• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」



記事によると



・経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。

・経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。

・職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。

・経団連は、日本は他の先進国に比べて、学校教育でのデジタル活用が圧倒的に少ないことを示すデータを引用し、「旧態依然の教育が行われていることの証左」だと指摘した。

その上で、「学校の教職員や教育委員会は、“未来の社会を支える人材を育成している”という気概を持つことが重要である」として、学校改革の重要性を強調した。

この記事への反応



職業を念頭に置いた教育と言う企業の責任を学校に押し付ける点は相変わらずの団体って印象だけど、デジタル活用と言う方向性に関してだけは運用・費用に関する具体的な内容が皆無でも経団連にしてはマシかしらね(=△=)

職業訓練と公教育の区別もつかんボケ共

この人たち、そろそろ「小学生から職業観を養うべき!」とか言い出すんじゃないだろうか?

教育の見直しは必要ですよね。
問題は、改革!と叫ぶだけでは何も変わらぬことですが……


時代の流れといえばそれまでだけど、会社はここまで冷淡になったのか……

少なくとも教育に関係している人は全員同じことを言いたいはず。

話題になってるので、
これだけ強い言葉を使うということはかなり危機感があるのかなと。
企業に人材育成する余裕も無いんだろうな。


うるせーよ、バカ老害。てめーらが新卒の時、どうだったんだ?

そもそも学校は学問をする教育機関であって、人材育成予備校じゃねーから。
勘違いすんな。なにが人材育成の気概だよ。





今の時代にあった教育法に進化してくべきだとは思うけど、義務教育や高等教育は別に職業訓練校ではないからなんともな


B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08JH72RMK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8





B08N5B85MS
マーベラス(2020-11-11T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0





コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:01▼返信
さうなんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:02▼返信
経団連が口出すことかよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:02▼返信
キヤノン
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:03▼返信
まず日教組をぶっ壊してくださいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:03▼返信
職業訓練校って知らない無知のこどおじばっかだしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:04▼返信
その前に経団連がクソじゃねぇか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:04▼返信
日教組解体すれば教育もまともになるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:04▼返信
道徳と修身の授業に時間割けや
いまの腐った大多数を反面教師にして、ああなってはいけないとしっかり教えておけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:04▼返信
企業が求めてんのは実務経験だろ
いくら学校で実務に近い教育頑張ろうが、実務に近いプログラミングスクールで頑張ろうが
実務経験がなきゃ採用はされない
学校側が変わることよりも企業側が変わって教育しっかりすることを覚えろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:05▼返信
でも金は出さないスタンス
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:05▼返信
 
人材育成する気の無い経団連が言うのってギャグか何か?
12.投稿日:2020年11月22日 17:05▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:06▼返信
金はため込むだけため込むけど社員を教育するコストもかけたくないから
学校が俺たちが望む人材を作れやボケってことですね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:06▼返信
てめーらに都合がいい奴隷が欲しいなら、テメーらで金出して人材育成学校つくればええやろ。
輸出増やして、国庫に納めるべき消費税を合法的にぽっぽないないした挙げ句、高い役員報酬だけ貰って、まともに社員に還元すらしないごみどもが、えらそーにほざくな!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:06▼返信
経団連「奴隷が必要である」
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:07▼返信
使える人材から搾取し利益を上げることだけを考えている経団連
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:07▼返信
社員教育しねぇ、給料も上げねぇ、終身雇用もしねぇのないない尽くし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:07▼返信
まあ、就職予備校みたいなカリキュラムの大学はあってもいいと思うけど、それはそう言うことを明記した学部、学科でやってくれ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:08▼返信
おお!やっと言ったか
職業訓練じゃないって言ってる奴らいるけど無視しろ
小学校はともかく中学から未来を少しは見据えて学べ
高校からは最低限の仕事が出来るようになるべき
わざわざ仕事で役に立たない勉強だけをさせてる方が愚か
後進国に追いつかれるのも当たり前
学生の頃から働ける自身があればニートになりづらい
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:08▼返信
変化の激しさをうたいながら今ある職業を前提に訓練しろという矛盾
応用幅の広い教養がなぜ重視されてきたのかわかってんのかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:08▼返信
>>1
学校から社会生活について学んでいた方がいいのは間違いない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:08▼返信
専門学科と履き違えてないか?ただでさえ基礎学力が暴落してんだぞ。基礎学力と勉強のやり方を教えるのが教育機関だろう。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:08▼返信
大学にやらせとけば?
ほとんどが大卒って肩書だけの就職予備校なんだから
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:09▼返信
オリンピックに行く子や作家になる子もいるのに一律職業訓練させる気か? 有り余る金で私立でも作れよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:09▼返信
教える側の存在は必要だが、人じゃなくAIで良くね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:09▼返信
>>13
働けない奴作るより
働ける奴作った方がマシだろ
どうでもいい勉強と将来役立つ技術の選択制にしたら絶対にみんな後者を選ぶ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:10▼返信
経済がうまく行かない理由を教育に投げてるけど
教育はPISAでも他の指標でも経済のような悲惨な状況じゃないのは明白なんだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:10▼返信
当たり前。
プログラミングや語学授業にもっと時間を割くべき。
歴代将軍なんか覚えてなんになる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:10▼返信
※21
言うて教師は社会人経験が無い奴らばっかりだからなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:10▼返信
>>23
大学は余裕のある奴が行く
高卒の時点で最低限の仕事くらいは出来るようになってないとマズイだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:10▼返信
人材育成の前に、人間としての育成をしっかりやって欲しい。
最近の若い奴は道徳や協調性が無いのが多すぎなんだよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:11▼返信
教師間の格差をなくすためにAI導入だろう。しかし、やるとパヨクが大発狂するからな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:11▼返信
即戦力欲しいマン、人を育てるのをやめるw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:12▼返信
ベトナム実習生入れたのはおめらだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:12▼返信
別に即戦力レベルを育成しろ、とは言ってない。
引くほど常識のない学生が多いからなんとかしろっていうことだろう。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:12▼返信
では将来のために、まずはデジタル活用能力の低い
経団連や政治家・官僚の方々から変えていきましょう

