
混んでようとレシート用紙ぐらいパッと入れ替えられるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:20▼返信
紙がなくなるんだろうなぁ、ぐらい
知らなくても想像つくやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:21▼返信
誰でも知ってるよね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:21▼返信
交換なんて10秒あれば出来るし焦ることすらねーわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:21▼返信
レジ業務やるような人はレジ業務なんてやらない人も意味を知ってるのを意外と知らない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:22▼返信
大喜利のお題じゃ無かったw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:22▼返信
レジが無い家なんてあるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:23▼返信
いや普通にレシート切れそうなのでお待ち下さいと言うよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:24▼返信
行列ができてると辛い
そして呼び鈴鳴らしてもヘルプが来ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:24▼返信
>>2
同感💢そんなくだらん記事載せんなよはちまバイト野郎‼💢
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:25▼返信
レジがムラムラしてる証拠だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:25▼返信
混んでるときに限って・・・は確かにあったが、まあ消費激しいタイミングだからそりゃそうだろとも思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:25▼返信
※38
紙を送るところに紙を差し込む必要があるからな
トイレットペーパーを交換するようにはいかないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:26▼返信
分からんとでも思ってるのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:26▼返信
>>26
同感💢そんなくだらん記事載せんなよはちまバイト野郎‼💢薄汚いはちまバイト野郎はそのコメントにどう答えるのォ?💢
54.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年10月05日 14:28▼返信
開ける前から知ってた、エンプティメッセージ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:28▼返信
これね
ピンクになったら替えようとすると「まだもったいないでしょ!」とかキレるおばはん居たわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:28▼返信
学生時代3年間スーパーでバイトしてたけどロールの交換なんて5秒で終わるぞ
混んでる時に大変って言ってる奴エアプとしか思えん おばあさんおじいさんでも10秒かからんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:28▼返信
レジ業務やってたとき混んでる店だからはらはらしたわ
でも俺の性癖でピンチになると股間がモッコリするからそっちで不安だったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:29▼返信
車の燃料計だって警告灯が付いてるうちは全然大丈夫
針が底を打ってからが勝負だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:30▼返信
レジばかりやってたからピンク→白になってからが勝負が正解
今のレジは優秀だから切れても
新しいロールいれればレシートは正しく印刷します
今のレジは差し込む必要なかったりする
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:33▼返信
むしろ、そこそこの年齢でそれが何となくでも分からない奴が少ないだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:33▼返信
レジしたことないけど、なぜか知ってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:34▼返信
業務しなくても知っているだろ普通はさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:35▼返信
はみ出す
溢れる
余りになる
余る
あぶれる
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:36▼返信
ピンクライン入ってるとあぁそろそろヤバイな大丈夫かなと思ってしまう
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:36▼返信
>>55
俺がバイトしてたスーパーのオバハンもキレてた。
お前は無能だ何だと糞味噌に罵られたなぁ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:39▼返信
ピンクラインのレシートもらった時は当たりだと思ってた。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:41▼返信
ピンクなったら約1秒で取り替えるけどなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:41▼返信
まあレジ関係ないからな
ロール紙のほとんどこの仕様じゃね?

