https://www.jprime.jp/articles/-/19301
記事によると
「『鬼滅』のヒットを受けて、一部週刊誌がジャンプ関係者の証言として“作者は女性”“家庭の事情で、長く漫画家として連載活動を継続できない”と報じました。」(前出・マンガ誌編集者)
吾峠氏の性別が女性だという報道が仮に事実だとして、なぜ女性漫画家が“男性名”をペンネームにするのか。コミック界の歴史を紐解くと、これは珍しいことではない。
「どの業界もそうだと思いますが、まだ漫画の世界で働く女性が少なかったころの名残ですね」
そう話すのは、漫画原作者の太田ぐいや氏。
「ひと昔前は、作者が女性というだけで読まないという人もいましたから、男性のペンネームを用いる女性漫画家は多かったです。また、“漫画の力は低いくせに、ちょっと美人だから仕事が取れている”などという女性蔑視も残念ながらあった時代でした。」
「『シュート!』の大島司先生、『鋼の錬金術師』の荒川弘先生、『ホイッスル!』の樋口大輔先生、『金田一少年の事件簿』のさとうふみや先生などは有名です。『モテキ!』の作者である久保ミツロウ先生は自画像を男性っぽく描いていましたが、女性漫画家さんです。
サッカー漫画『Jドリーム』や『オフサイド』で有名な漫画家・塀内夏子先生も、デビュー当時は“塀内正人”という男性名義のペンネームでした。彼女の場合は人気を博した後に“夏子”と改めましたが、そのことで悪影響を及ぼしたことは特にないように見えます。人気を得ることができればペンネームは何であろうと関係ないとも言えますね」
読者は少年や若い男性がメインとなるため、“男性が読む漫画をなんで女性が?”“男性の描写は男性しかできない”という意識は、時代背景もあるが、ほかの雑誌媒体より強かったのかもしれない。
「逆に、少女漫画や女性漫画、ハーレクインなど、女性がメインの読者層の雑誌では、“女性の描写は女性しかできない”という見方が影響しているのか、わざわざ男性のペンネームにする女性漫画家はほとんどいません。」
この記事への反応
・女性作家=腐女子向け=友情が不純でマガイモノという
強烈すぎるホモソーシャル的偏見が
おっさん層中心の漫画読者に存在する。
鬼滅の刃でさえもその偏見から逃れられてるとは言えない状態。
・↑おっさんの漫画オタクは
本人は陰キャのくせして
漫画の「男らしい男同士の友情」に過剰な幻想見てるよね
・金田一のさとうふみやて女だったんだな
・ドロヘドロの作者が女性だった説を見て
ナチュラルに「女でガッカリした」ってツイート結構見たから
男性名義にしなければいけない事情もお察しよ
・記事の多くの女性作家の例は
人気が完全に安定してから女性と判明するパターンだから
性別が特に影響ないように見えてしまうが
そもそも最初から女性名義だったら同じように人気が出ただろうか?
という疑問はある。
女というだけで「まん、まん」言われる保守的なオタク界隈の
偏見の嵐に埋もれて三分の一以下の成果だったかも知れない。
・立原あゆみは男性だけど少女漫画出身だから逆パターンか
・逆に「作家本人が若くて可愛い女性である」という属性を
おっさん編集者が全面に押し出して利用して
男性受けするエロ萌え系ラブコメを描かせるパターンも多いよ。
「あんなに若くて可愛い女性がパンチラを描くの!?」
みたいなギャップで男性読者を興奮させるために。
(高橋留美子も初期は確実にその路線だった)
それもそれで差別的で悪い風習だと思う。
・「俺は作者の性別は気にしないで読む」
と軽く言える奴ほど、自分の根深い偏見には無自覚だからな。
あの高橋留美子でさえ、
マシリトというレジェント漫画編集者に
性別で門前払いをくらった位だぞ。
鬼滅作者の話題でも
出てきたし未だに偏見は強いか…
逆パターンは立原あゆみ先生以外
いなさそう
出てきたし未だに偏見は強いか…
逆パターンは立原あゆみ先生以外
いなさそう

男の名前っぽくして、実は女だったっていうので
また価値を上げるみたいな
気にする人きもちわる
少年漫画ってことか?
