記事によると
・北海道にあるえりも町のえりも観光協会が衝撃的な発言をして話題になった。
・えりも観光協会がフェイスブックに投稿した内容によれば、『えりもには温泉ないから』と思う観光客が多くいるらしい。
・続けて温泉について、「温泉にちょっと入ったぐらいで健康になったというデータはないし、風呂より家事からの開放の方がストレス解消になるのではないでしょうか?」と書かれていた。
こんばんは。副会長の田中でございます。
【えりも町】えりも観光協会【襟裳岬】さんの投稿 2021年2月27日土曜日
近郊に観光で宿泊などをすることをマイクロツーリズムというらしいです。
コロナ禍で移動が制限されている中、近所の宿屋に泊まって楽しむのもいいのでは?と思います。
「そんなことに金使うのもったいない」と思...
・この内容に対し、多くの人が衝撃を受けている模様。
この記事への反応
・温泉成分の血行促進はガチじゃないん?
・広くてあったかいお風呂に浸かるのがええんやぞ
・たまに効能みて「それは温泉じゃなくても水道水やお湯でも同じ効能得られるやろ」ってのあるよな
・草
そりゃそうだが、自分で言うなよ
・温泉は健康に良いから入るんじゃなくて気持ちいいから入るんだろうに
・どんな風呂でも血行くらいよくなるやろ
・正論ではあるやろ
【草津温泉の源泉が新型コロナウイルスの感染力を90%以上減らすと研究結果が!お前ら今すぐ温泉いくぞ!!!!】
【【衝撃画像】鬼怒川温泉、いつの間にか衰退して廃墟同然になっていたと話題に! → 寂れたのは納得しかない理由だった…】
観光協会がそれを言っていいんか?と思うけども…

健康増進目的で温泉あるとこ選んで旅行行ってる奴自体がまれだし
草津、湯布院、箱根総出で反撃されんぞ
それは普通の水道水のお風呂と同じ効果ですw
温泉の効能を利かせるためには毎日飲むのが一番ですですが強い成分だと体に悪影響を及ぼしますwwwww
旅館泊まって温泉入りゃあ気分も晴れるわ
毎日入りつづけるとかじゃないとさ
そういう考えもあるよね程度の話
それも医学的に研究されてるちゃんとした学問
この観光協会はちょっと勉強不足だね
という温泉地としての歴史が浅いのか? 効能がいまいちなのか知らんが
有名どころだとだいたい温泉療法の施設があったり病院が併設されてたりする
正直でよろしい
こんな時期にやってくるウィルスまみれの人間が来るのや嫌や
そういう夢が無い事言うなよ・・・
宗教とか好きそうw
1日2日の旅行じゃ温泉に健康的な効果は無いよ
何も間違ったこと言ってない
旅館の風呂であんな風にはならんし
入るだけで免疫力爆上げなんだけどな
クソフェミ温泉にでも改名しとけ、わかりやすいから
そこに住んでたオジサンは長生きしなかったね
それは長期間かけて行うものだろ?
ちょっと旅行に行って数日温泉入る位では健康にはならない
観光協会の言ってるとおりだよ
実際、良くなるよ。
自分がうまくいってないからって全体の足引っ張ろうとする奴嫌いだわ
数日とかが一番効くんだよ。
普通のお湯だと何も感じないんだけど
例えプラシーボでも間違ってない
何かそういうデータでもあるんですか
あなたの感想ですよね
気分転換になるなら温泉じゃなくて大浴場と同じって認めたのか
湯治も数ヶ月かかるものだし。
でも温泉の効能はマジであるよ。
普通のお湯と温泉じゃ身体の温まり方とかも全然違う。
でも好きだから温泉ある宿選んでいくわ
なんかそういうデータあるんですか?
東京都民は汚水まみれだから効くのか?
いやだから、その効果を証明できる定量的なデータはあるんですか。とこの方は仰られているわけでござるが。
痔ってのは、まさに血行障害だから
普段は血の巡りが悪いことを感じたことがなくても
痔になると血の巡りが悪くなると大変であることを痛感す
まったく なんにもない
それでよくね
こんな愚かな発言をする組織は町ごと潰してしまえ
温水洗浄便座使い過ぎて痔が増えてる統計データはあるぞ
温泉に入って落ち着けよw
昔の人はいいこと言うね
子供の頃なんかの病気で皮膚科いったとき、ムトーハップつていう今は売ってない
硫黄泉の素みたいなの使えって指示されたよ
お風呂のときに洗面器で希釈してタオル浸して湿布みたいに患部につけてた
それをずっとくりかえしてたらなおった
うっせぇうっせぇうっせぇわ
私が俗に言う自称天才です
正しさとはデータとか見せつけてやるぅぅ
それでええのよ
湯治じゃないんだから
その場の雰囲気とか料理とか温泉入ってさっぱりして楽しむんだろうに
だから大浴場で十分なんだよね
温泉はないけど綺麗なお風呂用意してお待ちしてます♪くらいでええんやから
こういうこと書く人がやってる所に行きたくない
温泉のある洞爺湖や定山渓に行くわ。
温泉はストレス解消にしかなりませんよね
プラシーボのみ?だったら書いてあることって適当なの?