何事も言い出しっぺからやらないと動かないですよ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:13▼返信
人材はてめえらで育てるって考えがすっぽり抜けてんなこいつら
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:13▼返信
>>33
即戦力当たり前でその上で育成するんだろ
何で何も出来ないクズから育成はじめると日本がよくなるんだよw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:13▼返信
日本経済ぶっ壊した連中が言ってるのは癪に障るけど正論ではある
だがもっと低姿勢で言え
私達が失敗した尻拭いをするために優秀な人材を育成してくださいと
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:13▼返信
安価な外国人労働者がコロナで来れなくなったから別の奴隷を求めてるだけだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:13▼返信
※31
そんなもの学校に求める事自体間違ってる、家庭でやれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:14▼返信
学問は結構だが単純に高校レベルの学識を
身に付けるなら高校に三年通うより
大手予備校に一年通った方が早く、面白く
成績面でも伸びる現状はなんとかした方が
いいんじゃないかな。ほんまカスみたいな
授業しかせんくせに無闇に偉そうな人もおるしな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:14▼返信
>>28
漢文とか本当にいらないよな
プログラム・ワード・エクセル・パワーポインター・税金・法律
この辺りは社会出る前に教えておくのが当たり前だろと
社会に出るってときに慌てる方がいい理由がない
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:14▼返信
>>38
なら、専門学校から採用しろって話。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:15▼返信
※38
だからおめーの企業には人が来ねーんだよwwwwwwwww 実習生でも雇ってろwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:15▼返信
けっきょく他人の思い通りに育成されても搾取されるだけなので
一人ひとりが賢くなるしか無いんじゃね
すべてを疑え!
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:15▼返信
※43
今は高校で教えてるけど
知らないのおじいちゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:15▼返信
>>43
ぱわーぽいんたーwwwww
いかにも低学歴だよね君
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:16▼返信
>>44
それじゃ専門学校行けるような余裕のある奴しか学べてないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:16▼返信
新卒教育にも金をかけたくない、即戦力であって欲しい。
という思いが明け透けやね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:16▼返信
>>43
パワポw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:17▼返信
漢文より中国語教えろよ馬鹿か
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:17▼返信
>>47
ごめん
おじいちゃん知らなかった
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:17▼返信
この調子なら少子かも止まりそうにありませんね^^
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:17▼返信
大学受験予備校に通えば高校なんて要らない気はする
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:17▼返信
学校法人で会社経営した方がマシじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:17▼返信
生徒も教師も学校で無駄な時間を過ごしている気がするわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
経団連は日本の癌なんだから早く取った方がいいんじゃない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
ゆとり教育のせいで馬鹿が増えてニート大量
そもそも教師の言う事も聞かない、教師に暴言・暴力もある
学力もだだ下がり、こんな教育だとそら将来もまともな社会人は一握りになる
まぁ言いたくもなるわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
学校は学問の場であって企業のための人材育成の場じゃねえだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
そういうのいいから、教員の待遇を少しは改善してやれよ、って思う。
そのうち成り手がいなくなっちゃうよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
経済の失敗を教育のせいにしてるだけ
お前らが技術に投資せず、ブランド化や高付加価値(笑)に注力した結果だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
飛び級制度をもっと簡素化すればいい
優秀なら無条件で大学進学とか、無駄な時間を過ごさなくて済む
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
>>49
なら、出来ない奴で我慢しろ。高校の部活で資格なんかいくらでも取れるぞ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:18▼返信
ほとんどの人間は社会で働くんだから働く準備をしておくことは必要
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:19▼返信
ほなね、お前らが専門学校作れって話ですよ
少なくともトヨタはそれ用の学校を作っている
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:19▼返信
商業工業高校はあるけど、一般高校は進学ありだから無意味では?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:19▼返信
経団連って二次大戦中に設立された戦時経済統制機関がそのまま残った奴やで
要するに単なる時代遅れや
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:19▼返信
カリキュラムが全体的に古いのはどうにかすべき
公共サービスの利用や納税についてしっかり教えて
社会に対する帰属意識をとかなら学校教育圏内だと思う