近づいて来ないようにするためだけどな
面白いか面白く無いかそこしか興味ねえわ
いちいち気にしてる人いねーよ
なんだ、この気持ち悪い記事
純粋なバトルもので面白い作品は無い
男性名義じゃないじゃん
Mr.AだろうがMrs.Bだろうが
鬼滅も女子供にウケてるだけやん
鬼滅の声優にインタビュー拒否られただけで天狗になってるニダとかいちゃもん付けてた所だしお察し
そんなゲス世界に女性が足を踏み入れる事に忌避感を覚える層は確実に居たわな
麻雀放浪記も悪いというか
勝手に差別に結びつけてんじゃねぇよ
竹本泉とか和田慎二とかベテランの作家は浮かぶけど最近の作家は分からんなあ。
オープンにしてないだけの可能性がないわけじゃないけど。
ハラスメント的な思い込みじゃねえの
作者女だからヒロイン下げてホモ優遇するみたいな論調よく見るわ
オタク界隈自体はむしろ女性の進出早かったんだけどな
そのあたりだとどれも絵で一発で判別つくなぁ
女性の名前で少年誌で大ヒットしたとか
作者は実は女性でしたって話を見かければ多少なりともそうなんだー!とは思うだろ
あと荒川弘は弘子にしようとしてたが字数の関係で辞めただけだぞ
何オッサンの偏見のせいにしてんだ腐れババアが
その時は作者が女性だと知りませんでした
たまたままとめとかの記事になってたら知るぐらいで
能動的に調べる事が無い
潜在意識の奥の奥に作者の性別とか性嗜好がチラつくと作品を純粋に楽しめなくなるのを危惧するならテキトーなペンネームつけた方が丸い
偏見の嵐に埋もれて三分の一以下の成果だったかも知れない。
「まん、まん」言うオタクは、世間の3分の2以上を占めてたのか……。
オタク非オタク老若男女に調査して確かなデータ出してから語って
あれは最終回が酷かったから叩かれただけだぞ
最初から絵からして女ってみんなわかってたわ
お前の世間はオタク界隈が全てだもんなw
意味がわからん
少女漫画家で男性が女性っぽいペンネームにすることは多い。
そもそもまーんってネット系の言葉だからなあ、漫画オタやアニオタとはルーツが違う
らんまとかハガレンとか普通に好きだし
だったら最初から分かるようにした方が良い
作者の性別で読む読まない決めるのはごく一部だと思うなー
男みたい名前にしただけなんじゃない?
憶測の被害妄想が過ぎないか?
実力があって面白ければもうそんな理由関係ないだろ
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷、、
、、、、、🐷、、🐷🐷🐷、、、🐷、、、
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🀄️🐷🐷🐷🐷🐷🐷
昔なら門井亜矢?
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷、、
、、、、、🐷、、🐷🌪🐷、、、🐷、、、
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🀄️🐷🐷🐷🐷🐷🐷
横山光輝、手塚治虫、赤塚不二夫も描いてるよな
まあおっさんがそれやってるならいいが若いやつでそれやってるならおっさんの影響受けてるクソザコだから俺に膝魔付けよ
、、、、、🐷🐷(。)🌪(。)🐷🐷、、
、、、、、🐷、、🐷🌪🐷、、、🐷、、、
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🀄️🐷🐷🐷🐷🐷🐷
好きなジャンルでも性別アレルギーで見れない作品ある人って窮屈そうだな
さばげぶっの松本ひできち
実際そういう作品多いから仕方ない
ヒロインに自己投影して痛い展開にしたりとか
まあ奥さんが少女漫画家の佐伯かよので
よく手伝っているみたいだよ
多いよ。あきづき空太、斉藤けん、藤原ヒロ他。性別不詳にはなってるけど。
少女漫画出身だと竹本泉や弓月光みたいにどっちにでもとれるPNの人がいる
、、、、、🐷🐷(。)🌪🌪(。)🐷🐷、、
、、、、、🐷、、🐷🌪🐷、、、🐷、、、
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🀄️🐷🐷🐷🐷🐷🐷
ドイツ、アメリカでは特に酷いね
少女マンガ雑誌ちゃおでスローステップ読んでたわw
羽生結弦だよ
ハガレン作者が女だと判明した時はちんども大発狂してたよな
顔だしゃいいのにな
顔が見えないから想像膨らませるだけで大半はどーせ不細工だからファンもいなくなるだろうにwwww
瀬戸大也
サザエさんって少年漫画なの?
