• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ゲーム依存」初の全国調査 長時間ほど仕事や健康に悪影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191127/k10012192941000.html
名称未設定 3


記事によると



・無作為に抽出した10歳から29歳までのうち過去1年間にゲームをしたと回答した4400人余りを対象に、「ゲーム依存」に関して初の全国規模調査が行われた。

・ゲームに費やす時間は平日で1日当たり1時間未満が40.1%ともっとも多かった一方、1時間以上2時間未満が27.1%、2時間以上3時間未満が14.6%となった。6時間以上と回答した人も2.8%いた。

・また、「ゲームをやめなければいけないときにやめられなかった」と回答した人は、1日のゲームの時間が1時間未満の人では21.9%だったのに対し、6時間以上の人では45.5%だった。

・ほかにも、「学業に悪影響がでたり、仕事を失ったりしてもゲームを続けた」という人は1時間未満で1.7%だったが、6時間以上では24.8%。

「睡眠障害や憂うつなど心の問題が起きてもゲームを続けた」人は、1時間未満で2.4%、6時間以上で37.2%だった。

・調査を行った国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は「ゲーム関連の事業者も含めて社会全体で依存対策に取り組むことが重要だ」と話している


この記事への反応



昔はMMORPGを夜通しやってたりしたからゲーム依存だったんだろうなぁ

ゲームを仕事って文言に置き換えた方がしっくりくる。

30歳越えても、普通に休日なら3時間くらいやっている。 自分が今の時代の中高生なら確実に中毒者かな←w なので中高生が #ゲーム依存 するのは、 一概に本人たちだけのせいにするのも 可哀そうな気もしたり。

パラドゲーに嵌まってデスマ明けで1カ月休み取ったときなんか毎日12時間はゲームしてたけど平気だったよ?

ゲームにしてもSNSにしても、依存症になってしまうとなあ……。

人生というコンティニュー不可のExtremeHardのゲームで十分('A`)

無気力になった人も唯一出来たのがゲームなんじゃないのかな 趣味に熱が入ることだってあるし、仕事や学業を趣味にしろと?笑 私はゲーム分からないけど、この記事が主張してることも分からない

平日6時間以上の2.8%の人間だけど、何だったら昇格するくらい仕事してるし、しっかりコントロールしているので、ゲーム依存症ではなくごくごく一般の健康な人って事だね!やったね!もっとゲームできるね!

「現実の中に居場所を見つけられない子供や大人が、これだけの人数居る」ということが問題。時間制限みたいに即席な手段じゃなく、根本原因を探るべき。現実がクソゲーばっかりじゃだめよ

「仕事」も依存にならないように、1日6時間も仕事しないように、社会全体で対策に取り組んでいきましょう。





長時間やってる人ほど健康被害など悪影響が出やすいというごく当たり前の結果に
ゲームに限らず、何事もやりすぎには気をつけようね



コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:01▼返信
ゴキブリ最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:02▼返信
櫻井死ねや中年不良夫婦
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:04▼返信
長時間は辛いよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:04▼返信
ゴキ・アスカ、デスチョニー、逝きます!(カサカサ)
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:04▼返信
熊澤英一郎もゲームに嵌まらなきゃ
高級官僚の家に生まれ落ちたアドバンテージを武器に
東大卒業しておまエラに低学歴とマウント取れる
人生送れてたのにね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:04▼返信
デスストで寝不足だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:05▼返信
学生は無職だろ。進路を決まってないばかりホンマクズだ。
ユーチューバー無職同じ。
9.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年11月28日 02:05▼返信
>>1
ハチマごきぶり『オレたちはゲーム買わないから依存性じゃない!(キリッ)』
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:05▼返信
29歳までの話だからはちま民には関係ねーよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:05▼返信
世界が調査としなかったことをまず考えよう
そして、調べた連中の経歴等を調査しよう
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:06▼返信
はちま民はゲームやってる時間よりはちまやってる時間の方が長いもんか
13.ボンバイエ霧島投稿日:2019年11月28日 02:06▼返信
>>9
ハチマ民はゲハするしか能が無いからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:07▼返信
酒もタバコも恋愛脳とかも置き換えたら酷い結果になりそうだ
何を当てはめても同じくらいの結果はでるやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:07▼返信
もう2時やぞ
はよ寝ろよ無能
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:08▼返信
一日中やっとるが
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:08▼返信
依存症やな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:09▼返信
仕事オタクは気持ち悪い
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:09▼返信
モシモシやろ
据置でそんな長時間する?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:11▼返信
>>18
君もオタクかい?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:12▼返信
ゲームを他のにしても当てはまるゴミ記事
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:14▼返信
>>9
はちマンカスさぁ、
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:14▼返信
82時間寝ないでドラクエ7クリアするまでプレイする人いたけど
真の上級者よな

