• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「ダイソー」のコード付き電源タップに発火の恐れ 25万個超を回収へ - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18807243/






記事によると
aaf84_1675_2a219c15490f0c07cce63df7d8e818fc

EggP37IU8AAtRjG


100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業は28日、コード付き電源タップに発火の恐れがあるとして、約25万3千個を自主回収すると発表した。

購入者から不具合の報告があり、同社が調べたところ発火の原因にもなる金具の緩みが判明した。

既に全国の店舗から商品を撤去した。




この記事への反応


   
所詮、百均だから。。。ね

流石にコンセントに挿す物を100均で買う気にはなれないわ

ガスバーナーのときも思ったが
どうしてこういった安全性が求められるもの
安価でできるとおもってる奴おおいんだ…


あぶなっ
70センチ買ってたー


今時電源コードくらいどれでも一緒と思ってたけど駄目だな、、
パナソニックでいいのよ


Amazonの安物も危険。
あの値段で、品質管理できるんだろうか?


得意げに ダイソーなんかで買うからw とか言ってる奴は
国産でも危ないリコールあるのも知っとこうな。
あとタップとかは五年くらいで定期交換しときなよ~




ダイソーで電源タップは買ってないけど
5年で定期交換した方がいいのか
交換しとくか…



B08GFL4F68
吾峠呼世晴(著)(2020-10-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B07WVXY35V
スクウェア・エニックス(2020-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B08GSL4GDF
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-13T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:31▼返信
アラソー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:31▼返信
あら
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
100円じゃないんかーい!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
100円じゃないやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
電源タップ分解してクオリティ確かめてるサイトがあって、
パナが一番良かったからパナ選んでるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
300円やら400円だとそんなもんじゃないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
安かろう悪かろうなのだああ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
安物買いの銭失い
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
ダイソーって最近100円じゃない商品多いから嫌いだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:33▼返信
偽PSIマークの危ないのも平気で売ってるもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:34▼返信
電源コードっていっつも発火事件おきてないか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:34▼返信
400円たっか!コスパが家電量販店と逆転してるやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:34▼返信
こういう製品を100円ショップで買う
神経って凄いと思うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:35▼返信
100禁でレジにもっていったら300円で、どうりでよくできた帽子だって
騙された気分になったよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:35▼返信
ホームセンターとかで安売りしてるのも変わらなくない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:35▼返信
25の万個とかくさそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:37▼返信
さすが中国設計
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:37▼返信
中国製と表示しているから買わない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:37▼返信
もうちょい金出して省エネタップにした方がいいな
大事な家電の場合は雷ガードとか付いてた方が安心
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:38▼返信
>・得意げに ダイソーなんかで買うからw とか言ってる奴は
>国産でも危ないリコールあるのも知っとこうな。
>あとタップとかは五年くらいで定期交換しときなよ〜
 