もはや女作者抜きに語れない時代だし
錦織圭
もし女性読者が男の作家なんかに女の気持ちを漫画で表現することなんて出来ないと思ってたら、結局どっちもどっちだと思うんだが
野村信介
逆の例を挙げてから言ってくれ
アホが1人混じってんな
ワニだぞ
金田一とキメツはまさにそうじゃんw
金田一に限ってはキバヤシが原作やしなwww
⚫️[布団](՞ةڼ◔) ●
⚫️●⚫️●🩸●●⚫︎●
🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸
女が描いてるってずっと思ってたわ
バカバイト次だせ
性別不詳だな
呪術の作者も女と言われてたけど男だった
はょ、だせ
心理描写というか人間関係のもつれは女の方がよくかけてる気がする
バトルものより現代・日常系の方が向いてるわ
ちんさんは女ってだけで脳みそ千ンコモードになってヤレるかヤレないか品定めを始めるからまともに作品の良し悪しを決められなくなる
ちょっと後の世代だと大橋姉妹は表に出てきてたイメージあるけど。
老害にはなりたくないものだ
鬼滅のオメコ
横レスだけど
竹本泉とか少女漫画雑誌だとかなりいるぞ
少年漫画だと男性名、少女漫画だと女性名名乗るのは普通になってるから
んで何故男性名名乗る方が有名で多く見えるかというと
単に少年漫画の方が圧倒的に多く売れてるからってだけ
グールは1巻読んでいきなりヒステリックおこすヒロインみてきもくて読むのやめたし
作者女だと思ってたわ
キメツはゼンイツの寒いノリがまさに銀魂とか好きそうな腐女子特有だねw
本名じゃん
気持ち悪い👎
女作者ってたいてい寒いくだり多いもんな
これ。漢字読む気ない奴らが勝手に男だと思い込んでただけやろ。荒川弘だって別に男性名って限らんのにな。
少女漫画だと逆に男が女の名前名乗ってるし
漫画の印象変わってくるもんな
蓮舫さんに助け船を🚢出して貰おう
wiki見ればわかるけど作画担当の女性かつ幸福の科学だw
バカバイト必死の漫画ょ
少年漫画だから勝手に男だと思ってたってだけだろ
この記事書いたやつアホか?
で、おぬしの周りだけの話しかー
そう、ですかー
逆に作者が男でがっかりされて気持ち悪がられたりしてるよな
だからみんな性別不明や女性名名乗ってたりする
きょーみな、い、ぞ!ボーイズ
他の雑誌だと、ジャンプほど嫌われてないよな
かなりミステリアスだったイメージがある
美加ちゃん呼ばわりしてるのはネタやぞ?
見事に論破されて発狂してるパターンやな
おまえらみんなキモイんだから、なかよしよめ
まあ売れるためにはそれも一つの戦略だわな
※6は何を言ってるんだろう?
目立ってる方を取り上げてる&鬼滅と絡めたいだけで女尊男卑じゃなくないかこれ
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊 >>1
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊 >>105
ごちうさのKoi先生が既婚者のおっさんだと知った時はぶったまげた
「少年漫画家」と聞いてこいつは男だと思う奴はいる
それだけの話
ヱロゲーの原画描いてたのも女性
記者「鬼滅って書けばいっぱい見てくれると思って……」
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊 >>165
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊 >>170
ジャンプはザ・男って感じで
サンデーは中性的な感じ
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊
でもお前らみたいな萌え豚のおっさんはそういうの大好きだし
その手の漫画書いてても全くおかしくないし寧ろ当たり前では?