機械で日々のデータの自動打ち出しはほぼこれだわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:41▼返信
精算中とかレシートロール入れ換え中の札がいまだに全店舗に実装されていない辺り、日本人に人手間を減らす意思がないのが丸わかり
カゴ立てて客ブロックして怒らせてどうすんねん。重要な作業中だと意思表示せんかい
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:43▼返信
セブンのレジは年齢層入力があるからつい見ちゃう
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:44▼返信
レジとは縁がないがコピー機の紙が無かったらチッって思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:45▼返信
>>1
社会人だが、知らなかったわー
役に立つ知識だ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:52▼返信
アルバイト時代を思い出すな
替え玉近くに置いとくんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:54▼返信
レジ打ってなくても知ってるだろ
別に得意げに知ってるとか言う事でもない
どちらかと言うと知らない奴は知的生物じゃないだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:55▼返信
底辺はよく知ってそうだなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:57▼返信
またこんなくっだらねーツイートまとめてんのかこのゴミサイト
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 14:59▼返信
レジやったことないけど大体予想ついてた件
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:01▼返信
ピンク商品を買うとピンクが出るんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:03▼返信
これ知らない奴は接客業したことないクレーム入れたりするクソ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:08▼返信
レジバイトやってるなら余裕でわかるよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:11▼返信
大多数の人が学生時代にレジバイトくらい経験してるだろうしこんなん記事にするほどのものか…
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:12▼返信
イオン系で買い物するとたまに黄色のレシートになるけどあれは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:13▼返信
プライド プライドの仕様 意地 意地の仕様
プライド主義 プライド史上主義 プライド至上主義 プライド全体主義
意地主義 意地史上主義 意地至上主義 意地全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超プライド
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨プライド
超超超超超超超超超超超超超超超超意地
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨意地
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:16▼返信
25年くらい前にバイトで経験したけど、長蛇の列が出来てるときに限って
紙詰まりやレシート切れて大慌てだったわ
今はかなり進化して楽になってるよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:17▼返信
意気地 意気地の仕様 意気地がない 意気地がないの仕様
意気地主義 意気地史上主義 意気地至上主義 意気地全体主義
意気地がない主義 意気地がない史上主義 意気地がない至上主義 意気地がない全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超意気地
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨意気地
超超超超超超超超超超超超超超超超意気地がない
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨意気地がない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:17▼返信
>>1
レジうちしたことないけど知ってた。
糸巻きとかでも終わりかけると色が変わるのあるしな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:19▼返信
向き間違えるは嘘
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:19▼返信
大体わかるだろこんなの
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:21▼返信
買い物したことが無い人以外は知ってるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:21▼返信
慣れてれば秒で入れ替えられるだろ
再起動するわけでもないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:25▼返信
レジ打ったことないけど知ってるわこれぐらいwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:25▼返信
レジの奴は知らんけど他で似たようなのを見たことあるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:26▼返信
こんなことでry
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:28▼返信
普通に買い物する人だったらわかるだろ
交換作業とかあるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:33▼返信
そんなもん、レジ打ちじゃなくても分かるわ
分からないとか能無しかよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:35▼返信
自分がレジうってた時は頻繁に相手に渡す機会あったけど今まで客としてピンクのレシートもらったことないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:35▼返信
レシート変えるのなんて数秒あればできるやろ
愛想よくお待ちくださいませって言えば客も待ってくれるっての
愛想悪く待たされたら嫌な気持になるのは誰だって一緒だし
接客業ならそんぐらいの対応できるようにしないとな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:36▼返信
>>1
ボク算数出来ないけどレジできますか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:39▼返信
知らなくても想像でわかると思うんだが普通
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:41▼返信
知らんやついるのかー
べつにレシート限定じゃないんだけどなこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:42▼返信
ピンク嫌だから出し直せってキチガイおったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:44▼返信
ピンクのとこなんででるんだ、白いのと交換しろって
絡まれたことあったなぁ
んなこといわれてもどうしようもないっていったけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:45▼返信
こんなもん、脳ミソ空っぽのドアホ以外は誰でも知ってるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:48▼返信
レジ店員じゃなくてもわかるだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:52▼返信
>入れ替えたいから、今客来るな!!

大昔のレジはリールにセットするタイプだったけど、
今のレジは乗せるだけだから10秒もあれば交換出来るよ。
今の、と言っても登場して20年は経ってる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:52▼返信
まぢかよ→誤
まじかよ→正

二度と間違えるな底辺
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:53▼返信
ロールの終わりだろ。皆知ってるのかと思ってたわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:55▼返信
数秒で交換できるからもったいないとか、待ってくれると言ってるやつはコンビニで働いたことないやつだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:58▼返信
人が途切れてから交換しよーからの
クレジットアンド領収書
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:58▼返信
誰でも知ってる情報でドヤ~
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 15:58▼返信
レジに限らず、記録紙使う仕事なら知ってて当然のこと
つうか、そのくらいならガキの頃から知ってるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:02▼返信
別にレジに限らずロール紙とか折り畳みの記録用紙の類はみんなこういうマークがあるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:08▼返信
誰でも知ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:10▼返信
FAXとかでもそうだし別に誰でもわかるよな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:15▼返信
最近の掃除機はみんなコードレスなんか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:20▼返信
おま〇こOKのサインじゃないのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:31▼返信
知らない馬鹿居るんだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:32▼返信
いい加減レジスターのメーカーはレシートのロール入れ替えを自動化しとけよ。
海外じゃ5個入るのが普通だぜ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:32▼返信
普通ピンク見えた時点で脇に新しいの出すだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:33▼返信
良かったな、お前らは無事にレジ業務に携われるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:34▼返信
なんとなく分かるやん…
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:36▼返信
>>118
そうなるとレジ本体大きくなり
レジ台の規格大体決まってるから大きいと入らねえんだよなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:41▼返信
エアプ乙