ま、温泉入るのは娯楽って事で
女性を家事ロボットか何かだと思ってるんですかね・・・
温泉ない自治体の僻みじゃ
効能があるだけで健康になれる訳じゃないよ
馬鹿は勘違いしてるみたいだが
そもそもが雰囲気を楽しむものだが
地下にボイラー置いてそれっぽいのでも作ればええんちゃうか
効能→効果促進に繋がる、温泉など
家事なんてボタン一つなんだわ・・・
女の人は湯の効能より上げ膳据え膳が嬉しかったんじゃないのかな
温泉があった方がそりゃコスパ良くなるだろ
別に銭湯でもいいんだけど大浴場はほしいね
洗濯は溜めてるだけだからな。
全く的はずれな言い分。
「肺ガンは、体温が高いほど減る」というデータがあって
オプジーボが効くのもこういうタイプのガンなのだが
ということはしょっちゅう温泉に行ってるやつは肺ガンにはなりにくい可能性がある
風呂浸かって良くなることはなくても悪くなることはないしマイナスへの進行具合を緩やかにする効果はあると思うぞ
プラシーボもだけど
お湯の成分とかももちろん効果ある
何も無い春です
一応心臓系は悪影響が出る場合があるので医師に相談したほうがいい。
昆布が獲れるって吉田拓郎が言ってた
血栓がちな爺さん婆さんは温泉で血行よくなって脳梗塞なんてよくあるから気をつけろ
極論、自宅の家の風呂や銭湯でも良いけど
風靡な温泉は心理的にもリラックス出来て効果あると思う
飲めない風呂には入るな は基本
安全な風呂は飲める
そんなに効果があるんなら同じ成分の入浴剤入れとけば良い
温泉は広いから冷めずに入浴できるとか言うバカもいるけど
風呂入ってから追い焚きしとけ
そう言わずにお母さんを温泉にでも連れて行って上げ膳据え膳で喜ばせてやりな
であるから、温度を上げると免疫機構も仕事をしやすくなると
もし肺ガンが他のガンと同じく、免疫ではどうにもならない深層タイプだったら
喫煙者の肺ガンは、ものすげえ増えていたと思うよ
タバコ吸ってるのに肺ガンにならない!っていうのは、熱に弱いという肺ガンの性質によるのだ
そういう泊まるだけで洗濯も飯も自給自足の長屋も昔は温泉街にはあったな。
家事から解放されればいいってもんじゃない
お肌すべすべ!とかも数日で消えるけどね
「襟裳の春は何もない春」と言うほどなのに、温泉関係無くそんな僻地に行くやついないだろ
まあ片栗粉でも良いんだろうが。
毎日最低3か月通わないと
温泉行ったその日は血行よくなったり身体の調子良いかもしれないけど健康云々考えるならそれなりの期間湯治しないと意味ないでしょ
あたかも効用があるかの様に謳って集客する奴よりよっぽどいいわ
健康にいいとかってどうでもいいのよw
何かが欠けてしまう時点で意味は無くなる。
例えば遠方の秘境の温泉に行ってその温泉に体を癒す効果があっても
寝る時に寒い思いをしたり帰りに苦労して疲労して戻ると効果は激減。
そして温泉のメリットは外気下で広い温泉に入る為に長湯がしやすい点があり、
真水の場合、温泉と違って成分が大して無い為に浸透圧の差が起きて
体に水が入り過ぎてふやけ過ぎになり、入浴後に乾燥するなど長湯する事によってデメリットがあったりするので長湯して循環を良くするのは温泉の方が環境は整っている。
幼稚園児でも黙ってるのにな
あと浸透圧とかいってる奴もいるが低浸透の温泉もあるで
長湯してもふやけないけどな
>温泉にちょっと入ったぐらいで健康になったというデータはないし
ちょっと入ったくらいならそうなる。と思って調べてきたら、
湯治(とうじ)とは、温泉地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留して特定の疾病の温泉療養を行う行為である。 日帰りや数泊で疲労回復の目的や物見遊山的に行う温泉旅行とは、本来区別すべきである。
そりゃ一日じゃただの温浴効果しかないわ
内臓はちゃんと温めておけよ
1日温泉入って効果でるわけないwwwww
薬一回飲んで、はい、治りましたとはならんのと一緒
まぁ家事からの解放はどこの温泉旅館でも同じことだから、
+αが提示できない以上、意味のないコメントなんだよなぁ。
生暖かい目で応援してやってくれよ。
水素水と同レベル
そりゃ毎日入っているならともかく、たった1、2回じゃなぁ
温泉の効能に医学的根拠はないから、どこの温泉が良いとか言えるわけないだろって怒られるから
温泉地が言ってるなら良いけど、無いとこが言ってると僻みにしかみえない。