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊 >>168
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊
バカバイト、これが答えだ
荒川弘は男性名にしたかったわけではなく
本名が弘子か弘美だったのを、「名前から漢字一字抜くといい」みたいなジンクスに従って弘にしたとか何とか聞いた事あるよ
ワニマガジンの作家のサイン会に何回か行ったことあるけど3割くらい女性でビックリした。
どんな顔か知りたくなるのが男の性
最近は男より抜けるの描く人多いね
レジェンドの例を他の作家に当てはめるのはやめて差し上げろ
少女漫画読む男の方が
モテるようになるという事実
きらら作品の作者が女っぽいペンネームにしてるのと全く同じ理由でしょ
これだよね。少女漫画書く男性作家も女性名にするらしいし。へんな先入観持たせないためでしょ
手塚治虫のリボンの騎士、赤塚不二夫のひみつのアッコちゃん
まあ、その頃は漫画家自体が男の仕事だった感はあるけど
車田正美はれっきとしたおっさんだろ
全ジャンル引っくるめたら男性作家の駄作の方が多いぞ
女作家の多い少女漫画は、とりあえず男女をモダモダさせとけば普通作にはなるからな
少年漫画か少女漫画かも気にせず読む
女性向けのだと表現できない事があるとか?
男女の恋愛漫画を内容はそのままに女を排除して男だけにしたものがBLだから、作者からも女を排除して男が描いてる設定にした方があの人たち的には濡れるってことなんだと思う
面白そうだけど女が描いてるから読まないとかかなり特殊な異常者を
話の中心に据えるのはやめていただきたい
岸田メル見た時はビックリしたわ
トトリちゃん……
はいはいつよいつよい
車田正美を女だと思ってる人初めて見た
ホントくだらないwwww
ナチュラルに見下した意見ばっかだったもんな
ウンコ漏らすオッサンなんだよね
多分マイナスの感情が読者に起こると思われるから
対象読者ではなく作風と性別があってることが重要なんだと思われる
雑誌のカラーはあるだろうけどジャンプの読者の半分は女性だし少年とついてても男性向け雑誌とは言い難い
かおるみたいに
画風で大体分かるけども
あれはどういう意図なんだ?
うわっ、変な人がいるなって思った
亀井静香
原案も女だったら褒めるレベルだが
ネカマと同じ
フェミが知ったらどう思うだろうか
車田さんは男だという以前に
正美って女の名前という印象あんま無いわ
和美とか照美とか、中年以降の男にそこそこいるじゃん
荒川弘とかさとうふみや、山本航暉、上条明峰あたりなんかはまだしも、吾峠呼世晴なんて字面的に拗らせた女オタクのペンネームにしか見えないよな
けいおんとからきすたとか絵だけ見たら女と思っても不思議ではない笑
言ってる太田ぐいやとかいう人のwikiみたけど、パッとしねぇ人だし発言も信憑性ないな
バカだなあ
あんなどこまでも男に都合の良い可愛いさしかない女の子だけが存在する世界を女作家が描けるとでも思ってたのか?
あとがきなんかで字体見てると
ああ作家女性だなって思う事は多々あるが、それでつまらなくなるってこともないしな
まあ美人作家だとかで作品以外で売ったりするよりはマシだけど
それだけだよ
林 田 球(ドロヘドロ) 「 ・・・・ な に か ? 」
し、柴田亜美(小声)
レディースコミックを描いている女性漫画家が
某青年雑誌で連載していたのはちとショックだったなあw
“力は低いくせに、ちょっと美人だから人気が出ている人を是正しないからでは?
男で少女漫画描いたことある人って少なくないし面白く読者にちゃんと合わせれば何でも問題ないし
サンデーで堂々ファッションの少女漫画描いてすぐ打ち切られた少女漫画家、ああいうのはもう論外
闘将ダイモスのキャラクター原案の人
聖先生て女性だったんか
やはり高橋留美子は凄い!
きららは女性作家が圧倒的に多いけどみんな似たような作風だぞ
単なる片寄った知識で草
性別にこだわってこういう話持ち出す連中のほうがジェンダーバイアス強いのでは?
車田正美は?
それは単に女性作家の作品群の質が全体的に低い、という事実から来る言葉では?
女性が漫画史の上でそれだけのものを描いてこれてなかったという事実ありきの言葉なんじゃないの?
