• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
政府、年末年始は1月11日までの休暇延長や分散を企業に呼びかけへ!年始は休みまくれる!?




今朝、17連休に関する特集がテレビで放送され
批判的な声が殺到した




















この記事への反応


正月休み13日まで延長要請って、年末年始が17連休ってなると医療従事者やサービス業のような休めない方達の負担が増すのでは?ただでさえコロナの影響で経営が苦しい企業も多いのに、連休となって生産ラインが止まれば死活問題になり得る。どこにしわ寄せがいくのかしっかり考えた方がいい。

サービス業、小売、医療関係のこと、何も考えてないよね
とりあえず17連休しても店に客が集中してコロナは感染拡大すると思うんだけど。
しかもインフルエンザもなー


日本の労働者の40パーセントが非正規労働者ってこと政府は忘れてるんやろか。年末年始17連休にするってどういうこと?。これら非正規の人たちは収入がなくなっちまうってことですよ?。

年末年始休み最大17連休案についてのニュース…
「分散して休んで、ずっと初売りセールをやるとかお正月感がずっと続けば良い」
って、初売りセールする店でも仕事してる人間がいること忘れるなよ!?
スーパーデパートって開いてて当たり前だと思ってる発言多すぎる!!
店員は休みなしで良いってか?


年末年始17連休て。20万円ほどばらまいてくれるなら、みんな喜んで従うとは思いますが……。

17連休(サービス業を除く)でしょ?????

朝ニュース見てたら年末年始17連休の話題があったけど、休みにしても外出する人はすると思うなー。17連休より休みを分散して欲しい。

17連休実現したら仕事したくなくなってしまう

年末年始最大17連休とかふざけんなよ。国がその分働けない人に金だすのか?俺みたいに契約社員で時給だと休んだら終わる。いい加減にしろ。そして医療、介護、生産、運送とかは休めないで苦しめてコロナになって国は何をしたいんだマジで。



関連記事
【悲報】日本、韓国に平均賃金で抜かれる

世帯年収300万円台の人「夫婦だけでも生活きつい」 → 「自己責任」「地方じゃ珍しい話じゃない」などの声が出る





状況によっては、店か病院に人が殺到するかもしれない状況が続く可能性があるもんな…
そこら辺の対策はしてないんだろうか



B08DD3C2YL
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B08KXN19FT
RoGa(著), 白米良(著), たかやKi(著)(2020-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0




コメント(470件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:22▼返信
休み増やされても給料減るだけなんだから勘弁してくれ
仮にやるならその分給付金配れよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:23▼返信
それな、10万円給付金しろよ。17日間分、10万円できるだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:23▼返信
知ったこっちゃねえよ
正社員になれてない奴が悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:23▼返信
17連休だと非正規が死ぬ?
これは非正規は休めないからってことなのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:23▼返信
大人が小学生より休んでええのん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:24▼返信
いいよな〜公務員は
固定給で休み増えても給料に響かないし
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:24▼返信
玉袋がかゆい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:24▼返信
別に休める奴が休んで休めない奴は働けばいいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:24▼返信
10〜15万配れ
話はそれからだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:25▼返信
人が殺到するとかサービス業がといかいうのは企業側の問題だからなぁ
普通のシフトの人でも確かに月の半分休みになるのは給料に響くね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:25▼返信
以下底辺が文句を言うだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:25▼返信
お前ら「休み欲しい!!」
政府「連休増やしたぞ」
お前ら「こんなに休んだら給料減る!!」

どないせいちゅーねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:25▼返信
下々は大変そうですな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
サービス業と医療従事者はマジで地獄になるなこりゃ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
>>1
↓以下、クズ底辺主婦と無職の誹謗中傷コメント集です。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
レジ店員如きがほざいてもねぇ
嫌なら辞めれば?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
文句いってんのは、糞ブラックの経営者だけだろ
大手にはなんの影響もないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
本来通りだと6日しか休めないんだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
サービス業も休むけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
金配って17連休すればいいやん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:26▼返信
※7
連休中に医者いけるぞ
やったな!
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:27▼返信
17日働かなかったら死ぬ人って
将来どうするの
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:27▼返信
為にする批判の最たるもん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:27▼返信
※4
非正規は出勤した分の給与で生活しているので、そんなに休みが続くと
給与が激減して生活が成り立たないってことだと思います
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:27▼返信
自己責任で解決や
無理やり飲食や非正規で働かされてるんか?
自分が選んだ選択やろ
文句言うな笑
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:27▼返信
こんな休んだらボーナスも減るわw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:27▼返信
ここで給付金15万円ですよ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:28▼返信
ブラック国家日本
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:28▼返信
有給を付与してくれ、まだストック上限ギリギリだから入るわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:28▼返信
医療従事者はキツいだろうね

ここのニートどもにはその理由すらわからないだろうけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:29▼返信
コロナ対策の一環なのに長期の休み与えたら人の流れができてしまうだろうが。
仕事に縛り付けておいた方が行動パターンがコンパクトになって理に適うというのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:29▼返信
しったことか!
17連休やれ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:29▼返信
休み一日当たり1万配ればいいんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:29▼返信
休んでいる奴がいるから仕事も生まれる、非正規は働け
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:30▼返信
10万使ってないんだろ?
それでしのげw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:30▼返信
言うてヤバいの飲食サービスと医療従事者だけやろ

いやならやめろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:30▼返信
時給で働いている下層階級はウーバーやれやw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:30▼返信
6日は短すぎるから延長賛成
でも金配れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:30▼返信
いや、ゆっくりできてありがたいわ
お前ら半月休んだくらいで生活破綻すんの?
かわいそうやなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:31▼返信
非正規だの云々言ってるけどその層を雇ってる企業はそうそう17連休を取得しないのでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:31▼返信
反対してる奴らは一生働いてればええやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:31▼返信
コロナで暇だったんだろうし
サービス業は稼ぎ時だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:31▼返信
医療従事者など休めない方々には15万円を給付
非正規の方々には5万円を給付
これくらいで公平感が生まれる
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:31▼返信
他の休みが減るだけ
余計な事すんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:31▼返信
税金払ってない奴ほど文句を言う
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:32▼返信
これさ給料減ってさらに困窮する人続出じゃん。国によるテロだよこれ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:32▼返信
基本的に公務員以外は得しない。
経済活動を停止させることを喜ぶ気にはなれん。
非正規云々関係なく、法人もたまらんよこんなの。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:32▼返信
>サービス業、小売、医療関係
ってもともと世間の連休と無縁や利用する仕事やん。
困るやつなんて少数派。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:32▼返信
病院とかって正月は普通に休みのところ多い気がするが
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:32▼返信
飲食とかサービス業とかはむしろ稼ぎどきで金も入るだろうけど医療従事者はただただ地獄だなw
17日も休みあったらとんでもないことになるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:32▼返信
17日休むと生活出来なくなる非正規やってる馬鹿の責任じゃんしるかよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:33▼返信
本当に半強制的に17連休推奨にするのだったら、休みに合わせて非正規労働者や一定の所得以下の人たちへの給付金10万〜20万再給付が現実的なところだろうな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:33▼返信
非正規選んだのは自己責任ですよね
こういう時だけ泣き言言うのは無責任ですよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:33▼返信
むしろ休日出勤増えてるんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:33▼返信
1月は休もうぜ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:33▼返信
年末20日近く休みは国によってはあるやろ
俺は休みたい金はない
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:34▼返信
良き事かな、良き事かな。 これで下級国民と上級国民との差が更に広がる。勿論私は17連休取れる側であるが、、下級国民は17日休みと生活が維持できないんだろうね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:34▼返信
うちは関係ないな
政府が強制的に企業に休むよう促すでもしない限り
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:34▼返信
急に休みを増やされても全体の仕事が減って納期が延びるわけじゃないから
結果納期のある仕事は圧迫されて地獄になるだけやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:34▼返信
※48
それは末端だけみてるからやで。
それらの業種に供給してるのは結局製造業やその問屋やで。
停止させたら末端のサービスは動かなくなる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:34▼返信
さすがにスーパーやコンビニ、物流が休むわけないだろうが下手したら食料や日用品が品薄
労働者は月給者以外は賃金減、月給者も0.5ヶ月分売上落ちるからただでさえ減ってる賞与に更に響く
学校も休めば子供の食事のため家庭負担増、給食関係は売上減、食材余り、授業数不足して土曜日曜学校
外出が減って初詣稼ぎができなくなる神社のため、余ってるGoTo予算消化のためにしては国民負担重すぎ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:35▼返信
17日も客層最悪ってそりゃスーパーは元から客層悪いだろ
わざわざそんな所選んでおいて何言ってんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:35▼返信
>>4
凄まじく馬鹿そう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:35▼返信
>>47
連休で旅行とかに行けよってことだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:35▼返信
喜んでるのこどおじだけでワロタ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:36▼返信
散々休みを増やせって言っておきながら
休みが増えるぞと言われたらこの始末
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:36▼返信
いやいやいやwww
なんでお家でのんびりとお休み満喫してるんだよwww
日雇いバイトでもしろよwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:37▼返信
こどおじニートしか喜んでなくて草