変に斜に構えてこういうこと言い出す奴おるよなぁ
ダイソーとちゃんとしたメーカー品の危険度が同じだとでも思ってるんだろうか・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:39▼返信
バッテリーとかもそうだけどやっぱり電気かかる部分あるものはこええな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:41▼返信
※20
こういう輩はマウントとらないと死んじゃう病人なんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:41▼返信
※21
火事になることもあるしね
24.投稿日:2020年08月29日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:41▼返信
爆発の危険があるプレステ4は放置か
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:41▼返信
てか、この手のものを100均とか安物で済ませようとするのアホだろ
電源タップから火が出て火事になるなんて定期的に起こってるのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:42▼返信
ダイソーモバイルバッテリーとかシガーライター分解して危ない設計だったっての見たな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:42▼返信
電源タップは必ずシャッター付きのものを買ってるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:42▼返信
コード関係はちょっと高くてもちゃんとしたメーカー製のにしてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:43▼返信
※20
危険度外視で「安く済ませてる私は賢い!買い物上手!」って思い込んでる馬鹿には理解できないんやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:44▼返信
安かろう悪かろう。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:44▼返信
パナ製のタップセブンイレブンに売ってるから買いやすい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:44▼返信
>>25
ガチで逮捕されうることを平気で書き込む豚
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:44▼返信
セリアのなら大丈夫だろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:45▼返信
昔は100円均一 ダイソーって看板だったよね
いつのまにか100円均一が削除されてるけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:46▼返信
>>29
危険度でかける金を変えるよな
単なる通信ケーブルとかなら安物でもいいけど、高電圧の電流流れるケーブルは絶対安物は避けるわ
あと充電関係
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:46▼返信
うちのやつは3年〜5年って書いてあるし、5年よりもかなり短くなりうるぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:47▼返信
古いコードや激安の使ってる家は全部最新のメーカー製に取り替えたほうがいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:48▼返信
昔、雷で結構な数の電気製品が逝ったことあるから
電源タップは全部金かけてそこそこ良い雷ガード付きのにしたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:49▼返信
こういう電気に関わる商品は絶対安物は使わないようにしてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:49▼返信
古いのはマジで買い換えた方が良い
特にコード自体が熱くなるようなほど古いのを使ってる奴は今すぐ買い換えるべき
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:53▼返信
これはマジだよ。
俺も店舗の屋上からつるして使ってたけど焦げてたところが発火したから。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:54▼返信
PS4は2,3か月で変えた方がいい、まじで
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:54▼返信
>>14
そういうのって値段書いてないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:55▼返信
電気系は怖いからダイソーでは買わん
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:55▼返信
電気屋からするとこの値段の電源タップは怖くて使えない。
これを使うくらいなら自分で作った方がまだ信頼できる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:58▼返信
サンワサプライやエレコムのやつでいいや
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:58▼返信
ワイの20年たってるけどまだまだ使えてる
5年とかデマ流すなよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:58▼返信
※46
中学の授業で作ったタップ家で使ってたら燃えたわw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:58▼返信
さすがにダイソーでは買わないな…
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:00▼返信
ダイソーで電気製品買う奴っているのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:00▼返信
※14
300円の棚やそもそもパッケージに300円って書いてあるぞ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:00▼返信
※14
300円の棚やそもそもパッケージに300円って書いてあるぞ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:00▼返信
この長さで100円なら銅線だけで赤字やろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:01▼返信
※44
普通はデカい値札が付いてるよ
単に100均って先入観から値札確認してないだけだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:02▼返信
25万個も売って今まで問題起きてないんだから別によくね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:02▼返信
こういうの安物買わんしなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:03▼返信
昔怖いビデオ見てる最中に(スイッチの)接触不良でいきなり電源切れやがった
マジで許さんぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:03▼返信
>>44
書いてあるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:04▼返信
MADE IN CHINA 
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:06▼返信
>>58
それ霊のしわざだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:07▼返信
400円でこれ買うならあと200円出して相場のちゃんとしたやつ買えよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:07▼返信
MADE IN SONい
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:07▼返信
※40
ほんこれ
特に充電関係、モバイルバッテリーとかな
10数万もするスマホやPC買っといてよくそんな冒険できるなと
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:08▼返信
>>61
そんな訳ないだろ怖かったからちゃんとお祓いにも行
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:08▼返信
ダイソーはもう100円ショップじゃないからな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:08▼返信
100均で電源タップなんか買うなよ
100円で利益が出るコストしかかけてない製品だぞ……
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:10▼返信
3股のタップが400円って微妙なお値段だな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:11▼返信
100均の商品はすぐに壊れるのが当たり前なんだから
壊れた時に大事故につながるような商品は買っちゃダメ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:14▼返信
電源タップを「安かろう悪かろう、壊れたらまた買えばいいや」感覚で買うアホ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:15▼返信
電源タップだったらパナソニックでええやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:16▼返信
電子レンジとつなげてた電源タップの接続部分が熱で溶けてたことあったなぁ
今考えると恐ろしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:17▼返信
メイドインチャイナは嫌だなぁ
でもほとんどそうなんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:20▼返信
他のサイトを見たら回収対象は、 電源タップの裏側に「(株)大創産業」「L665」という刻印が、 ケーブルに「CA03」「CA04」「CA05」「CA06」というロット番号の記載があるもの。 と書かれていた
 