いや男だぞw
「鬼滅は万人受けするコンテンツ。最近の映画はジェンダー観やイデオロギーによって対立する傾向がありますが、いわゆるネトウヨからも日本の心があると支持され、フェミニストからも優しい作品だと支持される。対立を生まない、非常にバランスのとれた映画だと思います」
24年組も高野文子も近藤ようこも評価高いやろ。
ほんとは、さいとうたかお
🌊🌊◟ิ...◞ิ*◟ิ...◞
🌊🌊🌊💩🌊
🌊🌊💩🌊💩🌊
🌊💩🌊💩🌊💩🌊 >>164
週刊誌にも載せられないネタは持ち込まれてきてたけど
ケンコバの言ってる都市伝説はケンコバが考えた嘘
そういうのは逆の例がホントに一切無いときにドヤるための言葉だぞ?
普通に言い返される状況で言うのは単なる無知なアホだぞ?
ハガレンは作者が女って聞いた後も本当に?ってなる。
鬼滅は最後糞やったから次回作期待してたのに
男女をモダモダさせとけば普通作になるジャンルの立場で、それ以外の多彩なジャンルに果敢に挑んで駄作になってる相手にドヤっててホントに良いのか?
井の中の蛙じゃないかそれ
どう考えても美少女の名前だろ
冨樫・・・
KADOKAWAのコミカライズ系のとか
一部の数少ない評価高い人を持ち出すのはちょっと違うね
「女は仕事が出来ない、人の上に立てない」とあいう一般論に対して「女社長や女上司も世の中には存在するんですけど?」って返すようなもの
その存在の男女割合を純粋に考慮すべき
少女マンガ雑誌で描いても男性誌で書いても都合よかっただろうな。
森薫とかオノ・ナツメとか三宅乱丈とかふくやまけいことか小玉ユキとかってあげようと思えば沢山あげられるけど。
※6は何を言ってるんだろうって、男が同じように女性誌で女性名を名乗って連載してることはスルーして女側がそうしてる案件ばかり騒ぎ立てる事に対しての「女尊男卑か?」でしょ。文盲?
あの内容少年誌に持ってこられたらつれー
男性作家より多く挙げてから言えってば
目の前に明らかに優秀だと分かってる人材に対して平均だとか一般論持ち出すのはバカだろ
今まさに墜落途中の飛行機乗ってて飛行機は世界一安全だから平気とか思えるか?
まっちゃ
いくらあげてもまだ少ないって言われたらお終いやん。
マ⚪コはキャラ萌えとかカップリングとかの下半身でしか物事見れない馬鹿だからマ⚪コが群がる少年漫画は基本ゴミだし、そんなアホマ⚪コ共に向けた少年漫画を描いてるマ⚪コ作家は白い目で見られるのは妥当だろ。良く弁えておけよ馬鹿マ⚪コ。
気にするやつって心と思考が中2で成長止まってんだろ
やはり女の敵は女
目の前の優秀な人材が女だからと言って女が優秀だと思うのが間違いだと言っている。
全体的に見て優秀な人材は男に多いのだから、目の前の人材の性別は関係ない。たまたまその女が優秀であっただけ。
そっちが例えに出してる今まさに墜落してる飛行機もたまたまその飛行機が墜落してるだけだろ?
その一機の飛行機が墜落してたら飛行機全体が安全じゃないのか?全部落ちるのか?そうじゃないだろう
墜落する飛行機は全体の飛行機のほんの一部だ。そういうところを考えられないのが女の浅知恵というんだよ
あげていった上で男性作家より多かったら黙るよ。いくらあげても男性作家よりまだ少ないんならそれでおしまいなんじゃない?
ハガレンとか皇国とか落語心中とか面白かったわ
女性名義で活動する男性漫画家が少ないのは当然でしょう
メリットがないもの
まず一巻や一話手に取るときに作者の名前なんて確認しない
読んで面白くて一息ついた後に覚えとこうとやっと見るくらいだわ
"女だとわかったから読むの止めた"ってのは頭のおかしい童貞の戯言だろうけど
結界師、ゴットハンド輝、ベイビーステップ、サムライディーパーKYO、忍たま乱太郎、シュート!、ドロヘドロ、聲の形
結構あるぞ
それって漫画界の中のどれだけの結構?
女性作者ってサブキャラの糞詰まらん話ダラダラやりたがらない?