そりゃそうだよなまともに働いてりゃいかにおかしな連休かわかる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:37▼返信
殺到を避けるための分散だし連休なのに何言ってるんだ
サービス提供する側も早めに閉めりゃいいだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:37▼返信
17日休むと生活出来なくなる非正規って…
年末年始なら短期バイト色々あるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:37▼返信
17日間ホリエモンみたいになるとか怖いいいいいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:37▼返信
>>16
で、休業するんやで。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:37▼返信
普通に年末年始の休日出勤させられる予定ですが
全くそんな動き見せてないぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:37▼返信
医療従事者「やめてくれよ…」
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:38▼返信
>>12
1週間連休くらいがちょうどいいんだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:38▼返信
働けって言ったら「休ませろ」って言うし、休みなって言ったら「働かせろ」って言うし
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:38▼返信
※52
政府としては推奨してます程度で強制にもならずに企業に任せる方針、一部企業を除いて17連休とか無理だと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:39▼返信
ぶっちゃけいう事聞く企業少ないと思う
ただでさえコロナ禍で経済落ち込んでるのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:39▼返信
ステイホームだの経済より命だの散々言って緊急事態宣言まで出せ出せってあれだけ騒いだぐらいだし
そこは喜ぶ所だろう
これほど国民の声聞いてる政府もおらんだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:39▼返信
これで潰れる層は切り捨てたいんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:39▼返信
>>57
お前のライフラインも維持できるかどうかわからねーぞ。
よく考えればわかることだけどな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:39▼返信
さすがにスーパーやコンビニ、物流が休むわけないだろうが下手したら食料や日用品が品薄
労働者は月給者以外は賃金減、月給者も0.5ヶ月分売上落ちるからただでさえ減ってる賞与に更に響く
学校も休めば子供の食事のため家庭負担増、給食関係は売上減、食材余り、授業数不足して土曜日曜学校
外出が減って初詣稼ぎができなくなる神社のため、余ってるGoTo予算消化のためにしては国民負担重すぎ

この事実を知らないこどおじニートしか喜んでません
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:40▼返信
※46
いいかげんテロの意味勉強してこいよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:40▼返信
むしろ休日出勤扱いになって助かるわ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:40▼返信
強制力ないやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:40▼返信
食品製造とか人員確保出来ないだろ
やるなら世の中完全に止めるくらいのことを考えてから言ってくれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:40▼返信
そうはならんやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:41▼返信
ただの呼びかけなんだから仕事したいやつは奴隷根性丸出しで勝手にやれよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:41▼返信
17連休だったら間違い無く旅行行ってたが今はなぁ
まぁ休みになるなら嬉しいけども
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:41▼返信
サービス業が休めないのは政府の問題ではなく企業の問題です
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:41▼返信
客層とか知ったこっちゃねえよw
そんなに嫌なら接客なんてやめろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:41▼返信
うちの会社絶対17日も休みとらねぇわ

何が要請だよバカじゃねぇの
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:41▼返信
国が勝手に連休作るとかじゃなくて
当たり前に有給が取れるようにするとか
個々の都合で休みたいときに休めるようにするべきなんだよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:41▼返信
>>82
0.5ヶ月?伸ばすのは1週間だけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:42▼返信
例年だったら、普通の中小は12月30日-1月3日の5連休って所が多かっただろう
政府自らこういう事されると周りの企業が休みで業務が成り立たないから、仕方なく同じように休むしか無いじゃん
休んでる分の収益なし。コロナで1ヶ月の自粛にすら耐えられず閉店する店が多かったほど自転車操業の中小はまた壊滅状態になるな
これが人.殺し政策のスガ自民のやり方か
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:42▼返信
単に公務員が休みになるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:43▼返信
喜んでるこどおじニートはさっさと働けよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:43▼返信
中小企業もキツイだろこれ

99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:43▼返信
>>93
ブラック企業じゃなきゃ今も当たり前に有給ぐらい取れる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:44▼返信
無意味な提言ですな
上司に聞いたら「関係ないよ」だとさ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:44▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:44▼返信
>>93
最低取得有給日を法律で増やして強制する方が個々で調整できる分まだ現実的だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:44▼返信
まぁここで食い止めないとオリンピックなんて当然無理な訳で。
焦る気持ちは判るが出てくる問題に対策をセットで上げないのは突然全校休校した時と同様で先走り過ぎなんだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:44▼返信
休めるなら休みたいね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:45▼返信
4日から仕事はじめりゃいいだけだろ
三が日が終わったら元通り
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:45▼返信
旦那はインフラ系だからそんなに馬鹿みたいに休めない
本当に庶民の仕事をわかってないんだなとがっかりしてしまうね
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:45▼返信
下っ端の事なんか気にもしてねぇよ
下っ端は目を覚ませ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:45▼返信
日本の会社がこんなに休ませてくれるとでも?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:45▼返信
休暇と給付はセットだって今回の件で学んだろ?
爺さんばっかだからもう忘れたか?クソみたいなことやってないで有料老人ホームでも探したらどうだ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:46▼返信
延長か分散なのに分散スルーしてバカかと
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:46▼返信
スーパーのレジ店員の垢名が「kusobokumetsu」かあ…
この人の家には鏡は無いらしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:48▼返信
客層に文句を言うなら客商売なんてするなよ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:48▼返信
休みができそうになったらこれなんだから、日本人は社畜するしか無いだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:48▼返信
結果的に働いてる人間誰も得しないって話
公務員以外な
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:49▼返信
急にはさすがに色々問題はあるだろうが、日本の社会はまとまった休みが取れなさすぎる企業が多すぎ。
有給も未だにほとんど使うことすら出来ない糞企業も多数あるし。
一度、軒並み潰れた方が良いくらいだ、腐った零細企業など。
一度経済しんで国もしねばいい。
未来を考えたら、その道が最善とも思えるわ。
夢も希望も何も持たない若者が当たり前になっている国など、先人が命を懸けて守った日本じゃねーよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:49▼返信
店に客が集中するってどういうこと?
年末休み短い方が集中するだろ
それを分散させるためにやってるんじゃないの
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:50▼返信
これで喜ぶのは
休みたいだけの学生と納期関係ない平社員だけだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:50▼返信
※77
1社でも大手が導入したら他の企業もうちも同じように休みにすると言い出す連鎖になる(休ませろと労働組合が騒ぐ)
その大手の子会社・グループ会社・関連会社も導入。するとそこと業務してる企業も相手が休みだと何も仕事できないから同じような日程での休暇にせざるを得なくなる。で、そういう所から仕事貰ってる下請けや中小企業も仕事がないので同じような日程の休みにするしかない
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:50▼返信
株やってる奴等は生きた心地しないよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:50▼返信
残業規制の時と同じで思い付きで政やってんのかって言いたくなるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:50▼返信
政府は馬鹿ばかり

