100均でマニキュアを一人でなく別々複数のオジさんがよく買っていくのでなんなのだろう?女装?て思ってた所、思いきって一人に尋ねたら釣りのルアーカスタマイズするのに流行っててラメとか光るヤツが良く釣れるって返答貰ったってブログ読みました。オジさんがルアーデコってるのカワイイ。
— hossy (@dqhossy) October 8, 2020
100均でマニキュアを一人でなく
別々複数のオジさんがよく買っていくので
なんなのだろう?女装?て思ってた所、
思いきって一人に尋ねたら釣りのルアーカスタマイズするのに流行ってて
ラメとか光るヤツが良く釣れるって返答貰ったってブログ読みました。
オジさんがルアーデコってるのカワイイ。
見せびらかしあって「えー!それサンローランの新色?カワイイ!」とか言ってて欲しい。
— hossy (@dqhossy) October 8, 2020
こんにちは
— えりぽらさん@バトパ山城摂津 (@sanpolan) October 8, 2020
「凧の竹ひごを貼るのに一番いい」と言ってマニキュアを買っていくおじいさんにもお会いしたことがあります!
この記事への反応
・アールデコかと思ったら、ルアーデコなんですねw
・エポキシ樹脂系の接着剤を破壊~剥離するのには、
ネイルやマニキュアの除光液がいいそうですね。
・うちの故祖父もやってました
また、ホログラムシールを切って貼ってもしてました
・ラメはウロコのイミテーションになるので定番カラーです。
あと、マニキュアのペカペカした色は濁りでもアピール力を発揮しそうですね。
さらに、ウキを自作する人もマニキュア使うみたいです。
・3Dプリンタの作品をキレイに仕上げるのに
除光液を使う人もいますよ。
表面がすこし溶けることによって、
段差が目立たなくなるんですね。
・マニキュア、フライ(毛針)巻く時にも使いますね。
最後のヘッドを留めるときに。
・専用の塗料高いからマニキュアが丁度いいんですわ
マニキュアが塗料として有能だって
界隈ではメジャーなのかな?
買い物の絵面を想像するとシュール
界隈ではメジャーなのかな?
買い物の絵面を想像するとシュール

結構きつい溶剤使っていたりして体に触れるのにいいのかなって思ってたが、今は改善された品もあるのね。
おっくれってるー
乾燥機がプラモ界隈で需要が高いし、まああるあるだわな
逆に臭い珍しさに食いつくのかもしれん
流石はプリキュアおじさんwww
爪が薄くて割れやすいからと透明マニキュアを買ってく男性
営業の仕事でお客様にカタログで説明する際指先を見られるからとネイルケア用品を買ってく男性
ダイソーでバイトしてた時にリアルでいたよ
こちらから理由を聞かなくても向こうから勝手に理由を話してくるw
ちょっとした修復が100円で出来るから便利
自分の知識から創作した嘘松
頑なに第三者絡めた作り話しかできんのなんでなん?
つめ割れくいくなるとか?
UVレジンはデコったあとのコーティングに使うんだよ
憶測でなんでなん?とか言われても・・・
やってる作業はほぼ同じなんで
当然道具の流用もきく
やましくないのにやましくみられそうな行動する時にやっちゃうムーブw
入院中の祖母の下着買いに行った俺を思い出したわ。
除光液とかはプラモとかの使うし
それプラス>>11
嘘だからハードル高くないで
20年以上前にテレビ(クイズ番組)で全く同じ事をやってたね
実際に買ってやってるぞ。
ルアーに塗るだけじゃなくて重りに赤のマニキュア塗って水中で黒く見せるようしてるぞ。
繊細すぎるだろ
社会で生きてゆけないぞ
〇餌木
ハイヒールの音を響かせながら店を後にするのだった
ミニスカートを履いたおじさんの後ろ姿が眩しかった
やれなくはないと思うけど素材によっては溶けたりもするからためし塗りなりした方がいいと思う。
浮き(釣り具)の修理するのに
カーチャンのマニキュア使って叱られてたぞ
まぁ販売だけど贈り物かと思って迷ってそうだったら話しかけてしまう
マニキュアを工作に使うのは前から知られてる
おっさんに話かけたってのは創作だ
溶けるとでも思ってんの?
アールデコ全然関係ないよね?意味わからない
嫌われ中年特有の無理矢理言いたいギャグ言う感じとこれは違うの?
オッサンからすると刷毛でチョコチョコ塗ってる印象が強いのでそこからギャップを感じます。
普通のルアー塗装用だけじゃなく
「ジグヘッド 塗装 マニキュア」、「ラバージグ 塗装 マニキュア」
ってググれば、数多のサイトがヒットするぞ、それも昔っから
俺はルアーのトレース深度調整の為に鉛シールを貼るんだけど、
そのコーティングにクリアの100均マニキュアを使ってる