24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:16▼返信
それぐらい熱中するゲーム最近ないよなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:22▼返信
e-スポーツ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:22▼返信
別にこんなの
テレビ依存でも恋人依存でも仕事依存でも
ほぼなんでも同じ程度の回答になるやろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:24▼返信
どう考えても
テレビ依存の方が凄そうなのに
そんな調査はしないっていう
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:26▼返信
ただの、はちまは健全アピールだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:26▼返信
長時間とか何でも悪影響だろ何いってんだ…
しかもテレビ依存してる奴らの方が圧倒的多数だろ
30.タイキング投稿日:2019年11月28日 02:28▼返信
>>9
反論不可能なレベルの正論でワロタ(ワロエナイ)
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:29▼返信
嫌な仕事も家帰ったらゲームが出来ると考えて生きてるけどこれも依存症なのかね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:33▼返信
少ないんだな
テレビに張り付いてるジジイとか、スマホいじってるガキとかの方がよっぽど依存度が高いわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:34▼返信
テレビよりゲームの方が悪影響ですし
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:35▼返信
仕事や健康に悪影響でなにが悪い
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:36▼返信
※32
ここに張り付いてるお前が一番のカス
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:37▼返信
>>9
怒涛の自演してるけど虚しくないのか...?

ゴキブタはマトモに買わないから
崇拝する任天堂ゲーすらろくに仕様知らないゴミのくせに
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:39▼返信
>>19
大金もとられ
単純作業の周回で時間もとられ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:40▼返信
>>23
寝ないでやるつもりならRTAみたく時間短縮できるよう突き詰めてやればいいのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:40▼返信
ゲームを1日6時間以上やっててゲーム依存?1日6時間以上週5で
仕事をやってるのに「仕事依存」と言わないのは納得いかねえぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:44▼返信
アイスボーンの導きの地でただの時間稼ぎシステムだなって悟って辞めちゃったわ

プレイ時間引き延ばすために無駄に時間かけさせるようなのは依存症になりやすいかもね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:45▼返信
>>依存対策に取り組むことが重要
対策ってどうやんの?自己責任でしかないし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:46▼返信
最近はゲームよりYou TubeとかSNSのほうが依存してるの多そうだけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:46▼返信
※11
ゲーム依存症は国際認定された正規の病気だぞ
44.にゃーーー投稿日:2019年11月28日 02:53▼返信
んなもん調査せな次のステップへ進めん奴らの集まりやから経済斜陽の国になってまうんやろがアホくさ

「人を殴ると痛いです」 レベルの調査に何百円使ったか言ってみいやオラクソ利権団体がオラボケが コーラ1本分の税金は使ったか?このボケ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:56▼返信
※43
ただこのアンケートレベルのもんは含まないけどな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 02:59▼返信
課金額も調査しろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:00▼返信
>>42
ほんこれ
ゲームなんて時間泥棒具合じゃSNSやつべに敵わんわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:02▼返信
>>39
平日に6時間以上ゲームするとか普通の人はしないから
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:04▼返信
これを真に受けるかどうかっていう知能テストやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:05▼返信
依存症であろうがなかろうがゲームやるけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:08▼返信
好きなことくらい好きなだけやればいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:12▼返信
モテる為に朝から晩までギターの練習してるDQNに夢があって素晴らしいと称賛。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:18▼返信
※52
音楽で飯食っていけねえから止めろと非難されるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:28▼返信
ファミコンやゲームボーイ時代から6時間ザラに遊んでたやつなんて山ほどおったんじゃないの?w
ゲーム依存がーって何十年前からデジタルゲームが存在してたんだ?って話よな
ゲームに依存せざるを得ない環境の方がはるかに問題だわなw

「社会全体で依存対策に取り組むこと」が必要なのは、ゲームよりも、ギャンブルや薬物の方じゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:36▼返信
いちいち何かと比較しなくていいよ。やりすぎ注意の一言で済むだろ