70過ぎたら引退しろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:51▼返信
>>117
それな
そんでそれを知らないニートが喜んでるフリして働いてる奴らバカにすると

123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:51▼返信
自業自得だなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:51▼返信
働かせたらブラック企業なんだろ
知らねえよテメエで何とかしろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:51▼返信
取れない人は取れない
取れる人は取る

それだけの話だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:52▼返信
休業で減収した所を必死に各社取り返そうとしてる所だし現実的に17連休やる会社なんてそう無いんじゃないかなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:52▼返信
>>119
何で?株式市場は動くでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:52▼返信
※100
上司が判断する事じゃなくて会社が判断する事だからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:53▼返信
非正規でもフルタイムで働いてるなら有給取れるはずなんだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:53▼返信
提案しただけなのに要請と捉える人たち
しかもみんなが同じタイミングで休むより混雑解消の為に分散してという意味合いなのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:54▼返信
休めない人のことも考えろ!か
こうやって足の引っ張り合いをすることで日本は不幸になっていったんだなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:54▼返信
>>1
意味が分からないんだけど
正社員なら休みが多くても給料は固定だよね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:54▼返信
強制力がないなら何も変わらんな
大半はいつも通りだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:55▼返信
17連休で死ぬ非正規って怪我や病気になるたびに死ぬの?何個命あるの
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:55▼返信
じゃあ正社員休むからお前ら非正規働け
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:55▼返信
>>132
まさか時給とかで生きているゴミグズが政府に意見していたりするのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:55▼返信
経済を回すのに底辺現役世帯は対象外ということが、 GoTo ○○で理解できないとか、頭悪いね

年末年始のわずかな給料を欲しがるな、自助だよ、腹が減ったら草でも食うのが自民支持者の鏡なんだよ

嫌韓、嫌中、防衛費増加してるんだよ、愛国で満足しろ、菅政権を信じろ、自民の足を引っ張るな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:57▼返信
「非正規は生活が成り立たない!」「小売りは忙しくなる!」

じゃあ非正規が小売りで年末年始の短期バイトしたらお互いwin-winで解決じゃん
非正規って元々そういうもんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:57▼返信
>>132
役員ならそうだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:58▼返信
ログインパス忘れる馬鹿が増えそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:58▼返信
12月中に10万支給してくれるならいいけどそうじゃないなら今の経済状況考えてからやってくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:58▼返信
アルバイトやパート以外の非正規(契約社員、派遣社員)は月給制(または年俸制)にすることを法律で決めれば解決じゃ?
あと、サービス業の人は国が定めた休日の場合は必ず振休を与えることを法律で補償すれば平等だし、サービス業で働く人も増えると思う。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:59▼返信
非正規じゃなくて正規でも日給制や時給制、歩合制あるからな
底辺の事考えてないよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:59▼返信
たかが数日
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:00▼返信
シフト制の人に配慮しろったって具体的にできることはない
混雑してコロナ移されてもそれはそれで困るろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:01▼返信
多分一番地獄なの医療従事者だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:02▼返信
地方の観光業を優遇するためなんだろうけど
自民党政府は無茶苦茶するな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:02▼返信
最底辺が困っても、株価は下がらないから、経済は大丈夫

大手は、売り上げ落ちようが株価は下がらない 「確変継続中」

「介護や建設など人手も足りない」

こんな時に給料で困るとか、よっぽど運が悪いか能力がないんじゃないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:03▼返信
>そして医療、介護、生産、運送とかは休めないで苦しめてコロナになって

休めないで苦しめるってどういうこと???
連休になるのとそれらの業種が休めるかどうかは関係ないよね
しかも勝手にコロナと決めつけて何が言いたいのこの人
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:03▼返信
工場関係もそんな休めないだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:04▼返信
非正規だろうが雇い主に相談とかシフト調整してもらえば何とかなる範囲じゃね
そんな1ヶ月休みとか言われたわけじゃないんだし
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:04▼返信
他の人が休んでるのみると憎くて憎くて仕方がないのでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:04▼返信
※146
病院だって別に年末年始は休むところ多いし
大して変わらんけどね
17連休にはしないで平常通りってのが関の山
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:04▼返信
連休明け物流がしにます
いや、マジで
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:05▼返信
これ普通にやりそうだな。
中小企業からすれば絶対休みにならないのに
客の大企業が休みでどないせいっちゅうんじゃ状態になるからな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:05▼返信
給料で困る人の為に短期バイトあるんだから働きたきゃ働けよ
年末年始なら色々あるし
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:06▼返信
生活できなくのではw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:06▼返信
単純に給料どうこうじゃなくてそんなに休みたくないし貯金も減らしたくないのが本音
そんなに休んでもやる事ないからな
買物や旅行行ったり帰省したりくらいならいつもの年末年始で出来るしゲームやらなんで時間潰すにしてもちょっと多すぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:06▼返信
>>152
逆に他の人間が働いてる時に休めるのがいいのにな
何処行っても空いてるし
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:08▼返信
何でもいちゃもんつける面倒くさい奴がいるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:08▼返信
何処行っても人がいる休日は休日じゃねえんだ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:08▼返信
そもそもこれって分散してくれって話であって連休取れって話じゃないでしょ
なんで勝手に休むつもりになってるんだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:09▼返信
これをやろうとしてるやつは、自分が休みたいだけなんじゃないの。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:09▼返信
たぶん11月から翌年にかけての乾燥した季節に入ってからの感染爆発を警戒してんだろ
スペイン風邪ことインフルエンザの第二波・第三波では、日本だけでも約44万人が死んでるからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:09▼返信
17連休か
論文執筆がはかどるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:10▼返信
コロナで人が集まらないようにってことらしいが家族連れの観光客で出勤にプラス人が増えると思うぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:11▼返信
何で非正規や休みが取れない底辺バカを主軸に話してんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:12▼返信
文句ばっかやな
俺は大歓迎だぞ
小売りやサービス業はその仕事を選んだんだから諦めろや
元より長期の休みなんてほぼない業界やろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:13▼返信
休めるなら休みたいけどサービス業他休めない仕事の人からしたら地獄だろう
そういう仕事は他で休み取れるとかそんなんでもないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:14▼返信
>>155
取引先の大企業が休みならウチは休みにするよ
出てもしゃーないし無駄に電気代かかるだけや
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:15▼返信
>>169
そもそもどんな状況だろうが休みにくい仕事なんだから仕方ないだろ
嫌なら転職しろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:16▼返信
なら福袋とかバーゲンとかも分散させないとな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:16▼返信
サービス業でも経営者は収入増えるから歓迎でしょ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:17▼返信
これを機に短期バイトとか副業始めてみたらいいんじゃね
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:17▼返信
休みは分散してくれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:17▼返信
結局、民間は4日から仕事始めが現実的だろうね。長期休暇の文化は根付かないだろう。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:18▼返信
むしろ儲かっていいじゃん、客が来ないとどうなるかここ半年を生きてて分からないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:18▼返信
派遣とバイトは死亡するなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:21▼返信
>>176
あのブラック電通が
徹夜残業なしじゃ絶対会社回らないって言われてたのに
今では遅くとも22時には電気消えるのが普通になってるんだ
そのおかげで下請けも楽になってる
各業界のデカイ企業が本気でやれば根付くよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:21▼返信
>>4
非正規は基本的に時給
17連休になったら月の半分以上は働かないことになるが税金や保険料は取られるから下手したら手取り五万以下
普通に考えたら暮らしていけない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:22▼返信
流石に話が直前過ぎるんだよ
宣言して休むだけのところはいいかもしれんが、スケジュール組んでいてどうしようも無いところも多いだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:22▼返信
出来ないってなんでだよ、コロナで一か月くらい大手製造も休んでたやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:23▼返信
批判の方が多いような記事書いてるけどさ、yahooのアンケートじゃ5割以上賛成なんだが?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:24▼返信
そんなに休んだらニートになっちゃうよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:24▼返信
>>21
病院は休むだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:24▼返信
非正規が困ると言うけど、非正規だと生活できない良い証明になってむしろプラスに転じると予想
これで企業側が困るなら正規雇用すればいい話
安い労働力があるからそれに頼るのは必然だし、それに頼れないって企業が今後理解すれば将来的には安定するんじゃない?