あと金融や資産運用なんかも教えるべきだけど教師が居ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:19▼返信
優秀なやつの時間を奪うな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:20▼返信
ならドイツ式に12から職業訓練学校入れて大卒なんて無視し無いとな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:20▼返信
金を出せよ
消費税増やして法人税下げろや外国人労働者や移民を訴えてきた反日団体はまず金を出してその罪を償え
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:20▼返信
>>64
我慢しろじゃなくて
日本全体の底上げだろ
1企業の話じゃない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:20▼返信
企業に都合の良い人間を育てるってのも
それはそれで恐ろしいので
うまい具合に妥協点に落ち着けばいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:21▼返信
どうせ人件費をケチって海外の人材を使うんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:21▼返信
逆に考えて教育の基礎は全て捨てクリエイター思考だけ育てろ
日本は他の国が苦労して作ったハードインフラにただ乗りし
ソフトコンテンツだけ頂くこれが次世代の正攻法
世界中の金をむしり取り集める日本人総スター時代を築け
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:21▼返信
高校や大学は人材育成の場ではない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:21▼返信
※59
教師に暴言・暴力なんて昔の方がずっと多かったよ
今は教員も生徒も問題起こさないことが最優先目標みたいな学校生活になってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:21▼返信
職業訓練校に入学すれば?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:21▼返信
消費増税は経団連からの要求
安倍は何度も延期を繰り返して抵抗をしていた
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:22▼返信
>>63
今の日本でそれをやるとニート増産にしかならないんですがね。年功序列に中途半端な実力主義を取り入れた結果。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:22▼返信
学者の言うことは信用してはいけない
リベラル、グローバル思想に骨の髄まで侵された連中
呼吸するかのように嘘を付き国をうる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:22▼返信
やはり年功序列は最高のシステムだった
日本人に合っていた
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:23▼返信
大学の先生に言わせりゃ、人材とは研究者を指すし
なんなら教授連中とか教育者というより研究者のつもりでいるし…
とことん噛み合いそうにない話だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:23▼返信
>>77
将来のための教育だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:23▼返信
アホな大学を潰してからにしろ。数が多過ぎなんだよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:23▼返信
日本企業もこの30年間で随分ダメになったからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:23▼返信
社会の変化について語るならまず経団連て要るの? て所を語った方が良いと思うな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:23▼返信
こんなならもう国が儲けの何割は給料何割かは人材育成に当てないといけないみたいな法律作らないといけない
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:24▼返信
まあ日本の大学ガバガバ過ぎて卒業出来て当たり前になってるもんな
メリカンみたいに学力低けりゃもう一年やらせた方がいいんでない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:24▼返信
はたらけーはたらけー
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:24▼返信
現状の高校の教育授業は十分なのか。
3年と言う限られた時間の使い方として、学問的な知識の詰め込みをするより、
もうちょっと役に立つ知識経験を学んだほうがいい気がする。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:24▼返信
潰しあえ五味ども
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:25▼返信
米国の大学はわりと職業訓練的なカリキュラムも重視してたりするけれども
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:26▼返信
確率統計の教科書は捨てずにおけばよかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:26▼返信
経済が教育に直接関与すると地獄の蓋が開く
養われるべき「正義」が「利益」に置き換わってしまうからね
悪いことをしてる会社は潰すのが「正義」のはずだが
企業が育成した人材は正しく判断できるだろうか?
狭歪な愛社精神が蔓延する酷い社会になるだろう
だからといって狭歪な政治思想の教師は放っておかれている現実も重いが
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:26▼返信
失敗してる経済界の言うことを聞いて上手くいくとは思えん
教育は国際評価でトップレベルを維持してるのに何言ってるのかね
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:27▼返信
>>96
この国では儲かることが正義なのだしもうそれでええやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:27▼返信
>>84
つもり、というより、その通りだからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:27▼返信
減税しろ
過剰な政府のサービスは削れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:27▼返信
>>92
役に立つ知識って何?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:27▼返信
経団連てそんな事言える程スマートな組織だったか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:27▼返信
※94
そりゃ日本は学校に自主性とか言ってたから
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:28▼返信
日本経済止めてるクソ共に発言権なんてない
さっさとこのゴミ共に増税して金取り上げろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:28▼返信
大学に職業訓練校の性質が求められているのが
そもそもの歪みの原因やろ。
幹部候補と研究開発以外の部署の人間は
専門学校からとれや。大学は研究者を育てるたてまえなんだからよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:28▼返信
AIやビッグデータとか今更言われても
ディープラーニングはもう限界が見えていて来年くらいにはブームも過ぎて勢いも落ちるっていわれてるのに・・・
なんでこのタイミングでAIだのビッグデータだの騒ぎだしちゃったのこいつら