家に、「L665」 と刻印があるが、ロット番号はなく、年月 の記載のあるものがあった
対象ロットとは違うようだが、ちょっと怖い気がする
使っておらず引き出しの中にしまってあったので廃棄するか迷ってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:23▼返信
タップでは無かったけどコンセントから火出たの2回あったね
それどっちも家いてすぐに気付いたから大事にならなかったけど
ホコリは気を付けないと駄目だね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:23▼返信
100円なら仕方ないと思ったら300〜400円するんかい
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:26▼返信
300円400円も出してんのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:28▼返信
延長コードその日に急に必要になってダイソーで買ったやつ結局そのまま使ってるわ
買い直すか・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:29▼返信
キムチ豚
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:30▼返信
ダイソー200、300円当たり前になってきて500円のも多いよな
最近は1000円のやつまで出してるしもはや100均じゃねぇ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:30▼返信
そもそも300円と400円ならちゃんとしたやつを買ったほうがいいわ
ビックカメラで4個口+USB2個で900円くらいだからな、USBなくても700円くらいなのでそっちのほうがいいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:32▼返信
そもそも100均はもう買うメリットがない、大体100円以下の価値の品だし、
100円以上の品だと壊れやすいし、品質自体がクソだもん、所詮中国製品って感じ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:34▼返信
弱電ならまだしも、普通にコンセントに差すようなものを百均で買うような勇気はない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:34▼返信
電源タップなんて大した価格差ないんだからパナソニックとかのやつ買っとけってw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:34▼返信
洋ゲーのアイテム解体して素材を手に入れるクラフトする感じのお店がダイソー。殆どゴミ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:34▼返信
ドライヤーやポット、電子レンジも使えないクソ製品
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:43▼返信
メーカーだけで選んでる奴も同レベル
雷サージ+ユリア樹脂+独立スイッチ+シャッター付きの組み合わせしか買わない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:44▼返信
ダイソーは50枚入マスクが税抜2000円だったぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:44▼返信
扱う側も適当に引き抜いてたら振動や衝撃で緩くなるだろうし
電化製品全般にいえることや
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:44▼返信
電源関係とかケーブル関係はダイソーで買うやつは馬鹿だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:46▼返信
タップをダイソーで買うとかねーわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:49▼返信
madeinchinaの粗悪品を使う勇気はない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:53▼返信
電気関係で100均使うとか、本気で有り得ない
金掛けるべきところはケチっちゃいかんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:54▼返信
ずっとつけっぱの電気が流れてる中国製はヤバいな。
使う時にしか電気を使わない物のしか中国製はダメだ
95.投稿日:2020年08月29日 11:55▼返信
ダイソー
1.5m 330円 1mあたり220円
2.5m 440円 1mあたり176円
ヨドバシ
2m 374円 1mあたり187円
3m 429円 1mあたり143円
ダイソーは発火機能つきだからその分お高いのかも
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:56▼返信
古いのもダメだけどAmazonで中華製の安いやつ買うのも同じぐらいリスクが高い
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:57▼返信
これはありがたい。

