サウナ・スーパー銭湯は休止要請対象。銭湯(物価統制令対象)は休止要請対象外>対象施設FAQ(令和2年4月13日19時00分) https://t.co/ubmIyVSDEj
— がけ (@gakejp) 2020年4月14日
銭湯は行っていいけどスーパー銭湯はダメなんだそうだ。 pic.twitter.com/vGovFt0BUf
— haruo (@HaruoUchida) 2020年4月14日
銭湯は安全だと勘違いしないかな。
— 北畠秀丸 (@gwawjtad) 2020年4月14日
危険性は同じ
井戸端会議はスーパー銭湯よりひどいし❗
ここから一部で「銭湯も自粛しろ」
「不公平だ」といった批判が上がるが
意外な理由が判明
↓
銭湯は「生活インフラ」
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2020年4月9日
政府による「緊急事態宣言」が発令される中、東京都杉並区の銭湯「小杉湯」では新型コロナウイルスの感染拡大に注意しながら営業を続けています。写真と記事でhttps://t.co/T3vuV286XN pic.twitter.com/GARziLmEag
銭湯は「生活インフラ」だから
銭湯も自粛しろって言っている人には想像もつかないかもしれないけど、「風呂無し・銭湯近く」な物件はたくさんあって、銭湯自粛になったら住人が困っちゃう。 https://t.co/TLKB8duTnU
— ゑ@外出自粛 (@Ko_chii) 2020年4月12日
銭湯はインフラ枠だから「営業することが求められる」枠らしいすね。娯楽施設ではないのだ
— UoDeG (@gdddur) 2020年4月13日
この記事への反応
・銭湯は家にお風呂が無い人にとっては大事なインフラです。
だから緊急事態宣言が出ている地域でも、
銭湯は営業を続けます。
家にお風呂がある人は、今は銭湯に行かないようにしましょう。
・スーパー銭湯と銭湯
都総務局によると、銭湯は公衆浴場法で「一般公衆浴場」に規定。
「日常生活で保健衛生上必要なもの」とされ、
入浴料の上限も決まっている。
飲食やマッサージなども提供するスーパー銭湯は
「その他公衆浴場」に区分され、
商業的な側面が強く生活に必須とまでは言えないと判断。
・スーパー銭湯は居酒屋的施設があったりするからな。
しかし銭湯を全部閉めてしまうと
風呂に入れない人が増え衛生環境が悪化する。
・民泊と民宿、幼稚園と保育園、喫茶店と飲食店みたいなものか。
・実際におれが風呂なしに住んでて
スポーツクラブという名の銭湯にアウトソーシングしていたわけだが、
スポーツクラブが休館してしまい本気でまいっているのである。
・そうだったのか
・都心は未だに風呂なし物件動くからなぁ。
普段はスポーツクラブで済ませてた人々も
今は銭湯にお世話になってたりするのよね。
銭湯通いが前提の物件や
家に風呂があっても使えない人も
まだまだ多いからね
家に風呂があっても使えない人も
まだまだ多いからね
【【つらい】銭湯にジジババが頻繁に通う理由、ついに判明! → 風呂好きとか知り合いに会うためと思いきや、切実な理由だった・・・】
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amachazl at 2020.04.15スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 9
逃げるは恥だが役に立つ(11) (Kissコミックス)posted with amachazl at 2020.04.15海野つなみ
講談社 (2020-04-13)
売り上げランキング: 2
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 18 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with amachazl at 2020.04.15赤坂アカ
集英社 (2020-04-17)
売り上げランキング: 3

ない時は銭湯行くしかないもん
お風呂以外閉めればな
流しで体洗えや貧乏人
狭さじゃないかな?
あと立ち読み前提の古本屋と立ち読みできないようにする本屋の違いでしょ
不特定多数の人間から買い取るからだろ
風呂以外閉めろ何だといっても面倒なことになりそうだし
スーパー銭湯が出来たら周りの風呂屋なんて潰れるだろ
書店は立ち読みできないとこ多いし長居はしない
古書店は立ち読み可能で20分くらい立ち読みしてるやつが列なるうえに咳とかされた物が販売されることになる
住人の衛生を守ってきた銭湯を潰して増えたものなのに
それを自粛させて別の病気が流行ったりせんか?