107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:28▼返信
研究分野でも今の日本はガタガタ
とりあえず英語が使えるようにならんと話にならん
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:28▼返信
古文漢文はいらんと思う
淘汰されたもん簡略化して引っ張り出して何したいんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:28▼返信
学校は問題ない
問題なのは技術に金払ってない企業の方
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:29▼返信
経団連とかいうインテリヤクザ集団は全員〇ね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:30▼返信
研究も成果主義ばっかり言われるから基礎研究が疎かになってるってずいぶん前から言われてるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:30▼返信
モンペ共は無理難題をおっしゃる
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:31▼返信
>>105
高等学校の話をしてるんだろ
職業訓練は高校でほとんど終わらせとけばいい
その方が大学が研究者を育てるって話にもつながるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:32▼返信
美術、音楽、体育はいらねえよな。
正しい技法やら発声法やらフォームやらを
教えてくれるでもなし、ただ無闇に
実演させるだけ、あんなの時間の無駄、教育の名に値しない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:32▼返信
白人の言う実力主義や合理主義を見習おうとしたことが間違いの元
みんな将来に不安を抱え 無駄な金を使わないようにしようとしてる
経済が停滞するのは当然
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:33▼返信
美術も描き方は教えてくれないし
音楽も歌い方は教えてくれない
国語だって文章の書き方は教えてくれない
意味ねえわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:33▼返信
高校教育で知識の詰め込みが行われてたのは25年くらい前までで
センター過去問みてもその辺から思考力重視に変化しとるぞ
皆自分の受けた教育から変わってないと思い込みすぎじゃないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:33▼返信
>>115
でも今の時代その白人と勝負して勝たなきゃならない
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:34▼返信
簡単よ
高校生もバイトを推奨すればいいだけ
OJTもできてお金ももらえてみんなハッピー
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:35▼返信
貧乏の理屈だけ並べておけばおk!
何故に貧乏なのか?
答えは簡単金が無いからじゃないんだよ
貧であることだ!
貧弱で強い者に憧れるだけで終わるから敗北のままになる
富豪になりたかったらお金を持つことだよ強い身体になりたかったら、鍛え上げることだよ、精神を強くするなら幼い時からやることを全力でやること
大人になったらそれを生かして生きること貧しくとも精神の富豪か?貧しくはないのに貧しいと叫んでるアホになってないか?教師は、アホである
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:35▼返信
学校なんて反日教師が自虐史観を子供に刷り込むための場所だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:35▼返信
教師の感性でしか評価出来ない教科はなくなっていいと思うわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:36▼返信
>>118
白人のマネをしても劣化コピーにしかならんぞ
逆に日本人は日本人にしか出来ない変態への道を極めるのだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:36▼返信
そのためにまず経団連を解散すればいんじゃね
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:36▼返信
>>109
無能学者にだすわけねーだろ
今の日本の学者連中みてみろよ・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:38▼返信
とりあえず税金の事からね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:38▼返信
学生はバイトをしろ
金が絡まない世界でもっともらしいことを教えても右から左に聞き流されるだけのお遊戯よ
金が絡めば話は変わる もうシャレでは済まされない
バ イ ト を さ せ ろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:39▼返信
>>116
詩を書ければオールおkだからな算数出来りゃ天才で良いんじゃねーの
そんな奴は大体老人になってから詐欺に引っかかるよな
勉強出来なくとも詐欺に引っかからなきゃ良いとかシンプルな教えで良いんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:39▼返信
法人税ごまかしてないで自分の金で高専つくれや
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:39▼返信
学問するところだって建前を前面に出す奴
確実に学問してないw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:41▼返信
>>127
バイトしてもなんの答えにもならねーよ
老人を始末したら10万円配れば意欲がわくだろう?若者は老人の屍を踏み潰して前に進むことだけ覚えればいい
校長をも超える糞ガキが最高よ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:42▼返信
で、経団連は学校教育にいくら金出しているんですかね?
社会を自分達が金儲けするための道具か何かと勘違いしていらっしゃるのではないでしょうか()
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:42▼返信
>>123
その案があるなら具体的に言えよ
今までも真似した上で改良して勝ってきたのが日本だろ
基礎部分は真似だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:44▼返信
教育は親の責任なのに社会のせいにして正義面
パヨクの大好きな手だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:45▼返信
経団連さん、高校は義務教育じゃないんやで
おしつけんなや
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:46▼返信
それを教育関係者が考え続けなきゃいけないのに旧態依然として、
挙句部外者の経済界に口出しされている状況が良くないんでしょ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:47▼返信
失敗し続けてる経済界の言葉を聞いてもたぶん失敗するよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:48▼返信
136 は >101 へのレスです。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:48▼返信
※132
経団連は企業の集合体
意思決定機関だから各社の法人税で支払ってるで
そもそも日本の学力は頂点の進学校以外は全国レベルで偏差値は右肩下がりで
日教組は馬鹿を大量生産してるんだよ
そりゃ文句もでるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:48▼返信
経団連とかいう老害の集まり
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:49▼返信
学校はもっとデジタル活用した方がいいのは事実だと思うけど
ちょっと前まで会長室にパソコンもなかった経団連が何言ってんだと思うなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:51▼返信
大学が人材育成所でなければ何なの?
ほとんどの学生は就職のための学歴をつける目的だよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:52▼返信
学生のころは世界トップレベルの成績なのに
社会人になると先進国最下位の生産性になる国
どーこだ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:52▼返信
※139
偏差値の仕組みを理解してないことはよくわかった
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:53▼返信
じゃあ経団連がもっと大学に投資すればいいじゃん
ポスドクとか仕事にあぶれてる人間がごまんといるのに
社員教育能力の低下や欠如を学校に押し付けるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:53▼返信
※143
労働者1人あたりの生産性は並なんだよ日本も
経済がこれほど悲惨になってるのは経営で失敗してるから
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:55▼返信
景気が悪くなったら自己責任論で人材を平気で投棄するくせに偉そうなことぬかすな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:56▼返信
企業がやるべきことを学校に押し付けてるのに何故こんなに上から目線なんだか
お前らお得意の自己責任はどうした?自分のケツくらい自分で拭け
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:56▼返信
実業系の高校は人気がなくて減らしてる現実を経団連はどう見てるのか
大卒中心の学歴重視で採用してきた企業体質も改善してくべきだと思うが
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:57▼返信
むしろ経団連をどうにかしろ!

