20120118213910278

話題のツイートより








EVixZYVUwAUCZZE





ここから一部で「銭湯も自粛しろ」
「不公平だ」といった批判が上がるが
意外な理由が判明




銭湯は「生活インフラ」だから








  


この記事への反応


   
銭湯は家にお風呂が無い人にとっては大事なインフラです。
だから緊急事態宣言が出ている地域でも、
銭湯は営業を続けます。
家にお風呂がある人は、今は銭湯に行かないようにしましょう。


スーパー銭湯と銭湯
都総務局によると、銭湯は公衆浴場法で「一般公衆浴場」に規定。
「日常生活で保健衛生上必要なもの」とされ、
入浴料の上限も決まっている。
飲食やマッサージなども提供するスーパー銭湯は
「その他公衆浴場」に区分され、
商業的な側面が強く生活に必須とまでは言えないと判断。


スーパー銭湯は居酒屋的施設があったりするからな。
しかし銭湯を全部閉めてしまうと
風呂に入れない人が増え衛生環境が悪化する。

  
民泊と民宿、幼稚園と保育園、喫茶店と飲食店みたいなものか。

実際におれが風呂なしに住んでて
スポーツクラブという名の銭湯にアウトソーシングしていたわけだが、
スポーツクラブが休館してしまい本気でまいっているのである。


そうだったのか

都心は未だに風呂なし物件動くからなぁ。
普段はスポーツクラブで済ませてた人々も
今は銭湯にお世話になってたりするのよね。




銭湯通いが前提の物件や
家に風呂があっても使えない人も
まだまだ多いからね

関連記事
【つらい】銭湯にジジババが頻繁に通う理由、ついに判明! → 風呂好きとか知り合いに会うためと思いきや、切実な理由だった・・・




逃げるは恥だが役に立つ(11) (Kissコミックス)
海野つなみ
講談社 (2020-04-13)
売り上げランキング: 2