不潔が原因の病気も山ほどあるぞ
もう首相を交代して欲しい。
スーパー銭湯しか知らないや
足湯とかも閉鎖すべきだと思うけど
説明しろよ小池
安倍のマスク姿を見ればわかるよなw
そんな施設見た事ないぞ
バッティングセンターって思いっきり娯楽施設じゃん
家には無くてもいいって人もいたりするし。
少し立ち止まって考える事を普段から身に着けようね、バカに見えるよ
居住者のためにホテルを借りるからいいじゃん
健全な中高生はバットふるぐらいなら息子ふれよ
年取ると息子も固くならんぞ
検索すればわかる
貸古 物アウト
医療やインフラはありだが、娯楽や美容はアウト
介護や保育はインフラを支えるインフラとして必須
屋形船が一番わからん
水道と洗面所あればいいんだろ
このままでは海やプールも行けないじゃん
試してるワクチンをはやく増産してくれよ
スーパー銭湯には風呂がある
スーパー銭湯は必要
はい論破
100度の風呂に5分間浸かれば体表の菌やウィルスは殺せる!!!
これをtwitterで広く知らしめなければ
長くいるし、人が集まりやすいから
按摩鍼灸は医業類似行為として、インフラに分類される
必要性がわからんしw
まさかこれほど広まってるのに、今さら三密を知らないやつがいるの!?
スーパー銭湯→不特定多数が脱衣所という三密空間に、その後の休憩所でも三密
バッティングセンター→それぞれのブースは離れてて独立してる、出入りも三密を避けることは十分可能
この違いがわからんとは・・・行ったことがないまま批判だけしてる悲しいやつと見た
その前に体が重度な火傷で死ななくても生き地獄になる
娯楽はOK
濃厚接触の可能性が高い娯楽はアウト
濃厚接触の可能性がどんなにあってもインフラは動かし続ける
そして娯楽は重要なインフラである
すごく興味あるわ、嫌味でなく知識欲として
という考え方だしな政府は
不要不急の外出をしないようにと呼び掛けてるのにバッティングセンターほど不要不急なことはないよ
三密じゃなくてもそもそもバッティングセンターのために外出するなよ
ほとんどが複合型の娯楽施設だから
不要かどうかは人次第
元々風呂有り物件しか無い所だろ?
スーパー銭湯なんて一回入るのに銭湯より高いんだぞ
最近は銭湯自体減ってきてる
普通の銭湯だけじゃインフラとして足りてないんだよなぁ
ほんとお役所仕事らしい判断だわ
回数券買えば安い
客と店員は2m以内に近づくのだから意味ないだろ
それに企業や自営業は手厚い補償がされるから
補償対象業者は今ガンガン潰してるからね・・・国の対応が間違ってるよ
金もらえて仕事休めるなら休むし
先がない業種ならまとめて金貰える手段を選ぶよ
スーパー銭湯も業務内容を縮小して銭湯部だけの営業に自粛するとかでいいんじゃないの
カラオケとかあるとこもあるから仕方ない
批判してる奴は思考能力もないバカ認定。
最近は風呂無し物件に住んでジムのシャワーなんかで済ませる人が多いからね
需要は一時期よりも増えてる
スーパー銭湯も銭湯施設だけの営業ならオーケーになるんじゃないの
できるかどうか知らんけど
それが狙いなんだからいいだろ
バッティングセンターのような不要だけど感染しづらいところは、補償なしで客が来ないから閉めるというパターンにしてもらう
貧困すぎるでしょ
全く狙いじゃないよ
居酒屋で弁当だけ売るとか
ジムでシャワーだけ貸すとか考えろや
財政悪化、景気悪化、治安悪化にしか繋がってないわけでそれが狙いならアホ政権だな
スーパー銭湯で同じことをして何が悪い!