56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:41▼返信
そもそも仕事の方がゲームの暇つぶしなんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:47▼返信
※54
まるでギャンブルや薬物が問題になってないかのようなもの言いだなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 03:54▼返信
1時間未満プレイで仕事できなくなる1.7%は無能すぎでは・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 04:06▼返信
これ、病気認定されたら障害手当とか
貰えるのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 04:07▼返信
ゲーム実況やれば、ゲームしながら金になる
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 04:18▼返信
ゲーム実況を始めたら面白い実況をやらなきゃって思うようになり
楽しくなくなりました 辛くなりました
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 04:21▼返信
>>61
それでゲーム依存を脱却できるやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 04:31▼返信
てかゲーム依存よりSNS依存の方が深刻だ
こっちの方が圧倒的に多い
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 05:07▼返信
長時間勉強する人は悪影響ないですね
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 05:17▼返信
前の世代って、テレビを1日かなりの長時間見てたんだろ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 06:01▼返信
たまたまゲームにハマってるだけで長時間趣味に没頭したら何しても健康に悪いよ
映画なんて2時間ぶっ通しだぞ
そもそも長時間仕事するほうが健康には悪いんだから働けてるならいいんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 06:33▼返信
仕事なんて週5で8時間以上やぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 06:46▼返信
TBSの報道ではイメージ映像にPS4のコントローラーが使われてた
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 06:55▼返信
仕事失なった時ほどゲームに助けられたことはない❗️
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:06▼返信
前を見ないと事故るという状況でもゲームやめられないもんな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:14▼返信
ゲームって言ってるけどスマホになってからはバイト切れバイト切れバイト切れバイト切れで使えないでしょ。映画館で幼稚に使ってるのがいるって言うけど、映画館にWi-Fiあるの?また目的捨てて『Wi-Fiで呼び寄せ』?

やってる側はやってる側でTwitter、Facebook、Instagram、YouTubeやってねち男ヒカキンのように『目立つために』毎月毎月金払ってんの?気色悪~い
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:19▼返信
ぶっちゃけそこまで熱中するゲームって今の時代あるのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:23▼返信
仕事が健康に悪影響なんだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:35▼返信
子供の時なら兎も角、年取ったら集中力が続かないやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:37▼返信
ゲームに限らないと思うけどな
どうもゲームを悪者にしたい連中がいるみたいだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:39▼返信
ドラマを見過ぎで頭のおかしい人も多いよ。そっちの方がやばいって
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:42▼返信
仕事を1日8時間以上する事による精神的身体的悪影響は無い()からヘーキヘーキ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:44▼返信
まさにここの住人のことだよな
図星だからコメントも少ししかついてなくて伸びない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:53▼返信
そら毎日6時間ってニートしか無理だし
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:53▼返信
うるせえ仕事長時間やってるほうがどうかしてるぜ!!
もっとやりてーんだよ!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:59▼返信
現実よりゲームのほうが楽しい
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:59▼返信
睡眠障害や憂うつなど心の問題が起きてもゲームを続けた

これなんかは絶対、仕事の方が悪影響大きいよな
いってきます・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 07:59▼返信
長時間テレビ見てる人も同じ結果だと思うんだけどそういうのは報道されないよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:01▼返信
君たちは何でもかんでもやりすぎたら病気にしたい依存症だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:05▼返信
※79
毎日6時間以上ゲームしてる定時上がりの公務員がいるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:06▼返信
ゲームとか受動的な趣味と能動的か趣味の違いって
特にスポーツとかはしんどい時も辛い時もあるけど自ら律してやるって決めるからね
逃げでやることがない
能動的か受動的かってのはかなり大きい
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:07▼返信
>>75
まぁ受動的な趣味は逃げで使われやすいから依存の傾向は出やすいとは思うぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:09▼返信
くだらない調査