媚中、親韓で、とんでもねえ団体だ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:57▼返信
結果出さないGOMIKUSO経団連が偉そうなこと言うなボケ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:58▼返信
企業側が生徒から金とって、人材養成所作ったらええ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:59▼返信
>>147
逆だ。むしろ正社員を簡単にクビにできないから、正社員以外が悲惨なことになっている。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:59▼返信
職業訓練校じゃないっていうのはわかるけど、じゃあみんな勉強したくて一生懸命学んでるのかというとそうじゃないからな
ただのモラトリアムになってる人も多いじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:00▼返信
>>152
いや、新卒一括採用をやめて、優秀な人材の引き抜き合戦をすればいいだけ。そしたら給料も上がる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:01▼返信
※153
逆じゃなくね。
それとも正社員以外は人材じゃないとでも思ってんの
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:01▼返信
それだけ日本が衰退。世界に対して遅れを取ってるって事だよね。この記事に対して文句いう人は、日本が本当に貧しくなったときに何て言うのか聞きたい。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:01▼返信
※142
俺院卒だけど研究室で一日美少女ゲームとネトゲしてたよ
役になる人材を育成しろとかいわれてもね、目的は学歴だから大学院で真面目にやるわけねーだろアホ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:02▼返信
>>146
デフレだから、生産性が低くなるのは当然。つくっても売れないんだから。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:06▼返信
企業の求める人材育成は今の教育体制では叶わぬ願い
文句があるなら文科省と経産省、厚生労働省などに言え
というか自分たちで学校運用すればいいじゃねえか
研修生名目で外国人労働者を奴隷のごとく使役することに何の呵責も覚えない血も涙もない経団連が教育を騙るな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:07▼返信
>>157
逆だよ。日本だけが、経済音痴の官僚が差配しているので、経済的にとんでもないことになっているだけ。つまり日本が今とんでもなく豊か(対外純資産25年以上ずっと世界一の金持ち大国)だから、無能官僚がのさばっている。日本が本当に貧しくなったとき、日本人はまともになるだろう。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:09▼返信
じゃあ教育に金使うように政府に働きかけろや
言うだけ言って金は出さんのなら何も変わらん
今の公立学校はどこも台所事情厳しいし教員も過労死ライン突破しとる奴ばかりで時間も金も無いのが現状やぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:10▼返信
経団連「良質な奴隷を育成しろ」
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:11▼返信
職業訓練校的な立ち位置の高校・大学はたくさんある
が、誰も入りたがらない

理由は簡単、経団連のお歴々が経営する会社がとらないから
それでこの言い草だもんな…
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:11▼返信
そう思うならカネ溜め込んでないで教育にジャブジャブ投資しろよ死に損ないのジジイども。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:11▼返信
まずは非正規雇用やめてから言ってな? 非正規で働くならナマポのがマシだから 今の時代に安い金で人身売買されたくねーから
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:12▼返信
俺達についてこれない人材の供給は間違ってる!
俺達の方を挿げ替えた方が全体の効率よくなる可能性も…
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:13▼返信
経団連が職業訓練予備校的なものを全国に作れば解決するんじゃね?
学校は社畜養成所じゃないんで
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:15▼返信
経済がうまくいかないのは教育が悪いからであって、僕らには責任はないんです

といういいわけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:19▼返信
人を育てることもできない企業様、面白いこと言いますね(笑)
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:20▼返信
まずは労働基準法をしっかり教えるべきだろう
違反しているのを見つけたときの対処法もあわせて
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:20▼返信
>>166
その程度ということでは?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:23▼返信
即戦力が欲しければ転職組にそれなりの高い金出して採れ
というか学校が本気出して本気でその道で通じるエキスパートを量産したら日本企業なんが誰も行かないと思うぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:23▼返信
大学、専門学校に文句垂れろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:25▼返信
仕事が人生のすべだと誤った認識が植え付けられ、将来に絶望して自殺する人が増えるに違いない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:26▼返信
ならばその育成するための費用捻出のために給料と法人税上げないと片手落ちだよね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:28▼返信
ゴミ団連
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:30▼返信
職業訓練校化しちゃうのは違うと思うが
まあ少なくとも社会人経験ない世間知らずが教師のほとんどを占めてるのはよくないと思う
学生気分とかいう言葉があるがまさに教師自体が仕事に対して世間離れした感覚だからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:31▼返信
それ以前にデジタル云々ってPCどころかスマホも満足に使えない爺さんらが何をほざいているの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:32▼返信
はぁ!?学校は国直属の奴隷が新たな奴隷思想(労働力、納税者)をスリ…育てる処だろう
実技、実務経験、忠誠心、継続心くらい企業がやれよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:36▼返信
経団連こ意見に賛成かな
自己責任とか言って切り捨ててくるからね世の中は
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:37▼返信
口出すならちゃんと金出せよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:38▼返信
国が労働者を解雇しやすくすれば解決する話だろ
そうすりゃ新卒主義もなくなるし
労働に必要な能力を身に着けられる大学に学生も大学も自ずとシフトしていく
経団連に居るのはサラリーマン経営者ばかりだからそういう提言はできないんだろうけどさ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:45▼返信
コミュニケーション能力と思考力とド根性を育成する必要はあるけど
専門知識はてめーらの会社で教育しろや
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:45▼返信
経団連「もっとマシな奴隷を育てやがれ!こちとら研修不要の即戦力が欲しいんだよw」
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:46▼返信
ホント、馬鹿みたいな事をほざいてんのな
ただでさえ教師は激務だってのに
アレコレ言ってる経団連の奴等は一度教師の激務を体験してみればいいわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:47▼返信
学校教育の無意味な部分はあまりにも多い
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:47▼返信
>>184
肉体労働者でもなければ
勉強ってのは自分のキャリアのためにおこなうもので
自分の時間にするもんだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:47▼返信
口を出すなら金を出せ、って事だよ
即戦力を求めるならデジタル機器の寄付とか教育資料の供与とか講師の派遣とか奨学金とか出さないとね
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:50▼返信
卵が先か鶏が先かになるけど教育じゃなくて日本企業産業構造もっと言えば法律が変わらない限り教育改革しても意味ないわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:51▼返信
その結果ますます大学でお勉強しない学生が量産されるのですねわかります。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:52▼返信
てめーらが新卒の時っていうけど
言われてる連中は意識高くて野心に燃えてて、勉強してきた人間だと思うぞ
そいつらからすりゃ、会社が手取り足取り教えてくれる、もちろん終身雇用でねという
意識の低い使えない人間をどうにかして欲しいってのはあるだろ
まぁ、バブル期から顕著になった勉強する人間を馬鹿にする風潮が一番の悪だと思うけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:54▼返信
自分達にあった人材が欲しいなら自分たちで教育するしかないわな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:56▼返信
自民政権がバックだから本当に増長しまくってんな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:57▼返信
>>9
求めるのはまあ自由なんだけどさ
能力に対して適正な金払わないから、有能な人材が海外流出してるのにいつ気づくんだろうね
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:58▼返信
学校が純粋に勉強を教える場・学ぶ場ではなくなってて、
教師や生徒が交友関係やイベントや部活やそれに伴うトラブルなど、
余計なことに気や労力を使いすぎなんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:59▼返信
日本国籍の教育医療介護にはもっと金かけていいだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:00▼返信
最低限世界で戦える人材を見据えた教育が受けられる場であってはほしいよな
優れた人材がつぶれるようじゃいかんよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:01▼返信
経団連は学校教育に口を出す前に、高度な技能や専門知識を持った人材が適切に評価されるよう会員企業に喝を入れるべきだ。
これまでの経団連の提言は、一部の特権階級を潤すために安い労働力を大量生産して社畜を増やすばかりで、大部分の日本国民はどんどん貧しくなっていっている。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:08▼返信
会社の仕事だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:11▼返信
公立だとクラスで一番馬鹿な奴に合わせた授業しか受けられんからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:15▼返信
>>22
その基礎学力を低下させているのが現在の学校だぞ、頭を使う事を身に付けなければ将来何にもなれないだけだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:23▼返信
>経団連さん、学校に喝!「人材育成の気概を持て」