デカいところだと駐車場とかあるし越境してくる客もいるからだろ
感染者が高飛びする危険がある。
銭湯でクラスター発生すりゃ営業自粛するだろうし(地域に密着してるから辿りやすいのもある)
銭湯に行けないとなると逆に衛生的にもヤバイのでこの意見には賛同
リスクはあるけれど長居する場所でもないので一日中居るようなスーパー銭湯より多少はマシかと
うちの市、銭湯一つも無いぞ
日本人が今まで一度も経験したことのない本格的マイナス成長が全土を襲う!!
頭悪いな
開いてないと暴れだすヤツでもおるんか?
電子版でええやん
紙媒体を扱うことに特化してる出版社は潰れろ
他府県では銭湯はなく代わりにスーパー銭湯があるからね
コロナ無くてもリーマン越えだったしなぁ
日本中見渡しても一般の銭湯が生き残ってるのは東京都ぐらいでは
風呂入らない事の健康リスクだってあるし
まぁ新コロナ以外の健康リスクが完全に見えないような目先しか見えない鳥頭だから、生活が底辺なんだろうけどさ
電気だって昔は無かったんだから問題なし
ガスだって今やない住宅もあるし不要
キャンプにこれらは必要ないだろ
やろうと思えば必要不可欠な産業とか殆どないぞ
あれれ?コロナで医療崩壊したら他の病気が治せなくなるから
全てにおいて最優先で感染防止しろという話じゃなかったんかいな?
ビジネス街はともかく住宅街には
条例で定める目一杯に銭湯は点在してる
というか意外とビジネス街でも裏通り沿いにあるんだけどな
いらんだろ
ここ一年本屋や図書館に行ったやつが何人いるんだ?
ただ、図書館は保存って意味だからかな。保存している書物を一般にも活用出来るようにしているって事。
早速目先しか見えてない底辺が自己紹介かよw
話はずれるけど、古本屋は休止要請で本屋は対象外の意味が分からない。
本が社会インフラに含まれるとか、本好きのローゼマインかよ!
黙ろうぜニート
風呂無し住人「(ピンポーン)お風呂、貸してください」
例えば消防、病院、警察、同等の頻度で利用してる?個人的に利用している頻度で計る話では無い。
大手になると書店って地域で出店して下さいってオファーが来るような施設だよ。
利用者によって目的はまちまちなんだろうけど営業許可区分上しゃーない
シムシティあるある
東京とかありとなしでどれだけ違うかわからんが、30日で1万5000円多分毎日は入らないから5、6000円くらいじゃないか?
歪な建物を潰せて再開発も捗る
でもスーパー銭湯が同じ役割をしている可能性もあると思うんだが、そこはどういう判断なんだろうな
届け出が書店じゃ無いからだな。
非常事態なのだから営業区分みたいな能書きはどうでも良いから地域の利便性を重視しろや
風呂は必要なんだろ?