税金の無駄遣い
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:10▼返信
>>88
WHOがゲーム依存を病気として認めてるし国際的な問題になってるんですが
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:11▼返信
テレビも仕事もつまらんからゲームするのに
思ったように働かないからゲームにシワ寄せかよ
働きアリにでもしたいのか日本終わってんな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:12▼返信
ゲームを悪にしたい連中だな 現実なんてクソだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:12▼返信
労働依存症、仕事依存症、全国民が発症中です早急に対策しなければ人類は滅ぶでしょう
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:12▼返信
>>90
ゲーム依存になる奴はそもそも社会で使えないやつじゃん
オンオフの切り替えが出来ないんだから
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:13▼返信
社会で自殺するよりマシだと思うがね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:14▼返信
>>92
仕事は自ら責任や律して行動するもの
タバコゲーム酒みたいな逃げの手段では使われない
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:15▼返信
>>93
変に無趣味アピールしてぐちぐち悪口いいながマイペースで仕事してる奴より、好きな事の為なら、残業しないで帰ろうと気迫で作業してる奴のほうが俺は良いと思うけどね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:17▼返信
大人しく家でゲームしちゃいけないんですか!?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:19▼返信
ゲームも免許制にすべきだと思う
ゲーム自体は悪いものじゃないしちゃんと切り替えが出来る人には気分転換になるしな
精神鑑定をクリアできた奴だけをゲームしてもいいってことにすればいい
販売も免許持ちにしか売れないって感じで
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:23▼返信
逆だ、精神的に参ってる時の逃げ場がゲームしか無いから長時間やるって事だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:26▼返信
ゲーム依存よりスマホ依存のほうが深刻だろ
片時も離さずスマホを見続けている人が多いこと
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:29▼返信
スポーツやりすぎて馬鹿になってるのも学業に悪影響なのでは?
こんなガバガバな調査じゃ、ただ「ゲーム=悪」に誘導したいだけにしか見えない
単にゲームじゃなくてCSとスマホゲーは分類して調査せーよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:49▼返信
パラド系ってなに?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 08:49▼返信
※100
それがどうしたの?
スマホは十分問題になってますけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 09:00▼返信
中国の真似事をやり出す気満々だな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 09:24▼返信
MMOとか夢中になってやってたが、流石に疲れたらやめる。寝る。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 09:36▼返信
ここの奴等見るとパッと見依存症の人は言い訳が多くなるな
あと攻撃的にもなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 10:20▼返信
毎日24時間人生ってゲームやってるわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 10:50▼返信
自宅勤務だからやろうと思えばいくらでもサボってゲームできるけど、
たまにやってみたら仕事サボってるって罪悪感でイライラして楽しめなかったな
ゲームに限らず娯楽全般だろうけど、やることやった後じゃないと心の底からは楽しめないよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 10:53▼返信
MMORPGに2日だけハマったことあったわ
土日ほとんど眠らずにやりまくったのに、大した達成感も満足感も無くただただ2日間がすっ飛んだ事に日曜の夜に気付いて、
こりゃ時間の無駄だと思ってスッパリ止めた
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 11:09▼返信
嵐の二宮とかGLAYのTERUレベルなら支障でないからセーフだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 11:09▼返信
仕事の方が健康に悪影響だろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 11:59▼返信
※107
あくやめて、どうぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 12:01▼返信
めぐみちゃんはゲーム中毒の時、現実世界でもエルフ🧝‍♀️になったんだよね。有名な話。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 12:33▼返信
もう首痛いから長時間無理やわ。せいぜい2時間かな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 12:35▼返信
※32
テレビ見過ぎて会社を辞めるとかいうのはさすがにほとんど聞かないな
ここいう依存症ってそういうことだ
会社をやめたりするレベルでのめり込むのが依存症
テレビでそこまで熱中する人はまれでだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 12:39▼返信
※31
そういうのは当てはまらない
仕事や生活を放棄してもゲームをし続けたいと思い、さらに自分ではこれがヤバいと思っていてもやめられない状態を指す
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 12:57▼返信
それはそうだべw部屋にこもってばかりいたら税金一切入ってこないもんw俺の飲み食い代、遊び代のため、は・た・ら・けと言ってんだろ?安倍ちゃんww?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:01▼返信
ゴキ・・・


やはりみんなでワイワイ遊べる任天堂ハードだけが正義
ほかは社会の害悪
滅ぼさなければならない
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:58▼返信
仕事も切り上げなきゃいけないのに続けたり、金も無いのにギャンブル続けるし、仕事しないで何度もタバコ吸いに行く、何かしなきゃいけないのにテレビから離れない

幾らでも言えるなこれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:55▼返信
以前海外のニュースで
「この少年はいじめのせいでゲームにのめり込み  なんとか引き離すことに成功」とか報道してたけど
ゲームにのめり込んだ原因が解決されてなくて結局は元に戻ったという
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:44▼返信
こういう人たちって調査はするけど、何もしないよね
数字は別としても考えればわかること
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 21:36▼返信
ゲームより仕事の方がよっぽど体に悪い。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 05:55▼返信
>>48
仕事依存と言わない理由を説明してないやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 12:12▼返信
ひどく依存する人は、普段はゲームをしない人でしょ?
職場にいるわ。子供の頃はゲーム禁止で、ドラクエやったことない40代が。
今はドラクエウォークにどはまりしてるな。

仕事はきちんとやってくれ。

直近のコメント数ランキング

traq