
前回記事
【漫画『キン肉マン』のゆでたまご先生がネタバレにブチギレ! 「これ以上続けるなら集英社さんと共にそれなりの罰則を考える」】
今日は具現を呈します。WEB『キン肉マン』の勝手なスクショのことです。特に今回のラストはスクショだらけ。私は悲しくなりました。これ以上続けるなら集英社さんと共にそれなりの罰則をかんがえます。週プレでの紙の本をたのしみにしているんです。どうかスクショはやめてください。
— ゆでたまご嶋田 (@yude_shimada) August 31, 2020
↓
SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い - 編集部より - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い https://t.co/OkMbuIefju #週プレ #キン肉マン #お願い
— ゆでたまご嶋田 (@yude_shimada) September 9, 2020
記事によると
●『キン肉マン』作者 ゆでたまご(嶋田隆司・中井義則)
『キン肉マン』が『週刊少年ジャンプ』で連載していた1980年代、当時の少年たちは毎週月曜日に本屋さんへ駈けこんでいました。『ジャンプ』を月曜日に読んでいないと、学校での話題についていけないからです。
そして現在、話題に追いつくことはとても容易になりました。SNSがあれば、誰でも話題を発信できるし、それを知ることもできます。本屋さんに駈けこんでいた少年たちからすれば、夢のような話かもしれません。しかし私たちは、ウェブ連載に移行してから約9年になりますが、特にここ数年は、現在は"良くも悪く"も便利な時代だとも考えるようになりました。
略
逆に悪影響だと思うのは、私たちの漫画原稿そのものやその内容が、簡単にSNSに上げられてしまうこと。感想を自由に述べ合ってもらうのは構わないんです。むしろ大歓迎です。しかしたとえば先日の8月31日、319話が『週プレNEWS』で公開されると同時に、ネット上には感想を述べあうという必要性以上に作品内容がわかってしまう文章や画像を含んだものがたくさん見受けられ、とても悲しくなりました。そして9月1日未明に、私、嶋田隆司がSNS上で一連の発言をした次第です。
読者の皆さんが月曜日に学校や会社へ明るい気持ちで行けるように、私たちが一生懸命描いている作品が『キン肉マン』です。そんな私たちの血肉ともいえる漫画原稿のうちの一枚が、私たちの意図が伝わらず望まない形でSNSに上げられただけで20ページの原稿をすべて読んだように思われたことも非常に残念でした。20ページすべて読んでくれたら、もっとおもしろいのに。
そして、私たちが一番気になったのは、他の読者の皆さんへの配慮という点です。特に『キン肉マン』は先月から『週刊プレイボーイ』でも連載を開始し、ウェブ媒体、紙媒体でさまざまな読み方ができるようになりました。つまり、それだけ人によって読むタイミングも違ってきます。かつて『ジャンプ』で『キン肉マン』をいち早く読もうとしていた少年たちも、自分が読む前に内容を話されたら怒っていたように、今回はその配慮のない行動がSNS上の一部の読者によって引き起こされてしまったのだと、私たちは考えています。
略
●『週プレNEWS』編集部
略
たとえ軽い気持ちであったとしても、漫画のスクリーンショットをSNSやブログに著作権者の許諾無く投稿(アップロード)する行為は、法で定める一部の例外(※)をのぞき、著作権の侵害にあたり、場合によっては刑事罰が科され、あるいは損害賠償請求の対象となります。悪質な著作権侵害、ネタバレ行為(文章によるものを含みます)に対しては、発信者情報開示請求をはじめ、刑事告訴、損害賠償請求などの法的手段を講じることもありますので、ご注意ください。
※著作権法上の「引用」の条件を満たす場合など。
文章のネタバレ禁止について
ゆでたまご先生「感想はいいんです。ネタバレにならなければ。」
感想はいいんです。ネタバレにならなければ。
— ゆでたまご嶋田 (@yude_shimada) September 9, 2020
漫画家・カミムラ晋作先生の意見
「権利者ご本人の声明が出た以上、それに従うべきなのはまず前提として」
「あらゆるマンガでの画像を使った感想それ自体や、ましてや公式に公開済みの作品のネタバレを一律に悪だとするのは違う」
Dモーニングのように画像切り取り機能が公式で備わっているところもあるし、今後は出版社側でも細かく対応していくんじゃないかな。マイナー作品にとっては画像付きの感想は周知のために有難いものだし、少なくとも私はスクショを使った感想は歓迎です。悪意のあるものはその都度対応すればいいので。
— カミムラ晋作@Dモーニングとコミックヒューで連載中 (@kamimurake) September 2, 2020
この記事への反応
・キン肉マンの話をしている奴は犯罪者だから今週から見つけ次第全部スクショとって通報してみようかな
・キン肉マンのやつ、ネットで公開してる漫画の公開後の感想をネットでしてる分にはあそこまで厳しくしなくていいと思うけどなあ
スクショ禁止はまあいいとして
・文章によるものもって厳しくね?と思ったが〇〇(作品名)楽しみ!ってツイートに〇〇のネタバレをわざわざリプライする悪質なのあるからその手のかな。キン肉マンでは知らんが他の漫画や映画でそういうのあった
・スクリーンショットがスマホの機能に最初からついててどうしようもないんだから読者もちょっとは配慮してもいいんじゃねぇかという気はする。
・編集部はスクショのことだけ触れているのに、ゆでたまご両先生は内容が分かるような感想を言うのも配慮してほしいって言ってるのか・・・
・これは当たり前の話。ファンだからこそ自重していきたい。
・スクショだけでなくネタバレ文章もアウトかー。しゃーないが厳しい
・ネタバレ行為(文章によるものを含みます)は刑事告訴、損害賠償請求などの法的手段を講じることもあります。
って、もうネットで感想書くな。って事じゃん。
・キン肉マンがガチで「感想含め文章でもネタバレしたら実力行使するぞ」って言ってるこれ?
・スクショは分かるが文章もとなると、厳しい処分だなぁ。
もし万が一レオパルドンが勝っても、それも言えないのか。中々にこれは大変そうだぞ……
・「あのシーン良かったよね」みたいな他愛のない会話でもキン肉マンでは法的措置を講じられる恐れがあるってことなのでしょうか
・せっかく内容が面白いのに、肉の感想自体を控える流れになって沈静化していきそうなのがつらい
・スクショでネタバレするなはド正論なんだけど、それがどれだけの盛り上がりを生んでるかを理解できないと今のご時世キツイと思うわ
文章によるネタバレ禁止ってどの程度指すのかガイドラインが欲しい
自由に感想を語れる公式フォーラム的なものがあればいいのになぁ
自由に感想を語れる公式フォーラム的なものがあればいいのになぁ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代
2. はちまき名無しさん
クズ野郎はどんどん見せしめに抹殺しろ