あの現象は何なんだろう
と言うことはドラゴンボールもスラムダンクもハンターハンターもダイヤのAやコナンもゴミ漫画かー
男塾にジョジョ、聖闘士星矢やキャプテン翼…殆どの少年漫画はゴミ漫画とは凄いねえ
キャラ同士の関係性を見せたいからだと思う。
単純に冒険活劇を見たい少年にとっては横道でうざったいだけの場合が多いのは同意。
個人的にはくそどうでもいい
発狂してるように見えたんなら精神科行ったほうが良いよ
ワニなんてそれこそフェミさんの活動がめちゃくちゃ激しくなった頃デビューしてるのに職場差別があったら既に炎上してると思うが…
男性作家が女性読者ウケ狙ってくるだろうからね
鬼滅の成功で益々その傾向は強くなるよ
鳥山明・ゆでたまご・北条つかさ?クラスじゃないと記憶にすらない、カイジやジョジョの作者の名前すら興味ないのに
ただ大体コミカルなシーンで ん? ってなってやっぱ女性作者かってなる事が多い
韓国の漫画家なんかも似た違和感出るときは出る
まぁシリアスシーンちゃんとカッコイイ作家はカッコイイし 大した問題じゃないけど
割とああいうの珍しくない話だって聞くけどね男性が女性名義で活動してる場合売れても性別明かさない事例も多そうだし
そういう性別を明かさない明かせないパターンを無視して公表されてる数だけ数えても意味ないと思う
無理に明かさせたり公表してないやつは無視していいなんて言い出せば強制カムアウトとか男女逆で許されるのかとか地獄になりそう
これが現実なのに男さんときたら
編集部とか起用する側のお偉いさんのほうだろ
男は単純だからなーハッキリしてて分かりやすい
今じゃ分けわからんペンネームも増えて性別なんてわからんってのが普通だけど
昭和な人出されても困りますよ
こんなにも性差別的でええんか
荒川が男っぽいペンネームなのは本人の趣味じゃねーの?
今は知らんけど
金田一蓮十郎は今は少女漫画も結構描いてんな
ペンネームはそのままで
もうあげる!w
鬼滅スレにも当たり前にいたし、ゴールデンカムイや東京喰種も女作者が疑いあった自体はから居た
女は男より上にいちゃいけないという惨めな妄想を手放せないんだろうな
何よりも価値がないのは自分だといつ気付くのだろうか
言ってればな。
う~んどうだろな高橋留美子はジャンプだとアンケートに負けていたと思う、ジャンプ全盛期だったし
高橋留美子は凄く論理的な面白さの漫画ではなく雰囲気を大事にする漫画でジャンプ向きじゃない気が
凄い作品を一つ二つではなくB級作品を沢山書き続けるのはサンデー向きマガジンチャンピオンも無理
男性作家でも珍しくないやろ、それ
色眼鏡かけてる自覚ないんやろな、このバカは
腐女子、女っぽいとか可愛いのが苦手ってタイプの人割と居るからそれもありそう
逆に可愛いのが大好きって人もいるけどそういう人はプロになったら少女漫画とか男性向描いてる印象有る
普通の人達は全く気にしてないと思うけど
でもヤバい奴らに不当に絡まれるのはダルいしね
そこまで漫画自体にめり込んでないからなのか作者名に目がいかない
「編集者とデキているから」とあることないことで嫉妬する連中はいるよ
むしろ何で女が「わざわざ」男向け書きたがるのよ
「逆」はほとんどないっぽいのに
女向けは「まがい物」だと、女でさえどこかそう思ってて
それで「わざわざ」男向けに来て、「男のフリ」するんじゃねえの
何で司とかふみやが男の名前だって言い切れる?
なんで男が?言われるやろーし
お互い様やな
なぜアルファベットをペンネームにしたのか?
名で女性作家と分かると少年読者がつかないから
と出版社に言われたのだそうだ
少女は男性作家の書いたものでも読むけどね
一話の鎧の妙な書き込みに違和感あったし直ぐ分かるやろ
いっぱいおる
?
男さんの通常運転だし
男性だと期待して裏切られた時の気持ちも考えて欲しい。
そら商業なんだから買ってくれる層に向けての作品が増えるのは当然だろ
ボランティアで描いてんじゃねえんだから
デビュー前のペンネームなんかエドモンド本田から取ってるし、弘も何か由来があるのかも。
横だけど売れてる漫画家で考えたら結構多いんじゃない?