成分違うから全くなにもないって事はない
こうやって温泉disってるような観光地に誰がいくんや
寒くても温泉つかれる所がええわ
楽に見えてママが畳んだり棚に入れたりしてるんやぞ
感謝ぐらいしろよ
観光協会の副会長を名乗って言うことがコレではお里が知れるなw
命がけやぞ
温泉成分うんぬんは入浴剤入れれば同じ
しかし正論は思考停止組に叩かれるw
毎日仕事から帰ってきて風呂に入ると疲れが取れてすげー楽になるぞ
往復の長時間の電車や飛行機による移動と、宿の朝食のために早起きしないといけないから
次の日は早朝から眠くて疲れて何のために旅行したのか分からなくなる
そして長時間の移動で家に帰ったら「結局、家が一番落ち着くね~」という感想になる。
温泉効果はあったとしても移動と早起きでしんどいんだわ
今の社会はいろいろと詰んでるのではないかと思う
旅行を楽しむもの、楽にするものではないよ
楽したいなら家でもいいが、たまにしかいけない旅行はその時しか楽しめないことがいっぱいだよ
疲れるほど楽しんだらそれはそれでいい思い出じゃん
水道水と温泉の素掛け流しのスーパー銭湯
あれ見るたび万能すぎだろ温泉と思ってた
それは「少し」の範疇じゃないから
ま、健康な「イメージ」によるプラシーボ効果は得られた可能性あるしいいんじゃね?
真実を知らない馬鹿のほうが人生幸せよ。
生活するのが健康的な食事か?森進一だってなんもないって歌ってたし
温泉ってブランド価値があるやん
そうじゃないよ、昔から伝われただけじゃん
最初なんで科学根拠などなく、武将とかが広めたこと
そして温泉が出るところに行くようになり、街ができるんだよ
昔もそこまで効能がないけど、時代に連れ、効能がどんどん足されて今に至る
産業以前に昔の習慣を観光地にしただけ、だから未だ秘湯とか人知らずの湯も存在するんだ
あれは入院してるのと同じくらい辛いらしいけどな
最新の医学では結局はみ出た髄核も自然に吸収されるってなってる
のんびり過ごせば治る、温泉は最適
金と時間があればだけど
そもそもサウナ協会はデトックス効果なんてアピールしておらず
「単純に血行が良くなります」とだけ言ってる
ああ、だからこんな貧相な家庭料理なのか
わざわざ遠出して行く意味ねぇじゃん
でも温泉ありと無しどっちに泊まるかと聞かれたらやっぱりありに泊まるよね。
実は策士なのかも知れん
玉川温泉「なんなら、うちの温泉水100%原水2L一気させましょうか?」
身体が良くなるなら
医者いらねぇだろ。
考えれば解ることだろ。
ひろゆきは全知全能じゃねーぞ
いつでも好きなだけ暖かい湯に浸かれる温泉は湯治場として効能ありとみなされてきた訳よ
入湯税とられないから、キレイで広ければ普通の大きい風呂でいいです。
温泉は管理が雑なところだと、結構汚かったりするし…
大抵は非日常的なリラクゼーションを目的としている
だからこんな刑務所みたいなところに泊まりに行く価値は無い
昔の湯治ならしばらくその温泉宿に滞在するから効能もあるだろう。
今は観光ついでに温泉に入るから湯治目的でもないわな。
ちょっと温泉入っても健康効果自体は色々ある。ただどの程度の話なのかとか、代用が効かないのかとか、そこら辺明確じゃないとなんとも
水を沸かしただけのスーパー銭湯だと風呂上がりの肌がカサカサになるが
温泉上がりだとツルツルだ
まあ温泉と言っても成分がゴミだったり水で薄めすぎたりしてると
ほんとただの風呂と変わらないけど
観光地自らが証明してしまった過去があるからね😆
一度行ってみようかな
是非英語で、日本の温泉に入りたいって言ってる海外の観光客にも発信しよう
入浴剤でも入れてろよ
前にツ〇ラの人に聞いたけど、温泉で肌がつるつるになるのって、肌が若干溶けてるからなんだってよ
湯治がプラシーボ効果だけじゃないってのは古代ローマから分かってることだし
2016.7.5 09:10完全に合ってる記事第1号の変種を事ある度に、2018.12.20 11:30記事第1号の変種をインフルエンザorマスク記事、2018.5.15 12:30記事第1号の亜種を事ある度に、
このサムネは2020.7.26 07:30記事が第1号かつ年内唯一で2021年はこれが年内1記事目、オレ的も年内に2021年01月24日21:00記事のサムネにしていた
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った