https://news.livedoor.com/article/detail/18807243/
記事によると
100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業は28日、コード付き電源タップに発火の恐れがあるとして、約25万3千個を自主回収すると発表した。
購入者から不具合の報告があり、同社が調べたところ発火の原因にもなる金具の緩みが判明した。
既に全国の店舗から商品を撤去した。
この記事への反応
・所詮、百均だから。。。ね
・流石にコンセントに挿す物を100均で買う気にはなれないわ
・ガスバーナーのときも思ったが
どうしてこういった安全性が求められるもの
安価でできるとおもってる奴おおいんだ…
・あぶなっ
70センチ買ってたー
・今時電源コードくらいどれでも一緒と思ってたけど駄目だな、、
パナソニックでいいのよ
・Amazonの安物も危険。
あの値段で、品質管理できるんだろうか?
・得意げに ダイソーなんかで買うからw とか言ってる奴は
国産でも危ないリコールあるのも知っとこうな。
あとタップとかは五年くらいで定期交換しときなよ~
ダイソーで電源タップは買ってないけど
5年で定期交換した方がいいのか
交換しとくか…
5年で定期交換した方がいいのか
交換しとくか…

パナが一番良かったからパナ選んでるわ
神経って凄いと思うわ
騙された気分になったよ
大事な家電の場合は雷ガードとか付いてた方が安心
>国産でも危ないリコールあるのも知っとこうな。
>あとタップとかは五年くらいで定期交換しときなよ〜
変に斜に構えてこういうこと言い出す奴おるよなぁ
ダイソーとちゃんとしたメーカー品の危険度が同じだとでも思ってるんだろうか・・・
こういう輩はマウントとらないと死んじゃう病人なんだよ
火事になることもあるしね
電源タップから火が出て火事になるなんて定期的に起こってるのに
危険度外視で「安く済ませてる私は賢い!買い物上手!」って思い込んでる馬鹿には理解できないんやろ
ガチで逮捕されうることを平気で書き込む豚
いつのまにか100円均一が削除されてるけど
危険度でかける金を変えるよな
単なる通信ケーブルとかなら安物でもいいけど、高電圧の電流流れるケーブルは絶対安物は避けるわ
あと充電関係
電源タップは全部金かけてそこそこ良い雷ガード付きのにしたわ
特にコード自体が熱くなるようなほど古いのを使ってる奴は今すぐ買い換えるべき
俺も店舗の屋上からつるして使ってたけど焦げてたところが発火したから。
そういうのって値段書いてないの?
これを使うくらいなら自分で作った方がまだ信頼できる。
5年とかデマ流すなよ
中学の授業で作ったタップ家で使ってたら燃えたわw
300円の棚やそもそもパッケージに300円って書いてあるぞ?
300円の棚やそもそもパッケージに300円って書いてあるぞ?
普通はデカい値札が付いてるよ
単に100均って先入観から値札確認してないだけだな
マジで許さんぞ
書いてあるよ
それ霊のしわざだよ
ほんこれ
特に充電関係、モバイルバッテリーとかな
10数万もするスマホやPC買っといてよくそんな冒険できるなと
そんな訳ないだろ怖かったからちゃんとお祓いにも行
100円で利益が出るコストしかかけてない製品だぞ……
壊れた時に大事故につながるような商品は買っちゃダメ
今考えると恐ろしい
でもほとんどそうなんだろうな
家に、「L665」 と刻印があるが、ロット番号はなく、年月 の記載のあるものがあった
対象ロットとは違うようだが、ちょっと怖い気がする
使っておらず引き出しの中にしまってあったので廃棄するか迷ってる
それどっちも家いてすぐに気付いたから大事にならなかったけど
ホコリは気を付けないと駄目だね
買い直すか・・・
最近は1000円のやつまで出してるしもはや100均じゃねぇ
ビックカメラで4個口+USB2個で900円くらいだからな、USBなくても700円くらいなのでそっちのほうがいいわ
100円以上の品だと壊れやすいし、品質自体がクソだもん、所詮中国製品って感じ
雷サージ+ユリア樹脂+独立スイッチ+シャッター付きの組み合わせしか買わない
電化製品全般にいえることや
金掛けるべきところはケチっちゃいかんよ
使う時にしか電気を使わない物のしか中国製はダメだ
1.5m 330円 1mあたり220円
2.5m 440円 1mあたり176円
ヨドバシ
2m 374円 1mあたり187円
3m 429円 1mあたり143円
ダイソーは発火機能つきだからその分お高いのかも
ダイソーで買っていても、ほかのは安全だっていうことだろ。
逆だな。ヨドバシは発火の危険性があるのに隠しているのかもしれない。
チャイナクオリティだしな
USBなども同じだな
危ないから10年も使わないほうがいい。
俺は1~2年で交換してる。
と思ったらスイッチ付きのやつは買ってたわ
エアコンが勝手にONOFFするから仕方なく買った
困ったもんだね
検査もしないで適当に印刷して出してそうだし・・・
パナソニックは一部が国内に回帰して国産になったものもあるが
電化製品の大半がいまだに中国で製造されてるのを知らんのか
まぁそれでも100均の電源タップよりはパナソニックの方がマシだけど
30センチくらいのは200円だよ
数百円ケチって全焼とか草も生えんし残らん
会社名が書いてない100均製品は確かにあるのだ
それはタイミング的に?それとも安かろう悪かろうを知っていたのにも関わらず壊れたから?
パナの電源タップ買えよ
カーペットの焦げる臭いで気づいたから火事にならなかったけど
電気、機械系は100均で買ったらダメやて
挿しっぱなしにしたり、発火事故が発生したりするようなものは、パナソニックの物を買いなさい。
火事起こしたらタップの差額どころの話じゃないから。
それって基本的にパナソニックじゃんw
常時とか放置使用は危なくて使えない。
?だから100均で買うなって話だけど馬鹿なんです?
パナソニック製の3m 5個口 シャッター付きですら尼で1000円しないのに。
あれは無いよりはあったほうが良いっていうお守りみたいなもんだからな。
あれで防げたらラッキーくらいの代物。
埃だらけでもまだ使えてるぞw
大作草加
その辺わかってるパナソニックなんかは分解してみる超シンプル設計やからな。