そもそも非正規だから切っても痛くないって感覚なんだろうけど、実際非正規に頼り切ってるから、考えを改められる良い機会
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:24▼返信
17連休はするなら給料くれ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:25▼返信
> 年末年始最大17連休とかふざけんなよ。国がその分働けない人に金だすのか?俺みたいに契約社員で時給だと休んだら終わる。いい加減にしろ。

的外れやろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:26▼返信
喜ぶのは学生だけだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:26▼返信
だけどそもそも年末年始で1週間は休みで、これが適用されると約10日ほど伸びるって話だろ

それで死ぬほど枯渇するならどっちにしろ長くないんだから諦めろよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:27▼返信
>>43
休めない人には10万、非正規には5万
休める奴は無しなら文句はでないな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:27▼返信
>>67
働いたことないの?副業はバイトでも禁止してるところはあるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:28▼返信
>>64
コロナ増えてるのに行くのバカだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:28▼返信
散々休業要請しろだのロックダウンしろだの批判してたくせに
ちょっと休みを分散してとってくれと言われたくらいでこんなに文句言う奴が出てくるってどういうことだよ
頭悪いのもいい加減にして欲しいわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:28▼返信
もうすでに土日はどこも激込みだから
正月の混雑を分散させたところで意味ないけどな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:29▼返信
どのみち非常事態宣言が出されるかもしれんしな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:29▼返信
どうせやらんだろ
二か月後の話なんかまとめられるわけがない
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:29▼返信
>>66
増えすぎだろ
10日間がベスト
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:30▼返信
そりゃ世間一般には賛成のが多いだろ
だってちょっと休みが伸びるだけなんだから個人にデメリットなんて無いやん
どっちみち年末年始は休みなんだし
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:30▼返信
その間に分散して休んでくれって話をしているのに連休とか言ってるのは馬鹿なの?
休んでないで働けよクズ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:30▼返信
サービス業しか救済処置にならんな
逆に警戒して引きこもる方向になるかもしれんが
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:30▼返信
>>78
落ち込んでるから給料払いたくなくて休むとこもある
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:30▼返信
※195
0か1かの話じゃないんだから意味はあるだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:32▼返信
どっちにしろお前らには何事もなく過ぎるよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:32▼返信
>>189
むしろ学校は休校の分取り戻さないといけないから休めないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:32▼返信
>>103
むしろ悪化するだろ
17日間も年末年始に籠ってると思うか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:32▼返信

ブラックブラック! 休み多くしろー!、はあんま鵜呑みにせん方がいいで

割と無責任に声高に言ってるだけだから
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:33▼返信
>>15
クズ底辺のチー牛クソニートが何をほざいてんだか
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:34▼返信
17連休は流石にないにしろ、休みが増える傾向になるなら良いんでは?
元旦からずっと連勤は誰だっていやだろう。

休み増やせ!完全週休2日にしろ!って普段からうるさい癖に、政府が何か改善策出したら出したですぐ叩くよなお前ら。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:34▼返信
>>129
とれるけどサービス業や小売りは社員でもない限り三連休以上は基本とらせてくれない
政府要請の休日になった場合有給使わせてくれるところもあるが基本的には有給扱いになんてならん
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:34▼返信
子供じゃねえんだから 休日増えたからって やったー♪うれぴいな!!   なんてなるかい!

生活掛かっとんじゃこっちは!
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:34▼返信
今はANAも副業の枠拡大してるんだからそんなに生活きついなら単発バイトでも入れればいいじゃん
年末年始は腐る程仕事あるぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:34▼返信
休めない一部が文句言ってるだけ
多くの人間は17連休ありがたいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:35▼返信
>>1
分かってないバカが居るぞここに。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:36▼返信
>>3
はい、すいませーん
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:36▼返信
>>143
普通の会社でも契約社員が大半だったりするしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:36▼返信
>>146
小売りと介護やぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:37▼返信
>>156
副業禁止だったら無理だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:38▼返信
>>209
記事タイトルが【悲報 現代の日本人 正月から働き過ぎ】だと
「小売り店やサービス業も元旦以外ももう少し休んでいいよ」

だが、【政府 正月の休み拡大を提言】ってタイトルだと「休ませるな!働かせろ!」  まさに記事タイトルに流される愚民ども。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:39▼返信
国がこう言うこと言い出すと迷惑しかない
働き方改革とかも迷惑
休みたい奴は有給使うなり欠勤使うなりで休んどけよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:40▼返信
>>182
休業補償されてたんだぞ
日給6割は補償されてた
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:40▼返信
17連休ってのは法案じゃなくてお願いレベルで
連休が取得できる業種業態なら取って下さいって話なのに
どうして全ての業種業態で確定事項みたいに解釈して
勝手に文句とか泣きごと言ってる奴が居るんだ?