ダイソーで買っていても、ほかのは安全だっていうことだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:58▼返信
>>95
逆だな。ヨドバシは発火の危険性があるのに隠しているのかもしれない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:03▼返信
スイッチでオンオフ切り替えるタイプも10年くらいでポロポロ外れてくるんだよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:04▼返信
どうでもいい消耗品買うとこだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:13▼返信
>>1
チャイナクオリティだしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:14▼返信
>>13
USBなども同じだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:22▼返信
電気が流れる製品にダイソーは無いだろうw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:24▼返信
>>99
危ないから10年も使わないほうがいい。
俺は1~2年で交換してる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:29▼返信
何年前か忘れたけど、セリアも同じようなことやってたよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:39▼返信
電気関係は100均使わないなあ、電池式のLEDのランタンみたいなのは重宝してるけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:40▼返信
高いから買わなかった
と思ったらスイッチ付きのやつは買ってたわ
エアコンが勝手にONOFFするから仕方なく買った
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:40▼返信
こういうのは国産いいよ、パーツが同じでも品質管理が全然違うから
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:45▼返信
田舎だから電気屋遠いし100円じゃないからまぁちゃんとしてるだろうと思ってこの前買ったとこだわ…
困ったもんだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:49▼返信
シャープペン、ボ-ルペンも数回でぽ-んてぶっ壊れたのは笑ったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:51▼返信
PSEマーク付けててもチャイナ製は信用できん
検査もしないで適当に印刷して出してそうだし・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:53▼返信
売り逃げしないで回収するのは偉いわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 13:02▼返信
ちなみにパナソニックだから大丈夫とか言ってるコメントがあったが
パナソニックは一部が国内に回帰して国産になったものもあるが
電化製品の大半がいまだに中国で製造されてるのを知らんのか

まぁそれでも100均の電源タップよりはパナソニックの方がマシだけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 13:09▼返信
USBケーブルは大丈夫やろ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 13:51▼返信
>>68
30センチくらいのは200円だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 13:52▼返信
流石に電化製品は少し値段しても正規のメーカーの安全な奴取るけどな
数百円ケチって全焼とか草も生えんし残らん
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 13:56▼返信
お手に取って貰えば分かるだろうが輸入元は確かにダイソーなのだが製造元は原産国中国とあるだけで
会社名が書いてない100均製品は確かにあるのだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 14:00▼返信
>>58
それはタイミング的に?それとも安かろう悪かろうを知っていたのにも関わらず壊れたから?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 14:30▼返信
300円400円払ってダイソーで買うなら
パナの電源タップ買えよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 14:31▼返信
俺も安物買ったら溶けてたわ
カーペットの焦げる臭いで気づいたから火事にならなかったけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 14:34▼返信
何度目だよマジで!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 15:15▼返信
スイッチ付き節電タップは使ってるな。あれはどうなんだろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 15:45▼返信
いくらでも中国製じゃ避けたいですよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 15:53▼返信
>>1
電気、機械系は100均で買ったらダメやて
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:28▼返信
100均の100V製品は、大電流を使わない、目の届くところで使う、使い終わったら必ず外して片付けるような使い方以外は使っちゃ駄目。
挿しっぱなしにしたり、発火事故が発生したりするようなものは、パナソニックの物を買いなさい。
火事起こしたらタップの差額どころの話じゃないから。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:32▼返信
※87
それって基本的にパナソニックじゃんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:35▼返信
目の届く範囲で短時間使うなら別にかまわんと思うよ。
常時とか放置使用は危なくて使えない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:39▼返信
>>113
?だから100均で買うなって話だけど馬鹿なんです?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:39▼返信
雷サージって情弱釣り文句だよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:39▼返信
ダイソーのただのタップ買うやつはアホだろ。
パナソニック製の3m 5個口 シャッター付きですら尼で1000円しないのに。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:42▼返信
※129
あれは無いよりはあったほうが良いっていうお守りみたいなもんだからな。
あれで防げたらラッキーくらいの代物。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:58▼返信
前に買ったと思うんだけどどこで使ってるか全然わからん…
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 17:12▼返信
悪いことは言わないから電源周りは信頼できるメーカーから買え
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 17:59▼返信
大創は100円ショップではありません
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 20:42▼返信
今年は買ってないから大丈夫だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 20:52▼返信
大体の家1個くらいオーム電機製の電源タップあるやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 21:07▼返信
20年近く使ってる13個口タップあるけどw
埃だらけでもまだ使えてるぞw
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 22:20▼返信
中国製は隠すなよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 23:10▼返信
※134
大作草加
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 12:58▼返信
内部ではんだ付けしまくってるマルチタップは危ないよ。
その辺わかってるパナソニックなんかは分解してみる超シンプル設計やからな。

直近のコメント数ランキング

traq