つうか結構って基準が人によって違うのに何でそこに絡んでんだよ
マシリトって男だろ?
何言ってるんだ?
ヒロインを主人公に置換した男の漫画家でもいるだろ
外出ろよ
陽キャに大人気だぞ
留美子は差別的な扱い受けてたけどそれでものしあがった人だぞ
そもそも女だとバレるとレッテル貼られるって話なのに
当時のネットのコメ欄発掘してくるといいぞ
マジでレイシストの巣と化してたからな
女の話してんのに男はっていちいち出刃ってくんのはクソフェミと変わらねえな
粗方同業のマウント取りたいだけのクズか編集部のクズだろ
何に対しての裏切りだよw
お前だってDQNやヤクザの批判をするとオタク叩きに矛先を向けて誤魔化すから似たようなもんだろ?
竹本泉はさっさと男だと身バレしたしね
かつての少女漫画は男性作家が主力だった
当時、女性は結婚すると引退してしまうので
男性作家を育てるしかなかったのだ
事実じゃん
自分達で分かってるじゃん
女は男が少女漫画を描くことを許容出来ない
どの職業でも女は下手という先入観が昔からある
女医はヤブ率高い、女の美容師は下手、女の手品師は女を武器にしてるだけで実力な無い、女はみんなバイト感覚で仕事してる
そんな色眼鏡で見下す男はこぞって無能の法則
看板が少年なんだから子供がジェンダーに対して意識するのは
当たり前でしょう。嫌なら少年漫画と言う呼称を問題視すべき
陰キャおっさんがでた!
隠キャ同士仲良くしろやw
と軽く言える奴ほど、自分の根深い偏見には無自覚だからな。
こいつ友達いないだろひねくれ過ぎ。
女性名だと少女漫画っぽいのでは?男子には読みづらいのでは?と思われるから
女性名を避けてるだけだろ
だから反対に少女漫画を描いてる男性漫画家は女性名で描いてるやんけ
鬼滅作者女だった→うん、なんとなく分かる
はい、論破
する
なんなら現実世界でも存在する
外国人がツイートしてたよ
論破できてなくて草
そういう奴に限って素顔も晒してないし
どっちもどっちやん
もう男女分からない名前にしてしまえ
名字だけでいいやん
オタクはどうか知らんが少年漫画の純朴な読者は作品しかみてないから
おもしろけりゃ歓迎される世界だよ
魔夜峰央はモテモテだったらしいぞ
スケバン刑事の作者とかパタリロの作者とか手塚治虫やトキワ荘界隈は愛されてるぞ
高橋留美子はラブコメだから許されたんでしょ
もともと軟派なジャンルだから
硬派だと思われてるジャンルで女だと避けられるよ
そもそも赤塚不二夫や藤子不二雄世代は少年漫画も少女漫画も垣根なく普通に描いてたんだよな
本来性別関係ないはずの職業なんだよ
石原豪人のように、女にモテたいからBL描くなんて男作家もいるらしい
どんな性癖も割り切って描ける作家も割といるんだよな
SF作家のジェイムズ・ティプトリー・Jrとかね
骨太な作風で「もっとも男性らしいSF作家」として評価されてたけど実は女だったという
勝負よりも感情寄りなストーリーになるけど
女作家を嫌がる層は多い
男だけじゃなく女もそういう傾向あったりする
男「ハガレンの作者女?!ハガレンつまんねー!!」
こいつらの手のひらどうなってんだ
PS5の転売は絶対にするなよ
ゴキとキッズが買えなくて発狂しちゃうだろww
PS5の転売は絶対にするなよ
ゴキとキッズが買えなくて発狂しちゃうだろwww
あれコネで連載してたのにズタボロだったし
女アピールで上手く行かないのは当然と思うんだよね
はちまの書き込み見てれば容易に想像できる理由だったな
男性キャラの描写で絶対に違和感感じるところがある
>目立ってる方を取り上げてる&鬼滅と絡めたいだけ
だから女尊男卑じゃないのに6は何で女尊男卑って言ってるんだって話でしょ
文盲そっちじゃーん笑うわ
ジャンプだと浅見裕子が女性で初の十巻越えをして門戸を開いた功績を忘れないよ
アイヌは特権無くせば差別と偏見は減ると思うぞ