そんな知能レベルだからそんな職業になっちまうんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:40▼返信
>>178
そんなもん当たり前だろ
嫌なら正社員になれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:41▼返信
>>183
Yahoo!のアンケートなんか信じるなよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:41▼返信
時給制で働いてる底辺なんてどうでもいいわ
いい機会だからそのままくたばれ
まあサービス業とかは大変だねくらい
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:42▼返信
全ての企業に全部休めとはいってないだろ
休めるとこは17日休んだらいいよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:42▼返信
正規社員だって年間出勤日数に合わせて給料決めてるし、

工場稼働日もサプライチェーンで合わせて決まってるのに、
いきなり休み増やせるわけないんだよな。
トヨタがさっさと蹴ってくれれば霧散するんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:42▼返信
>>142
企業にそんな体力ないから非正規が多いんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:44▼返信
>>227
休める空気作ろうねって話だろ
正月休み、飲食や小売りに客が集中してキツいから分散させるって意味もあるだろ
武漢肺炎もあるし
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:44▼返信
※222
文句をいう事が目的なだけ
その場に応じて文句を言うために主張は変わる
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:45▼返信
>>219
これほんと日本特有の現象やと思うわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:46▼返信
出来るところはやればいいんじゃね?そもそもみんなが納得できるものなんてないよ
サービス業がーとか医療機関がーとか言うけど仕方ねーだろ
それぞれ違う形態で仕事してんだから
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:47▼返信
仕事っていうのは みんな繋がってるんだから、 どこかの事業が連休してる所為で
その事業に納入してる会社の売上げが減ったりという 煽りが出て来るだろ    連鎖だよ連鎖
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:47▼返信
次の10万まだか? 
はよ出せ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:48▼返信
普段から働きすぎだの休ませろだのうるせーじゃん喜べよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:51▼返信
数字に騙されているけど非正規の割合は殆どが老人か主婦だぞ
思っている以上に休みがあっても問題ない
若くて非正規ってのは好きでやってる連中だろ?
その時期だけ観光地にバイトにでもいけよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:52▼返信
さんざん逃げて楽してきた馬鹿が文句言うんじゃねーよ。オレはがっつり休むわ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:53▼返信
文句言ってるアカウントの他のツイート見ると「あっ、、(察し)」ってなるわ
結局自民叩きに利用したいだけじゃねーかwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:53▼返信
>>13
俺の下々も大変だからしゃぶれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:56▼返信
ちょっとずつ変えていかんとな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:56▼返信
休みボケするから10日もあれば十分なんだよなあ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:58▼返信
昔のどこも開いてない時代の方がお正月感あったんだよなぁ
サービス業は通常通りじゃお正月感なんて続かん
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:59▼返信
でもはちまちゃん週休3日制持ち上げてたじゃん、年間にすりゃあっちのが全然多いじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:59▼返信
>>1
別に減らないけど?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:00▼返信
>>180
そもそも非正規が悪いよね?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:00▼返信
>>229
ハッピーマンデーとか色々やって意図的に大型連休作って来たが分散なんかしないんだよなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:03▼返信
>>208
この売国政府はとっくに壊れているのだからさっさと解体すべき
新しいまともな政府を今すぐ作らなければ日本は終わるだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:03▼返信
介護も入れろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:04▼返信
いい加減に非正規とかいう不安定な人生を選んだのは自分だって事を理解しようぜ
なんでお前ら基準で世の中が動くと思ってるんだ?
君たちはまっさきに切り捨てられる立場だって自覚しよう!
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:04▼返信
なるわけないでしょ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:05▼返信
うるせー!国民全員がハッピーになれる政策なんてねえよ!
休みが長くてサービス業が困る?自分も休めよ!
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:06▼返信
※245
その月の生活費はその月の稼ぎでしか補えないと思ってる可哀想な子だからそっとしておいてあげて…
自ら不安定な境遇を選んでおいて貯蓄すらしてない頭の悪い子なんです
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:07▼返信
どこの会社が17連休になるとか分かってないのに
架空の不幸な非正規社員を想像して発狂するってアホやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:08▼返信
勘違いしてる人いるみたいだけど、休みが17日増えるわけじゃないよ
本来6連休のところを12月28日(月)とかも休みにしてしまって17連休にしようとするもの
確か平日は7日休みが増えるじゃなかったかな?
一週間休みが増えて、破綻する生活してるならそれはお前がやばい
17連休の説明をしている日本語も理解できないからこういうことになる
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:09▼返信
休みが増えると収入がなくなる!←うんうん自業自得だね
休みが増えると忙しくなる←え?あ、うん
仕事なくて困るなら忙しくなるところに働きに行けばいいじゃん?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:11▼返信
正規社員を17連休にして
非正規はいつも通り働かせとけばみんなハッピー
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:11▼返信
しかも2ヶ月先の話だろ?
たった数日の収入減って困るっていうんなら今から対策しとけ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:13▼返信
>>254
実際は12月28日と1月7日と8日の3日が休みになるぐらいなんだよね。
それでも業種によっては一切、関係ない訳だが
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:13▼返信
むしろ17連休取らせてくれ
ここずっと忙しくて休む暇も無い日が続いとるんや
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:13▼返信
サービス業も休んじゃえばいいよ
マスコミは政府叩けて嬉しいだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:13▼返信
臨機応変に対応出来ない国民性だし
遅かれ早かれ衰退するんだから良いだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:15▼返信
>>5
その小学生は夏に大人の4倍近くは休んでるよね。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:16▼返信
そもそも非正規やパートは17連休取れるような会社に勤めてないだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:19▼返信
これやると他の祝日が出社日になるんだよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:19▼返信
もしかして今の日本の非正規の比率も分かってないの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:21▼返信
※265
どんだけ比率が高かろうと
世の中はバカを中心に動くわけじゃないんで
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:23▼返信
近辺にある連休も繋げちゃおうって話か
GWでも普通にやってんじゃんこういうの
たぶん発狂してる連中には関係ないことだぜw
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:24▼返信
17連休でいいけど8万円くらいの補助金くれるんだよな?
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:25▼返信
こういう時に騒ぐのって大体底辺の人達だけど
言い分とか聞いてると底辺なのも仕方ないねってのばっか
世の中上手く出来てるな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:25▼返信
非正規ばっかりの職場が休む訳ないじゃん
ほかが休むから稼ぎ時になるし
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:26▼返信
※268
なんで?
働きたいなら自分で仕事探せば?
忙くなるって騒いでる人達いるんだから仕事ないわけじゃないんでしょ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:28▼返信
自業自得やん。今まで何してたん?笑
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:28▼返信
小売で働いてるけど、客層が最悪になるの意味がわからん 
なんもかわらんやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:29▼返信
オマエラってオウベイガタダシーって言うくせに
なんでアメリカみたいに2日から即仕事を真似しないの?
オマエラごときが5日まで休む必要ないじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:29▼返信
わし公務員だから大賛成
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:30▼返信
なんで連休だと病院に人が殺到すんの
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:33▼返信
有給とれよ、さすがに余ってないとかはないだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:33▼返信
「毎月17連休、給与半減+いつまで続くか分からない」だったらかなり困るけど、1年に1回17連休、当月は給与半減って制度なら嬉しいな(正社員、10年目)
勤続年数が短くて給与が安定していない若者は国としてある程度の保障が必要だと思います。