その通り。
本来の役割通りをゲームに落とし込んだからこその優れたゲームだわ。
行き場がないから
中には家風呂がないけど仕方なく住んでる借り上げ仮設住宅もある
しゃーないね
満員電車放置の時点で意味ないのに
逆。非常事態だからこそ能書きを無視して区分を絞った。
公務員職が強いって言われる理由は此処にある。最後に残るのは民間職では無いのよ。
一般的に住居を構える時もインフラ系が地域にどのくらいあって利用できそうかってのを考慮するのが当たり前。
スーパー銭湯を風呂と飯屋代わりに使ってる人にとっては
やっぱり重大なインフラなんですけど…
図書館に最新の刊誌とか普通に読めるから俺は結構通ってるぞ
まあコロナ騒動になってからは流石に行ってないが
酒の提供、休憩(睡眠施設が有るので宿泊)、多人数での長時間の居座り。イベントでのショー。
ネカフェより高密度接触の空間だぞ。インフラ?娯楽施設だぞ。
擁護するならライブハウスもインフラだって擁護しろよ
営業するなら風呂以外の部分は全て休止
温泉地の近くの都市には普通にあるんだわこれが。
最悪じゃないかw
スポーツジムとかもそう
感染するなら休業必死だ
牛乳は酒じゃ無いし、長時間って言っても宿泊まではしないでしょ
他県ってそんなに銭湯ないんだ
東京だとなんかのびのび風呂入りたいなって時にたまにいけるぐらいにはあるね
スーパー銭湯の営業に文句があるなら運営会社に言うべき事。自粛要請でやるやらないを決めるのはその会社。
逆に本来の銭湯は役割を理解して休みたくても休めないって思いもあるだろうな。
今のところ、コロナウイルスが見つかった場所から出荷された物品との接触によって人が感染したという報告はないらしい
ソースは厚労省HP
可能性があるというのなら、感染力が高いことからして、多くの報告や報道すらもないというのはおかしい
戦闘行くなら日帰り温泉いくって方が多いかなこっちじゃ
風呂内から銭湯必須な人だっているんだから
加えて風呂壊れて入れなくなる人にも必須
もちろん共同設備も存在しない
反日マスゴミ報道メディアが何故か今回の中共ウイルス武漢肺炎事変の件で習近平と中国共産党とテドロスとWHOと国連に責任の矛先を逸らす展開を発動してアメリカの所為にしようとしている運動を展開ス!習近平と中国共産党による日本国内世論を誘導する「超限戦」を展開してきたか
銭湯代わりにスーパー銭湯に入りに行ってる人もいるだろうに
っていうかもう田舎のほうには銭湯なんて残ってないよ全部スーパー銭湯だわ
お前は妄想でカバーしてるだけだろ
もちろん飲食や娯楽設備は全て休止した上で風呂だけ解放でな
むしろ銭湯自粛とか臭いやつを増やしたい批判してるやつの方が理解できんわ
小学生しかいないのかよ
こんな事すら考えられない馬鹿が日本人なわけないな
風呂に毎日入らないって何十年前の人間だよw
普通は毎日、夏場は2、3回入るだろ
じゃあソープはインラン枠でいいな
田舎者乙
施術が必要な人も疲れ果ててやって来る人もいるから休診にはできないけど
全体からすれば患者数は激減だし一人あたりの接触時間は超長い
消毒に掛かる手間とかもあるし万が一発症者が出たときは閉院覚悟だって
お風呂壊れたり、リフォームの時、スーパー銭湯利用するよね。
お風呂だけやって欲しい人いると思う。
飲食
郊外に多いのも娯楽枠たる理由になってるだろうな。
スーパー銭湯が×で銭湯が○というのは
世の中の現状把握が出来ていないんじゃなかろうか
正直、それが常識と言い切っちゃう人は育った家庭環境想像して「あっ…(察し」ってなるわ
生まれも育ちも東京だけど、知らんわ
風呂なし貧乏育ちには普通なの?
銭湯は生活インフラだ阿呆。スーパー銭湯は家に風呂があるやつもいく娯楽だが銭湯は風呂無しの部屋に住んでる奴には必須の施設でしょうよ。
こういう生活に必要な施設まで小池が休業させようとして安倍が止めたってのに、マスゴミは安倍を叩くことしかしない。
書店に1年以上行ってないとか風呂がない家に住んでるとか、それが常識と思われてる世界があるんだ
そういうとこにしか住めない人もいるしな
都心は日本で一番貧しい日本人が住む地域でもあるからな
青森で一番貧しい人と都内で一番貧しい人を比べると、都内の貧しい人の生活レベルは遥かに低度だと『デフレの正体』って本に書かれてた
そんな最悪の環境で育った東京生まれ東京育ちの人間は、自分が地方に比べればマシと思い込んでるので、生活環境を変えようという向上心がなく腐ったミカンのように周りまで腐らせていくという話
奥多摩方面とか除けば。
トイレだって今じゃ水洗式便所が当たり前だと思われてるけど、汲み取り式便所の家も存在する
それを知らずに生活ができる環境にいてる人はとても幸せだって事だよ
ただ一つ言えることは何もかもそろって何不自由なく暮らしている人が底辺に落ちた時は悲惨だぞ
東京って平気で2000円や3000円するようなレジャー施設だけど、地方は600円とか。
記事も読まなきゃ理解もできてなくて草
うん
平等と区別を理解できない、相変わらずのバカ
もしあるならスーパー銭湯が閉まったら無理じゃん
スーパー銭湯の進出によって駆逐されてたら目も当てられないが
価格帯が違うので普通は住み分け出来てるもんだ
入浴料の上限とか制限されますよ
そして我慢しろと
いやいや不衛生で益々酷くなるからw
多くはないが、戦後間もない頃から建て替えていないようなアパートや下町には結構ある
東京都統一金額の470円で多種多様な風呂に客を入れる気があるなら
そういうプランで営業許可取ればいけるんじゃね?