本音

 →経団連さん「即戦力が欲しい!!育成コスト勿体ない!!」
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:31▼返信
経団連の方がしっかりしろや
ろくな事してねぇんだからさぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:31▼返信
経団連はやっぱアホだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:34▼返信
お前らが潰して来たんだろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:34▼返信
経団連の老害は、
現場で自ら先頭に立って、汗水たらして仕事してから言ってくれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:34▼返信
>人材育成予備校じゃねーから

何言ってんだこいつ。予備校どころか学校は国民の工場だぞ

やらないと国民として全く使い物にならないから義務教育を強制してるんだが?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:35▼返信
お前らが人材育成のための学校経営しろや
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:36▼返信
それがやりたくてあんたら海陽学園ってつくったんじゃないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:36▼返信
要らねぇ人材が沢山居るみたいだな。
経団連も。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:36▼返信
いや、無能だろうと問答無用で雇えよ
それこそが真の社会貢献だ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:39▼返信
人件費を削る事しか出来ぬ無能な世代がいつまでものさばってるから日本はこのザマというのがよくわかりますな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:42▼返信
実務経験詰んでないのに何故か実務経験が有り低賃金で働いてくれでYESマンで24時間働いてくれる
スーパーマンって何処の国に居ねぇよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:42▼返信
義務教育等の目的は労働の義務を果たす事が出来る人間の育成なんだから当たり前なんだよな。
なんのために教育なんてやってると思ってるんだか。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:44▼返信
※212
新卒という無能を雇うのは日本企業ぐらいじゃねえの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:45▼返信
※216
海外の新卒は全員無職になるのかよww
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:46▼返信
普通高校は勉強しにいくところであって社会人養成機関じゃないやろ
それをやるのは会社側の責任だと思うがね
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:46▼返信
学校って無駄なこと多いじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:47▼返信
その分科目減らすのか、それとも高校を4年制にするのか。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:51▼返信
経済を上向きさせることすらできない経団連には言われたくないだろ。
役に立たない組織の一つ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:51▼返信
ゆとり教育導入する前に言えバカ組織
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:52▼返信
学校で箸の持ち方教えるか議論と一緒。
親が教える能力がないのを学校に転嫁させる。
企業が教える能力がないのを学校に転嫁させる。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:52▼返信
海外だと高校くらいで自分がどんな仕事をしたいか目処を立てるけどな。大学はその仕事を実現する為に必要な事を学びに行く。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:53▼返信
おまえが言うな案件
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:57▼返信
国が学会に手を入れるのと同じ図式.
ウヨ的には有りでしょ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:06▼返信
>>31
それ上の人間にも言えますよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:07▼返信
>>37
だから衰退するんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:08▼返信
新しいことを始めるなら同時に古いものは撤廃すべき
ビルド&ビルドは愚の骨頂
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:09▼返信
>>59
そのゆとり作ったのあんたらやで
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:09▼返信
>>60
うん、経団連が私財投じて作ればいい
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:10▼返信
技術書の一つも出版しないで、1円も出さないで、自分達でそういう教育ができる人材も集めないで、海外では禁止されている写真や性別や生年月日の提示を採用前から強要しているエテ公老害共が、自民党をスルーして寝言言ってる
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:10▼返信
>>215
職業訓練校に行けよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:14▼返信
>>114
その基礎があるから美術、音楽とかを理解できるから消費が生まれるんだぞ知識なかったら更に減るぞ
体育は身体を作る意味では大事
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:18▼返信
正社員育てず安い使い捨て人材風潮作ったのお前ら経団連だろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:19▼返信
>>116
知識が増えれば役に立つ事もあるよ
美術はこの絵が有名な絵だとわかったり
音楽も作詞作曲に役立つ
国語なんか特に教科書読むのに必須だぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:20▼返信
口を出すときは金も添えて
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:21▼返信
>>129
そうそう加入してる企業からお金徴収して設立すればいい
自分達が人材育成失敗したくせに他所に責任なすりつけるな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:25▼返信
>>188
その通りなんだけど残業問題解決しないと難しいと思うよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:27▼返信
>>205