だけど、正規にしろ非正規にしろ良い年した人々がたかだか17日間無収入で生活が破綻するっていうのは、将来設計できないアホなので救済してあげる必要かあるのか検討が必要だよね。
就職氷河期とか特別な世代は、アホではないので支援をすべきだけど。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:35▼返信
うちはどうせ年中無休だから関係ないなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:36▼返信
ここで騒いでる奴らって先週、バイトにも賞与をーとかはしゃいでたのと同じ層か?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:36▼返信
そもそももともとの休みの間に何日か休みを増やすってだけなんでそれで給与半減なんかにされてたまるか
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:38▼返信
>>7
ちん○が痒い
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:40▼返信
>>273
ヒント:子連れDQN家族 老害
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:42▼返信
年末年始の10万給付ありきが最低条件やろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:42▼返信
製造業もその分の皺寄せが休み明けに回ると地獄なんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:47▼返信
推奨ってだけだろ
なんでも文句いってんなほんと
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:47▼返信
>>283
どっちも普段から来るぞ 
老害に至っては仕事してねーから関係ないし
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:48▼返信
※285
そう思うなら社内で休みを交代で取得するとか勝手に調整すればいいだけだろ
そもそも休まなくても良い
誰も強制なんかしてねぇんだぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:49▼返信
17日休もうって話ではなくて
いつも通りの休みを17日間の間で分散させましょうって話じゃなかったの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:49▼返信
できなくのでは で何も頭に入ってこない
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:50▼返信
レジ打ちアルバイトが偉そうに客層を語れる立場か?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:50▼返信
俺は大歓迎だがやるなら非正規の人用に給付金は必要だな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:51▼返信
>>194
ノイジーマイノリティの根源が話題ごとにすり替わってるだけですわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:51▼返信
※289
正確にはどっちもだね
休めるところは休めばいいし無理なところは休みずらしたり調整してみて欲しいって話
お馬鹿さんにはわからないらしいよ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:53▼返信
>>139
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:53▼返信
下限が決められてる職場だからギリギリまで残業するってなると、毎日数時間残業になるから辛いなw
忙しけりゃ全然下限クリアできるし、有給使ってもええぞって言われたらなお良いのだが
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:53▼返信
鼻息荒くしてる非正規さんには申し訳ないけど、たぶん君んとこ関係ないでw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:54▼返信
まだ2か月あるんだから正規雇用探せよw
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:55▼返信
非正規は自業自得じゃね
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:55▼返信
>>6
公務員でも市役所の事務職がギリ休めるかどうかやろ。
警察消防福祉関連とそこに関わる部署は休めんやろうし
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:56▼返信
別に休む必要はなく日雇いとかやってればいいと思う。
稼いでる奴らものほほんと寝てるわけではなく、勉強なりやって自分に投資してるよ。
連休が多いから生きていけないって言ってる時点で生きる力が弱すぎてもう終わってる。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:56▼返信
17連休困るバイトはうちの店に来ればいいよ 
年末年始好きなだけ働かせてあげるから
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:57▼返信
真っ当な仕事してれば有給休暇使ったりして毎年クリスマス頃から成人の日まで休むだろ普通
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:58▼返信
※273
店にもよるが国内旅行の厄介客とかの事だと思うぞ
地元客しか来ないのであればそもそも普段から最悪な客は来てるだろうしな
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:58▼返信
自分が休めないから他人も休ませたくないという考えやめた方がいいよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:59▼返信
そもそも17日休んだだけでダメになる生活ってなんだ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:01▼返信
給付金20万ぐらい希望
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:01▼返信
>>177
喉もと過ぎれば熱さを忘れる刹那的な考えしてるようだから非正規なんやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:02▼返信
だから強制じゃねえんだから働きたきゃ勝手に働いてろよ
まともな国民は休みが増えりゃうれしいんだよ
怒ってんの底辺だけっていい加減に気づけ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:02▼返信
これが菅政権
みんな選挙に行こう
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:03▼返信
仕事辞めれば365連休
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:04▼返信
補償補償、乞食かな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:04▼返信
※306
時給とか日給制の非正規雇用の人達で貯金も対して出来てない奴らの生活でしょ
17日休みとなった場合は単純計算で月の半分の収入を失うからな
1月は問題なくても2月の収入が半分になって貯金もないから詰み
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:07▼返信
派遣だけどそんなことで死にませんけど?
都心に住んで毎日寿司でも食ってんのか?
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:09▼返信
貯蓄はあるしマジで休みたい
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:09▼返信
休暇が長引けばその分、客だって分散するだろ
むしろアホみたいに需要が集中する現状よりマシになるんじゃね?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:12▼返信
非正規なんだからその強みを活かしてもっと流動的に動けばいいのに。
なんで素直に休むの?いい年した大人なのにピュアすぎない?
バイトしたり日雇いやったり。いくらでもやりようあると思うんだよなぁ。
つか連休増えただけで詰むって、それ連休なくても人生詰んでるよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:13▼返信
※313
あのねぇ?
新たに17日間休みが加算されるわけじゃないってことくらい理解できないの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:17▼返信
※318
わかってますが?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:19▼返信
※319
???
じゃあ月の収入の半分失ってないじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:22▼返信
ならずっと働いてればいいんじゃないの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:22▼返信
※320
レス追えよタコ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:22▼返信
もう、コンビニ・運送も含め全てのサービス業や病院を休日閉めてやれば。
こいつらも身に染みるんじゃね?
もちろんスマホゲーの鯖も休みだって言って停止してな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:23▼返信
サービス業の人も休めばいいじゃんw
病院も急患だけ開けて病棟は土日シフトでええやんw
農家はどーせ田舎なんだし混雑やコロナ関係ないじゃんw
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:23▼返信
※322
追っても君の意味不明な発言は変わらないんですけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:23▼返信
非正規なら別で日雇いが出来るだろ
何で休もうとしてんだよw
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:24▼返信
>>180
時給で一人暮らししてるやつおるんか?
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:25▼返信
反論できないからってすぐ暴言吐くのって最高にダサイよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:25▼返信
>>8
その職種を選んだのは自分だしな
とは言え医療従事者には金か休みをあげてほしい
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:27▼返信
※325
文盲さんか
あくまで"17日休み"になってダメになる生活ってなんだに対してのレスなんだわ、ここまではわかる?
絶対に17日休みって言ってる訳じゃないし、17日休みとなった”場合”って書いてるだろ?
そうなった場合の仮定に基づいて言ってんのにあんたは確定情報のように言ってるから理解できない
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:27▼返信
※322
追っていくと出てくるのは※306の
そもそも17日休んだだけでダメになる生活ってなんだ?
って発言だけなんだけど、これ見たら月の収入を半分失う云々が理解できるようになるの?
ならなくない?
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:28▼返信
※330
で?
月の収入を半分失うっていうのはどういうことなんですかね?
全く説明がないんですけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:28▼返信
まじで17日間休みが増えると思ってる残念な子がいるのか…
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:30▼返信
17連休頼むわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:30▼返信
仮定の話だとしても別に月の収入を半分失う訳じゃないっすね
非正規以下の頭してんなこいつ…
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:31▼返信
もーいーよ。議員だけ休んでくれよ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:31▼返信
こいつら何言っても文句しか言わねーな死んでくれ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:33▼返信
5連休だろ
普通に
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:39▼返信
17連休を賛成してる奴もコンビニは営業してて当然とか思ってるんだろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:40▼返信
ライブ感で政策打ち出すから炎上するんだぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:43▼返信
>>336
議員は無休で仕事しろ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:46▼返信
毎月第一水曜を休日にしてくれよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:53▼返信
アホか❓
金とかいらねーから休ませろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 16:54▼返信
>>116
これ思った、三ヶ日に神社やお店に人を集中するのを避けるための連休だから、三ヶ日はむしろ例年より混雑緩和されるんじゃないかと思う、その分シフト減らして休み増やすなりすればいいだけだと思う。もともと世間が休んでいる時に働くのが接客業なのだから仕方ない。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:06▼返信
非正規死ぬとか言ってるのバカなの? 社員ならともかく非正規なんだから祝日だろうが年末だろうが年始だろうが関係なく仕事ぶっこまれるだろ
使い捨ての奴隷なんだし
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:11▼返信
年末年始は冬やし初詣初売り帰省等で今よりコロナ流行るやろから外出を分散させようぜって話やのになんで給料の話が出てるのか。コロナかかっても会社に報告せずに働くつもりなん?
ほんまにお金に困ってるなら転職したら良いやん。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:17▼返信
>>1
はちまのバイトなんてやめたら?W
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:23▼返信
休みが増えるほど国民がカネを使うとしか思ってないのは相変わらずやな
大人になってみると働いている方が良いやってなったわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:25▼返信
そんなことより週休4日で頼む
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:27▼返信
市役所とか銀行が閉まってるとめっちゃ困るんだけど…
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:32▼返信
法律作ってから言えや
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:32▼返信
>>139
ひらも正社員なら固定だけど……えぇ…?
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:35▼返信
売り上げの減ったサービス業の救済のために休み増やして消費させようとしてるんだろ?
サービス業のこと考えてない!とかいう批判頭悪すぎだろ…
サービス業が休みに働くのは当たり前だし休みが欲しいなら働いてる会社に言えよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:38▼返信
休みが嫌ってどういうこと?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:39▼返信
すまぬ、すまぬ。
俺、正社員だから。
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:46▼返信
>>68
今期賞与確定固定給正社員様だけど17連休死ぬほど嬉しい
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:46▼返信
政府の意図は17連休でなくて、休暇期間を17日間に延長するからその中で分散して6日取得してくれってことだと認識してたが、そうじゃないの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:47▼返信
6日間は例えね
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:48▼返信
ギリギリの時給で働いてる人は時給で働く別の現場探さなきゃいけないだろうな
てか自分の時間給算出してみ?
まあそんなに変わんねーし短期のバイトでもするかってなるぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:48▼返信
国民の為には働かない内閣だしドンマイ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:49▼返信
>>289
そうだよな。なぜか17連休前提で話が進んでるが
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:52▼返信
世間がどれだけ休んでいようが自分には関係ないんだよな
俺もそんだけ休みたいよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:54▼返信
>>22
病気で入院したら死ぬレベルだよな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:58▼返信
底辺のクズが悪さしそう
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:01▼返信



