名称未設定 1



経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」



記事によると



・経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。

・経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。

・職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。

・経団連は、日本は他の先進国に比べて、学校教育でのデジタル活用が圧倒的に少ないことを示すデータを引用し、「旧態依然の教育が行われていることの証左」だと指摘した。

その上で、「学校の教職員や教育委員会は、“未来の社会を支える人材を育成している”という気概を持つことが重要である」として、学校改革の重要性を強調した。

この記事への反応



職業を念頭に置いた教育と言う企業の責任を学校に押し付ける点は相変わらずの団体って印象だけど、デジタル活用と言う方向性に関してだけは運用・費用に関する具体的な内容が皆無でも経団連にしてはマシかしらね(=△=)

職業訓練と公教育の区別もつかんボケ共

この人たち、そろそろ「小学生から職業観を養うべき!」とか言い出すんじゃないだろうか?

教育の見直しは必要ですよね。
問題は、改革!と叫ぶだけでは何も変わらぬことですが……


時代の流れといえばそれまでだけど、会社はここまで冷淡になったのか……

少なくとも教育に関係している人は全員同じことを言いたいはず。

話題になってるので、
これだけ強い言葉を使うということはかなり危機感があるのかなと。
企業に人材育成する余裕も無いんだろうな。


うるせーよ、バカ老害。てめーらが新卒の時、どうだったんだ?

そもそも学校は学問をする教育機関であって、人材育成予備校じゃねーから。
勘違いすんな。なにが人材育成の気概だよ。





今の時代にあった教育法に進化してくべきだとは思うけど、義務教育や高等教育は別に職業訓練校ではないからなんともな


B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08JH72RMK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8





B08N5B85MS
マーベラス(2020-11-11T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0