
https://this.kiji.is/645166676724892769
記事によると
さいたま市の市立校の児童・生徒約10万人が15日、医療従事者に感謝の意を示すため、教室などで一斉に拍手した。
市教育委員会が計画し、各校に事前に通知していた。
ネット上で「全体主義的だ」「行政パフォーマンスのための動員」などと批判されていた。
活動は15日午前、さいたま市立の小、中、高校と特別支援学校の全168校で、ビデオ会議システムを通じて実施。
※以下、世間の反応
さいたま市は北朝鮮になったんかな(笑) https://t.co/ioRbKs5IUg
— 贅沢な微糖 (@bito_na_coffee) June 15, 2020
児童ら10万人拍手 教頭「立って下さい」手は胸の位置:朝日新聞デジタル https://t.co/qjRsLXJGIr #新型コロナウイルス
— yamada shingo (@syashingo) June 15, 2020
「市教委教育政策室は「いろいろな意見があることは承知しているが、大変意義深い教育活動なので実施した」としている。」
さいたまが北朝鮮化した模様 https://t.co/azIzPUKcf7
— kkts (@kkts19799135) June 14, 2020
テレビでみた埼玉県の医療従事者の方々への拍手。代表の子が文を読んでた「皆様のおかげで僕たちは安心して学校に通えています。」
— 広士 (@iazTTeqydDNFKyg) June 15, 2020
おかしい❗️医療従事者の方々が大変な思いしていることが、なぜ学校の安心に繋がるの?やれるのは、迷惑かけないように感染しないことじゃないの?#今年度延長賛成
さいたま市の小学校の拍手のアレ
— のんこ℗😷 医療従事者にエールを (@yakiniku_iku) June 15, 2020
気持ち悪かった
医療従事者が瀬戸際で耐えてる…そんな人達のおかげで学校に通えるって日本語として意味はイコールで繋がらないよね
まるで将軍様のおかげです云々の北朝鮮に見えて寒気がした https://t.co/i63mQqhjIQ
ほんまにやったんや。手の位置まで指定して。これが教育というような国で子供を育てる苦痛。こんなもん全体主義の一番やったらあかんこと。なんどもいうけど子供の内心の自由を奪い、医療従事者差別の問題を子供に責任転嫁して、最低最悪の個人の尊厳軽視を学校としてやったんや。恥を知れ。
— yukan (@yukankmr) June 15, 2020
恐れていたことが現実に。さいたま市の全市立学校で感謝の拍手を、という通知。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) June 14, 2020
「だれがだれに感謝するか」などというのは、思想・良心の自由の最たるもので、行政や学校が児童生徒に権力で強要するものではありえない。
拍手する自由/しない自由。感謝する自由/しない自由。いずれも個人の権利です https://t.co/DhwTMmHivs
この記事への反応
・さいたま市の10万人拍手の記事で
何が一番怖いって、一人の校長が
「深く考え出すと『やりたくない』と考える子供が
出てくるかもしれないが、やらせたい」とコメントした部分。
深く考える習慣をつけさせるのが教育の役目じゃないのかよ…。
・国の保健医療政策が不十分で
感染症病床が激減したからではないのかなど、
子どもが原因や背景を考えることが重要。
一側面の情報だけ与え全員に
『すばらしい』と称賛させるやり方は
考える機会を奪ってしまう
・心底気持ち悪いし、こういう案がまかり通る組織は
いったん解散した方がいいと思う。
・日本はこういうのは強制ですね。
感謝自体は良い事。 ロシアもこんな事しない。
北朝鮮と揶揄されても仕方ない。
・ 医療事業者は強制された「気持ち」とやらが嬉しいんだろうか
・「君が代が強制だなんちゃら」の議論は
鼻で笑うネトウヨワイも
これにはさすがにドン引き
どこの北朝鮮かな?
・気持ち悪いなあ。
そもそもブルーインパルスしかり,
この医療従事者に感謝をってのがわからないんだよね。
現在の状況と戦ってるのは
医療従事者に限らず世界中の全ての人じゃないの?
「子供に深く考えさせると反対されるから」って
校長のコメント怖いな・・・洗脳かな?

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
殺到...例のバイトかな?