底辺職は死ねってことだよ♪
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:05▼返信
え、休みなんだからいいことじゃん
馬鹿じゃないの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:06▼返信
休みなんて増やすなよ
年末年始はGoToを停止して
地方自治体から帰省しないでって言えば
対策になるだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:06▼返信
>>244
働き方によっては残業代出なくなる分給料減るだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:20▼返信
>>247
今年入って年休5日も消化できない医療従事者のワイには関係ない話やな。

麻生全て許すから金くれや
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:23▼返信
長い連休よりも毎週水曜休みが嬉しい
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:24▼返信
麻生よ、年末までに10万配れ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:26▼返信
ゴールデンウィーク、シルバーウィーク
そして次がこれか…
17日の内、休めるの何日だろうな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:28▼返信
じゃあ正社員やれよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:36▼返信
休めるとこは休めってだけで非正規は端から想定外でしょ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:38▼返信
非正規にも貯金くらいあるだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:40▼返信
都民割の金を休業補償に回せばええやん
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:41▼返信
その分休業補償くれるんだろうな
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:45▼返信
なんで正社員にならないの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:46▼返信
休んでも収入に影響しない休み得な上級国民だけで決めてるから
こんな現実離れした案が堂々と出てくるんだよw
一般国民の実情と乖離しすぎだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:48▼返信
んで提言した奴らは面食らってんだよな
「ええっ?みんな休めてうれしいんじゃないの?」
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:49▼返信
正規非正規問わず日本国内で就業してる人の約8割が土日祝祭関係なく働いてるのに
こんな事すれば無駄に疲弊する人が増えるばかりで結果的に損害が大きいだけなんだけど
その辺きちんと考えてるんだろうか
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:53▼返信
>>380
この時代というか社会、1人を休ませるには3人働かないといけないから・・・
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:54▼返信
※380
仕事の量が減るわけじゃないからな
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:01▼返信
自動車関係は大型連休と年末年始はいつも9連休前後はあるからいらん
祝祭日の休みが欲しいわ
土日以外の休みがとれんし、有給もなかなかとれん
役所とか行けないからめんどくせぇ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:02▼返信
>>6
なんで公務員にならんの?
煽りじゃなくてまじで疑問
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:05▼返信
>>11
何をしても何もしなくても文句しか言わんから
無視して政策を進めてほしい
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:08▼返信
ウチはいつも通り5日間だけだわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:09▼返信
これ1月11日までで分散して休めって感じじゃなかったの?
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:14▼返信
なんで底辺に合わせにゃならんねん。
休みたくない奴は勝手に働いてろ。
正社員の俺は17連休希望だわ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:16▼返信
>>208
17日連続で好きな人に会えなくなるとかつらい
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:19▼返信
ワイは社員だけど客先に長期派遣みたいな感じの仕事なので
客先の仕事がないなら本社に帰って手伝えとか言われそうで鬱
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:26▼返信
分散してとるにしても客先が止まってれば営業日にしてもいみないしなぁ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:31▼返信
>>3
サービス業の社員は過労死していいわけ?
みんながみんな営業とかデスクワークやってるわけじゃないんだが??
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:34▼返信
休みが増えるのはいいことじゃん
非正規雇用?派遣?知らんよ、そんなの。その層を増やしたアベを恨みなさい
395.投稿日:2020年10月26日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:40▼返信
殺せ殺せ
その程度で死んでしまうのなら
いっそのこと盛大に実施して殺してやれw
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:42▼返信
※394
安倍ちゃんを恨むのはお門違い
自分自身を反省しろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:47▼返信
では非正規の人には100万給付で
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:50▼返信
菅政権も安部政権後期もなんかズレてるんだよな
こういうとパヨクとか思われるかもだけど民主党は大嫌いだから
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:52▼返信
レジ袋有料化といい
なんで後先考えずに思いつきで見切り発車するんだろうか?
バカしかいないのか?
これも日本学術会議の提案?
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:55▼返信
>>391
出向先のカレンダーに合わせろとかじゃないんだ?
かわいそうに・・・
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:56▼返信
別に政府は強制してない。働きたいヤツは働けばよい。副業禁止のリーマンと違って非正規はバイトとか増やせるだろう。俺は底辺リーマンだが政府に感謝だよ。中小企業は政府に言われないと動かない経営者ばかりだからな。
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:57▼返信
※4
休めるだろ
休めるけどその分金が出ない
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:59▼返信
反対してんの変なサヨクばっかやん
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:59▼返信
※53
日本の半分くらい非正規なのに何言ってんだこいつ
こういう事言ってる奴は学生か無職だろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:10▼返信
自分が恩恵受けられないからお前らも休むんじゃねえって何様?って感じ