470円プランの人は特定の浴槽にしか入れませんなら許可下りないだろうけど
同じ地域で築年数同じで風呂以外の生活面積が同じでも家賃が8万と10万で差がついてくるんだからな
600円で毎日入りにいってもまだ風呂なし物件の方が安い
久々に銭湯行きたくなってきた!
底辺生活抜け出してから行く機会無くなったからな
海水浴場とかにあるような一定時間シャワーを浴びる事ができる施設
貧乏学生が住んでいる地域にある
更衣室は換気がしっかりしてるし
銭湯っていうほど危険じゃないだろ
一方スーパー銭湯は、風呂施設だけじゃなくて
カラオケとか食堂とか休憩所とか、人が集まり易い設備が沢山併設されてる訳で
そこでクラスターが発生して大量感染すればその生活インフラも姿を消すことになる
サウナは禁止な
インフラなら入浴料は各都道府県が決めた料金に制限される
スーパー銭湯は1000円以上取るところもあるし、利用するには税金も払わなければならない娯楽施設
それ、ありとあらゆる施設に言える事だろうに。そんな括りのデカい話して何になるんだアホかよw
日本国内で唯一合法的に女児のおまんまんを閲覧できる施設を自粛させるとかありえんだろ
どうせ乳児とか3歳とか4歳くらいだろ?とか言ってる奴は8〜10歳くらいの明らかにもうダメだろってレベルの子と遭遇する奇跡を体験してない雑魚ちゃんだろうし
活動が鈍るだけで死滅するなんてそんな事ないだろ
風呂の温度と熱が出てる時の体温なんてあんまり差がないし
風呂に入らない人が溢れる方が公衆衛生上の緊急事態を招くってことだろう。不潔ゆえに受け入れ拒否になることも考えられるし
まだそんな世界が実在していたことに驚いた
あれも感染者が2週間だか3週間だかずっと泊まってたっていう特殊な例だが・・・
長距離トラック用のサービスでやってたシャワールームが利用中止になったw
公衆電話が減ったのと同じ
個人用が常備される率が上がった
いや何が矛盾してるんだ?
実は銭湯ではない
おまえら騙されるなよ
無症状患者から院内感染したらやべえから病院閉めて
事故で大怪我してきてもお断りしようって言ってるようなもんだぞ
咳したら漂うから風呂場はまじでやばい
生活インフラだろうがなんだろうが停止させなきゃ意味ないだろうが
コロナは生活インフラだからと言って避けて通ってくれると思ってんか?
キチ〇イかよ
スーパー銭湯はピンキリだし、施設内サービス見たら、娯楽でしかないわ
親戚は、まだ何とか500円内で入れるけど、それでも毎日は入れないって週2なのに
スーパー銭湯なんて、毎日通える金額じゃねーわ
そもそも居住する場所じゃねぇだろ
まあ近所に銭湯がない場合はスーパー銭湯がその役目だったりすることもあるけど
スーパー銭湯も〜とか屁理屈こねだすあほがたぶんいるだろうけど
一回の入浴料段違いだからな