だから日本経済衰退してるんだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:28▼返信
日本は異常だよなw
こういう当たり前の事を言うと何故か反発する勢力が現れる
最近の私立とかはアメリカの真似して人生のスケジュール表みたいなの作らせたりするところが増えてるみたいだけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:44▼返信
文明が進むほど個人の特定能力に頼る時代になるから細分化した塾はこれからどんどん必要になるだろうけどITは今や最低限を義務教育で習うべきぐらいの常識だしな
学校に取り入れた所でそんな難しい事はやれるわけないし塾への取っ掛かり程度にはなるような全体の底上げは必要だろうな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:53▼返信
>>4
経団連も
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 20:57▼返信
>>224
これが普通だよな
まだ遊びたいから大学行くやつらばっかりだもん今の大学生
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:00▼返信
社会に出る意識を持たせないといけないのは確か
何のために学校に行くのか目的がはっきりしない学生が多いからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:03▼返信
既得権益の拝金主義者が
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:04▼返信
経団連とかいう老害利権世襲だらけのクソ集団がうるせーわ
学校に何か言う前に自分たちの範疇の日本の経済のクソ後退ぶりを改善しろカス
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:12▼返信
じゃあ経団連の所属企業が一定額を支出した学校でも造れば?
戦前の帝国大学みたいに優秀なのが集まるようなさ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:19▼返信
高校、大学は職業訓練校じゃねえぞ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:19▼返信
もう何もすんなよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:24▼返信
いや勉強をさせろよ
就活や職業訓練と学問はいい加減切り離せや
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:27▼返信
>>248
それが海陽学園
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:35▼返信
ベトナム人実習生を実質、奴隷化してるおまえらには人材育成を語る資格ねえよwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:39▼返信
自分たちは人材育成もできない無能ですって言って草も生えない
変わらなきゃいけないのはおまえ等だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:42▼返信
学校教育法第一条では学問を学ばせるためではなく社会人としての育成を目的としているから
別に間違ったことは言ってないな 第二条で目的実現のために学問の自由を尊重しろとは書いてあるけど
まあ社会人といっても広範囲だから変えるにしてもどこまでが社会人の育成にあたるか精査が必要だとは思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:45▼返信
さんざん他人の人生搾取してるやつがなにいってんのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:46▼返信
国の政策にたてつくとか、
学術会議と一緒で、経団連もいじってほしいみたいだな。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:15▼返信
人材育成に気概を持つことが重要とか経団連も未だに精神論で世界と争う気なのか
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:17▼返信
自分たちが変わる気概さえない無能なんだから経営から身を引けばいい
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:25▼返信
昔は企業自身が一定の新人教育期間を設けて自社向けに調整してたらしいけど
目先の金を追ってリストラだの即戦力だの唱えてるうちに企業の記憶が失伝してしまったんだろう
人材育成をアウトソーシングするなら金払わないとな
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:27▼返信
お前らの会社の金で私立の学校作ればいいんや
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:31▼返信
精神論は人事を尽くして天命を待つ間にするものだ
いきなり精神論を振りかざす奴は天下のアホ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:56▼返信
経団連って頭いい人がいるもんだと思っていたけど、予想より遥かに馬鹿の巣窟なんだね
自分らのことを棚に上げてよく言えたもんだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:57▼返信
経団連ってホントゴミみたいになったよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:59▼返信
おっ、デスティニープランか???
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:30▼返信
商業高校とか工業高校、高専なんかをもっと増やすのなら
それはそれでいいかもしれんな。
進学組と就職組で学校から変えるってのも。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:31▼返信
>>61
教員は今でも十分高給だよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:32▼返信
税金とか保険制度については学校でもっと教えてもいいと思うし
学問以前のただの知識詰め込みやってるだけなら
生きる知恵をつけるカリキュラムに変えてもいいと思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:35▼返信
こんな老人連中が恥ずかしげも無く社会の上に居るんだぞ
お先真っ暗だな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:38▼返信
漫画とかフィクションだと経団連的な組織直轄の学校から優秀な人材がバンバン出ていくやつなんだけどなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:10▼返信
>>224
ヨーロッパはイギリス以外学費安い(ほぼ無料)から、転部や転学が日本よりずっと多いよ。
他国と日本の大学の一番の違いは、卒業するのが海外の大学のほうが全然厳しい。
日本は新採至上主義のせいで、大学でまともに勉強する時間ないしで
結局大学生が企業側の事情で振り回されてるだけ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:14▼返信
社会の役に立たない利益を生まない学問なんてただの道楽。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:16▼返信
>AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて

第3次AIブームは来年には終わるといわれ、ディープラーニングの限界でビッグデータをどんなに集めても
終わりが見えてるといわれ始めているのにこのタイミングでそれに合わせても手遅れなんじゃない?
なんで今更のこのタイミングでAIだの騒いでんだよアホかよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:20▼返信
役に立つ私立学校でも作ればいいんじゃない?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:31▼返信
※268
具体的にかけない時点でアホなんだよ君はwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:32▼返信
日本の企業じゃないとこで活躍してる人材は多いけどなwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:34▼返信
普通科高校を作りすぎ、もっと手に職をもてるような高校もつくるべき
中学の偏差値50以下は普通高校にいったら駄目な法律をつくるべき
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:36▼返信
でも給料は安いとこから始まるんでしょ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:46▼返信
経営戦略の失敗を学生や新卒どころか学校に押し付ける駄目な大人
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:58▼返信
経団連って何か役に立った事あったっけ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 01:26▼返信
そんなの徹底したらまずこいつらが排除されるんだけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 02:37▼返信
これではまるで働くのが普通の事みたいだね
なら働いてないニートは普通じゃない障害者なんだし
当然それだけで障害者が貰えるあらゆる手当を出してもらおうか!!!
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 03:30▼返信
これで学生気分の抜けてない新卒のクソガキが減るなら万々歳だけど
そこは大して変わらんだろうしなぁ…

でも社会人になって思うことは、微積分や二次関数より国民年金の払い方や、投資の仕方、正しい確定申告の書き方なんかを教えて欲しかったよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 03:44▼返信
>>47
ちょっとワードで作文書いたりグラフ貼っつけて終わりなやつでしょ?
あんなのやってるうちに入んないよw

税金も法律もさわりを軽くやるだけで全然頭に入らないまま社会に出るやん
それでやったとか言ってるから問題なんだし、知識がないからブラック企業に騙される新卒だらけになるんだって
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 03:48▼返信
んで学校で学ばせても経験の無い奴はダメって採用しないんでしょ?知ってる
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 04:19▼返信
経団連のじじい連中は自分の利益を最大化してリスクやコストを他人に押し付ける事しか考えていないから
なにが喝だよ、それお前らの事だ
学校は知識を学ぶ所で社会人としてのあれこれや仕事に必要な技能は会社で教育する事だ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 05:23▼返信
でもまぁ言ってることはもっともではある
日本の不良品製造学校出たクソ共が使いもんにならんので他所から輸入しとるわけだしな
不要知識ばかり詰め込んで教職に食い物にされているのが日本の大多数の学生だから、ここを改革せぬことには日本の明日は無い
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 05:29▼返信
中高合わせて6年かけて大多数が日常英会話一つ満足にこなせんような狂ったカリキュラム組んでる奴とその下働きは市場原理に乗っ取ってクビにするべきだと常々思っている
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 05:33▼返信
※62※286俺もそう思う
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 06:36▼返信
>>161
だからしっかりした教育が必要なんでしょ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 06:50▼返信
業界団体が出資して所属企業から教員を輩出して理想の人材を育成できる学校を作ればいい
292.一本鎗 改投稿日:2020年11月23日 08:25▼返信
 「やれ」とどんなに言った所で、やる気(やる動機)ややる能力が無ければ言うだけ無駄ってもんでしょ。
「欲しい人材を育成してくれないなら自分達でやる」に結局は行き着くしかないんじゃないの。
 多様性が重要だと言う事ならば、多種多様な学校が有って良いし徹底的にアナログを追求した学校だって有って良いんじゃないかな。
 教育勅語に軍隊式体育を取り入れた中野学校みたいなの創って、そこから輩出された人材が時代遅れのポンコツなのか否かを見極めてみるのも良いんじゃなかろうか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 08:33▼返信
まずは自分たちが変われば
まぁ老人たちには土台無理な話だろう
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 09:06▼返信
経団連が私立でそういう大学作ったらどうだろうか
職業訓練専門で研究その他は二の次、企業の求めるままの人材を作る大学
経団連所属企業の就職保証付けたら行きたい人もいると思うし
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 09:34▼返信
時代によって変わっていく部分はあっても良いと思う。
高校辺りから、経済活動の一部を経験させていくのは悪い事じゃない。
受け入れる側の対応も重要にはなるが、早い段階から身に付けた方がいい。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 10:00▼返信
経団連もはっきり言えよ、底辺、文系は無駄って
297.一本鎗 改投稿日:2020年11月23日 10:38▼返信
>>296
 蟻の様な虫ケラ集団でも、ガムシャラに働かずに待機するサブ組を擁している。
「無駄」が口癖になってるような人は「無用の用」と言う言葉を知るべきなんじゃなかろうか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 11:57▼返信
経団連とか
確実に日本を衰退させた組織の一つなんだか
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 12:30▼返信
ディベート教育とかはやってほしいな
学校は、知識どうこうより、考えようとする人材を輩出してほしい
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:18▼返信
掛け算が出来ない大学生が就職試験を受ける実態があると、もう少し義務教育に熱心になれとは思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 15:39▼返信
労働者を安くコキ使うクソ共が何を言ってるのか
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 03:02▼返信
>>21
社会生活=社畜生活、既に部活で習ってるだろ
上司、先輩への絶対服従訓練も含めて
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 03:04▼返信
>>2
口を出す前に金を出せ
そしてそんなに人材育成したいのなら経団連高校(授業無料、日当有り)を全国に作ればいい
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 03:10▼返信
>>21
学校にどうこういう前にてめえら管轄内の経営者と管理人に労働法をみっちり教育して守らせろや
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 03:12▼返信
>>59
社会人経験無いヤツが社会生活教えるのは無理

直近のコメント数ランキング

traq