用紙の丸まり方で事前察知できる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:43▼返信
大体予想付くだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:51▼返信
逆に交換する間やすめるわーラッキーって思ってた
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:52▼返信
当たりだと思ってたわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:57▼返信
最近のレジは感熱除けの黒い袋から出してパカッとセットすれば
簡単に行けるやつが多い
銀聯とかidみたいな専用端末は未だにカッターのところの隙間を
通さなきゃいけない奴だけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 16:58▼返信
レジしたことないし聞いたこともなかったけど紙切れ注意の色かなぁと予想はついてたわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:01▼返信
大人でこれわからないやつがいるってのがおるってまじか
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:14▼返信
レジ触ったことないから知らなかったわ…
ああいうのって月30万もらえない人の仕事だからな…
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:15▼返信
畜生よりちょっとでも賢けりゃわかるやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:18▼返信
>>130
この程度も考えつかないお前ももらえてなさそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:25▼返信
具体的な数字は知らんかったけど、残り少ないってのは知ってた。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:27▼返信
いややった事無いけど普通は残り少ない合図だって予測がつくだろ
余程のバカでなければ…👨
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:32▼返信
やったことなくてもみんな知ってんじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:35▼返信
電子レシート化しないのかよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:40▼返信
昔は交換に時間かかってたけど最近のは改良されてるんだろうか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:53▼返信
レシートロールの最後の方だからレシートが丸まっちゃうのが嫌
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 17:57▼返信
知能低すぎない?
オシャレなマークとでも思ってたのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 18:02▼返信
レシート貰うような店に行かないから知らなかったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 18:10▼返信
むしろレシートでしか知らないのにイキッてるのが草
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 18:11▼返信
※140
Amazonでしか買い物できないもんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 18:30▼返信
しかも、めっちゃまんまるになるよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 18:31▼返信
知らなくても大体予想つくやろ。わざわざ記事上げてアホなの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 18:56▼返信
レシートがピンクなのは
店員のおばちゃんが生理中でもう溢れちゃうという意味。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 18:59▼返信
レジなんかしたことはないが
入れ替えた直後か、もうすぐ切れる合図か、くらいは悟れていた
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:10▼返信
レジ打ちなんてシナ人にでもやらせとけよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:14▼返信
俺なら何秒で交換できるってマウントすんなよ
混んでる時はな
数秒でも惜しいんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:16▼返信
オイラは工場で検査データをプリントアウトする業務やってたから知ってた。

レジで交換するのも待ってやる余裕くらい持ってる。
150.ネロ投稿日:2019年10月05日 19:22▼返信
くだらんこと記事にしてんな
そんな暇あるならとっととドブ川でも泳いでろ💢
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:24▼返信
>>55
そのおばはん経験者だなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:26▼返信
>>78
それは恥ずかしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:28▼返信
レジ以外だと飲食店のキッチンとかでもわかるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:30▼返信
これは実は郵便配達員もよく知ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:53▼返信
AIが導入され、科学万能の時代になっても
レシートは手動で新ロールに交換しなきゃダメなんだよね
レジがAIとかで自動的に新ロールに交換をしてくれるレジは無いのかね
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:57▼返信
工場勤務のとき重量計についてたわ
書類に貼らなきゃなんだけどハサミで切りそろえないと枠に収まらなくて面倒だった記憶
のちに完全電子化したがいちいち重量計にタブレットつなげないといけないし動作安定しないしで更に面倒だった記憶
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:15▼返信
知らねえな
知ってる奴は底辺だろうね
レジとかよく恥ずかしげもなくやるわwww
ピッ ピッ ピッ    www
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:30▼返信
まあ店員以外からしたら知ってたからなんだって知識ではあるが
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:47▼返信
意味わからん
解説しろや
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:25▼返信
レシート3mくらい買ってやればええで。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:42▼返信
意識したコトなかったけど、こういうことかなと思って記事見たら当たった
意外性ゼロで記事にした意味がわから無い
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:05▼返信
どんどんクルクルになっていってイライラする
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:06▼返信
※157
各種研究で使われているプリンターの記録紙にもこれと同じタイプのものは使われているんだが?
底辺どころか真逆なんですけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:26▼返信
昔はバスもこれだったろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:40▼返信
レジ業務の経験が無くても知ってるけど?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:55▼返信
ちょくちょく紙入れるところ開けて「まだいけるな」って確認しながらやってた
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:30▼返信
うせやろ…
これわざわざまとめにするほどのことか?
ネタに困ってるならいつものようにはちまで見たすればいいだけのことやん…
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:57▼返信
レジじゃなくても、ファミレスのPOSから送られる、厨房のオーダーシートもそうだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:59▼返信
記事書いた奴がガイジ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:35▼返信
通称レジロールの最後の方の合図やね
最初の方はロールが緩やかなんだけど、
芯に近づくにつれて巻が巻ってくるから真っ直ぐにならないんだよなレシートって意外にw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:09▼返信
嘘だろ・・・
アホの俺でもわかるよ

ニート??
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:22▼返信
嘘松嘘松
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 02:13▼返信
レジ担当チキンレースの始まりである
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 02:58▼返信
( ´_ゝ`)フーン
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 08:04▼返信
客が目の前に居ようがレジロール変えますのでお待ちくださいってサクッと止めるけどな
今のレジなんて10秒程度で終わるし
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 08:05▼返信
ミニPOSみたいなやつはレジロールも小さいんでピンク出てからギリギリを目指そうとすると
ガチで紙切れする
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 08:50▼返信
知らない奴は勝ち組だよなぁw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 23:01▼返信
ブルーカラーや接客業によくあるこの手の「見えない苦労をわかってください(><)」
の表明いい加減にしてくんね?
知ったこっちゃねえから。仕事だろ?黙ってやれよ

身分をわきまえろ。しゃしゃり出てくんなよ。ガキじゃねえんだから自分の選択に責任持てや。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 06:27▼返信
レジやってなくても普通に分かるがな
それしかないだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 20:09▼返信
ロール式Faxでも良くあったなぁ
こういうときに無駄に長い工事図面が来るんだよ。

直近のコメント数ランキング

traq