
「ゲーム依存」初の全国調査 長時間ほど仕事や健康に悪影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191127/k10012192941000.html

記事によると
・無作為に抽出した10歳から29歳までのうち過去1年間にゲームをしたと回答した4400人余りを対象に、「ゲーム依存」に関して初の全国規模調査が行われた。
・ゲームに費やす時間は平日で1日当たり1時間未満が40.1%ともっとも多かった一方、1時間以上2時間未満が27.1%、2時間以上3時間未満が14.6%となった。6時間以上と回答した人も2.8%いた。
・また、「ゲームをやめなければいけないときにやめられなかった」と回答した人は、1日のゲームの時間が1時間未満の人では21.9%だったのに対し、6時間以上の人では45.5%だった。
・ほかにも、「学業に悪影響がでたり、仕事を失ったりしてもゲームを続けた」という人は1時間未満で1.7%だったが、6時間以上では24.8%。
・「睡眠障害や憂うつなど心の問題が起きてもゲームを続けた」人は、1時間未満で2.4%、6時間以上で37.2%だった。
・調査を行った国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は「ゲーム関連の事業者も含めて社会全体で依存対策に取り組むことが重要だ」と話している
この記事への反応
・昔はMMORPGを夜通しやってたりしたからゲーム依存だったんだろうなぁ
・ゲームを仕事って文言に置き換えた方がしっくりくる。
・30歳越えても、普通に休日なら3時間くらいやっている。 自分が今の時代の中高生なら確実に中毒者かな←w なので中高生が #ゲーム依存 するのは、 一概に本人たちだけのせいにするのも 可哀そうな気もしたり。
・パラドゲーに嵌まってデスマ明けで1カ月休み取ったときなんか毎日12時間はゲームしてたけど平気だったよ?
・ゲームにしてもSNSにしても、依存症になってしまうとなあ……。
・人生というコンティニュー不可のExtremeHardのゲームで十分('A`)
・無気力になった人も唯一出来たのがゲームなんじゃないのかな 趣味に熱が入ることだってあるし、仕事や学業を趣味にしろと?笑 私はゲーム分からないけど、この記事が主張してることも分からない
・平日6時間以上の2.8%の人間だけど、何だったら昇格するくらい仕事してるし、しっかりコントロールしているので、ゲーム依存症ではなくごくごく一般の健康な人って事だね!やったね!もっとゲームできるね!
・「現実の中に居場所を見つけられない子供や大人が、これだけの人数居る」ということが問題。時間制限みたいに即席な手段じゃなく、根本原因を探るべき。現実がクソゲーばっかりじゃだめよ
・「仕事」も依存にならないように、1日6時間も仕事しないように、社会全体で対策に取り組んでいきましょう。
長時間やってる人ほど健康被害など悪影響が出やすいというごく当たり前の結果に
ゲームに限らず、何事もやりすぎには気をつけようね
ゲームに限らず、何事もやりすぎには気をつけようね
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載posted with amazlet at 19.11.27Amazon (2018-10-04)
売り上げランキング: 2
【Amazon.co.jp限定】ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~(初回生産限定盤)(2CD)【特典:デカジャケ付】posted with amazlet at 19.11.27椎名林檎
Universal Music =music= (2019-11-13)
売り上げランキング: 4

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
東京五輪反対