俺も確定は31~3日しかねえけど休める人は休めばいいじゃねえか
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:14▼返信
正社員でも日給月給制の所もたくさんあって会社が認めた日以外に休みをとる場合有給を取得しないと給料減るだけなのが解ってないやつ多すぎだろ…
例年通りの休暇分は保障するだろうが残りを国が休めと言って仕方がなく休ませても有給なしで給料がつくのは本当に一部のホワイト企業か公務員だけだわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:27▼返信
非正規が生活できないとかいうけど、
17日仕事が無かったら生活できないのは元から破綻してるだろ…
普段の年末年始や、GWの10連休の時とかどうしてたんだよ
少しは自身のプランを見つめ直すべき
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:29▼返信
いいなwwサービス業儲けて
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:35▼返信
休みたい
サービス業も休めるところは休もう
収入減ってもいいから休みたい
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:45▼返信
んじゃ非正規だけ働かせときゃいいじゃん
休ませろや
というかトヨタカレンダー採用してるからトヨタ次第なんだが
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:46▼返信
働きたくない3カ月くらい寝ては食っての堕落生活を送りたい
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:47▼返信
なら正社員は休んでいいじゃん
1月まるまる休みにしよう
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:48▼返信
>>407
というか完全月給制(休んでも減らない)の所なんてほとんどないだろ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:51▼返信
働きたいやつ多すぎwww
がんばってw
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:57▼返信
日本の有給を消化できない文化は、こういう人間のせいで変わらないんだよ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:00▼返信
>>15
ごめんなさい、クズ底辺主婦なので、旦那がそんなに家にいたら困ります。幸いパート先のケーキ屋が忙しくなるのでバリバリ働きます。
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:00▼返信
休みとれないけど別に問題ないわ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:15▼返信
非正規の底辺がイライラで草
そんなに働きたかったら年末年始も休まず働けよw
正社員の俺は年末年始休むけどw
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:18▼返信
その分残業休出が増えるだけ
生活しんどくなって免疫力低下でコロナ感染へ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:23▼返信
休みが少ない→休ませろ!!休み増やせ!!
17連休→働けなくて生活できない!!

こいつら何やっても批判するよな
それなら対案を出せよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:27▼返信
日当で働いてる俺死亡確定だわこんなん
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:28▼返信
いや、休みたいよ。時給の人の為に誰も休めないってどうなのよ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:29▼返信
>>421
国に休み決められても、働きたければ働く場所はいくらでもあるからな
年末年始なら、郵便局や運送会社は人手不足で短期のバイトも募集してるよね
働こうと思えば働けるのに文句を言う理由が分からん
休みを減らしますだったら文句を言うのは分かるけどね
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:30▼返信
>>420
ん?
同じだけ休出するなら、いつも通りで変わらんだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:31▼返信
>>414
嘘だろ
バイトでも有給があるのに、正社員で有給無いとかあり得ないわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:33▼返信
>>405
パートのおばちゃんや10代の学生や定年後のジジババが非正規やってるからね
25~59の男性だと非正規は8%しか居ないよ。障がい者と同じくらいの割合
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:34▼返信
非正規でも有給あるでしょ
働きはじめたばっかの人なの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:34▼返信
>>166
だから休みを長くしたから上手くピークを分散させようって話やんけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:35▼返信
>>169
地獄になる意味がわからん
休まないなら普段通り仕事するだけ
まさか週一の休みもないほど人足りないんスか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:36▼返信
>>224
ここも大差ないぞ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:37▼返信
>>421
週休2日とかなら良いけど
ひと月の内、半月も休んでたらその月の食いぶちがなくなるんだよ
適度な仕事、適度な給料、適度な休みが良い
変に偏れば過労で倒れるか貧乏で倒れるかのどっちかになる。
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:37▼返信
>>425
連休外で大変になるって事やぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:38▼返信
中国武漢肺炎のせいで今年は半分しか営業日がなかったのに年末年始までこんなに休みにしてたらまともに稼げないよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:42▼返信
正直、嬉しいwww
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:43▼返信
>>378
年末年始も働いている正社員がいるんだが?
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:44▼返信
>>432
だからさー
働こうと思えば働けるだろ
日雇いでも、短期のバイトでも、年末年始なら普段より割高な時給で募集はたくさんある
少しは自分で動けよ無能
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:45▼返信
景気のよかった時代はバイトでも食えた
今フリーターとかやってられんな
時給で働いてるやつとかどうすんの
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:53▼返信
>>438
バイト代は30年前より今の方が高いけど?
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 21:55▼返信
それでもスペインみたいに一日2万人のコロナ患者を東京から出して終末の光景を現出させるよりは・・・
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 22:29▼返信
普通の会社は17連休は無理やろ
公務員だけの予感
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 22:35▼返信
これを恒久化すれば日本版ブラックフライデーが自然発生しますよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 23:08▼返信
公共交通機関も休ませたらいいんだよ
高速道路も閉鎖な
そしたら動き回る人激減するから
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 23:13▼返信
普通は9日間やろ?
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 00:01▼返信
17連休とか出来るわけないだろ
そんな奴いたら、それはいてもいなくてもどっちでも良い奴だ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 00:19▼返信
非常事態宣言でもないんだから、休める奴休める仕事だけ休めってことだろ
それも全部連休にしろってわけじゃないし、過剰反応しすぎだアホw
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 00:40▼返信
うちの会社正社員でも時給制だけど土日除く休み(祝日とか冬休みとか)が月4日以上あると1日当たり1万円くらいのお手当もらえるから休みでもいいわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 01:11▼返信
今度の年末年始は休み少なくなりそうだからなれば嬉しい
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 01:37▼返信
答え サービス業のバカは選挙に行かなっから政治家にとって客じゃねーから
   俺もサービス業だから周り、政治の話わからない根性論の馬鹿バッカ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 03:41▼返信
政治家や官僚は自分達を含めた上級国民しか見てないからな
賃金も労働時間も格差が凄いね
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 04:49▼返信
外国人実習生と日本人派遣がgo to年末年始の留守宅を狙って空き巣で競い合う未来
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 06:19▼返信
>>393
その分今年2月からは暇してたんだろうが。繁忙期だと思って諦めろ。
どこにでも繁忙期ってあるんだよ。
こんな時だけ飲食店の負担がどうのとか言ってんじゃねーよ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 07:07▼返信
企業て一年の休日回数決まってるし、年度終盤に休日増やせと言われても対応できないだろ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 07:10▼返信
>>452
ほんこれ
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 07:16▼返信
>>93
バイトでも有給取れるぞ安心しろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:27▼返信
休む奴は休むだけの話

休みたいけど休めない時に
こういうのをニュースで聞くと悲しくなる😒💢💢
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:59▼返信
そんな特殊事情の人の状況に忖度してもしようがないでしょ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:59▼返信
やみがあったあったで文句ばっかり
いい大人がみっともない
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:05▼返信
分散って書いてんだから、丸々休むわけないだろ…
どんだけ世の中暇人ばっかりだと思ってんだよ…
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 19:25▼返信
アホの政治家が何の考えも無しに言うとるだけやろ
会社がこんなもん聞くわけないやん
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:00▼返信
休み増やしても最低賃金上げても金配りとかいう税金の無駄を減らしても文句ばかり
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:01▼返信
休み増やしても最低賃金上げても金配りとかいう
税金の無駄を減らしても文句ばかり
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:02▼返信
休み増やしても最低賃金上げても金配りとかいう税金の無駄を減らしても文句ばかり
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:13▼返信
世間への影響を少なく、かつコロナをここら辺で一度つぶしとこうって作戦やし納得はいく
なんせ北海道で流行りだしてるし冬になるとコロナが流行るだろうしな
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 21:41▼返信
何か問題あるんか?
非正規やサービス業なんて年中シフトで休みあるだろ
それが嫌なら仕事選べや
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:13▼返信
いや働きたいんなら勝手に働けば?
お前の自由だろうに
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 22:38▼返信
※3
正社員より非正規の割合のほうが多いんやで社会的影響は計り知れんよ
他人事じゃすまされない
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 22:39▼返信
大手3社は休まない方針で決まってるから正社員覚悟しとけwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 23:10▼返信
公務員もちゃんと休みにしてくれるんか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 06:05▼返信
28から仕事締めはわかるが、なんで3ヶ日以降8日まで休みになるのかようわからん

直近のコメント数ランキング

traq